- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-08-24 09:15:58
宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。
・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている
・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)
建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。
適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf
既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。
【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】
[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?
-
303
匿名さん
>>300
> 国交省によると、宇部三菱セメントは問題の製品について、固まる時に発生する熱を
> 抑えることで日本工業規格(JIS)の標準のコンクリートよりもひび割れが生じに
> くくした建材との認定を受けていた。国の認定を受けると、大量生産して超高層ビル
> やマンションに使えるようになる。
こんなことを言ったのは宇部三菱セメントじゃなくて、大臣認定を申請したゼネコンでしょ
たんなる、いい子ぶりっ子ですな
宇部三菱セメントもそうだけど、JIS規格よりも少しだけ性能のいい中庸熱セメントを開発しました、なんていう報道は記憶にないですな
ふつう、そういう場合は、低熱セメントっていうのがあるんだから、そっちを使うことになるよね
なんで、中途半端なものをわざわざでっちあげて申請するのかねぇ
理解に苦しみますなぁ
それに、実は中庸熱セメントよりも低熱セメントの方が入手しやすかったり、するんだけどなぁ
なにしろ、中庸熱なんて関東限定の商品といってもいいもんね
最近のセメントメーカーはどこも、低熱セメントの改良版を競って新製品として売り出してきてるからなぁ
-
304
匿名さん
あのさ、雑談スレじゃなくてよそでやってよ。ゼネコンスレあるでしょ?
-
305
匿名
で犯人は?誰よ?平成13年からだろ。インチキして良い思いしてる。ビールっ腹のアホが必ずいるだろ(笑)
-
306
匿名
平成13年ころから?
2007年ころからではないの?
2007年ころからということでファーストは安心しているけど。
平成13年だと、Wコン、アパ含めて全滅ということになる。
-
307
匿名
90棟、公表はされてないけど、個々に連絡はあるみたいですね。
-
308
匿名さん
2007年6月以降に出荷したセメントを使うと影響を受ける。
平成13年って、高強度コンクリートの大臣認定リストの開始年がその辺りとかだろ。
-
309
匿名さん
まあ、氷山の一角か。
よくタワマンとかに住めるよな。外壁修繕工事も出来ない物件って?
-
310
匿名さん
>>299
>問題となっているのは、手続き上のミスであって
>品質ではありません
>
>それと
>問題を起こしたのは、宇部三菱セメントではなく
>宇部三菱セメントからセメントを購入した生コン屋&ゼネコンです
>生コン屋&ゼネコンの手続きミスを、別のゼネコンが見つけて、国交省にチクッただけの、騒ぐのも馬鹿らしい
>問題です
これは一体何の冗談でしょうか。
問題となっているのは、セメントの品質が低下したことです。
http://www.umcc.co.jp/news/news_20100628.pdf
宇部三菱セメント自身が「該当するコンクリートは弊社の中庸熱ポルトランドセメント
の一部( 2007 年6 月以降出荷分)を使用したもの」と言っていることから、同じ
製品で品質の異なる2種類のセメントを出荷したのでしょう。(2007年6月以前と
6月以降で)
なぜ異なる品質のセメントを出荷したのかですが、コスト削減以外に理由ってありますかね?
