東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワーってどうですか? Part2
あさじがはら [更新日時] 2010-09-23 19:00:38

「浅草タワー」について、意見交換や情報交換をしましょう
(総合設計許可での事業名:(仮称)西浅草3丁目計画)

所在地 東京都台東区西浅草3丁目18番地
沿線名 つくばエクスプレス 
最寄駅 浅草
売主  藤和不動産、三菱倉庫 三菱地所
モリモトの撤退、藤和の上場廃止・完全子会社化によりし、スキームが変更)
建物竣工 2012年3月末(予定)

敷地は、浅草ビューホテルのすぐ西側にあたります。
現在、総合設計許可(超高層をOKにする行政の許可)の当否について、
行政訴訟が進められています。
将来の浅草のまちを考えるうえで大きな影響のある物件です。
購入を検討するひとも、浅草ファンも、みんなで考えましょう。

前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。


施工会社:フジタ東京支店
管理会社:(未定)



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-25 02:17:53

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 714 匿名さん

    町内会の相場ってせいぜい100円~150円って感覚だけど。。

  2. 715 匿名さん

    >>714
    確かにちょっと高めかもしれませんね、土地柄もあって地域の活動が活発なのかも。
    ところでマンションの住民にもお祭りの時期には寄付のお願いってくるのかな?

  3. 716 匿名さん

    このような町だと、タワーは嫌というひと
    結構いるんだろうな。

    訴訟問題の行方は、どうなるのか、興味あります。

  4. 717 匿名さん

    >713さん
    町内会費は450円だそうです。

    >715さん
    お祭りの時期、寄付のお願いは、来るかもしれませんね!
    寄付金は一口1000円くらいなので、町内会に入っている浅草タワー住民が寄付すれば、
    相当な額が集まりそう。


  5. 718 匿名さん

    >>712
    地裁で判決でても、高裁、最高裁と続くと思う。

  6. 719 匿名さん

    >>703
    そのチラシがあやしい。
    感じなことは虫みたいな字でしか書いてないし、イメージの絵もいろいろ突っ込みどころ満載。
    少し前の五重塔のシルエット、観音様怒らせちゃったから、寛永寺の五重塔を黒くして使うというw
    あと今買うともれなく「訴訟付」という事実も書いてない。

  7. 720 匿名さん

    >>678
    でも管理費も修繕積立金も年数を経るごとに上がっていきますよね?何年ごとに値上げするのかわかりませんが、3年に1度とか5年に1度のペースで上がると聞きました。年数を経るごとに上がるわけですから、やっぱり少しでも安いと助かります。ただ、あまりにも安すぎて一気に数万円上がるとかはさけていただきたいですけどね。

    >>717
    町内会費450円って高いですね。寄付金の一口1000円も高くないですか?この辺りなら、普通なのかなぁ?

  8. 721 匿名

    浅草タワーより先に街があったんだから、郷に入りては郷に従うのは当然のこと。
    浅草の文化込みでここを選ぶんでしょ?なら、祭りが盛んな土地柄を理解しなきゃ。町内会費ごときでガタガタ言いなさんなってぇの。

  9. 722 匿名さん

    町内会活動が活発な地域だと、町内会費については少々他地域よりも高めでもしょうがないと思う。
    浅草ってそういう活動が活発なイメージがあるなぁ。

  10. 723 匿名さん

    >>721
    そんな言い方で、わけもわからず新参者から金を徴収するというのはどうでしょうか?
    その金額がどのように設定され、どう使われるか、徴収する側にはきちんと説明する義務があります。

  11. 724 購入検討中さん

    723さん

    そこつっかかる所じゃないかと、、、
    言い方は下町を意識したのでしょう。

  12. 725 匿名さん

    2012年からは、浅草タワーを浅草のシンポルとして崇めればいいだけじゃん!

  13. 726 購入検討中さん

    なんでここは一期三次13戸とか変な売り方するんでしょうね

  14. 727 物件比較中さん

    今日も全否定の「嫌がらせ君」お疲れ様。相変わらずの荒らしようですね。
    皆さん「嫌がらせ君」はなんでも否定して頑張ってますがスルーしてあげましょう。
    ここは手ごろな低層から順調に売れて行ってるようですねー。モデルルームも人が増えてそうですね。

  15. 728 匿名

    今ニュースでこのマンションやってるよ。

  16. 729 匿名さん

    >>728
    で、どんなニュースでした?
    肯定?否定?

