匿名さん
[更新日時] 2010-08-31 00:33:05
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その20
-
822
匿名さん
>一番真っ先にやられるのが人件費。人件費が削られば当然民間需要も減る。
だからぁ それをデフレスパイラルと呼んでるわけで
>原材料高と値下げ圧力に耐えられない企業は倒産する。
それは、間違いなんだよ。イノベーションによって抜け出す道があるだろうよ。
原材料が高くなったら代替材料を見出すとか。
だらしねぇなあ。どうせ上みたいなたわごというのは金融屋だろうけど
金融にイノベーションなんてないもんな。
-
823
匿名さん
>運動するだけで所得が上がるなら
おじさんたちは、運動して所得をあげてきたんだ!
-
824
匿名さん
コストプッシュインフレとイノベーションと賃上げ運動はそもそも関係ないじゃん。
イノベーションで景気が良くなるなら20年も低迷してないでとっくに他国のように好景気が来てるよ。組合が頑張って賃上げが出来るならバブル崩壊後所得が下がり続けなかっただろうに。
-
825
匿名さん
-
826
匿名さん
-
827
匿名さん
何も世の中全体を良くしようというのでなくせめて手前の生活だけでもよくしようという発想はないのか。
世の中こうだから・・・みたいな発想をしている裏でイノベーティブな企業は豊かに成長しているのだよ。
こんなとこで不景気風ふかすよりは、本でも読みな。
-
828
匿名
いずれにしても、毎年何十兆円も借金している間は、金利上がらないから大丈夫だよ。
-
829
匿名さん
もっと現実を見ろよ
その企業が設備投資や研究開発費を削減し、有能な技術者は冷遇され、韓国企業に引き抜かれ、利益が出ても株主配当と内部留保のみを厚くして従業員の所得は下がるばかり。
こんなんでイノベーションが起こる訳ないし、内需拡大による景気回復なんて絶対ムリ。
-
830
匿名さん
-
831
匿名
日本の変動金利がこの10年で3%以上になったことってありますか?
-
-
832
匿名
アメリカは金融緩和に動いたね。これで円高進行、長期金利低下継続かな。
日本は再び長期金利1%割れ目指すかも。
しかしアメリカはデフレ阻止に必死になって金融緩和してるのに日本は長期デフレに苦しんでるにも関わらず景気は回復してると言いはって何もしないんだから困ったもんだ。
-
833
匿名さん
>>831
有りません。正確には95年からずっと低金利です。
バブル崩壊以後速水福井白川と日銀総裁が入れ替わりましたが、何度か金利正常化を試みて利上げを
行いましたがすぐに景気が息切れした利下げに追い込まれています。
政策金利と連動する変動金利はかれこれ15年以上低金利が継続中です。
-
834
匿名さん
変動金利でローンを考えている者です。
各銀行の変動金利の優遇金利とは、審査され決定された優遇金利が
ローンの支払い月からずっと継続適用されるものなんでしょうか?
言い換えると店頭金利が変動するにせよ、最初受けた優遇幅は一定なのでしょうか?
どなたか詳しい方のご教示よろしくお願います
-
835
匿名
-
836
匿名さん
小町とかだとやたら今固定にした方がいい、って主張する人がいるけど
ここで固定にした方がいいって主張してる人って
将来どれくらい金利上がると思ってるんだろう。ハイパーインフレ以外で。
-
837
匿名さん
もうそんな固定を勧めるような人はこのスレでは死に絶えましたよw
-
838
匿名
-
839
匿名さん
2006年ごろに住宅ローンを組んだ人は、ほとんどが3パーセント前後の固定でした。
その人たちは、後から変動で組んだ人よりも多くの元金を残しています。
つまり、借金の量において、どんどん抜かれてる。
そして、変動金利が上がることを、願い続けましたが、上がらず。
変動で借りて、3パーセントの差額を、返済額軽減型で繰り上げ返済をした人は
どんどん元金を減らしていく。
もはやどんなに変動が上がっても(上がる要素があればだけど)、固定で支払ってしまった
利息は、もう戻らない。
ああ利息をいっぱい払ったのに、元金が減らない・・・・
-
840
匿名さん
そうなんですか。
しかも物件価格が高かったですね。
-
841
匿名さん
>>839
>ほとんどが3パーセント前後の固定でした。
それって、優遇後の金利が3パーセント(前後)という意味ですよね。
2000万借りて約60万、3000万借りたら約90万が金利ですか。すごい金額ですねー。
-
842
匿名さん
固定好きの人って飛行機は墜落する可能性があるから乗らない、とか言ってそう。
別にそう考えるのは構わないけど、それを他人にも勧めるのは普遍的な考え方じゃないような。
確率とかを考えないで極端な例だけをやたら強調するのは愚考。
-
843
匿名さん
↑
なんか勘違いしてない?