-
311
匿名さん
やっぱり水和熱抑制にきちんとコストをかけるべきってことなんじゃないでしょうか。
竹中のこれ↓とか
http://www.takenaka-doboku.co.jp/technology/cryocrete/index.html
> 近年、大規模プロジェクトの増大に伴い、コンクリート構造物の大型化が顕著となっ
> ており、マッシブなコンクリート部財においては、セメントの水和熱に起因する温度
> ひび割れが問題となっている。当社では、温度ひび割れ制御の方法として注目されて
> いる「液体窒素を用いたコンクリートのプレクーリング工法」を開発した。本工法は、
> 計量前の貯蔵槽内の粗骨材に「液体窒素」を噴射してマイナス数十度に冷却し、これ
> を練り混ぜてコンクリートの練り上がり温度を制御する工法である。
-
312
匿名さん
>>310
>これは一体何の冗談でしょうか。
>
>問題となっているのは、セメントの品質が低下したことです。
冗談ではありませんが
宇部三菱は昔も今もこれからも
中庸熱の品質基準は340です
これは該当JIS規格が変わるまで、このままです
一時期、偶然に330以下が続いていた時期があり、
この時期に大臣認定を申請した生コン工場&ゼネコンが
宇部三菱に相談せずに勝手に仕様書を330としちゃったんです
これが原因なんです
この勝手に330にしたということは、申請書を受け取った大臣認定の審査機関はわかっていたはずなのに、宇部三菱に供給体制があるかどうか確認せずに、審査を通しちゃった
セメントの品質の低下(この場合330から340)というのは、あらかじめ予想できることであり、変化が表れてきた時点で、生コン工場&ゼネコンはそれに合わせて対応をする必要があったのが、怠っていた
当然、もともと340を基準で生産したいたセメントメーカーが生コン工場に品質が変化してきているということを通知する義務はありませんし、実際にこの点での通知は行われていないと思います
生コン工場&ゼネコンは、まあ、セメントはJIS規格どうりで出荷されているんだから、大丈夫だろうと、何かあってもうやむやにできるだろうと、考えていたのかもしれませんし、自分たちが勝手に仕様書を書き換えていたのを忘れていたのかもしれませんね
-
-
313
匿名
>>312さん
素人なので、理解できない部分もありますが、真実味のある貴重なお話しありがとうございました。
ところで、今回の「大臣認定」という仕組みはなぜできたのでしょう?
また、その必要性は?
大臣が認定しなくたってJIS規格による基準があり、その品質基準があれば認定制度いらんと思うのですが..素人的に。
-
314
匿名さん
>>313さん
私も素人ですが、「330J/g以下」というスペックがJIS規格で規定されていないため、
建築物に使用するには「大臣認可」が必要だったのだと解釈しています。
-
315
匿名さん
314です。
「大臣認可」ではなく「大臣認定」でした。失礼しました。
-
316
匿名はん
>>313
建築基準法 第37条で使用材料について規定されており
1.JISまたはJASに適合する製品
2.1.以外のものについては国土交通大臣の認定を受けたもの
とあります
通常、生コンはJIS規格が存在しますのでJIS製品を使いますが、
JIS規格に存在する強度は60までです
これを超える強度のコンクリートを使用する場合や、
生コンのJIS規格で認められていない材料
(六会の時の溶融スラグが該当しますね)
を使用する場合に2.の大臣認定が必要になります
ちなみに、
JISでも大臣認定でも、認定を受けるのは
セメントメーカーではなく、実際に生コンを製造する工場です
また、国が直接審査するわけではなく、認定された審査機関が審査し認定します
で、
高層マンションは非常に重いです
その重さに耐えられるようにするために下層階では強度の大きなコンクリートが必要になり、
したがって、大臣認定が必要になるということです
-
317
匿名さん
>>314
大臣認定が必要なのは316でも書いた通り、生コンです
まぁ、ややこしい話になりますが、以下の文章は無視してもらっても構いませんが、一応解説しますと
JIS規格の生コンというのは、その使用材料であるとか、建築現場までの輸送方法、強度の管理の方法まで規定されています
このどれかが、JIS規格で認められていないことを行う場合には強度が60以下であっても大臣認定が必要になります
中庸熱ポルトランドセメントは生コンのJIS規格で使用を認められているものであり、その品質基準はセメントのJIS規格の方で熱量が340以下と規定さています
問題の宇部三菱のセメントですが仮に330を品質基準として生産されていたとしても、この数値自身はセメントのJIS規格に適合していますので、そのまま使用できます
逆に350という中庸熱を使用しようと考えた場合には、大臣認定が必要になります
大臣認定制度でもJISと同じように審査され認定を受けます