  17. 730 匿名さん

    >>725
    「浅草タワー」って、自分から名乗るんだからおこがましいよ。
    横浜の「ランドマーク」を自分から名乗ったのといい勝負だw

    >>727
    乙。
    低層部は旧住民。以上。

  18. 731 匿名

    否定でした。景観のことで

  19. 732 匿名さん

    >>728
    この書き込みの時間だと、12chの経済ニュースかなんかじゃない?
    三菱の住販子会社再編がらみのねたじゃないかな?
    あとは不動産市況とか、不動産系の社会問題のコネタとか。
    見た人、報告よろしく。

  20. 733 匿名さん

    >>731
    早速ありがとう。
    ほんと、ビューの現建物亡き後は、このビルが台東区の墓標みたいになるわけだからね。

  21. 734 匿名さん

    718さん
    そんなに長引いたら、建設も途中で止めざるを得なくなってしまいますよね。
    竣工は平成24年2月上旬の予定ですが、裁判が長引けば延期される事になるのか?
    契約済の方にとっては色々不都合が出てきそう。

  22. 735 匿名さん

    裁判が長引いて延期はないように思うけど
    裁判の判決で建物取り壊し!ってのは実際に
    事例がありましたよね。最近。

  23. 736 物件比較中さん

    雷門向いに案内所(5階建て位)、景観と合わない。
    五重塔の後ろにホテル建設計画、景観と合わない。
    浅草タワー、景観と合わない。
    そんな内容でした。

    浅草寺も大変だ・・・

  24. 737 匿名さん

    >736
    あ、なるほど、浅草から見て景観に合わないということなんですね。浅草タワーからの景観がそんなに悪いのかなあって解釈してました(汗)

  25. 738 匿名さん

    >736
    補足。

    > 雷門向いに案内所(5階建→会議室だらけの8階建で階高高いので実質10階以上に相当のガラス張り)
    =景観を損なう。 (=区の事業。反対陳情保留)

    > 五重塔の後ろにホテル建設計画:六区の再開発で楽天地と馬券場跡だけ53mまで可とした(=区の原案)。
    =景観を大きく損なう。53mは五重塔と同じ高さ。遠近法で小さく見えても塔の後に壁。

    > 浅草タワー:ビューホテル(約100m)より高い140m弱で、ギラギラ。参道や境内から見て鬱陶しい。
    =景観を大きく損なう。(=「区の同意」あったから許可が出た。陳情は意味不明に否決)

    もひとつ言えば、川向うの新東京タワー。最初のエスキスより太く、不格好なのが、できあがるにつれて・・・
    =景観破壊。(これには公共電波塔という名目上観音様は我慢した。本音はイヤな模様)

    これで、北側に再開発なんてなったら、観音様大激怒だろうな。
    あと浅草の民度が試される。

  26. 739 タワマン大好き♪

    古都鎌倉とは違うのだし、浅草の景観なんぞに期待している人はごくごく少数じゃないのぉw
    とりあえず雷門とごちゃごちゃしているあの商店街があれば、いいんじゃないのぉw
    現状でも五重塔はまったく存在感なんかないんだし、
    五重塔見たくて浅草寺にお参りしているひとなんか、はたしているのかなぁw
    いないのじゅないのぉw
    そしてね、浅草タワーは雷門の眺望は阻害してないのよぉ♪
    だから景観上、浅草タワーは浅草の地においてはまったく問題なしぃw
    それに、すっきりしたガラスウォールの浅草タワーが林立してあげないと
    不恰好なスカイツリーばかりがめだって、かえって景観上、問題じゃないのぉw
    しつこい、ねがのひとは、なんで浅草の景観なんぞにこだわるのかなぁw


  27. 740 契約済みさん

    そうそうスカイツリーも同罪だよね。
    訴訟なんて浅草のこと考えているわけないでしょ。自分の利益だけ。そのために頑張って嫌がらせしてる。
    浅草寺は乗せられただけ。
    ちゃんと浅草の街を観光地にしたいならパチンコ店もWINSも無くしたほうが良い。
    今日も頑張ってますね全否定の「嫌がらせさん」♪誰も相手してませんよ。

  28. 741 物件比較中さん

    HP見たら結局なんだかんだで来場者が増えているみたいで満席の回が段々増えてきてる。
    結局売れてしまうのか・・・もう少し価格下がらないかな。

  29. 742 購入検討中さん

    浅草、あまりなじみないのでHPのブログ大いに参考となりました。
    日曜日、スカイの眺められる席の予約をしました。
    有明タワーと比較検討中です。

  30. 743 購入検討中さん

    HP見る限り、間取り、仕様、構造、概観は検討中の有明タワーと同等以上なので気になっています。
    予算5千万だと南は難しいかなぁ?

  31. 744 匿名さん

    >>739
    あなたの考えはわかりましたが、
    「そうじゃない」というのが浅草寺の考えでしょう。

    >>740
    藤和や三菱こそ、自分の利益だけで浅草のこと考えてない。

    >>740
    HPの内容なんて業者の自己申告。まともに受け取らないこと。

  32. 745 匿名

    馴染みがないのによく検討する気になるね。有明のが安いから有明にしたら。

  33. 746 マンコミュファンさん

    >741さん

    価格が下がるとか何とかになるのは、だいぶ販売が進んだ後ですね。

    今の価格でも売れているならデベが下げる訳がありませんので。

    逆にこの段階で新価格をつける(安くする)マンションの方が疑った方がいいです。

  34. 747 匿名さん

    >>721
    >浅草の文化込みでここを選ぶんでしょ?なら、祭りが盛んな土地柄を理解しなきゃ。町内会費ごときでガタガタ言いなさんなってぇの。
    確かにそうですね。浅草の文化込みでここを選びます。町内会費が高いのって浅草だから高いんですかね?
    ここの場合、町内会費って町内会長さんが徴収に来たりするのかな。それともマンションの管理組合で回収?

