物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
569
匿名さん
この立地だしモデルルーム見学に行くときはついでに浅草観光も兼ねて、という人が結構いるんじゃないかな
混雑具合の情報は平日と週末の差なのかな?
-
570
匿名さん
町全体ではないでしょうけど、浅草寺参道と寺の敷地内はいつもすごい人出ですね。
国内外、地元の人とにかくいろいろな人が溢れています。
本堂の工事はいつ終わるのでしょう。
何度かお参りに行きましたが、おみくじはいつも凶でした。
-
571
ご近所さん
>558
547ほか、本当に自作自演かつ、特定の個人をくさす書き込みお疲れ様です。
547は私の書き込みではありません。電話もPCも故障してますから、残念ですね。
ひさしぶりに見たらこの始末。
ちなみに偉くなどないでしょう。最低の仕事です
-
572
匿名さん
重要情報なので、某掲示板だけでなくこちらにも投下します。
重要な情報が入ってきました。
前スレ997さんの懸念が現実のものになるかもしれません。浅草タワー敷地のちょうど西側70mほどのところに、場合によってはタワーマンションが建つ可能性が出てきました。この場合、浅草タワーは浅草ビューホテル・新タワーマンションと、東西を超高層に挟まれてしまい、眺望が売りであるタワーマンションとしての資産価値を大きく減ずることになります。希少性もなくなります。
聞いたところによると、浅草タワー西側を通る大通り・合羽橋道具街に接する土地を広く所有していた大地主がこれを一気に手放し、某大手不動産会社が取得したようです。広さで言えば浅草タワー敷地に匹敵します。その土地の上にはまだ多くの方々が建物を持って住んでいますが、すでに不動産屋からいろいろ話が持ち込まれているとのこと。測量会社の人が先日より測量に入っているとか。小道に挟まれた浅草タワーと違って、こちらは敷地が大通りに接していますから、容積率などの規制もはるかに緩いはずです。法定再開発もあり得るかもしれません。
10月以降に住民と不動産会社との本格的な交渉が始まるとの話ですが、これは浅草タワーの訴訟を見越してのことではないでしょうか?判決でこの地域でのタワー建設が違法とされるかどうかは、その某大手不動産会社にしてみれば大きな影響のある話ですから。仮に合法という判決が出た場合、この不動産会社もまたタワーマンション建設計画を考える可能性があります。
訴訟に負ければ当然計画は見直し、訴訟に勝つと今度はすぐ西側にタワーマンションが建設される可能性がある。訴訟がどちらに転んでも、浅草タワーにとってマイナスとなる懸念が生じたことになります。
浅草タワーの営業は、これからは気軽に「他に同じようなタワーマンションが建つ可能性は低い」などと言うことはできません。言ったとしたら、それは地元情報に疎いまま軽率に太鼓判を押したことになります。今週末にMRに行かれる方は、このへんをあえて聞いてみてはいかがでしょうか。
-
573
ご近所さん
-
574
ご近所さん
>570
> 本堂の工事はいつ終わるのでしょう。
瓦の葺き替えの素屋根は外れましたね。あとは塗り替えや内陣の荘厳の修繕だけですね。
秋には全部終わるはずです。
> 何度かお参りに行きましたが、おみくじはいつも凶でした。
あの元三大師観音籤は三分の一相当が凶ですから、あまり落ち込まず。
さらに、外国人などが吉以上だと棒ごと持ってかえってしまう例もあるとか。
吉凶よりも、あそこに書いてある文章の方が大事なんですよ。
「大吉」でも「後は下り坂」と書いてあるのもあったり、
「凶」でも「こういうふうにするとよい」と書いてあったりします。
-
575
匿名
浅草タワーの裁判次第ではもう一棟タワーマンションが建ちそうだね。その事が本当なら浅草タワーの眺望のメリットがまるでなくなる。急いで契約しないで本当に良かった。ゆっくり考えてもイイかもね。本当に、何が起こるか分からないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
匿名さん
>>575
道具街をはさんで真西、予定敷地が、海禅寺裏あたりから西に長く、道具街に一区画出るというものでしょ。
変形だけど、秋葉神社手前までとものすごく東西幅があって、もうワンブロック道具概沿い買われたら、
間違いなく、総合設計、特定街区、へたすりゃちょっと小ぶりな再開発事業でもやられかねない。
ビューホテルとの距離、もとんとん、真西ですから、完全にサンドイッチ状態ですね。
都は名目だからほっておくとして、区はこういうことちゃんと仕切らないと。
ビューホテル-西浅3-松が谷3と巨大ビルが並ぶ懸念。
-
577
購入検討中さん
まあタワーマンションなんて、一つ出来れば
雨後のタケノコのように次から次に出来るでしょう。
そういうものだと思っています。
もともと眺望には拘らない方なので・・・
検討している部屋には影響ありません。
今のところ。
たまたま花やしきに「浅草・鬼太郎堂」が
オープンしているのを知りました。
ここでしか買えないグッズがあるみたいですね。
目玉おやじゴルフボールが面白い。
鬼太郎ドラ焼きも食べてみたいです。
ちょっと寄ってみましょうか。
-
578
匿名さん
572さん
情報ありがとうございます。
現在の裁判がストッパーとなっていますが、判決次第で浅草が
タワマン林立地帯とならない事を願います。
しかし、元地権者も浅草タワーの時は医療施設が入る約束で売却したけれど、
それが偽りと解かった後は交渉も思うように進まないかもね?