金利が3パーセントで2000万借りて返済期間25年で支払い総額は28,452,679円だよ。
ちなみに月々の支払は94,842円になる。
-
844
匿名さん
ちなみに2000万借りて約60万の金利になるのは、
同様に返済期間25年で金利が0.24%の場合に支払い総額が2060万くらいになります。
すごい低金利。
-
845
匿名
-
846
匿名さん
てか最近のフラット35Sは変動との金利差がかなり少なくなってきてるし(10年間だけど)変動にするメリットがないきがする。
-
-
847
匿名さん
フラットは今年に限ればぜんぜんありとは思うけど、ただ団信いれたら、まだ変動との差はあるね。
だからリスクをどれくらい見込むか次第じゃないかな。
-
848
匿名さん
-
849
匿名さん
ハイパーとか繰り返し叫んで変動をバカにしていたら、ハイパーが来る前に
消費税率大幅UPからは逃げられないことを悟って絶望しているんです、きっと
-
850
匿名さん
ちゃんと勉強をした人たちと、デベを信じた人たちか、運が良い人が変動を選択した。
無勉強で、金利がやみくもに高くなると考えたり、デベを疑ったり、運が悪い人が固定を選択した
-
851
匿名
フラット35sいいんだけど、10年後は絶対に1%上がる訳でしょ。
10年後までなら変動の方が優勢だと思うし、そこで10年固定に切り替えても
それほど悪くないと思う。
・・・・・・って考える人が変動選ぶし、
結局その前に売ったりすること考えたら、
払い損だもんね。
-
852
匿名さん
結局は時の運だとおもうよ
変動でも金利上がっていったら、
その時の固定は更にあがってるし乗り返しにくくなる。
フラットSでも20年以下の返却ならお得かも。
-
853
匿名さん
時の運じゃないでしょう・・・。
少子高齢化
企業は、海外に工場を作り、国内の雇用が減る、所得が減る
国内の購買力が減る
この実情から、どうやって金利が上がる条件が満たされるのでしょうか。
バンバン人口が増え
バンバン所得が増え
バンバン国内で消費が起こり
というのであれば、私も固定にしたでしょうが。
理論的に変動は、金利が変動するのだけど、実態は、変動する条件がそろわない。
-
854
匿名さん
>>853 が良い事言った!
変動って云う響きが怖いだけなんだよね~
-
855
匿名さん
変動で0.9パーセントで借りている人と
固定で3.0パーセントで借りている人
この差の2.1パーセントは大きいです。
5000万円の借金ならば、1年で100万円の利息
3000万円の借金ならば、1年で63万円の利息
これだけの利息を1年で払うのは愚かだ。
この利息分を、返済額軽減の繰上げ返済で元金を減らすことに使うか
貯金でもした方が良いだろう。
-
856
匿名
>853
インフレになるのは好況時だけではない。経済をまず勉強してください。
-
-
857
購入経験者さん
856くん
なってから言ってください。。
現実は853の言ってる通りですよ。
ちなみに勉強した結果いつになったら
金利があがる状況になるんですか??
-
858
匿名さん
-
859
匿名さん
インフレの話なんかしてないでしょ?
変動は、金利が変動するだけで、実態は、いつ変動するかでしょ?
変動するには、変動する条件があるのでは?
明日、いきなり金利が変動しますか?
来月ならば、金利が変動しますか?
どういう条件がそろえば変動するのでしょう?