    >>742
    私もHPのブログ、浅草エリアのこと、台東区のことなどいろいろ書かれていて参考にしています。
    台東区は子育て支援制度が充実しているなどの情報もこのブログで知りました。

  35. 748 匿名さん

    >747さん
    台東区の「いっとき保育」はいい取り組みですよね。
    1時間500円で1歳~6歳までの子供を預かってもらえる。
    すくすく手形は、あまり期待していなかったけど
    協賛店も多いし、サービスの内容も多様で
    「外出するので手形を持ち歩こうかな」と言う気になりますね。

  36. 749 匿名さん

    741さん

    >満席の回が段々増えてきてる。

    何組くらいを1回の案内で回しているのでしょう?
    (何組入ったら1回分が満席なんだろうと…)

  37. 750 匿名さん

    >748さん
    台東区の「いっとき保育」はいい取り組みですよね。

    制度だけあっても現実にはうまく使えません。なにせ空きがない。

  38. 751 匿名さん

    >>750さん
    情報ありがとうございます。
    そういう情報こそブログに書いて欲しい^^;

  39. 752 匿名さん

    いっとき保育、1時間辺りの定員が10名なので結構激戦なのかもしれないですね。

  40. 753 物件比較中さん

    そうですね。なんだかんだで順調に売れてしまっているようだし、他のタワー物件より価格設定が低く運用コストも低いので値引きを期待するのは難しいか。
    そろそろ決断するかな。

  41. 754 匿名さん

    「嫌がらせさん」今日も一件一件の全否定お疲れ様です。
    全部に否定しているから信用がなくなってただの「嫌がらせ」になるのだよ。
    たまには気まぐれでプラス情報でも出してみたら?
    こんな人が浅草の街の景観を守るなんて言って訴訟の話を一生懸命しても誰も信じてくれない。
    ただ嫌がらせでお金でも取とろうという輩にしか見えませんよ。もっとうまくやって!!

  42. 755 匿名さん

    明日の夜はアドマチック天国で浅草・雷門スペシャルです。
    ここの情報は出ない気がしますが、浅草を知るにはいいですねー。

  43. 756 匿名さん

    >>750
    台東区のHPを見る限りでは約1ヶ月前から予約が出来るようになってますね
    利用したかったらかなり前から予定を組んでおかないとすぐ一杯になりそう
    こういうのは急な事態でこそ利用したい人が多いでしょうし
    この先、受け入れ人数と共に充実していってくれるといいですね

  44. 757 匿名さん

    >754
    景観だけが訴訟の理由ではないことは、ネット検索すればすぐにわかります。
    訴訟については印象批判ではなくて正確な情報で判断をすべき。

    この物件の現状では、プラス情報よりマイナス情報の方がはるかに重要度が高いでしょう。
    じっさい訴訟の行方ひとつで、あらゆるプラス情報は消えてしまうのと同じ。
    施工に問題があったら、いいお店がどうこうなんて言ってられない。

    そういう大局なのに、ちまちましたプラス情報で検討をする方が本当はおかしいんですよ。
    冷静にバランス良く全体を見るには、マイナス情報が多いくらいがちょうどです。

    >756
    約1ヶ月前から予約できても、受付をはじめて一時間もしないうちに全部埋まります。
    制度を活用できるだけの実態がありません。
    実態をもとに判断をしないと、当てにしていたものが全く役に立たない可能性があります
    注意です。

  45. 758 匿名さん

    たしかに検討者はマイナス情報を知りたいですね。賛成です。
    でも人の書き込みを否定し続けるのは正直見ているほうもうんざり。(いつも相手の番号書いて「>」この記号書いて・・・)
    明らかに検討者ではないし迷惑ですよ。
    そういう感覚がわからない人なんでしょうか?

