回答いただきながら、放置で申し訳ありません。
ウッドブラインドはやめました。
費用的なものと、LDが丸見えになってしまうことも考えて。。。
ただし、カーテンのつけ方についてはいまだ検討中です。
おそらくレールを取り外し、新しくつけることになるでしょう。
なんでまたサイズが異なるカーテンをつけることになるのに、
1本のレールにしたのでしょうか。。。
インテリア関係の仕事をしている友人に聞いても、変わってるね、と言われ。。。
なんだか思っていた以上に大変ですね。
初めまして契約済みの者です。近所なのでかなり頻繁にマンション周辺を練り歩いてます。マンション隣にクリーニング店ができましたね!けどお値段はそれほど安くはなさそう?
あと最近気になるのですが…西側の道、ちょうど南側の庭があるフェンス沿いに、ブラウン管テレビが不法投棄されています(涙)
だれかの嫌がらせですかね???お客様センターなどに問い合せしてみようかと…かたずけてくれるでしょうか。
こんな時ですが、
建物の状況と、鍵の引き渡しは日程通り実施されるかが気になってしまいます。
今後どんな事があるか分からないので、
逆に早期に拠点(自宅)を早く新居に移してしまいたい気持ちがあります・・・。
>56
なにか連絡はありましたか?
色々気になり他のマンション【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower
の方を見てみたのですが、あちらは最低でも2カ月から3カ月入居延期が決まったようですね。 そちらのサイトは地震直後から100件以上のコメントが寄せられていて(規模が違うので一概には言えませんが)早い対応が行われたのかもしれません。
私も東京建物に電話してみたのですが、「見た限り問題ないです」とのあいまいな返事でした。私も専門ではありませんしブリリアの物件は建築などについて顧客に安心感、透明性のあることを売りにしていたので購入しました。履歴の残らない口頭での説明ではなく、また詳細は追って連絡をもらえるとのことなので入居者全員が見れるオーナーズクラブに状況についてアップデートもらうように依頼してみます。
私のほうにも連絡がありました!
売主と建設会社が確認し安全上の問題、損傷はないとのことでしたが
第三者機関のチェックは受けていないとのことでした。
何も無いのであれば、今後何かあったときのためにも
利害関係者以外のチェックを受け証明書を出すべきだと思いますが
心配しすぎなのでしょうか・・・
万一、中古で売却する際にも役立ってくれると思います。
友人の会社では第三者チェックを行っていたので余計気になりましたが
みなさんはチェックよりも引渡しが延びない方が重要でしょうか?
心配だったので、昨日、マンションを見てきましたが、確かに変わった様子はなかったです。
マンションの周りも問題があるような建物はなかったので、比較的楽観しています。
もし今回の地震で建物に瑕疵が生じていれば、引き渡し前のものなので、売主側の責任ですね。
いずれにしても、早く平和な日本に戻ってほしいです。。。
私にも、売主さんらのチェックで何も問題なかった、
引渡しはスケジュール通りになったとのご連絡がありました。
決算の関係で3月中に引渡しをしたいという売主らのご都合はわかりますが、
希望者には、引渡し時期が4月に入っても建物自体の第三者によるしっかりとした
チェックと自分たちの再度のチェックの機会をいただきたいと思っています。
本日の静岡での地震も含めて今後も警戒が必要です。
このような予想もしえなかった事態に対して、入居予定者のひとりひとりが
納得できる対応をしていただくことを望んでいます。
こちらも「見た限り問題ない」と連絡うけました。
洋服買うのとは訳が違うので「見た限り」では困ります。
予定通りのスケジュールで引越したい気持ちはやまやまですが、ここはきちんと第三者機関に証明書を出していただき、再度自分達でも確認させてもらうことを要求したいと思います。
正直、売主の対応にはがっかりです。
あれだけ建築レポート、現場見学等々CMで透明性を売りにしていたのに
最後の最後の震災で最も重要な時に 購入者にも見せず身内でチェック、証明書を発行しないと断言です。。
引越し後に損傷が見つかった時、引渡後の余震だと
開き直られたらどうすればいいのでしょうか・・
売主・施工会社名で「何も問題なし」という文書を出したわけですから、
第三者機関によってひび割れや配管等の不具合が見つかったら文書が嘘になり
詐欺行為になるので、第三者機関による検査は彼らはやらないと思います。
でも、自分たちがつくったものを自分たちで検査するなんて・・・。
その情報を信じろって無理ですよね。
私たちが行う専門家同行のチェックくらいは是非認めて欲しいです。
大きな地震があったのは、11日なので、もし引き渡し後にひび割れだとかの瑕疵が見つかれば、
引き渡し前に生じた瑕疵だと推定されるでしょうね。余震で瑕疵が生じたことを売主が立証する
のは困難でしょうから、いずれにしても、本当に瑕疵があれば売主は責任を免れることはないでしょう。
このマンションは高台に立っていますし、今回の地震では影響はほとんど受けていないと思いますが
甘いのでしょうか?私が今住んでいる賃貸マンションも何の影響もありませんでした。新築のマンション
ですので、強度はさらに強いと思うので、大丈夫ではないかと思っているのですが、甘いでしょうか?
