東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレストってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレストってどうですか?その4
スレ主 [更新日時] 2010-08-25 23:17:09

広尾ガーデンフォレストについて語りましょう。
販売的には終盤に入っていますが次期分譲も控えています。
定期借地権については脱線しがちなので別スレでお願いします。 
定期借地権VS所有権「その2」https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5931/
住民の方や検討中の方。次期分譲を待つ方など。活発な意見交換をしましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目1番51他(地番)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~197.05平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-27 01:20:46

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 452 匿名さん

    PC浜田山と被る層いるの?

  2. 453 匿名さん

    ネガは被っているよ
    リアルの世界でも訴訟起こしている左翼同士は連携しているし

  3. 454 匿名さん

    一度でいいからポジからの真面目なコメントを聞いてみたい。

    ちなみに、このスレのポジは
    ①地所・三井の販売係
    ②現在売り出し中の売主
    ③ニート
    ④30才独身外資系銀行マン(80ヘイベイ)

    のいずれかであるが一度たりともまともなコメントを書き込んだことがない。

  4. 455 匿名さん

    だからキミも広尾アドレスの低層マンションのおすすめを真面目に答えてね

  5. 456 匿名さん

    マンションを買ったことのないネガのいうことなんて気にするなよ

  6. 457 匿名さん


    このスレ腐ってるな。
    朝から晩まで頭悪いんじゃね???


    クソ高い定期借地を擁護するアホ VS 暇つぶしネガ

    こいつらどんな顔して投稿してるのか見て見たい。


    どっちもニートっぽいけどww

  7. 458 匿名さん

    >もっとも所有権物件のほうが途中で売りやすいといったメリットは確実にあるでしょうが。

    それ以外メリットはないとおもうが?
    5000マン余分に払おうが
    途中で売れる物件でなければ資産価値はないでしょ?

    銀行融資がうんぬんって前に出てたけど
    そんなんじゃなくても、
    ありえないとおもうが30年後に建物が崩壊してしまって
    やむなく売却したくても
    残20年の定借誰が買うんだ?って話。


    リスクを含んだ議論をするのが
    定借にかぎらず不動産資産の話は基本でしょ。

    賃貸物件を又貸しするわけじゃないんだから。

  8. 459 匿名

    色々いってるけど
    中古で定借買うなら賃貸借りてたほうがましでしょ。住む貸す以外に用を足さないだけでなくて流動性も極めて低いときたら、ただの訳あり物件以外何でもないでしょ
    そんなにいい場所っていうなら何で賃貸で住まないの?
    客観的に考えてればわかると思うが、お金があるなしに関係なくただの無駄でしょ。ローンとか組んだらさらにありえない。

  9. 460 匿名さん

    >途中で売れる物件でなければ資産価値はないでしょ?

    この掲示板らしくいい感じになってきましたね。
    極端な議論、決めつけ。こんな感じで、どんどん行きましょう!

  10. 461 匿名さん

    >446
    >449

    5000万円を、例えば年2%として、複利で運用するって、
    5000万×(1.02の50乗)≒13500万円?

    50年間では結構な額になるんですね。

  11. 462 匿名さん

    途中で建て替えを余儀なくされるほどの大地震がおこる確率って、
    どれくらいなのだろう?

    また、仮にそんな大地震が起きたとして、所有権物件なら円滑に
    建て替えできるのかな?実際のところは、合意形成がかなり難しい
    という話を聞いた記憶もあるが…。

    マンションの所有権は、一戸建ての所有権とは違うんだ、だから
    一戸建てにしろ、という文脈だったかも…。

  12. 463 409

    すさまじい勢いで書き込みが増えてるな w
    おまえら何人いるか知らんが暇だなー w

    >411
    年収そんなに低くないし、独身でもないし
    ちなみに嫁は弁護士で共稼ぎね

    >413
    マンション転売してるMDなんて聞いたこともないけど
    あと、「看板下ろしてて後ろ向きなことばっかやってたり」は意味すらわからん

    >421
    まあ、悪いことしてないんだから何買おうがいいじゃないの
    皮算用して割高って結果(しかもリーマン前時点で w)だったけど、欲しかったから買っちゃったのよ
    ちなみにVPだよ

    >436
    うけるかなと思って相手してるんだよ~

    >454
    ④だけど、何を書いて欲しい?
    書いてあげるって約束するよ!

