東京23区の新築分譲マンション掲示板「宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-08-24 09:15:58
【特集スレ】宇部三菱セメント問題に関連する話題について| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)

建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。

適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。

【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】

[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?

  1. 61 匿名さん

    >>58
    ほんとに90で済むと思っているところが実に笑える。
    自分の家だけは大丈夫みたいな考え方やめようね。
    あとは闇に葬られておしまい。

  2. 62 匿名さん

    高強度コンクリート使うとしたら低層の耐震等級2や3の建物もあると思って、ざっと調べたところでは
    36N/mm2あたりを使ってるみたいだから対象外なんじゃない。

  3. 63 匿名

    あんまり騒ぐと自分とこの資産価値下げるだけだぞ(笑)

  4. 64 匿名さん

    既存住宅については売主のミスだから、資産価値下がったら売主に損害賠償請求すればいいだけじゃない。

  5. 65 匿名さん

    ありゃ。東京都下の人気物件もかよ…
    今後ぞくぞくと出てきますね。

  6. 66 匿名さん

    契約済みで、引渡待ちの物件で該当したら悲惨かな。国土交通省がお墨付き出しちゃったから、この件を
    理由にした合意解約を売主は認めないだろうからね。

  7. 67 匿名さん

    やっぱ、タワマンは怖いですね。

  8. 68 匿名さん

    > 国土交通省がお墨付き出しちゃったから、この件を 理由にした合意解約を売主は認めない

    国交省も一緒に損害賠償の相手にしちゃえば良いんだろ。その方が金とれるし。

  9. 69 匿名さん

    国交省相手に裁判しても勝ち目はないんじゃないかな。認定制度そのものが争点になっちゃうでしょ。

  10. 70 匿名さん

    政治家は今、極端に国民向きな時期だからね。

  11. 71 匿名さん

    >>68
    その通り。今や一心同体や。前原〜。

  12. 72 匿名さん

    >>67

    同感ですね。爆裂とか長周期地震動とか、フィールド実験中みたいなものでしょ。

  13. 73 匿名さん

    >>70

    今回の対応が、2年前の六会コンクリートのときと同じで強度には問題ないってことで追認するなんてこと
    しちゃってるから、政治家の影響力が官僚に及んで無いってことでしょ。

  14. 74 ビギナーさん

    >>55さん、

    ありがとうございます。
    大臣認定と言う割にはずいぶんとファジーなのですね。

  15. 75 匿名さん

    地震国家である日本に、タワマンは、やっぱ、相応しくないのではないかな…。

  16. 76 匿名さん

    よくわからないけど、想定より強度不足だったけど、
    それでも安全だ、ということなのかな?

    もはや、何が安全かよくわかりませんね。

  17. 77 匿名さん

    大臣認定制度のプロセスの問題が浮き彫りになったね。

    330J/g以下を基準と言いつつ、最初から340J/g以下で申請されてるものを今までも多々認定してる。
    今回は330J/g以下で申請されてたものが実際は違ってたけど、340J/g以下はクリアしてるってこと。
    申告間違いは悪い事だけど、物としては過去事例的にも多数認定してる品質範囲だから問題なし、
    書類不備を訂正して再認定しましょうってことでしょ。

    そもそもなんじゃそのあいまいさは。。。

  18. 78 匿名さん

    問題の水和熱が高いと、コンクリが固まるときにクラックが発生する確率が高くなるらしい。今回のは認定時
    の基準と違ってたけど、JIS基準は満たしてるし、他の同種の高強度コンクリでは今回とおなじ水和熱で認定
    しているのがあるから問題ない判断したみたい。

    机上計算ぽいところがちょっと怖いかな。

  19. 79 匿名さん

    あるデベに問い合わせたところ、このコンクリートを使用していた場合、現時点では建築基準法不適合になってしまうと言っていました。但し大臣認定の追加承認がとれれば適合になるとのことでした。これって本当ですか?

  20. 80 匿名

    今回の案件はタワーマンション以外のマンションが大丈夫だと言えますか?