  46. 759 匿名さん

    結局、この書き込みを読む人も
    ずべてを間に受けてはいけないんですよね。
    書き込みを、自分の場合に当てはめて
    考えないといけない。

    購入のための検討材料を集めるという意味では
    やっぱり、いろいろな人の考え方は
    有効だと思います。



  47. 760 匿名さん

    >>758
    そんなもの、否定に対して正面から反論し、
    それを打ち消すだけの肯定意見を出せばいいだけです。
    ポジ側にそれができないから、いつまでも続くんです。

    一回、正面からきっちり反論してみて下さい。
    完膚なきまで反論できればそこで終わりです。

  48. 761 匿名さん

    760さん
    それをすれば荒れるだけですから、どうかおやめ下さい。
    完膚無きまでという考えですと、そのうち攻撃対象が人になり荒れを助長する原因です。


    759さんのおっしゃる

    >結局、この書き込みを読む人も
    >ずべてを間に受けてはいけないんですよね。

    がそのものズバリと思っていまして、良い情報と悪い情報が
    混在している状況があるだけでいいと思います。
    それを信じる信じないの取捨選択するのは自分の責任です。
    ただ材料がないと判断できません。今のままでいいと思いますし、とても重宝しています。

  49. 762 購入検討中さん

    >明日の夜はアドマチック天国で浅草・雷門スペシャルです。
    >ここの情報は出ない気がしますが、浅草を知るにはいいですねー。

    え!そうなんですね。情報ありがとうございます。
    アド街ック天国ってモデルルームが出ることもたまにあるのでちょっと期待(笑)

  50. 763 匿名さん

    >>762
    あっ、本当だ!
    浅草特集やってますね。
    第7位はすき焼きでしたw

  51. 764 購入検討中さん

    書き込みが全然ないマンションだと情報が全く得られないから、
    反対派の人も含め、ある程度にぎやかな方がいいんじゃないでしょうか。

    たぶん、浅草界隈の他マンションを検討している人も
    このスレッドには注目していることでしょう。
    結果として、そもそも検討していたマンションより、
    浅草タワーの方が買いたくなったりして、売れ行きに貢献してたりするかも。

    私は別のマンションも検討しているけど、
    書き込みが全くないので、情報が何も得られません。

    関心が高いのは売れてる証拠だから、
    反対派の人も状況が気になるほど、順調に売れてるのでしょう。

  52. 765 匿名さん

    >>764
    >関心が高いのは売れてる証拠だから、
    >反対派の人も状況が気になるほど、順調に売れてるのでしょう。

    こういうのが「印象操作」の典型なんだよなあ。
    いくら何でも露骨ですよ。


    ここに限らず、その物件が本当にはどれだけ売れているのか、
    それがなかなか明らかにされない(明らかにしない)のが普通です。
    「売れている」という印象で消費者が動かされてしまう。
    以前から批判されていますが、この業界の不健全なところのひとつです。

    だからこそ、ここみたいにネガ情報もどんどん出てくる口コミ掲示板が珍重される。
    そういうことでしょう?

    本当に順調に売れているのなら、ネガ情報の書き込みなんか気にする必要さえないのに、
    ここではいちいちネガ提供者に文句が書き込まれ続けている。
    この状況こそが現実です。


    アド街見ましたが、紹介されたところは本当に玉石混淆でした。
    しっかり見極める目が必要です。




  53. 766 匿名さん

    本当に売れている物件は、スレッドがのびる前にほぼ売れてます。
    10レスもつかないうちに完売した物件も知ってますよ。
    スレッドがのびること自体、それなりに吟味が必要な物件だってことです。

  54. 767 匿名さん

    >>764さんのいう「反対派の人も状況が気になるほど、順調に売れてるのでしょう」は、公平に見て、ないんじゃないの?w

  55. 768 匿名さん

    あ、>>765さんが>>764に対して同じようなことかいてますね。すみません、かぶりました。
    > 本当に順調に売れているのなら、ネガ情報の書き込みなんか気にする必要さえないのに
    あの気位だけ高い三菱系ならなおのことだろうにね。

    >>760さんもおんなじこと言ってる。
    そんなに「いい物件」だっていいたいなら、徹底的な反論をすればいいじゃない?
    個人攻撃じゃない、ちゃんとしたのをね。

    >>758とか759とか、わけわかんねw

  56. 769 匿名さん

    >>754
    > プラス情報
    持っている人がいたらどうぞ。

    > ただ嫌がらせでお金でも取とろうという輩
    被害妄想?w

  57. 770 匿名さん

    >>741
    HPなんて、主催者発表、大本営発表だからね。
    かといってこの暑い中、人数数えるなんてばかばかしいことやる第3者もないしね。

    あと、保育園のはなしになってるけど、「ここに保育園はいる話」はどうなったの?
    台東区の施設は量的には常時足りないよ。運用はともかく。
    住む人の分くらいは、保育園の床面積、確保してるんだよね?マジな話。



  58. 771 匿名さん

    >>740
    > そうそうスカイツリーも同罪だよね。
    ある意味では同罪でしょうね。
    ただ、片方はとりあえず公共の用途、片方は総合設計で「街をつなぎ」などと謳っているが、結局は私的開発。
    この差だけだろうと思う。見え方と破壊のインパクトは、そのスカイツリーのほうが酷いとは思う。

    (ここまでは文章としてわかるが、もうわからない)

