東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

  1. 361 匿名さん

    郊外なら安いのに
    みんな都心部狙いだもんね。

  2. 362 匿名さん

    郊外でどのあたりが安いですか?
    参考までに教えてください。

  3. 363 匿名さん

    世田谷区が投げ売り状態と聞いているけど。
    それでも売れないみたい。

  4. 364 匿名さん

    どのマンション?環八の外で京王線ってのは知ってるけど、他にもありますか?

  5. 365 匿名さん

    >>362
    郊外にみんな興味が無いから知らないよね。
    知っても買わない(笑)

  6. 366 匿名さん

    湾岸なんか総崩れなんじゃないの
    あ、東側の低地郊外は嫌ですか?

  7. 367 匿名さん

    湾岸で下がった地域なんかあったかな。有明がちょっと下がったかな?
    豊洲はリーマンショック後も値上がりしてるよね。安く買えると思ったのにな。

  8. 368 匿名さん

    いくらネガっても下がらない(笑)

    でも、すぐに反応しちゃうね(笑)

  9. 369 匿名さん

    湾岸は八潮団地みたいになるんだろうね

  10. 370 匿名さん

    湾岸は2009年春に中古が下がってた。
    今はリーマン以前と同じくらいになってるね。安く買えた人はラッキーだな。

    湾岸にこだわるなら、ちょっと立地は落ちるけど辰巳の新築が激安。
    まぁ、もっとも中古が1000万円台で買える土地ではあるのでおすすめはしないけど。

  11. 371 匿名さん

    世田谷区あたりのを買ってやればいいのに・・
    みなさん厭なのかね?

  12. 372 匿名さん

    湾岸は今人気ですからねぇ。
    でも、買うなら豊洲がいいと思います。他の地域は何かちょっとまだまだって感じだよね。

  13. 373 匿名さん

    将来下がるとこ買うのはみんな厭ですよ。だから郊外は売れないよ。

  14. 374 匿名さん

    買いたくても買えないのでしょう
    今売れてるのは湾岸や城北のこれまで避けられてきた安いところですから
    みんな貧乏になってしまって生活するだけでいっぱいいっぱいのようです

  15. 375 匿名さん

    そりゃ世田谷住みたいけど、今の予算では芦花公園とか烏山などの環八外側しか買えません。
    そんなところ買っても世田谷って名前だけで住みやすいわけじゃないからねぇ。
    まぁ、世田谷は一種のブランドではあるから、名前だけで買う人もいるかもね。

  16. 376 匿名さん

    >>374
    そういう大衆的なところは近い将来必ず没落するから長い目で見れば必ず大損するエリア

  17. 377 匿名さん

    >>375
    全くその通りですな。

  18. 378 匿名さん

    下がるのが嫌なら、人気あるところを無理してでも買ったほうがいいですね。
    割安なところは不人気であるため、今後の値下がり可能性も高いです。

    世田谷なら日当たりがよくて閑静な場所で建物も立派なものが人気あると思います。
    大きな道路沿いなんか買っちゃ駄目だと思いますよ。

  19. 379 匿名さん

    >>375
    そんなこと考えている人はほとんどいないよ。

    いまだにそう思っているのは地場の業者くらいだよ(笑)

  20. 380 匿名さん

    値下がり怖いなら、湾岸なら豊洲。もしくは港区中央区の湾岸なら人気もあるでしょうから値下がりにも強いと思いますよ。
    城北は、、、ちょっと勧められないと思います。将来の価値を考えて買ったほうがいいと思いますよ。

  21. 381 匿名さん

    世田谷と湾岸じゃ物件価格や住人の層が2グレードほど違うから比較する意味はない。
    あらゆるレベル的に湾岸と競合するのは練馬あたりでしょう。

  22. 382 匿名さん

    売れないとこの業者の反応は早いね(笑)

    みなさん
    世田谷区のまん損買ってやってよ。

  23. 383 匿名さん

    必死になってイメージ維持しているのが
    実に痛々しい

    心痛いっす

  24. 384 匿名さん

    世田谷にもいろいろありますから、同じくらいの値段もありえますよ。
    環八より外側の芦花公園や烏山だと有明とそんなに値段は変わりません。ただし、世田谷らしさがあるかと言われると微妙な感じ。

    烏山でも15分以上離れると結構住みやすい街なんですけど、ちょっと通勤してるサラリーマンには辛い立地ですよね。

  25. 385 匿名さん

    割高外周区はどこまで値下がりして行くんでしょうね?
    坪200万円割れくらいでしょうか?