  21. 81 匿名さん

    まあ、単純に考えてそういうことだよね。
    申請されてた内容が間違ってるから、再度申請しなおせってことだから。

  22. 82 匿名

    こりゃやべえな

  23. 83 匿名

    90棟分のセメントって相当なボリュームになると思いますが、本来使うハズだったセメントと間違ったのであれば、それはどこにあるのでしょうか?
    この業界のことはあまり知りませんが、単純に不思議に思います。

  24. 84 匿名さん

    不当な儲けを出しているセメント屋のバカチンがいます。

  25. 85 匿名さん

    影響を受ける認定コンクリートが複数年に渡っていることを不思議に思っていましたが、
    もしかして高い資材の代わりに安い資材を使って生コンクリートを作成して利益の水増しを
    していたのが原因ってことでしょうか。

    そうだとすると、影響を受けないとされた認定コンクリートは本当に高い資材を使って
    作成されたものなのか?という疑問が・・・

  26. 86 匿名さん

    前原大臣もとんでもないことをしてくれたもんだな。

    建設業界の利益を守るためには、
    国民の命なんて犠牲になってもいいというのか?

    何が、「命が大事」の民主党だ!
    どこが「市民が主役」の民主党だ!!

    建設業界からの政治献金狙いが見え見えじゃねえか。

  27. 87 匿名さん

    >>85
    それは素人考えすぎないか?

  28. 88 匿名さん

    大臣認定取り直しで法律上は終了って感じなんだろうけど、該当物件の住人がみんなで今回の不祥事でこうむった精神的苦痛、資産価値への影響に対する損害賠償請求とか起こしたらデベも大変だろうねー。

  29. 89 匿名

    ん?

  30. 90 匿名さん

    どうでも良いけど、物件公表されないのか?

  31. 91 匿名さん

    今回の問題は六会とはすこし違うようですよ。JIS規格をクリアしているということは、水和熱が340以下となるため、コンクリート強度等には全く影響がないようです。損害賠償というのは損害を証明することが必要ですが、そんなことしたら余計に目立って建物の損害(風評被害)を煽るようなものです。

  32. 92 匿名

    >>91
    非常に正論ですね。


    しかし、この話題をさっそく住民版に住民でもないのに「不安を煽る」ために投稿されてる人、いったいどういう精神?人間性?なのでしょうね。
    検討版にも多いけど、それで心豊かな人生送れるのでしょうか(^^;

  33. 93 匿名さん


    火消しに躍起な人がここにいますね。

     私はやりますよ。野放しにするつもりはない。

  34. 94 匿名さん

    同感です。情報を正確に把握してそれについて意見を書くならまだしも、むやみに批判することで抱えている不満を解消してるとしか思えません。もっと日本人って良い人が多いと思ってましたが、このようなサイトだと人間不信になりますね。

  35. 95 匿名さん

    物件の個別スレにまで出張って煽ってるのはストレス発散目的のろくでなしでしょうね。
    でも強度の問題はない/追認で適法になったから問題ないでは根本解決にならないですよね。
    自分が当事者だったらごめんなさいじゃ済まないって思うでしょうね。

  36. 96 匿名

    なんだか高強度コンクリートって物自体が信用できなく思えてきた。

  37. 97 匿名

    それ言うなら業界そのものが信用ならん。

  38. 98 匿名さん

    100年コンクリートってどうなんですか?

  39. 99 匿名さん

    これでも問題ないって言ってる人ってどんな立場の方ですか?


    >国の認定を受けた仕様と異なる建材を使った建物は建築基準法違反となるが、耐震強度などの安全性は満たしており、建て替えなどの必要は生じない見通し。

    こういう文書を元に主張してるんだろうけど、耐震強度の安全性という最低限の基準以上のものを求めてその価値に対してお金を払ってるんじゃないでしょ、建築基準法を満たしているかで問題ないとしても、顧客との契約では違うものを売ってるんだからダメでしょ。

    この前のbeams のシープスキンの靴の話と同じだよね。宣伝に偽りありって事で、安全だからOKってのと根本的に問題の本質が違う。安全性に問題なかったら客との契約と違うもの売ってイインカイ??? キッチンが人工大理石って書いてあったのがステンレスでも安全に問題なかったら怒らないんですか???

  40. 100 匿名

    >>99
    それらは、契約した当事者の問題。
    部外者の99さんが大騒ぎすることじゃないね。

    今回の件を問題じゃないと言ってる人はいないのだが、無用に大騒ぎする99さんなどがいるから冷静客観的な意見交換スレにならないのだと思う。

    専門知識や公になりにくい正しい情報を得る機会を99さん自ら狭めているんだよ。

  41. 101 匿名さん

    99の言ってることも消費者の立場からすれば当然だと思う。
    引渡し後になって間違えてましたでも修正したから大丈夫、が横行したらさすがにまずいでしょ。
    物としてOKなのかどうかが根本問題ではないし。

    国交省が出すのはおそらく全体的な見解と指針で、売主が購入者にその先どう対応するかは各物件で違ってくるだろうね。どこかで、対応にデベの姿勢が問われるって誰かが書いてたけど、まさにそうだと思うよ。