    で、409に書いた荒らしている人の属性の件はどうなった? w
    私は特定されないレベルまでは公開してますよー

  13. 464 匿名さん

    梅雨明け空のもと、広尾を散策
    ヒルズの木立を歩きながら、しばし涼をとる
    坂道に歩を進め、改めて仰ぐフォレスト。ただただデカイ
    周囲と隔絶した静寂と威容に足をとめる
    場所柄、マンションというより、超近代設備を誇る○○という趣
    雁行式バルコニーで紫煙をくゆらす男性ひとり
    その光景に、ふと心も和む

    同じ広尾の丘に屹立しながら
    似て非なるヒルズとフォレスト
    PC浜田山とは違う三井イズムの真骨頂
    だっちがどうとは言えないが
    半世紀後、丘の風景はどうなるのか




  14. 465 匿名さん

    461さんの言う通りだと思う。

    50年同じところに住むためにあと5000万円(坪500万円)余計に払ってもらった所有権の土地持ち分10坪の価値が50年後に13500万円(坪1350万円)になるかなあ?

    過去の失われた20年間の日本経済を見ていると、今後の50年間でとてもこんな強気になれない。

    それよりは、元本保証である程度利息の取れる長期国債とか何かで確実に運用していったほうが安心な気もする。

    まあ土地神話は昔から日本の美徳のようなものだから、土地が付いていることで安心できる気持ちもあるとは思うが。実際の経済効果は別かもしれない。

  15. 466 匿名さん

    >余計に払ってもらった所有権の土地持ち分10坪

    意味分からん

  16. 467 匿名さん

    >>463
    すごいですね!

  17. 468 匿名さん

    >>460
    売れない物件の資産価値ってどうやってはかるの?

  18. 469 匿名

    15000万の所有権マンションと10000万の定期借地マンションプラス5000万

    ・50年間所有し続けた場合
    ・35年後に売却した場合
    ・10年後に売却した場合

    それぞれのパターンで変わってくると思うんだけど。
    何度も出てきたけど、定期借地は途中で手放す可能性がある人は購入するメリットなしでしょ。

  19. 470 匿名さん

    465さん、466ですが、説明不足ですまんです。

    「余計に払ってもらった所有権の土地持ち分10坪」と書いたのは、定借で10000万円、所有権で15000万円程度の広尾4丁目へんの新築マンションであれば、まあせいぜい25坪(定借で坪400万円、所有権で坪600万円)程度の物件でしょう。

    この25坪の所有権の物件を買っても、この物件の所有者の土地の持ち分はせいぜい10坪程度でしょ、だから購入時に5000万円(坪500万円)も余計に支払って自分のものにした土地は10坪、さてこの10坪の土地の50年後の価値はいくら?本当に13500万円(坪1350万円)などになるのかい?との意味です。

    途中をとばして書いてすまんです。

    ここのスレッドを見ていると、定期借地大反対の皆さんは、これからの日本の土地の値上がりに相当自信があるのだなあと感心したもので。
    マンション投資家さんのように、途中で売り買いを結構やらないといけない方にとっては、転売の容易性とかそういう目的で所有権重視というのはわかるけど、ここに相当の長期間住めればよい人にとってみれば、どうなるかわからない日本の土地の価値に頭でどかっと大きなお金を投資するのは本当に正解なのかな?との考えです。

    469さんのおっしゃるように、ここでどういうライフスタイルをしたいのかによって、どっちがいいのかは変わるようにも思うけど。






  20. 471 匿名さん


    466さん、465ですが、、、の誤り、再度すまんです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