  26. 386 匿名さん

    ※世田谷・杉並を除く。

  27. 387 匿名さん

    江東区川崎市が同格という印象です

  28. 388 匿名さん

    みなさん
    世田谷区杉並区のまん損買ってやってよ。

  29. 389 匿名さん

    ほんと世田谷ショックだよね。
    完全ファミリー層に見離されてる。
    ライズの広告がなんで老夫婦設定なのか、子供挟んで若い夫婦てのが新築マンションのイメージだと思ってたから違和感があったけど、
    あの世代が世田谷を買うお客様なんですね~

  30. 390 豊洲住人

    だから買いたくても買えないのよ
    予算の制約がなければ誰も好き好んで埋立地なんかにゃ住まないって

  31. 391 匿名さん

    まだかたくなに郊外神話を信じている人がいるんだな。

    業者さんか
    地元住民か?

  32. 392 匿名さん

    そう思い込まないとやってられないでしょ(笑)

  33. 393 匿名さん

    値下がりしてほしぃ~~~~って素直に言えばいいんじゃない?

  34. 394 匿名さん

    世田谷に手が届かなかった東側郊外埋立地貧民の心の叫び

  35. 395 匿名さん

    世田谷より目黒・品川の方が割安の所もあって全然いいのに、何で皆「世田谷!世田谷!」言ってるの?
    世田谷vs湾岸というネタなんだろうけど。

  36. 396 匿名さん

    欲しい人が多い地域対決なんじゃないですか?
    目黒とかだと本格的に高いので検討外ってことかと。

  37. 397 匿名

    世田谷を語っていいのは玉川地区だけ。
    そこんところ間違えないように。

  38. 398 匿名さん

    多摩川地域って宇奈根のこと?

  39. 399 匿名

    違うよ。あと玉川地区な

  40. 400 匿名

    世田谷区内でも、古い木造アパートや古い建物が建ち並ぶエリアはあるよ。
    世田谷なら高級住宅地だ、というのは思い込みプラス住んでる人たちによるポジ。

    二子玉は高級かもしれないが。

  41. 401 匿名さん

    二子玉川に高級な地域なんて無いだろ。低地だぞ?

  42. 402 匿名さん

    成城過ぎると急に貧弱な感じになるのは否めない。
    特に河沿いは高台にしかお屋敷ないし。
    低いとこはマンションと小さな家しかないよ。

  43. 403 匿名さん

    高台のお屋敷街はマンションに不向きだなあ。
    だから割高外周区のマンションが不人気なんだろう!

  44. 404 匿名さん

    単なるイメージ価格だと購入希望者が見抜いているのでは?

  45. 405 匿名さん

    自演と連投だらけ

    もうこのスレの50はいらないよ

  46. 406 匿名さん

    二子玉・湾岸の自演糞スレいらない。

  47. 407 匿名さん

    玉川地区も知らんのが、世田谷を語っているとは。。。
    玉川地区というのは、多摩川沿いではないよ。
    ほぼ崖線斜面か台地上のとこ。
    ほかの場所なら成城、代沢、奥沢とかだな。
    ニコタマは論外。

  48. 408 匿名さん

    >割高外周区のマンションが不人気

    世の中には金のある人間は多くはない。
    高いところは金のある少数の人間が買えばいいのであって、庶民の人気などなくてもいいだろ。

  49. 409 匿名

    下馬あたりも恥ずかしくないぞ!

  50. 410 匿名さん

    野沢もお屋敷ばかり・・・と言うか元総理住んでるよ!池ノ上も元総理いるし。
    玉川地区なんて言われたら住んでる人怒ると思うけどな。

    割高外周区もそうだけど、はっきり世田谷と言え!
    紛らわしい!
    全く不動産屋は!

  51. 411 匿名さん

    お屋敷だの高級住宅地だの言ってる所もあと20~30年すれば廃れた街並みになるんだろうな。
    本当に金持ってる人なら新築なりリフォームなりするんだろうが、ほとんどの人はまだ地価が安かった頃に買った普通のサラリーマンだろうから。

  52. 412 匿名さん

    不動産屋じゃないよ~

    玉川地区というのは、戦前から村がかりで区画整備された地域なんだよ。

    東西は環八近辺から桜新町の西側、南北は用賀辺りから等々力・上野毛辺りまでの地域。

    これ以外に成城とか深沢とか民間が整備した場所もあるけど、一番広域なのが玉川地区。

    この地区に入ると、同じ世田谷でも雲泥の差なのが分かる。

    それ以外の(高級住宅地は除く)世田谷の街並みでは、今みたいな価格はつかないだろう。



  53. 413 匿名さん

    >今みたいな価格はつかないだろう。

    吊り上げた価格を自画自賛してるだけで売れてない。

    湾岸も然り。

  54. 414 匿名さん

    そう?
    玉川地区あたりの物件は、いい値でも立地とモノがいい中古の回転は速いよ~
    8~9千万くらいまでなら回転は悪くない気がする。
    新築は最近はほとんど出てないけど。