    > 訴訟なんて浅草のこと考えているわけないでしょ。自分の利益だけ。そのために頑張って嫌がらせしてる。

    スカイツリーも、浅草タワーも景観破壊、町並み破壊をしている、それはあなたの言うとおりです。
    でもそこに「訴訟」の話をかぶせると、突然、「自分の利益。そのために頑張って嫌がらせしてる」と
    なるのか、起承転結を明らかにして、書き込んでもらいたい。
    ある時期までは、東向島だってものすごくもめていたが、墨田区の猛烈な説得工作で沈静化しただけ。
    だれか「あれはおかしいんじゃないか」「よその都市は山の中とか平野の中心部だ」といいだせば、
    商店街を中心にした「説得」など、堰を切ったように崩れたかもしれない。

    あと、一番最初の時期に誤った事実関係を吹き込み、浅草寺をだましにかかったのは誰ですか?

    > ちゃんと浅草の街を観光地にしたいならパチンコ店もWINSも無くしたほうが良い。

    観光の街というとすぐ日光江戸村みたいにすることと考える人達がいるので、言葉を換えて
    歴史ある大寺院の門前町、趣のあるまちにするためには、としましょう。
    当然、パチンコ屋も馬券場も無い方がいいでしょう。
    ただ、京都と違って、浅草は浅草なりの賑わいがある。それを滅して「きれい」にしてもちょっと
    にせものくさい。そのあたりが難しい。
    タワーや超高層ビルはじめ、寺の堂・境内、門や塔の風景を損なうような建築物、風情を損なうような
    ものは一切の無いほうが良いでしょう。

    結局、あなたのいっている事の頭と終わり「だけ」は正しい。
    途中が訳がわからない。
    この手の書き込みにまじめに書き込んでもしょうがないのかもしれないけれども、薄気味悪い。

  59. 772 匿名

    もともと浅草の景観ってたいしたことないからべつに問題無いのでは?隅田川添いのマンション群のほうがヒドいと思う。もう手遅れの場所。

  60. 773 匿名さん

    >>722さん
    そういう捨て鉢が事態を悪化させる。どうせ今の建物なんか50年持たない。
    だったら、建て替えるときどうしたらよいのか、考えて少しづつそっちへもって行けばなんとかなるかも。

    それに浅草寺の参道の空間や堂や境内の配置は非常に特徴があるから、学術書にも研究の対象として載っている。
    その上、都と浅草寺の不仲、宗教団体うんぬんでおながれになったが、国会議事堂やらと同等に、都として
    景観保全の対象としようとしたこともあった。

    隅田川は指定されていてもあの始末だから、指定されようがされまいが違いは無い、とふてくされることも
    できるが、要は「たいしたことが無い」「どうでもいい」は誤りですよ。
    逸れるけれども、隅田川沿いの変な遊歩道とか、堤防の化粧とかも酷い上に、なんで川沿いに超高層か。
    学術の場でも、川沿い超高層は、もはや完全に「否」なんだけど、ダメですね。

  61. 774 匿名さん

    川沿い超高層は、なんで完全に「否」なの?
    なんか、建築上の問題あり?

  62. 775 匿名さん

    保育園の話し私も気になります。
    結局なしになったんですかね?

  63. 776 匿名さん

    京都みたいに条例があればな~

  64. 777 マンコミュファンさん

    池袋サンシャインの展望室からだと、確かにスカイツリーは存在感あるけど、
    浅草ビューホテルは全く存在感はないね!
    浅草方面は、唯一、アサヒビールの金団雲が枯れ果てた荒野の中で目立つだけ。
    このスレッドで話題の浅草寺なんか全く存在感ないねぇー。
    浅草タワーもたかだか、130メートルほどの超高層までとは全く言えない高層タワーの上、
    ガラスウォールだから、景観的には存在感なんか、全くないのじゃない?
    取り立てて問題視するほどのタワマンとはとても思えない。
    騒ぎ立てている人は、騒ぎ立てることで儲かるのかなと勘ぐりたくなりました。

  65. 778 匿名さん

    保育園についてはHP内に記載があったよ。
    住人の優先入所権はないそうで…認証保育所の制度上、しょうがないのかもしれないけど残念。

  66. 779 匿名さん

    >>777
    現地ではなく、遠く離れたサンシャインからの眺めでものを判断するって、根本的に基準が狂ってます。
    そういうことに気づかないのが不思議。

  67. 780 匿名さん

    まあ、>777はいろいろ理屈をつけて
    「反対派は利益目当て」という心象操作をすることが目的なわけですからね。

  68. 781 匿名さん

    マンション内の保育園の規模はどれくらいになるんだろう…?