審査を受けるときに使用する材料を届け、これを使い続ける必要があります
このときに品質基準330のセメントを届けてしまったのですが、セメントメーカーは340のままセメントを製造します
ここに矛盾が生じて問題となったわけです
-
318
匿名さん
ついでに熱量について説明しておきます
コンクリートが固まるのは、練り混ぜに使った水が乾燥して固まっているのでは、ありません
セメントと水が化学反応を起こして、つまり、別な物質に変化することにより固まっています
これを水和反応といいます
で、水和反応は化学反応ですので、当然、熱が発生します
この熱量を測定したのが、今回問題となった330とか340ですね
この数値はセメント自身のものです(しかも28日間の累計です、実際の測り方は違いますが、そう理解していいです)
コンクリートになった場合は、変わってきます
まあ、どれくらいのセメントを使うのか、各生コン工場が独自に決めますので、一概には言えませんが、基本的には、強度の大きなコンクリートほどセメントの量は増えます
このセメントの量が増えれば、その分熱量も増えます
普通のコンクリートですと強度の一番小さいのは1立米あたり250キロぐらいから大きいので400キロぐらい
高強度になってくると600キロぐらい使っているかもしれません
そうなってくると、熱量もトータルで増えてきますので、コンクリートの温度が上がります
結果、内部の温度が90度を超えたりすると、中の水分が沸騰しちゃって逃げて行って、そもそも、コンクリートが固まらなくなる、なんていう極端な状態になるかもしれませんし、
コンクリートも他の物質と同じように温度によって、伸び縮みしますから、内部と外部の温度差が原因で、ひび割れが入ります
それを防ぐために考え出されたのが、中庸熱とか低熱というセメントです
これらのセメントは、大量に使っても発熱しにくいから、ひび割れを起こしにくい、ということで、高強度の世界では使われてきました
今回の問題でいうと、
熱量の規格値が330から340に変わった場合、
強度が十分なら、少しセメント量を減らす、という対処方法がとれます
熱量10というのは、実際のコンクリートにして温度を測った場合、ひび割れが増えるというほどの差にはならないはずですが、気になるのであれば、低熱セメントへ切り替えるという選択肢もあります
-
319
匿名さん
>>317さん
314です。
312でのご発言含め、わかりやすい解説をありがとうございました。
自分としては317さんの解説で非常に納得でき、ここ数日残っていたもやもや感が解消いたしました。
-
320
匿名さん
丁寧な説明ありがとうございます。
本末転倒なゼネコンだから、本来、デベがマイナス面も説明してくれていたなら。
「問題ありません」は「言あるも信ぜられず」です。誠意ある回答を求めたい。
-
321
匿名さん
>>316
高層マンションは、上層階の重量が下層階にかかってくるため、下層階では強度の大きなコンクリートが必要になる
でも、柱が十分太ければ、強度の低いコンクリートでも、高層マンションは可能です
ただ、あまりにも太くて、居住空間を購入しているのか、柱を購入しているのか、わからない状態になりますが、、、
柱を細くするために、強度の大きなコンクリートを使用する、という可能性もあります
もう一方、発熱の問題ですが、柱が細くなれば、発熱については気にする必要がなくなってきます
発熱で問題になるのは、コンクリートの中央部と周辺部での温度差が発生した時に、ひびがはいる、ということです
でも、細い柱であれば、中央部もすぐに冷えてきますので、温度差が生じにくくなってきます
この点も、柱を細く作りたい理由になってくるでしょう
何を言いたいのかというと、中庸熱セメントで建てる物件の場合、よっぽどの物件でない限り、発熱量を気にする必要はないのではないか、ということです
もし、発熱を気にするのであれば、現在ではもっと発熱量を抑えられる低熱セメントがあるので、そちらを使うはずです
-
322
匿名さん
非常に解りやすいご説明ありがとうございます。
ということは
地下か1階の駐車場あたりで、むき出しのコンクリート部分があれば
そこのヒビの入り具合をチェックするというので
ある程度問題あるかないか解るのでしょうか?
-
323
313
重ねて、長文での説明ありがとうございました。
まだまだ詳細の理解に及びません(笑)、概ね既存物件への影響を推測することができそうです。
322さんの言われる点が、素人な既存物件の購入者や居住者の一番の関心事ですね?
実際、90棟の物件リストが公表されても、それらの「点検」方法は目視によるものなのでしょうね。
私は今回の件は強度偽装と異なり、建物自体の構造強度への影響は軽微だと思っていますが。
-
324
匿名
結論は安いセメントを納めて不当な儲けを出していた悪い組織や人間がいたってこと。
-
325
匿名さん
セメント屋の不正を隠しておきたい奴が、必死で生コン屋&デベに責任転嫁を計っていますけど?