  55. 415 匿名

    >それ以外の
    たから玉川じゃないエリアが、でしょう。
    確かに、売れてない中古が多い。

  56. 416 匿名さん

    >>414
    もろ業者の書き込みだな
    8~9千万の動いてる物件名具体的に書いてみろ
    5千万は高くて売れないけど9千万なら回転するのかw

  57. 417 匿名さん

    世田谷の良いところならこの価格は中古だよね。
    5千万と9千万では、物件が違うでしょう。

    5千万:普通の特徴のないマンション(3LDK、70平米くらい?)
    9千万:広い(100平米以上、4LDK)、ルーバル、メゾネット、眺望良好、庭・敷地広い等

    後者はモノが出ないから、たまに出ると売れるんでしょう。
    5千万のはしょっちゅう出てるから、売れないのも多いだろうね。

  58. 418 匿名さん

    見栄張らなくていいよ

  59. 419 匿名

    9千万円前後の中古物件は
    一般論として動きが悪いんだよね〜

    庶民には手が届かないし富裕層はもっと高いのを買う。

  60. 420 匿名さん

    2006~2007年にゲタはかせてローン組んだ連中なんて今どうしてるんだろうか?

  61. 421 匿名

    安値で貸してる。

  62. 422 匿名さん

    世田谷あたりの9千万というのは、富裕層ではないけど多少稼ぎのあるファミリー向けだよね。
    世田谷とかの特定地域限定だと、こういう価格でも成り立つんでしょ。
    一般には9千万は動かなくて、せいぜい7~8千万くらいまでだろうね。

  63. 423 匿名さん

    稼ぎのある奴ほど欲しがらないからねぇ。
    皮肉なもんだな。

  64. 424 匿名

    買い換えだろ。

  65. 425 匿名さん

    玉川地域(旧荏原郡玉川村)
    奥沢 - 尾山台 - 上野毛 - 上用賀 - 駒沢(三丁目~五丁目) - 駒沢公園 - 桜新町 - 新町 - 瀬田 - 玉川 - 玉川台 - 玉川田園調布 - 玉堤 - 等々力 - 中町 - 野毛 - 東玉川 - 深沢 - 用賀

  66. 426 匿名さん

    マンション販売してると気持ちだけはおっきくなるらしいよ。
    10億とか100億とか感覚麻痺するって。

    数千万なんて軽い軽い。笑

    現実には手取り17万の売れない二等兵セールスマンなんだけどね。

  67. 427 匿名さん

    あはは。。。

    それで、客が小物や貧乏に見えたりするんだ。
    数千万の一軒売れば、100万単位の売上で、月給の何倍にもなるのにね。
    人をダメにする商売だな(笑

  68. 428 匿名さん

    「マンデベは街づくり」みたいに勘違いされると迷惑。

  69. 429 匿名さん

    生産性極めて低い。

  70. 430 匿名さん

    >>422
    多少稼ぎのあるファミリー
    これがみんな都心部志向だからどうしようもないんだよね。

    割高外周区は値崩れしていくでしょ。

  71. 431 匿名さん

    岡本がすごい値引きだったけど結局売れたのかね(笑)

  72. 432 匿名さん

    ※世田谷・杉並を除く。

  73. 433 匿名さん

    >多少稼ぎのあるファミリー

    こういうファミリーはライフスタイルにゆとりがあったり、子供の成育環境だったりするんだよ。

    なにも都心に集まる必要はないよね。

  74. 434 匿名さん

    都心部も外周区も売れてない。

    みんなもっと外側へ。

    海っぱたなんか四面楚歌。

  75. 435 匿名さん

    みーんな、千葉に買ってるんですよ!

  76. 436 匿名さん

    世田谷区
    急速に家賃が下がっています。
    余剰戸数も拡大中。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    大田区レベルの家賃まであとわずかです。

  77. 437 匿名さん

    じゃあ、世田谷の値下がりした家賃の賃貸物件に住めば?

  78. 438 匿名さん

    さて下がった物件は、どんなアパートなんだろうね。。。。

  79. 439 匿名さん

    墨田区のほうが高いんだ時代が変わっちゃったね。

  80. 440 匿名さん

    >>437
    住みたくない人が多いから値下がりしているのでは?