    使われてる物件はたぶんタワマン中心、大規模で人数も居るし購買層としては平均以上の資金力を持っていると考えられる。中長期的に見てもデベにとっては繋いでおきたい顧客群のはず。
    へたに杓子定規で不誠実な対応をしたらデベの評判に傷がつくし、他で丁寧な対応をしたデベがいたら将来的にそっちに客が流れるリスクもある。

    購入者が払ってる金額規模が違うから単純比較は良くないけど、車のリコール問題と同じで企業がどう対応するのかも注目ポイントだよ。

  42. 103 匿名さん

    大手揃い踏みが予想される中やりようによっては他と差別化して評価上げるチャンスだね。

  43. 104 匿名さん

    国交省から公式発表があった時点で、建設業界と国交省の間で手打ちが完了しています。

    それでもなお建設業界の中で自分だけいい子ちゃんぶって、他と異なる対応をする

    会社があると思いますか?横並びで何もなかったことにするに違いありません。

    >顧客との契約では違うものを売ってるんだからダメでしょ。

    意味不明。違うものって、何と違うものなんですか?まさか、パンフレットの記載と違うもの、とか言わないよな?

  44. 105 匿名さん

    >>99
    >>55をよく読んで
    それでも今回のことが
    あの靴と同じ瑕疵があると思う?

  45. 106 匿名さん

    法律的な手打ちの方向性がほぼ決まってるってのは同感だけど、
    コンビニで弁当買って食中毒になったとして「食中毒にならない材料を使ってますって書いてありましたか?」ってことには一般的にはならないよね?ってことじゃないの?

    お上が当初想定より品質の劣るものが使用されてることを発表してるのに「うちはそもそもその品質の高い材料を使っているなんて言ってない。デベに不備はない」っていうのが論調だとしたら、まさにその「姿勢」が問われるって話をしてるんじゃないの?

    そういう責任転嫁的な発想が業界に対する信用構築の足を引っ張ってるって事にそろそろ気づいたほういいと思うんだけどねー。

  46. 107 匿名さん

    事の発端の宇部三菱セメントはなんのお咎めもなしなのでしょうか?
    複数年にわたって出荷してると思しき製品で同じ問題が起きてて「品質管理が不十分でした」というのはいまひとつ説得力に欠けますよね。

    申請製品より品質が低い製品を出荷するのが組織や業界の暗黙の了解で常態化してたのではないか?と素人目には勘繰ってしまいますよ。コスト低くして高く売りつけるにはもってこいの手法ですよね。
    単なる素人考えなので、悪しからず。

  47. 108 匿名さん

    お咎めなしレベルの差異ってことじゃない?

    330と340なら設計誤差内でしょ

  48. 109 物件比較中さん

    顧客の対面責任があるはずのデベの言い逃れ体質、身内をかばう業界の談合体質、いい仕事しようとする人がうかばれない。相撲協会とイメージが被りますね。。
    一般顧客/消費者不在の典型の印象です。。

  49. 110 匿名さん

    >>108
    誤差範囲なら大臣認定の存在意義がそもそもないということになる。
    廃止してJISに一本化すれば?
    大臣認定プロセス回すために使われてる工数と税金が無駄だよ。

  50. 111 匿名

    パンフレットの表記と実装が違ってたら普通にダメだろ

  51. 112 匿名さん

    パンフレットに表記などされていない、と何度言ったら理解するんでしょうね?

  52. 113 匿名さん

    今 TVで放映してたけど”高強度コンクリート”で建設された
    マレーシアのペトロナスツインタワーはメンテナンス無しでも
    500年崩壊しないと検証していた、日本のゼネコン技術は大したものだな。

    世界に誇れる凄い技術だよ。

  53. 114 匿名

    100年コンクリートは、100年もったと検証されたら買えば良いと思います。
    あくまでも現在は理論値なので。

  54. 115 匿名さん

    ゼネコンの皆さん、この凄い技術・特許を中華圏・他国に渡すなよ。

    このスレ立てたの中華圏の人?

  55. 116 匿名さん

    そのとおり。新幹線の失敗を繰り返さないで。

  56. 117 匿名

    500年後には誰も生きてないので、理論上の検証なら可能だと思います。
    500年前の木造建築だって残っているわけだし。
    ピラミッドは何千年も前のもの。

    そんな何百年ももつ建物を造ってしまったら、一番困るのはゼネコンです。

  57. 118 匿名さん

    技術的な観点から(のみ)言えば,水和熱が330だろうが,340だろうが,ほとんど差は生じないと思います.