-
326
匿名さん
我が家の築1年半のマンション、デベに質問のメールを出したら例のコンクリ使ってますって返事が来ました。
大手デベの都心の物件ですが、タワマンではありません。
-
327
匿名
>>324
安い高いという情報は、どちらに掲載されてましたか?
-
-
328
匿名さん
安い高いというのは製造コストの話だと思うが理解していますか?
-
329
匿名さん
人間の体だと体温が1℃上昇すれば大問題、2℃上昇すれば危機的状況だもんな。
10J/g程度のオーバーは大したことないと言われても、信用できんな。
だいたい夏場は本当にそれで大丈夫なのか。
-
330
匿名さん
宇部三菱セメントから新しいコメントが3つも出たぞ。
2010.07.06 弊社の中庸熱ポルトランドセメントについて
2010.07.06 原因と再発防止策(宇部三菱セメント㈱)
2010.07.06 中庸熱ポルトランドセメントの製造時の品質管理について(三菱マテリアル㈱)
----------------------------------------------------------------------------
1. 問題発生の原因
「今時問題は、中庸熱ポルトランドセメントの28日水和熱について、生コン会社様
の求める品質仕様を弊社が把握していたにも拘わらず、メーカーへの伝達が不十分で
あり、メーカーにおける製造管理基準に反映されていなかったことが原因でした。」
----------------------------------------------------------------------------
312
>一時期、偶然に330以下が続いていた時期があり、
>この時期に大臣認定を申請した生コン工場&ゼネコンが
>宇部三菱に相談せずに勝手に仕様書を330としちゃったんです
>これが原因なんです
>この勝手に330にしたということは、申請書を受け取った大臣認定の審査機関はわかっていたはずなのに、宇部三菱>に供給体制があるかどうか確認せずに、審査を通しちゃった
セメント出荷する立場のやつが勝手に品質を変えて出荷したことが原因だと自らの過ちを認めているぞ。
生コン工場&ゼネコンのせいにしていたやつ、出てきてコメントしろw
-
331
匿名さん
>>330
>「今時問題は、中庸熱ポルトランドセメントの28日水和熱について、生コン会社様
> の求める品質仕様を弊社が把握していたにも拘わらず、メーカーへの伝達が不十分で
>あり、メーカーにおける製造管理基準に反映されていなかったことが原因でした。」
メーカーに伝達されていなかった、て書いてますが?
工場ではなく、メーカーと
メーカーは三菱マテリアル
商社が宇部三菱セメント
で、生コン工場がある、と
312の文書は宇部三菱を三菱マテリアルに書き換えなきゃいけないのね
で、間に入っていた宇部三菱がポカをやった、と
-
333
匿名さん
雑談部屋に回した人 あんたは知らず弱者より権力、資本家の味方
-
334
匿名さん
これじゃ、シナの手抜き工事 オンパレードとレベル変わらんがな!
マンションよ 手抜きしても 大儲け・・
友藏 心の俳句。
-
335
匿名
>>333
同意します。管理の質が落ちましたかね。妙に対応早かったし。恣意性を孕んでいます。承服しかねる。
-
336
匿名
大体、このような重要なテーマを雑談で一括りにしてて平気な感性が正直よく判りません。
耐震偽装等、供給側の重大深刻な問題点についてはその他項目の中でも別個枠が必要では?
これだけ技術的かつシリアスなテーマをSEXがどうのとかと同じ括りって尋常じゃないと思う。
もっと当掲示板の存在意義や当初理念に立ち返って欲しいと期待するよ。勝手言いますが。
-
337
匿名
とりあえず宇部三菱が身から出た錆で認めたけど、宇部三菱が認めないとセメント業界のデタラメにメスを入れられたら日本の構造物の全てがチグハグになっちゃいますから。中庸熱セメントを作っているのは一部のセメントメーカーだけだと聞いてたよ。
セメントは工場から船で港に運搬され、港には複数のセメントメーカーの貯蔵タンクがまとまって設置されているけど、船着き場から貯蔵タンクまでセメントを送る配管は1本だけで、メーカー分だけありません。まさか送る配管が内部で3等分とか6等分仕切られている訳じゃないと思うけど。出荷や価格調整の準備がしやすい様になっているのかな?別名カルテルかな?もう数十年もやってますよね。
-
338
匿名さん
>>331
>312の文書は宇部三菱を三菱マテリアルに書き換えなきゃいけないのね
>で、間に入っていた宇部三菱がポカをやった、と
何またつまらない冗談を言っているんだ?そこまでしてセメント製造メーカーを擁護するとは、
もしかして三菱マテリアル関係者か?