-
-
579
匿名さん
この辺りもだんだんこうやって高い建物ができていくんですね。
ちょっともったいない気が。
-
580
匿名さん
551さん、553さん
食洗機、普通に欲しくなってきました(笑)食洗機って、555さんじゃないですが、洗浄力ってどうなの?
って疑ってしまう感じのところがあったりするので、使ったとしても、機械に入れる前に軽く洗ったりしなくちゃいけないだろうな…なんて思っちゃうんです。
もちろん、洗った後の確認も。でも、使い始めると手放せないくらいのものならいいのかも!
無償セレクトで食洗機を取り付けようと考えてますが、今度は有償にして少しでも良いものにした方がいいのかな
って悩んでしまいそうです。
-
581
匿名さん
>>572
重要情報、ありがとうございます。浅草タワー敷地から70mなんて、目と鼻の先くらいの場所なんですね。西向きって思った以上に人気があったのでは?と思いますが、眺望が望めないとなるとどうなんでしょうね。また、反対運動などで地域全体が騒がしくなりそうですね。
>>577
「浅草・鬼太郎堂」おもしろそうですね。公式サイトがあったので見てみました。目玉のおやじゴルフボール、おもしろいです。私は巾着入りぬりかべのかけらチョコが欲しいかな。
-
582
匿名
No.580さん
私も食洗器、使ったことないのですが、今回はつけてみようと思っています。
一応、せっかくだから有償での方にしようかなと。。。
こういう電化製品って、1~2年とかで買い換えられないものだからその時に出てるそこそこいいものにしておいたほうが、長く使っている間に不満とかでにくかなと思ったり。。。
大きさも迷っています。
-
583
住まいに詳しい人
>575
借地関係が複雑多岐にわたり、再開発は容易にまとまらない。
関東大震災級の大地震が発生し、壊滅状態にならない限り
少なくともここ20年以内に浅草タワーと同程度のものは建つ筈なし。
現状では、せいぜい、旧藤和西浅草コーポ程度のものしか建つ見込みなし。
-
584
匿名さん
>583
同じようなことは今の浅草タワーの敷地でも言われていたけど、結局強引にやってるでしょ。
それこそ権利関係が難しくて、東側の一列の買収に失敗したままでもやってる。
大手の不動産会社が本気でやろうとしたらわからない。
「建つ筈なし」と言い切れる根拠が知りたいね。
-
585
匿名さん
>577さん
眺望にこだわるこだわらないに関係なく、資産価値が落ちる可能性はある。
他人事じゃないよ。
-
586
匿名
結局、みんなお金出されりゃ立ち退きもするでしょう。高齢化社会で浅草に住んでいる人も年取ってまで浅草にこだわるより生きているうちに金貰ってその金を楽しく使うほうが誰が考えたって良いに決まってるね。だから絶対に建たないは当てにならないよ。みんなお金に好きだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
587
匿名さん
>>583
わからんよ。
文京区の大曲あたりや、区役所前、茗荷谷の乱痴気騒ぎを見てると。あと西池袋とか。
助成金の額が半端ないから、一時的に立て替える資力のある自治体(文京区なんか相当厳しいのに土建行政)じゃ、
世田谷=二子玉とか、新宿=中野坂上、西新宿五周辺とか、しょうむないのが沢山施行されている。
浅草タワーで一儲けできなかった落選議員とかは、もう切り替えて、入谷の南端の「再開発」なんかに
目が行ってるかもよ。
区長はお飾りだし、今、政治的にはおかしな台東区ならでは。
議会も腐ってるし、役人の質も低くなる一方。だから「わからない」(正気ならやらないだろうけど)。
> 関東大震災級の大地震が発生し、壊滅状態にならない限り
あの辺は浅草タワーよりも地面ゆるいだろうな。
でも、建たない、建ててはならないところにタワーを強引に建てている事業者がいるのだから、なんともいえない。
それに神田地域に出てきた住友のえげつないやりかたみてると、バブル以上のすさまじさ。
企業、特にデベは、全く、信用できない。
-
588
匿名さん
> 586
ところがねぇ、ある雑誌でも取り上げられてたが、居つき地主で代々下町、っていうひとは頑固よ。
「金の溶けたの、背中を切ってかけるっていわれても、いやなものは、い・や・だ」
っていう人がね。
神田にもバブルの嵐が頭上を通り過ぎるのをじっと耐えて居残った人が少なからずいる。
浅草にいたっては、少なくとも戦前からの定着率は異常に高いはずだよ。
そういうとこに土足で踏み込んで、ガダルカナル状態になってるのはどこの事業だろう?w
「誰でも金次第」
という発想はいかんよ、君。
まあ、どんな小さい家でも数十億づつキャッシュで、領収書なし、っていうなら別だろうけどさあ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件