  69. 782 周辺住民さん

    台東区も最近待機児童が増えてきていますよね・・・
    0歳児で4月入園でも難しいようです。

  70. 783 匿名さん

    757さん
    いっとき保育は保育園の一時保育並みに競争率が激しいんですね。
    受け入れ人数が少ないので仕方がないのでしょうが。
    一時保育の予約も待機児童数が多い地域だと、子供の親だけでなく身内や知人が協力して
    電話で申し込むそうです。
    >約1ヶ月前から予約できても、受付をはじめて一時間もしないうちに全部埋まります
    支援センターですらそんな状態とは…。

  71. 784 匿名さん

    757さん
    「いっとき保育」かなり人気があるんですね。1ヶ月前から予約できると聞いていたので、空きがなくなる程とは思ってもみなかったです。しかも1時間もしないうちに全部埋まるなんて…756さんじゃないですが、ほんとこういうのは急な事態でこそ利用したい人が多いでしょうし、制度だけあっても利用できないとなると…ほんと役に立たないなって思ってしまいますね。ここの共用施設の東京都認証保育所も設置が決まればすぐに埋まってしまうかもしれませんよね。

  72. 785 匿名さん

    一時保育にしてもいっとき保育にしても、空きを取るには予約受付日に枠を争って取らないといけない。本当に忙しい人ほどそんな暇はないわけで、結果として忙しい人ほど取れないというおかしな現状になってます。台東区行政の明らかな不備です。

    ここの保育所も、タワー住民分の需要が増えることを考えると、焼け石に水でしょう。むしろ、かえって保育環境が厳しくなるかもしれない。とにかく台東区がどうにしかしない限り駄目です。

  73. 786 匿名さん

    浅草寺といえば、本堂の工事終わったのかな。
    不景気だけど浅草寺はお賽銭いっぱい入ってそうですね。
    いつ行っても観光客がいっぱいですし。

  74. 787 物件比較中さん

    まーここはずっと建設反対派の人もしくは雇われた人が執拗に書き込み続けるぐらいだから、ただ単に浅草のために頑張って訴訟しているというものではないでしょうね。
    いつも批判のみ書き続ける人は
    ①訴訟に関係する人・・・ここまで暇ではない。
    ②訴訟の関係者に雇われた人・・・たぶんこれかな。書き方が手馴れている。いろいろ詳しい。
    ③近くの競合デベの人・・・ここまでは書き込まんでしょう。可能性はあるかな。
    まーこんなとこでしょう。
    事実も混じっているけど嘘も交えているでしょうね。多少は参考にはなりますね。

  75. 788 匿名さん

    >>787
    いろいろ書いてるけど、要は
    「批判者が言うことには嘘が混じってるよ」
    という心象操作をしたいようですね。

  76. 789 匿名さん

    >786
    あれだけのお堂と職員はお賽銭では養えない。
    寺に付属地があるから何とかもっているのが実態。

  77. 790 匿名さん

    >787
    馬鹿の考えなんとやら。
    > ③近くの競合デベの人
    これはあるでしょう。
    だけど、一番肝心なのが抜けてるでしょ。

     ④事業者(ディベロッパー)の一員か、事業推進に協力する者(旧地権者等)
     (例:ブログを作っている地権者議員とか)

     ⑤事業者の関係者、事業推進に協力する者(旧地権者等)に雇われた人


  78. 791 匿名さん

    >774
    「風の道」云々って話聞いたことない?
    あれ、超高層を歯抜けにすれば風通しが幾分ましになる、という話なんだが、
    汐留付近のミクロの気象などから推論すると、温まった都市内の空気―海や川の上の冷気の
    交換(サイクル)が超高層で遮断されておかしくなることがほぼはっきりした。

  79. 792 匿名さん

    >777
    240mの高高度から、水平に近く遠望して何を言おうというのかね?
    これが東京タワーだろうと同じこと。
    押上からだと、結構、いやな感じにみえそうだが(苦笑)
    >779さん同感。
    ・・・
    > 騒ぎ立てることで儲かるのかなと勘ぐりたくなりました。
    結局、言いたいのはそれだけか。

    >780さん
    >「反対派は利益目当て」という心象操作をすることが目的
    下手すぎて、その目的すら完遂できてないのが哀れ。

  80. 793 匿名さん

    787
    訴訟の関係者がわざわざ人を雇ってまでこんなところに書き込みさせるかね?
    変なこと書いて販売妨害とかで情報開示請求でも出されたら逆に不利になるかも知れないのに。

  81. 794 匿名さん

    781さん
    >>マンション内の保育園の規模はどれくらいになるんだろう…?
    どれくらいになるんでしょうね~。その他の共用施設があまりにも狭いという話なので、あまり期待できないのかなぁ…。公式HPの1階平面図を見る限りではある程度広いスペースではありそうですよね。実際見てみないと何とも言えないでしょうけど…。台東区の一時保育なども予約でいっぱいというくらいですから、ここの保育施設くらい住居者専用だったら良かったのにって思いますね。