「あれだけ建築レポート、現場見学等々CMで透明性を売りにしていたのに 」という66の方とまったく同感で私もそれが理由でこちらの物件にしました。正直後手の対応を残念に思います。
私も本日、ブリリアが飛島建設と一緒に行った資料が郵送されてきました。
13日までの内部のチェックのみで15日、16日に行われる予定になっている構造については記載されていなかったので正直疑問に感じる部分があります。
ただ送られた資料において
「1.本物件に万一、隠れたる瑕疵(本地震に起因を含む)が発見された場合は、売主として責任を持って対応いたしますので、ご安心ください。」
と記載されておりましたので、引渡し・引越の時間も迫っているため、引渡後にマンション管理組合のほうで第3者機関に調査していただければと思っております。
瑕疵が見つかったら入居後に直してもらったらいいだけの話じゃないですか。アフターサービスが付いているんだから。もちろん入居前に直すよりもいろいろ面倒だとは思いますが。引越しのスケジュールだってみんな決まっているわけだし、たかだか震度5強の地震で鍵引渡しを延期するのは合理的ではないと思います。
71さん
こういう流れで、あなたのコメントは炎上を招きがち
な内容です。
そういう不安要素の無い方はコメントしなくても良いかと
思いました。
今更、契約者板で炎上する意味もないですし。
震度5は中々の揺れでした。
言葉が行き過ぎていましたら、お詫び申し上げます。
どうぞご理解ください。
第三者機関による調査ってどこまでやれるんでしょうか。構造部分までチェックできないのなら、正直管理費使ってまでやる価値があるか微妙だと思います(震度5強で構造部分にダメージがあるとは考えにくいですが)。
内覧会にしても業者を呼んできっちりやった人から1人で行って済ませた人までまちまちのようなので、調査すべきかどうかは意見が分かれると思いますよ。管理組合にとってはいきなりの難題ですね。
確かに費用は少しかかるかも知れませんが、分担すればそれほど高額の負担にはならないでしょうね。
私は、完全に楽観していますが、ご心配される方のお気持ち理解できるので多少の負担には異議はありません。
せっかくの新居ですので、皆さんが気持ちよく暮らせる方が重要ですね。
ちゃんと設計してあれば、軽微なひび割れはあるかもしれませんが、構造的には大丈夫でしょう。
たぶん仕上げ材の損傷だけをチェックしていて、構造自体のチェックはしきれていないのでしょう。
第三者チェックの前に、自分の目で確認するのが引き渡しの前に必要ですね。
76さんのお言葉嬉しいですね。しかしどのような人でも入って来れてしまう掲示板ですね、と実感。引き渡し前ですのでもう皆さんのそれぞれの選択は決まっていると思います。
組合で様々な意見交換が出来ればいいですね。
掃除がてら早速見て来ました!
一点気になったのは、水道のバルブ、開けたけど水が出ない・・・
という場合、バルブ自体がコック状のもの(低い位置にあると思います)のほかに
さらに大元の、取っ手が丸いハンドルコックが閉まっている可能性があります。
すごく硬いので、開け切ってるのかしまっているのかわかりづらいのが曲者でした。
このバルブについては。説明書には記載がありません。
あとは・・・
説明書ファイル分厚すぎワロタ
という感じでしたね。
入居前審査の対応わかる気がします。
近隣に対するデベロッパーの対応は酷かったと聞いています。
一級建築士も入って緑化や環境施策や地域への配慮の取り入れ要望があったそうですが、
まるで聞かず、質問の回答もせず、誠実な対応がなかったようです。
建てて売ってしまえば、、的な考えなのでしょうか。
近隣では、この対応がかなり有名で、Asahiや谷根千でも取り上げられています。
デベロッパーに対する文句や提言は直接デベロッパーに言うか、今後の管理組合の
場にしましょうよ。
そして、無理だけど、契約者以外は出ていって欲しいw。
今更、建設反対時の話を蒸し返されても困る。。。
この契約者板は有意義な情報もあって、結構気にいっています。
マンションは、北側に面している住宅への日照を大きくさえぎってはいないですよね。だから建設が進むにつれ反対運動も尻すぼみになったんでしょうね。訴訟も起きませんでしたから。
それにしても、あの「建設反対」の大きな看板はいつまで掲げておくつもりなんでしょうか。
あれこそ「千駄木の景観を破壊する」ものだと思うんですけど。
引越しはまだですが今日はお天気もよかったので、ちょっと行ってきました。地震の影響は全然なさそうでしたが、とはいえ所詮、素人目なので、もし管理組合で入居後第3者機関で、ということであれば賛成したいと思います。
知人が同時期の湾岸、埋め立てのタワーなのですが、結構な影響(ヒビ、よれ?、等々)があるそうでせっかくの新居なのになぁと。。。よそと比較するのはあまりよくないかもしれませんが、これからのことを考えても、千駄木はとりあえず安心かなと改めて思った次第です。
入居者同士、お引越し中、廊下や自転車置き場などでちょいちょいお顔を合わせることも増えてきましたが、皆さん明るく(少しはにかみながらの方が多いですが)挨拶をしてくださるのでとても嬉しいです。
気持ちよく入居を迎えられそうで楽しみにしています。
97さん
ここはマンション契約者板であることをご理解ください。
なので、どなたかも書かれていましたが、こちらへの書込みではなく
直接、ディベロッパーへお願いします。
私達契約者は多額のローンを組んでこちらの物件を購入しております。
私達に出て行けとおっしゃるので
あれば、購入金額同等以上のお金を頂かない限り
こちらのマンションを出て行けません。
また、契約者板となれば、販売中と違って、ディベロッパーもこういった
サイトをほとんどチェックしなくなります。
つまり、ここで吠えても、徒労に終わるということです。
どうぞ、新宿の本社へご連絡願います。