>セメントの品質の低下(この場合330から340)というのは、あらかじめ予想できることであり、変化が
>表れてきた時点で、生コン工場&ゼネコンはそれに合わせて対応をする必要があったのが、怠っていた
312は早くこのデタラメな説明について釈明しろよw
三菱マテリアルは正直に過ちを認めているぞ
------------------------------------------------------------------------------
1.弊社の品質管理体制
中略
今般、このような事案が発生しましたことは、ユーザー様の品質要求情報を的確に取り込む仕組みが
機能していなかったと反省しております。
2.今般の水和熱上昇について
中略
この原因は弊社生産管理部と宇部三菱セメント社との間の情報伝達が不確実
であった為、生コン工場様の大臣認定基準の情報(330J/g以下)が共有化でき
なかったことによるものであり、この点については、誠に申し訳なく、深く反省
しております。
------------------------------------------------------------------------------
それにしても、三菱マテリアルの出したコメントを読むと、粗悪品セメントを製造したのは三菱マテリ
アルのくせに、子会社の宇部三菱セメントにほぼ全ての責任をなすりつけるストーリーを仕立て上げて
いることがわかって、笑えるな
三菱マテリアルは、「ユーザの品質要求情報を的確に取り組むことができなかった」という割には、
それまで問題なかったセメントの性質を変えた理由は、「2007 年に入り、宇部三菱セメ
ント社から「高めの初期強度を望まれるユーザー様もおられる」との情報がありました。」といって、
ユーザの要求に応えようとしているな。その際、あくまで宇部三菱セメントが持ってきた話に乗った
だけだと責任逃れをしながらw。
もう少し深読みすると、三菱マテリアルがセメントの性質を変えて、その後の試験で水和熱が330Jを
超える値が検出されても三菱マテリアルがそれを放置し続けたのは、本気で、心の底から
>セメントの品質の低下(この場合330から340)というのは、あらかじめ予想できることであり、変化が
>表れてきた時点で、生コン工場&ゼネコンはそれに合わせて対応をする必要があったのが、怠っていた
と考えていたから、だとするとさらに笑えるw
セメントの性質勝手に変えておいて、その言いぐさは何だよw
性質変えたら、セメントの製品名くらい変えとけ。中庸熱ポルトランドセメント・ライトとか
マイルド中庸熱ポルトランドセメントとか、その程度変えときゃよかったんだよ、ヴォケが。
-
-
339
匿名さん
-
341
匿名さん
>>338
地方の生コン工場で働いておりますが
312は別に謝る必要はないと思いますが
大臣認定は生コン工場が受けるものであって、セメントメーカーは関係ありません
例え、セメントメーカーがJIS規格より厳しい条件でのセメント供給を約束していても
生コン工場としては、それを鵜呑みにすることは許されず、
セメントの品質が変わってきた時点で、生コンの出荷を停止する必要があり、その義務があります
その、システムを確立するのも、大臣認定の条件のはずですが
それを怠ったのは、結局、少しばかりの売り上げに目がくらんだ、生コン工場の責任であり
法的にみても、損害賠償責任は生コン工場にあります
よくわからないのは、この大臣認定のシステムを一番よくわかっているはずの国土交通省が宇部三菱の名前を一番最初に出したことで、なにか、思惑が絡んでいるのかと、疑っております
-
342
匿名さん
【武蔵野タワーズってどうですか? Part6】ではここ何日か
売れ残りとコンクリをめぐって、火消しデベとコミュマニアが
激闘を展開していた。バトルファンの方は見に行くと面白いかも。
-
343
匿名さん
-
344
匿名
なんだ宇部三菱のホームページみたら全く問題ないじゃん。むしろダムとか橋に使う頑丈なコンクリじゃないのかい。心配して損したわ。
-
345
匿名さん
安全性に問題あるかなんて最初から問題にしてるひとほとんどいないよ。
不正確な情報を垂れ流しにしていた事と、デべが解約を防止するために、それに対しておとがめなしでいこうとしてるのがおかしいだろって話だよ。
-
346
匿名さん
>>338
>セメントの性質勝手に変えておいて、その言いぐさは何だよw
>性質変えたら、セメントの製品名くらい変えとけ。中庸熱ポルトランドセメント・ライトとか
>マイルド中庸熱ポルトランドセメントとか、その程度変えときゃよかったんだよ、ヴォケが。
三菱マテリアルが出しているグラフの見方がわからない人は、品質うんぬんなんて、言わない方がいいと思いますよ
-
347
匿名
ごめんなさいって、お金貰えたらいいなぁ。
うちのマンションは関係ないけど、
-
348
匿名さん
結局デベと交渉する場合は、JIS規格に適合しているかではなく、契約時にパンフレット等に示したものと全く同等もしくは、それ以上の強度がある事を保証する事が書面で回答できるかがポイントになるという事でしょうか?