  82. 795 賃貸住まいさん

    詳しい話は聞かなかったけど模型で見せてもらった限りだとそんなに広い箱じゃない。せいぜい子供30人ってところじゃないの?だいたい、マンション専用じゃないしねぇ。

  83. 796 匿名さん

    >793
    いずれにせよ、こんな程度では、告発にも、民事にもなりませんよ。
    ピケやバリケード、誹謗中傷のアジびら見たいのを撒いたらアウトでしょうが。
    むしろ、情報公開を迫られ、工事の検査なんかをさせられるのは、業者になると思う。
    真偽を明らかにさせるために。

  84. 797 匿名さん

    今日、ビューホテルの南側角のビルのてっぺんに、変なビニールの看板見つけて笑った。
    あれじゃ読めない。それにあの見苦しい現場を見せてどうするのかね?w

    そのあしで現場の看板見たら、また「人をつなぐ、街をつなぐ」なんぞと書いてあった。
    つくづく、嘘つきだなぁ、面の皮が厚いなぁと思った。
    (藤和やらがこんなでたらめやらなかったら、町内ごちゃごちゃにならなかった訳だ)

  85. 798 匿名さん

    逆に現場を見せない販売をした方が売れるのかも。

  86. 799 匿名さん

    ブログに台東区生涯学習センターの記事がアップされていましたが、
    浅草タワーから徒歩2分にこんな便利な施設があるとは知りませんでした。
    1階には区立中央図書館が入っているし、3階のトレーニングルームは
    1回200円で利用できるそうですよ!
    http://www.taitocity.net/

  87. 800 匿名さん

    地元民からこれほど嫌われているマンションを買おうなんて人、
    日本人の中にはいないんじゃないか?

  88. 801 匿名さん

    マンション建設自体は嫌われてない様子。

    ●抜粋
    http://sutekicookan.com/%E6%B5%85%E8%8D%89%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

    ● 本訴訟の要点
     今回私たちが問題視しているのは、総合設計制度の適用であって、マンションの建設そのものではありません。マンションの建設そのものについては、むしろ地元では比較的寛容な雰囲気があります。私たちが問題視しているのは、総合設計制度の適用により、適正な規模を超えて周辺から突出した超高層建築物が許可され、建設されて、周辺環境に負荷を与えたり文化的景観を破壊したりすることです。それゆえに私たちは、マンション建設反対ではなく、あくまで総合設計許可取消を求めての訴訟に踏み切りました。下町・浅草という街が育んできた遺産、街の未来が損なわれることがないことを、私たちは強く希望するところです。(以上)

  89. 802 競合物件企業さん

    浅草の地は震災と戦災によって焼け野原と化してしまいました。
    本来なら都市計画に基づき伝統的景観に配慮しながら復興すべきものでした。
    しかし、生きることに精一杯の名もなき庶民の力によって、
    商いに不可欠な浅草寺参道を中心として、ごった煮状態で復興されてしまいました。
    この町並みに果たして過去の遺産と言い切れるものはあるのでしょうか。
    ごった煮の街並こそが浅草の地の良さではないでしょうか。
    風俗、馬券売り場、木賃宿、パチスロ等何でもあり。
    何でもありが浅草の最大限の特徴。
    ならば、超高層のひとつやふたつ、別段、あってもよいでしょう。
    弊社も超高層、浅草の地で検討中です。

  90. 803 ご近所さん

    >>798
    そうだね。w

    >>799
    ただでさえ混んでるんだから、マンションの住民はマンションの共用施設で自己完結してください。
    工事で迷惑、そのあとでも迷惑ではかなわない。

  91. 804 ご近所さん

    >800
    > 地元民からこれほど嫌われているマンションを買おうなんて人
    正気ならいないと思う。
    値段の問題じゃない。

    >801
    > マンション建設自体は嫌われてない様子
    曲解。「超高層の」「マンション」は間違いなく嫌われている。今までの工事の実際の迷惑を伴って。
    元あったマンションくらいの10階ちょっとが、二棟建つ程度なら我慢できる、という内容。

    東側には民家が道もなしにべったり、こんな敷地で「総合設計」=ちょっと空地とれば、容積率ぼろ儲け、
    という仕組みもおかしいし、それを許可した行政(前さばきした事業者や仕掛け人が最悪)がいかん、
    ということでしょ。


  92. 805 匿名さん

    そのうち愛されるんじゃない?
    スカイツリーほど高くないんだし

  93. 806 匿名さん

    >802
    業者もよく使う、常套句。
    間違いがたくさんあるから困る。本当に不動産事業者かね?

