- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-08-24 09:15:58
宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。
・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている
・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)
建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。
適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf
既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。
【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】
[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?
-
882
匿名さん
>340J/gでも問題ないけど、今後気をつけて330J/gのコンクリ作るから
許して。
許してなんて書いてないだろw
-
884
匿名さん
>>878
う~ん
大臣認定の手続きに関する基準はありますが
大臣認定の品質に関する基準はありません
品質に関しての基準がないものについて、
新たに(臨時的に)基準を作るのが、大臣認定制度です
建築基準法では、JIS製品を使用することを義務付けていますが
高強度コンクリートについては、JIS規格が存在していません(この部分の表現はちょっと不正確です)
そこで、新たに独自の基準(各社各様になりますが)で品質基準を作成し、大臣認定という、(建築基準法内ではありますが)抜け道を使用して合法建築物としているだけです
その時に、生コンの原料として使用するセメントの品質を規定するのですが(認定手続き上必要です)
セメントのJIS規格どうりの基準であれば大臣認定は一応取得できるのですが
なぜか、JISより厳しい基準を決めて、それを使用すると勝手に宣言してしまった(単なるええかっこです)
そこで
厳しい基準の生コン屋とJISどうりで製造するセメントメーカーとの間に矛盾を生じてしまい、
その間の生コンが大臣認定不適合となった(すべての期間ではありません)
その経緯は宇部三菱の資料に記述してあります
国は、JISの基準に戻して申請しなおせ、そうすれば後から適合にしてあげる、といっています
ちなみに宇部三菱は厳しい基準に切り替えて今後はセメントを製造します、といっている
ちなみに、セメントの水和熱が大きければ、ひび割れが入りやすくなるとか、言われていますが、
実際に熱量を考慮する場合は、セメントの数値ではなく、実際のコンクリートの発熱の状態を確認して、
発熱対策が必要か検討します
コンクリートの発熱を減らすには、セメントの使用量を減らす、発熱しにくいセメント(中庸熱とか低熱という種類があります)に変更する、あるいは、強制的にコンクリートの温度を下げる、など
つまり、水和熱だけが発熱のパラメータとなるわけではありません
一応、少し前の建築学会基準では、具体的には厚さが80センチ以上のコンクリートの時に検討を行うように規定されていました
タワマンで高強度コンクリートを使用する理由は
1.上層階が重いので下層階には強度の大きなコンクリートが必要
2.柱を細くするため(居住空間を大きくするため)
以上が考えられます
-
885
878
>884
あなたの説明では、やっぱり
『大臣認定には特別の意義はない』
ってことになりませんか?
JIS規格で品質を認定しているのだから、大臣認定はそれに付加するような
品質保証に言及しないと存在価値がない。
逆に言うと、どうしてそんなものを作ったのかってことになるわけだが。
それとも、JIS規格では品質保証をしていないの?そうすると今度はJISの意義が
分らなくなっちゃうんだけど。
-
886
匿名
>>885
「大臣」認定というのに不要な誤解を生み易いですよね。
ようは、今までの基準であるJIS規格以上のものを品質評価(認定)するための仕組みであるという意義はあるでしょう。
いずれJISでも規格化されるでしょうが、それまでの暫定処置かと。
ただ、この手の○○認定っというのは、その認定・認証団体の権益のほうに注目すべきかもしれません。
大臣が品質調べるわけじゃなく、第三者が品質を調べて大臣はハンコ押すだけですから。
-
887
匿名さん
最初から340で大臣認定の申請すれば良かっただけ。
宇部三菱からの330の言葉をそのままコピペして申請しているところがアウトで、
330だけど340で申請しているところはセーフ。
-
889
匿名さん
>>888
>問題は、書類上ではJIS規格以上のものとして品質評価(認定)されているにも拘らず
>実際の規格は「大臣」認定以下だったって事ですね。
全然違うだろ。知ったかぶりも甚だしくて笑えるわw。
-
890
匿名さん
331でアウトのマンションもあれば
339でセーフのマンションもある。
-
891
匿名さん
このてのスキャンダルは、広まったらアウトなのよ。
だから無かったことにするとか必死なわけだ。
-
895
匿名さん
-
896
匿名さん
まだよくわからん。
JIS規格は基準があるんでしょ?
大臣認定も基準があるんでしょ?
2つあるということは基準が違うんでしょ。
で、今回はある種のコンクリートがJIS規格は満たすが大臣認定は満たさなかった。
それにもかかわらず大臣認定であるかのような偽装をしたの?
そうじゃないなら何が問題なの?
-
-
897
匿名さん
まず建築基準法の規定でコンクリートは、JIS規格に適合するもの又は国土交通大臣の認定を受けたものを使用しなければならない。
大抵は建築基準法をクリアする為に国土交通大臣の認定を受ける手続きをとっている。
この認定を受ける際の申請時に340で十分なのに宇部三菱の資料の330のままで申請して認定を受けた。
だが宇部三菱は340はクリアできているが330を超えるコンクリートの時もなかにはあったと表明した。
そして大臣認定の申請を330じゃなくて340で申請しなおしたて認定を受けなおした。
こういう流れかな。
-
898
匿名さん
>宇部三菱の資料の330のままで申請して認定を受けた。
この部分だが、「認定申請のための試験・測定を繰り返したところ、全て330で納まっており、
330で行けると判断して申請した」んじゃないの?
資料に330とあったからそのままの値で、なんてことをふつーするか?
-
899
匿名さん
>>897
つまり認定基準とは関係なく申請内容に虚偽記載があったということですか?
だったら書類を書きなおせばいいだけの話だと思うのだが、国交省から出てる
文書には『適切な対策』というような文言があったような気がする。
書類を書き直すだけなのに対策というのはおかしくないかい?
-
900
匿名さん
>で、今回はある種のコンクリートがJIS規格は満たすが大臣認定は満たさなかった。
今回、大臣認定を満たさない数値(水和熱)があったが、JISの範囲内だった。だからといって、
このコンクリがJIS規格を満たすわけではない。水和熱以外の数値(強度とか)がJIS規格外なので。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件