- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-08-24 09:15:58
宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html
平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。
・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている
・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)
建築物の特定及び当該建築物について建築基準法の基準への
適合性の確認を行い、不適合のものについて現場仕様の
性能確認を行うこと又は不適合部分の除去等の必要な対策を講じるよう指示します。
適合しない恐れのある認定一覧
http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf
既にこの件でサンクタス川崎タワーが販売中止、第二の六会となってしまうのか。
【スレッドを雑談板に移転しました。2010.06.28 管理人】
【改めて検討の上、スレッドを23区検討板に移動しました。2010.07.20 管理人】
[スレ作成日時]2010-06-26 15:22:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
宇部三菱セメント問題で首都圏マンション情勢はどうなる?
-
1
匿名さん
あらら、大手の施工会社も入ってますね。
90件はマンションだけとは限らないのかな?
-
2
匿名さん
上のリストの大手は大丈夫なんですね。
勘違いでした。
-
3
匿名さん
大手売主から物件購入した人達はセーフ!(瑕疵担保)
最悪なのは保証金も払えない中小デベ達、購入者もドキドキ、
倒産してたら最悪のケース。
-
4
匿名さん
そもそも高強度コンクリを使ってないような物件もセーフ?
-
5
匿名さん
去年10月以降の新築物件なら、保険でセーフ
中古の浅築購入者がドキドキ?
-
6
匿名さん
-
7
匿名さん
どこのマンションで、どれだけ使ったのか
明らかにしていただきたいですね。
-
8
匿名さん
大臣認定を受けられないからって、JIS規格を満たしていたら、
建物としては何ら問題ない。もちろん瑕疵にもあたならない。
もし問題になるとしたら、販売時に売主がスペックを正しく書いていなかったってことくらい。
だからって、それをどうやって問うというのだろう。
-
9
匿名さん
-
10
匿名さん
六会コンクリートのときは、ポップアップの問題があるのに、強度の問題は無いってことで追認しちゃうって
消費者保護じゃなくて事業者保護の対策を国土交通省は取った。今回も同じようなことをしようとしてるみた
いだから、該当するコンクリートを使ってたら見送るとか自衛手段とったほうがいいかも。
まあ、高強度コンクリートを使わない中低層マンションなら問題ないけどね。
-
-
11
匿名さん
>2
よく読め。そのリストがやばいところだ。
高強度コンクリートは高層建築に使われることが多い。
必然的に施工会社は大手ゼネコンが多い。
-
12
国交省発表
お前らよく読め。
該当するコンクリートはJIS規格に定める基準値(340J/g以下)は満たしており、他の同種の高強度コンクリートの
大臣認定では基準値を340J/g以下としている事例も多数あり、強度その他の性能には支障がないとの所見が得られました。
今後、事業者からの申請に基づき、水和熱の基準値を340J/g以下とした新たな高強度コンクリートの大臣認定手続きを進めます。
ということで、既に解決ということ。
-
13
匿名さん
実際は、ヤバイんだけど、「気のせいだよ。」ということで、
ごまかしたいんですね。
「人間、いつかは死ぬんだから。」
「ましてや、日本人なんていくらでも**ばいい。」
という、民主党の方針なんですね。よく分かります。
-
14
匿名さん
火消しに必死な方がいますね。
不利益被る方ですか?
-
15
匿名さん
そういえば政権が変わったのに国土交通省がやってることは2年前と一緒だね。前原大臣って官僚に取り込
まれちゃったのかな。
-
16
匿名さん
後から基準を変えて「適合」にするってどうなのか。
なんか釈然としないのだが・・・。
-
17
匿名はん
適合じゃなくて認定じゃないの?
品質に問題は無くても、この件で利益を得た者が必ずいる筈。
マンションでなければ誰にも責任なし無罪放免なんてことにはならない。
消費者をバカにしているよ
-
18
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名
あらら今回の川崎の件が発覚するまで90物件以上も隠して引き渡しちゃったんだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん
>19
ビルなども含めて90物件です。
問題の矮小化はいただけませんが、無用なあおりもしてはいけないと思います。
-
21
匿名
>>20
あおりもなにも隠蔽した業者と90棟以上の国交省偽認定建物が存在する客観的事実があるだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
匿名
各種報道では「90棟」となっています
わざわざ「90棟以上」と書く根拠は何?
そういうのを煽りっていうんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん
ここで煽ってる連中の気持ちも分からんではないが。
周りが不幸になると(相対的に)自分が幸せになったと感じる連中。
-
24
匿名さん
高強度コンクリートって、
「病院や公共施設などで使われる」って宣伝文句を見る気がする。
分譲マンションもあるだろうけど、
新しい病院や自治体の防災センターとかの割合が高いんじゃ?
それはそれですごく心配なんだが。
-
25
匿名さん
本ニュースの詳細を知らずに書き込んでいるのですが,一専門家として.
もちろん仕様は仕様ですが,水和熱を満足しないことと,強度や耐久性に関する他の性能は,そこまで直接的な関係は無いです.
断面が大きくて内部の温度が上昇し,温度ひび割れが起こるようなケースは別ですが.
-
-
26
匿名さん
六会はJIS規格すら満たしてなかったんじゃなかった?
にしても毎度毎度不動産関係の不祥事は消費者を馬鹿にしてる話ばかりだよな。
強度に問題はない、追認予定って言っても結果的に「大事にはしなくて済みました」ってだけの話で、
根本原因の解決には何にもなってない。。
-
27
ビギナーさん
馬鹿な質問してたらすみません。
国交省の発表を全部読むと、
「JIS規格に定める基準値(340J/g以下)は満たしており、他の同種の高強度コンクリートの
大臣認定では基準値を340J/g以下としている事例も多数あり、」
とありますが、340J/g以下でも高強度コンクリートとして大臣認定がたくさん出てるのであれば、
330J/g以下という基準に何の意味があるのでしょうか?