    セメントと水との化学反応(乾いて固まるのではありません)により発生する熱が,確かに少し上昇するとは思いますが,強度的には何ら問題がない(むしろ上昇する場合もある)のです.

    しかも水和熱によるひび割れ(温度ひび割れ)は,内部が熱く(体積膨張)表面が冷める(体積収縮)ことにより,表面部分に引張応力が発生することによります.すなわち,圧縮を受ける部材(例えば鉛直荷重を受ける柱部材など)にはクラックが発生すべくもなく,部材の耐力にもほとんど影響がありません.

    もちろん技術的以外の観点での問題は,各種存在すると思いますが.

  58. 119 匿名

    パンフに無いならなんでも許されるって見解がこの業界の象徴だな。。中国並みかそれ以下の発想。。

  59. 120 物件比較中さん

    >>118さん、
    技術的な観点わかりやすくありがとうございます。
    技術的にはそれほど気に病む必要がないことは皆さんの納得するところなのでしょうね。

    問題は契約や竣工後になってからこんなばたばた劇が起きたこと、それによって物件イメージが悪くなったり気に病む購入者が多数発生しているという事をデベがどこまで販売/プロジェクトの責任者として認識して対応するのか、ということでしょう。

    そもそも国への申告内容と出荷製品が違うというのは技術云々以前の問題でビジネスの基本として言語道断ですけどね。。しかも1件や2件じゃなく。うちの業界なら損害賠償請求含めて納入先からきつーくお仕置きが来ますねw

  60. 121 匿名さん

    >パンフに無いならなんでも許されるって見解がこの業界の象徴だな。。中国並みかそれ以下の発想。。

    パンフに書いてないことを問題にして金をふんだくろうとしても無理だから。とっとと諦めな。

  61. 122 匿名さん

    お、デベ登場?それとも煽り?
    金の問題じゃなくて企業倫理の問題だよねー。

  62. 123 匿名さん

    休み明けだからか、デベの火消し投稿が増えたって印象だね。

  63. 124 匿名さん

    >金の問題じゃなくて企業倫理の問題だよねー。

    くだらねえ。ワタマンなんて高くて買えない貧乏人の僻みだろ?w

  64. 125 匿名

    仕方ないよ。契約者からすれば窓口責任はデベだし、国交省も基準法観点の外にあるデベと契約者間の課題には我関せずでしょ。大事にならないことがデベには一番望ましいから。

  65. 126 匿名さん

    このスレ、ウザイよ。
    閉鎖しろ!

  66. 127 匿名さん

    >>124
    熱くなるなよ。今までの多少なりとも論理的な流れが台無しじゃないか。まあ、当事者のタワマン購入者達は気が気じゃないだろうから買えない連中、俺含む、建設業界関係者が参加者の大半だろうけど。

  67. 128 匿名さん

    結論はボンビーな人達の僻みスレでした。

    終了・・・

  68. 129 匿名

    雑談に移動になったね。デベも一安心か。

  69. 130 匿名さん

    PCのマンコミュトップページ変更になって雑談でもageでトップに表示されるようになってない?

  70. 131 匿名さん

    姑息な業界

  71. 132 匿名さん

    おばかさんなネガが必死になって「このスレどこいった!」って探してるよ

  72. 133 匿名さん

    もっと荒れまくりの湾岸スレとかは移動にならないのにこのスレが移動になったことで掲示板運営の客観性に疑問が・・・広告主には逆らえないと言うことですかね?

  73. 134 匿名さん

    ネガとも違う気がする。冷やかしと言った方が良いかもね。

  74. 135 匿名さん

    ここは地域スレとは違う。「デベと運営の陰謀」にこじつけたいだけでしょ(笑)

  75. 136 匿名

    >>133
    発言の内容が、雑談レベルと判断されただけだろう。

  76. 137 匿名

    湾岸スレの方が遥かに雑談だぞ?

  77. 138 匿名さん

    ひとしきり盛り上がったから良いんじゃない。雑談スレは冷やかしの**だけどね。

  78. 139 匿名さん

    盛り上がったのか?

    複数のタワマンスレに必死で煽っていた奴が1名いたけど、かなり痛々しかったぞ。

  79. 140 匿名さん

    >複数のタワマンスレに必死で煽っていた奴が1名いた

    それを確認して、一名って決めつけてる君もかなり痛いよ。

  80. 141 匿名さん

    隔離スレと認識したら途端に消えちゃったねぇ。
    そんな寂しいのかな?