    > 本来なら都市計画に基づき伝統的景観に配慮しながら復興すべきものでした。
    震災後はそれなりにできた。敗戦後も高度成長まではなんとかなった。
    旧建築法の31m制限とか、道路斜線(これはいまもある)はご存知ですよね。
    そういうので、一応の秩序は維持できていた。
    (バラック的建物の整理や、本堂再建などの難事業はあったにせよ)

    > ごった煮状態で復興されてしまいました。
    これが間違い。
    まず、仲見世は震災復興の遺産。その他、震災復興の遺産は少なくない。
    戦後復興ではなく、高度成長やバブル以降、裏は少し高いビルがあるのは難ですが。
    あと、浅草寺の立地的に、西には懐があるが、明治の御一新で東側を捥がれ、
    直ぐに馬道の幅のある道路=高いものがたってしまう、というのを行政が長年放置して
    今の姿がある、とはいえる。

    これも、浅草に限ったようなそんな仰々しい何かではなく、68年/70年の法改正以降、
    日本のどこでも見られる様になった風景。そう、あの丸の内でさえ。w

    余談だが、恐れ多くも宮城を見下ろす。今もって、新丸ビル、新新丸ビル、明治生命新館
    などのせいで、正殿松の間の御簾がどんどん目深な感じに下され、
    宮内庁が地所に、何回も何度も苦情を言っても、今のようにした、というは
    そんな「町場のかわいいもの」と比べ物にならない。不敬と景観破壊。
    こういうことになれていれば、観音霊場に傷をつけるくらい、屁とも思っていない、
    そういう感覚の企業群でしょう。

    > この町並みに果たして過去の遺産と言い切れるものはあるのでしょうか。
    先に述べた、震災復興の遺産・31m程度のライン、
    戦後は・・・そういうのを食いつぶしてきましたね。
    ただ、浅草寺境内・旧浅草公園と四周の道路、その周辺(いわゆる下町と川)
    にある程度、骨格は守られてきたでしょう。
    その「囲いの中」で、ややけばけばしいものや、崩れかかったようなものがある。
    そういうのは、おいおいなんとかしていけばいい。

    > ごった煮の街並こそが浅草の地の良さではないでしょうか。
    「鍋」があるから「ごった煮」ができる。
    「鍋」ごとそこなったら、ごった煮も何もあったもんじゃない。
    それに、スカイライン凸凹、就中、ビューホテル以降の「超高層」は悔恨の極みですよ。
    ごった煮の中に、大ぶりの泥つき日和下駄でも放り込んだようなもの。

    > 風俗、馬券売り場、木賃宿、パチスロ等何でもあり。
    馬券場で地域の雰囲気は荒み、パチンコ屋が増殖する・・・残念の限りです。
    本当なら、六区地区の整備では、古い建物、古い建物のちゃんとした復元、
    「池の復元」などをやったらおもしろいでしょうね。
    小劇場を整備して「東の下北沢」みたいな感じで。
    屋台も池のほとりのこっちに出すようにするとかね。
    あと、木賃宿、風俗ってまた、ずいぶん北の端っこの話まで引っ張り出して(苦笑)

    > 何でもありが浅草の最大限の特徴。
    重ねて言うが、「違う」。枠あってこその模様、鍋あってこその煮もの。
    その上、「ごった煮」と「なんでもあり」は違うだろう。すり替え。

    > ならば、超高層のひとつやふたつ、別段、あってもよいでしょう。
    > 弊社も超高層、浅草の地で検討中です。
    上のすり替えがあるから、後段も無効なロジック。
    菱地所の「二の舞」「大やけど」やりたければどうぞ。
    特に観音裏で妙な事をやったら、必ずひどいことになる。
    いつか悲惨なことが起きますよ。ここはそういうものを拵える土地ではない。

  94. 807 匿名さん

    >>805
    ないな。w
    迷惑千万だ。

  95. 808 匿名さん

    802
    この物件が前例になってくれたら開発しやすくなるってことか。
    もし訴訟で建設出来なくなったら困っちゃうね!

  96. 809 匿名さん

    >>808
    > 建設出来なくなったら困っちゃうね!
    誰が困る?
    普通の人はこんなの建てないでしょ。
    要は「デベロッパーが(乱開発できずに)困る」だけ。
    それをなんで心配してやる必要がある?

  97. 810 匿名

    地域住民からいやがられてたら最初は住みづらいよね。
    住んでから反対デモなんか起こされたら大変だよ

  98. 811 匿名さん

    >>802
    浅草タワーに拘らなくても少し待てばもっと良さげなタワマン購入できるということか!
    だったら、このクソ暑い中、しょぼいモデルルーム行くのを止めて、待ちだな。

  99. 812 匿名さん

    ここは現在訴訟中でありながら、すでに販売もされているんですよね。
    訴訟の争議が浅草タワーの高さだとしたら、とりあえず高階層の分譲は
    後回しで販売されています?
    デベ側の販売計画が気になります。

  100. 813 匿名さん

    795さん
    せいぜい子供30人くらいの広さなら、マンション専用でも良かったんじゃない?って思っちゃいますね。そうでなくとも、マンション居住者の優先権ありとかにして欲しい。共用施設に東京都認証保育所(予定)って載せているくらいなので、マンション住人のための施設であってもおかしくないのにね。

    799さん
    サイト見ました。トレーニングルームでは、レッスン等もあるんですね。特別費用もかからず、トレーニングルーム利用券で参加できるみたいで、いいですね!

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