しかも、事業者からの申請にしたがって認定の手続きを進めると言うことですし。
330以下が望ましいけど、340以下でもOKよってことなのでしょうか?
素人からすると変なダブルスタンダードが存在してることが制度上のバグであり問題なのではないかと感じるのですが・・・
-
28
匿名さん
>330以下が望ましいけど、340以下でもOKよってことなのでしょうか?
何か、その通りみたいですね。
専門家ではありませんが、コンクリートが乾くときに発生する熱を低く抑えた方が
ひび割れの発生の可能性を低くすることができ、強度を保てます、ということで330J/gという
基準値があるらしいけど、それが330J/gではなくて340J/gでも強度的には問題ないので、
基準値の方を変えることにします、ということかと。(330J/gでも340J/gでも、ひび割れの
発生確率はそれほど変わらない、という理解でいいんでしょうか。)
J/gというのは、1グラムあたりのジュール(熱)のことなんですかね。
-
29
匿名さん
J/gについてはその理解でいいと思います。
国土交通省発表資料の中で
「国土交通省において、これらの高強度コンクリートの問題に関して専門家会合を開催し、技術的検討を行った結果」
と記述されていますが、
会合で提示された資料、および専門家の間で交わされた検討の内容を公開すべきかと思います。
「専門家が大丈夫と結論出したのだから騒ぐな」的な今回の発表方法が疑念を増幅させています。
また日経と朝日以外のメディアが報道していない現状が不思議です。
-
30
匿名さん
どのマンションがアウトなのか、教えてください。
高層マンション90棟とは大変ですよ。
-
31
匿名さん
>>30
国土交通省の第一報が25日で、疑いのある物件数が約90棟で調査中となってるだけだから、マンション
とは限らない。今のところ確実なのは、問題が発覚したサンクタス川崎タワーだけ。多分、来週になっ
たら続報があると思うよ。
-
32
匿名
自分が住んでるすみふのタワーは現在該当コンクリート使用の有無は不明で調査中で判明次第すぐ連絡をくれるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
匿名さん
-
34
匿名さん
ウチは鹿島物件・・・
まあカタログデータとちょっと違いました程度の差異だと思ってはいる
-
35
匿名さん
そういえば
ヘーベルハウスあたりは、その後どうなったんだろうねぇ
-
-
36
匿名さん
大手の高層マンションはかなりの確率で、傷ものになるのか。
それにしても、一流ゼネコンのオンパレード。
まともな値段ではかえないので、新品の4割引きで売ってくれないか。
-
37
匿名さん
>>33
>もし該当物件だった場合は補償してくれるんですか。
該当物件となったとして、建築基準法違反で住めなくなるなら補償も
されるでしょうが、今回の場合、そのような違反になるわけではなく、
基準の方を変更して大臣認定の資材とするという対応を取るので、一
円も支払われることはないでしょう。
-
38
匿名さん
>>36
タワマン建設できる技術もってるのが、スーゼネを筆頭とする一部のゼネコン。今回は、タワマンで使う
高強度コンクリートでの問題だから、ある意味当然だよ。
-
39
匿名さん
>>37
国交省が速攻で問題なしってお墨付き与えちゃったからね。六会コンクリートのときと一緒で業者保護
が大優先のお役所。
-
40
匿名さん
2000年あたり以前は
高強度コンクリの爆裂対策してないんだっけ?
まあそれよりかナンボかマシで
>>36みたいには成りそうにないと思う
-
41
匿名さん
なんせよ、どこの建物で使われたかが公表されないと、
問題の解決になりませんね。
-
42
匿名さん
爆裂もあるけど、免震のタワマンは長周期地震動に対する弱点ってリスクもある。長周期地震動を考慮した
耐震基準見直しって新聞報道が数年前にあったけどそれっきり。お役所なんて信じちゃってたら、身は守れ
ないよ。
-
43
匿名さん
マンション買うときの点検項目が、一つ増えましたね。
-
44
匿名さん
>>43
コンクリ騒動は2年前にあったばかり。新しい点検項目でもなんでもないよ。
-
45
匿名さん
-
-
46
匿名さん
川崎は基礎打ち前だから不幸中の幸い。建ちきっちゃってるのはどうするんだろう。泣き寝入りか?関係者の皆さんびくびくしてますよw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
>>47
サンクタス川崎タワーで発覚して、国土交通省に報告したのが19日。25日に国土交通省が第一報を
プレスリリースしたという段階。約90件は調査中だから、週明けには続報で発表があるんじゃないか
な。
今分かってるのは高強度コンクリートを使ってなければ大丈夫ってこと。
-
49
匿名さん
>>48
ことの発端は多少の数値不足でも暗黙の了解で大臣認定が日常普通に取り交わされていた検査が、国交省の空気読めないミンス寄りの世間知らずの坊っちゃん役人が
サンクタス川崎関係者に噛み付いちゃったから
関係者がぶち切れて暴露してやったりざまみろってとこだろ。
国交省とゼネコンの妙な癒着がばれちゃったって事だ。まっこれでこの業界の参院票はミンス以外に動くだろうよw
こんなちんけな事で大騒ぎしてほしくないだろうからなw
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
>>49
そうなの。でも、強度は問題ないって追認して、ことを収めようとするやり方は自民党政権のときと
変わらないよね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件