-
349
匿名
品質基準値 330J/gとか340J/gでも、実際に宇部三菱セメントは確認試験をまじめに行っているのかな?
案外・・・ やってなかったりしてw
まぁ、生コン屋の脳レベルだと云い訳の逃げ切りや保証はとうてい無理だから、業界の楯となるべく宇部三菱セメントは国交省から何とかしろってお灸を据えられたわけなんだなぁ。
-
-
350
匿名さん
>>341
>大臣認定は生コン工場が受けるものであって、セメントメーカーは関係ありません
>例え、セメントメーカーがJIS規格より厳しい条件でのセメント供給を約束していても
>生コン工場としては、それを鵜呑みにすることは許されず、
>セメントの品質が変わってきた時点で、生コンの出荷を停止する必要があり、その義務があります
>その、システムを確立するのも、大臣認定の条件のはずですが
これが本当なら大臣認定にかかわった生コン製造業者も何らかのコメントを出しても
よさそうなもんだが、まだ一社も出していませんね。
特に認定リストに複数回名前の出てくる業界大手の関東宇部コンクリートとかな。
法的な損害賠償責任があるはずの企業は完全スルーで、責任がないはずのセメント販売業者&
製造業者の方が謝罪コメント発表っておかしくないか?。
国交省もその後動きがないし、法的にどうのよりも業界の掟の方が優先されているようなフインキだ。
-
351
匿名さん
>>349
>まぁ、生コン屋の脳レベルだと云い訳の逃げ切りや保証はとうてい無理だから、業界の楯となるべく宇部三菱
>セメントは国交省から何とかしろってお灸を据えられたわけなんだなぁ。
生コン屋は自社のホームページを持っていないところが大半みたいだな。もしかしたら、コメン
ト出して発表しようにも公にする方法がないのかもしれん。
三菱マテリアルのコメント資料はかなり出来がいいぞ。一応反省の弁は述べているが、子会社の
宇部三菱セメントの主導で犯行が行われたのであって自社はその提案に従って作業しただけだと、
責任のなすりつけに成功している。
セメントの性質を変更した動機としてはユーザからの要求を宇部三菱セメントから聞いたことが
きっかけ、というくだりは実に秀逸な設定だ。
-
352
匿名さん
>>350
生コン屋に実質的な責任があっても
大臣認定自身はゼネコンとの共同申請だから
生コン屋単独では、何もコメント出せないだろ
セメント屋が代りに矢面に立って
330の数値に一番こだわったゼネコンは知らんぷりを決め込むのかな
そもそも、ゼネコンがこだわらなかったら、生コン屋なんてセメント屋の言いなりなんだからな
かじまとかたけなかとか、生コン屋にまかせっきりなので、って逃げるのかな
自分らが建てた物件については、自分らにも共同責任が発生するのだから、どうするんだろね
あと、宇部三菱セメントは生コン屋から損害賠償を請求されれば、応えなきゃいけないんじゃないかな
そのつもりがあるから、コメントしたんだろうと思うけど
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件