  81. 142 匿名さん

    書き込みの仕方がワンパターンでわかりやすーい奴だったんだw

  82. 143 匿名

    >120
    同感

  83. 144 匿名さん

    うちは中央コンクリートの33~45N/mm2、
    水セメント比50%以下を使用しているようなんですが、該当するんでしょうか?
    それともJIS規格内?
    タワマンではないのですが。

  84. 145 匿名

    なんか、大したことじゃないって言う割に火消しにやっきな投稿や販売を一旦停止する物件があったりと動きがちぐはぐだね。本当は大事だけどそうじゃないって事にしたいんだろうか?

  85. 146 匿名さん

    セメント会社がやったことは大した事なんだが、それが建築物に与える影響は
    ほとんどない。それを混同した奴が勝手に大騒ぎしているんだろ。

  86. 147 匿名さん

    やっぱり一生懸命な火消しは鹿島の方ですか?

  87. 148 匿名さん

    えっ!鹿児島から火消しに来るのですか?

  88. 149 匿名さん

    内部の通報により発覚したんでしょ!?
    悪いことやってた認識あるんじゃないの。

    違うもん混ざってたけど強度は大丈夫って言ってる奴の
    あたまの中身が見てみたい。

  89. 150 匿名

    強度に問題なしと国土交通省が発表しているのだが?
    公式発表の内容すら確認せずに適当なことを言ってるやつがたくさんいるな。

  90. 151 匿名さん

    六会と同じで曖昧なままにうやむやにされそうな。

  91. 152 匿名さん

    > 強度に問題なしと国土交通省が発表しているのだが?

    分かってないな~。

    強度の問題以外の話してんだよ。契約と違うもの出したんだろ、それがすべてだよ。

    同じ牛なら、松坂牛って書いてある宮崎牛で宜しいんですか?
    強度も、見た目も変わんないから24金が18金でもあなた文句言わないんですか?

    これだけ、一生懸命問題がないって主張している人がいるって事が逆に大変なことなんだって分かりますね。

  92. 153 匿名

    問題ないといっているのは関係者かな?

  93. 154 匿名さん

    ですね。
    強度に問題があるかないかの技術論が根本問題じゃないですよね。
    技術的に問題がないなんてのは当たり前の話で。(そうじゃなかったら論外の大問題)

    申告内容と違う製品がこんなに出荷されてる業界のコンプライアンス欠如やチェック機能不全のプロセス不備、
    それによる消費者の不信増大のほうがよほど問題です。

    技術的な話に限定したがってる人達がいるようですが、根源的な問題はもっと根が深い事件だと思いますよ。

  94. 155 匿名さん

    書いてる内容が理解出来てないなんて
    あたまの中に入ってるのはセメントかっつーの!

    ラーメン屋のおやじの指がお椀の中に入ってても
    「味には問題ないですよ」「健康には害がないですよ」
    って言ってるようなもん。

    まともに仕事出来る奴はいないのか。この業界は。

  95. 156 匿名さん

    技術的に問題がないというのはあくまで「結果論」でしょ。
    最悪の場合、90棟すべてが基準法違反物件にもなり得てたわけで。

    チェック機能がまったく働いてないという点では耐震偽装と同じくらい問題だよ。
    しかも垂れ込みによって発覚したところを見ると、業界内ではこの手の偽装出荷は公然の事実だったのでは?

    じつは今回の高強度コンクリートは氷山の一角なんじゃないの?
    JIS規格クリアしてることになってるけど実態はクリアしてない標準コンクリが購入者の知らないところで
    極当たり前に使われてたりしてね。。

    もっと徹底追究してもいいはずの問題なのにマスコミが大して動いてないのも違和感あるよね。

  96. 157 匿名さん

    徹底追及すると耐震の時と同じくらいの衝撃になる危険があるから報道規制してるんじゃないの?
    選挙前だし、民主としても面倒は避けたいって力が大臣から働いてるんじゃないかな?

  97. 158 匿名さん

    大好きな三流週刊誌にタレこんでみたら?

  98. 159 匿名

    すごいな、この盛り上がりw。
    それで、ここにお集りの皆さんは、どの会社の
    どんな不正を暴き出してくれるのでしょうか?
    報告を楽しみにお待ちしていますw

  99. 160 匿名

    んだ。
    法的な問題や技術的な問題を指摘できずに
    感情論だけで声高く叫ぶのは徒労に終わるのが目に見えてる。

    しっかし、この手のニュースが出るたびに油注いで、国・企業などに異常に敵対心を剥き出しにするのはどんな心理なんだろうなぁっと拝見しています。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.61平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