  81. 441 匿名さん

    ほんと時代は変わったね。北区の方が家賃高いなんて。

    >440
    住みたくないってより、値段の割りに名前ばっかりで不便なんだよね。
    野沢にコンビニは皆無だったりする。

  82. 442 匿名さん

    アパートが多いからじゃない?
    アパートが安くなってもうれしくないんだけど。。。

  83. 443 匿名さん

    >>441
    北区は杉並区より下じゃん。

  84. 444 匿名さん

    というか、世田谷はもともとファミリー向けだよ。
    だからいまだにファミリー向けの物件は高めなんだよ。
    シングルとかが高い金出して住むのが、おかしかったともいえる。

    家やマンションを買うのは、そうしたファミリーなんだよ。
    ファミリー需要があれば十分でしょう。

  85. 445 匿名さん

    アパートは持ち主がいる。アパートの持ち主はだいたいお前らより金持ち。
    いちばんびんぼなのはアパート地区ではなく公営住宅地区。特に都営はやばい

  86. 446 匿名さん

    お金がないと結婚もできないから
    結婚する人はある程度お金があるから、賃貸じゃなくてほとんどが持家になるのでは?
    中野区とか豊島区の独身率めちゃ高い。

    外周区の1DK家賃はそのうちに全部7万円を切るようになるんじゃない?
    激余りで新築しないからみんな古いぼろアパートになるだろうし。

  87. 447 匿名さん


    誰も金持ちかどうか、やばいかどうかなんて話はしてないだろうにw

  88. 448 匿名

    いまさら、世田谷、杉並なんて昭和のまんまの発想。需要が高いのは山手線沿線か内側でしょ?同じ金出して、毎日早起きして、満員ノロノロ運転の私鉄に揺られるなら、都心の方が快適。環七、環八に挟まれて、決して住環境が良いわけじゃなし。ファミリータイプでも8000万から9000万もあれば、都心にまあまあのマンション買えるよ。

  89. 449 匿名さん

    >>444
    シングルで高い家賃払っているのは都心部だけだよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  90. 450 匿名さん

    アパート、とくに独身向けのは、どこでもそのうち供給過多になるよ。

    相続で首が回らなくなると、シングル向けアパートとかにするケースが多い。
    高齢化するとそういうケースがもっと増えるだろうけど、若い人は減ってる。
    今のまま供給が増えて需要が減るようだと、アパートは駄目だろうね。

    もっとも、アパート経営は採算がとれにとか儲からないということになれば、売るでしょ。
    だから、アパート供給もどっかで歯止めがかかるんじゃない。

  91. 451 匿名さん

    なんか玉川地区を美化したい住民をいるようだが、単に旧玉川村のことだろ?
    川沿いの低地は含まれない、なんてウソついてる奴はデベか?

    http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/images/5271_1.GIF

    まあここら辺の地域じゃ、豊洲にあこがれてる奴が多いよ。

  92. 452 匿名

    外周区から都心に移ったが、朝、家を出る時間が50分も遅くなった。周辺のマンションの相場はたいして変わらない。こっちに移って本当によかった。アドレスも、かっこ良くなったしね。

  93. 453 匿名さん

    外周区では、ファミリー向け賃貸は新規供給が途絶えて久しいです。
    売れ残った分譲が賃貸化している例は多いですが、実際需要はほとんど無いです。
    お金がないと結婚もできないから、大勢の人が単身用のアパートに住んでいると思うよ。

  94. 454 住まいに詳しい人

    >>446
    また「外周区」かw
    区単位の話しか出来ないよーな莫迦は来なくていいよ。

  95. 455 匿名さん

    >>450
    需要が増えないのに供給だけはコンスタントに増えるから家賃レベルの下げのスピードはかなり早いカモ?

  96. 456 匿名さん

    収入がある人は結婚率が高くて、都心か湾岸のマンションを買う傾向があるね。

  97. 457 匿名さん

    収入がない人は未婚率が高くて、外周区の安アパートを借りる傾向があるね。

  98. 458 匿名さん

    >売れ残った分譲が賃貸化している例は多いですが、実際需要はほとんど無い

    需要がないのに、都心並みの家賃平均を維持してるのは、何で?
    需要がないなら、独身向けアパート並みに急降下してるはずだよね。

    どうでもいいけど、数字を捻じ曲げていい加減なことを言わないようにw


  99. 459 匿名さん

    >>都心か湾岸のマンションを買う傾向

    俺の仕事の関係のファミリーではあんまりいないな~
    シングルか共働きで、生活時間に余裕のないのが買ってんのかもね。

  100. 460 匿名さん

    割高埋立地業者の攻撃がすごいですね。
    いまどき、普通のサラリーマンじゃ5000万を超えるようなマンションは買えませんよ。
    ローンの支払いで生活に全然ゆとりがなくなるようなことを今の若い世代はしません。
    「無理をしない」というのが今のトレンドですので。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