-
860
匿名さん
> 859
新規の国債発行を国内で買い支えられなくなるタイミングでは?
あと数年で起こりうると言われてますね。
-
861
匿名さん
国債の価格が下がって長期金利が上がったら中央銀行が買い支えて金利は逆に下がりましたよね?ギリシャ危機のユーロの場合。
もし中央銀行が金利をコントロール出来なくなったら固定で良かったなんて言ってられないと思いますが?
-
862
匿名さん
>861
金利は逆に下がったといっても、利率が全然高いじゃない
少なくとも日本が危ないと噂されたらあっという間に金利は上がる。
かといっても、今は超え違い以下といえばそうだともいえない。
-
863
匿名さん
-
864
匿名
みなさん金利上昇がいつなのか!?に興味あるようで
国債次第というところまでわかっているなら話は早いです。
国債を買い支えているのは、郵政のかんぽと言ってもいいくらい桁違いの額。もちろん国の方針です。
よって、かんぽの財政状況みてればおおよその金利動向は見えるはず。
そのかんぽが民営化され海外から狙われている。株買われる可能性は0だけど、資産が国債購入価格を下回ったらそれ以上買うのは難しい。
また国有化すれば別ですけど、さすがにないでしょうか。
-
865
匿名さん
今から借りるならフラット20Sだね。最初の10年間1%切りそう。
-
866
匿名さん
固定は国債暴落を願ってるような発言が多いね。そんなことが起きたらただでは済まないって事が何故解らないんだろう?
もう日本を見切って海外移住でも考えてるのか?
-
-
867
匿名さん
あるとしても何十年も先の話しだろうけど、国民金融資産では新規国債の買い手が足りなくなったら金利が上がった所で買い手が出てくるとは思えないなぁ。
仮に海外に買い手がいたとしてもこれ以上金利が上がったら絶対に返せないでしょ?
てことは考えられるのは新規に国債を発行しなくなるんじゃないかな?税収の40兆以内の予算で賄うようになる。
おそらく大規模な増税もあるでしょう。国家予算が半分になるんだから医療、福祉、年金なんかは真っ先に削られそう。公務員改革もここまで来ればやらざるを得ないでしょう。失業者が大量に出るだろうけど、失業保健の財源もないだろうし。
少なくとも景気が良くなる事は絶対に有り得ないから日本は先進国ではいられないだろうね。
-
868
匿名さん
高齢化で国民の貯蓄が減り始めたら、
国債はもう発行できないよね。そろそろかな?
どうするんだろうね?
公務員リストラは無理。
大増税かな。
国債暴落を願ってる人は
国債を先物で売りまくってる人じゃないかな?
確かに、一財産築けるかもしれないが…
-
869
匿名さん
よく高齢化で国民の貯蓄が、って言うけど、GDPが横ばいもしくは成長している状態なら貯蓄から消費にお金が回るんだから景気が良くなるはず。でもGDPのプラスを維持するには少なくなった現役世代がより豊かにならなければ出来ない。生産人口が少なくなった分一人当たりのGDPを増やさないと今のGDPを維持出来ないからだ。
ようするに高齢者の貯蓄取り崩しによる金利上昇の条件はGDPが常にマイナス状態になる事。てことは日本が衰退していくって事。
おそらく先進国の地位ではいられなくなる。一度豊さを経験した国民が発展途上国なみの生活を受け入れられるねか?
-
870
匿名さん
国債暴落とかになったらフラットとかヤバイんじゃないの?借金まみれの日本国という名の銀行からお金借りるようなもんだし。
アメリカのファニーメイやフレディマックは国が救済してくれたけど、その国自体がやばい訳だし。しかし何故銀行は金貸すときに公務員への信用が高いのかね?
これだけ赤字が膨大だといずれギリシャのように大リストラがあるでしょう。
公務員はこれからどこもお金貸さなくなったりして。
-
871
匿名さん
この国は官僚様が支配する、官僚内閣制の国ですよ。
公務員のリストラ(人件費削減)は最後までやり(れ)ませんよ。
最後までやれずに、最終的に国の財政は破綻します。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)