千駄木駅のエレベーターは5年後という説がありますがどうなんでしょう。
区議会議員のHPか何かで団子坂を下りて左にメトロの用地があるという記事が
出ていたように思います。それとガードレールも必要ではないでしょうか。
5年後だとうちはベビーカーの時期は終わっていますね。もう少し早いといいんですが。
ガードレールは本当に早く設置して欲しいです。
子どもが一人で出歩くようになったら,千駄木駅方面に行くときなるべく裏から出入りさせようかとも思っています。
ガードレールはどうやったら設置してくれるのでしょうか?
うちも小さい子供がいるので、大変気になるところですね。
町内会費をはらうことになっているから
多分、町内会のマンション分会みたいのができるのだと思います。
区議会議員全員に分会に来るよう求め、すぐ動くように命じます。
ちゃんとやれば選挙で支持するが、やらないと落とすと伝えます。
108戸でもかなりの議員が来ると思います。
千駄木町内会全体でこれをやれば、1年後には、ガードレールが設置されているでしょう。
ただ、そこまでやる気になる住民は20人に1人かな。
なるほど、区議会議員を利用するのですか。
千駄木地区出身の区議会議員の方が動いてくれれば実現するかもしれませんね。
バスでのん気に、巣鴨や池袋、上野に買い物に行くのもいいかもしれません。
バス停はすぐ前と坂を下りたところ。
めぐりん、とか、ぐるりん、とかもありましたが。
ただ、お彼岸の頃は渋滞しますね。寺町ですから。
マンションに園芸クラブとかできませんかね。
境界のフェンスにつるバラとか綺麗に咲かせてみたいものです。
たぶん、合意はえられないでしょうね。
私もグリーンが好きですが、好奇心スペースでの華美な園芸は好みや害虫のこともあるから難しいかもですね。まめに手入れをしないと美しく見えないですし。ゴミ出しなど、みなさんが秩序を守ってくれるといいですよね。
住人だけのクローズドのネット網ってできるんでしょうか。
千駄木駅交差点の元ゲームセンター跡地には
6階建ての「事務所、店舗、住居」が建つようです。
(建築計画より)
店舗って何が入るんでしょうね。
千駄木駅エレベーターは2年後ぐらい、という説を千駄木掲示板で読みました。
根津駅整備が済んだら、強風緩和工事といっしょにやるとか。
汐見小学校は廃して千駄木小学校に統合するみたいですね。
千駄木小はこのマンションの後ろ側、本郷図書館の前の通りを行きます。
遠くはないですね。
15さんのリンクにあるビジョンを見ると,当面の20校体制の維持とあり,しばらく学校の統廃合はないように読めますが…(13ページ辺り)。
千駄木小は評判が良いと聞いたことがあるので,そちらに通えるならそれに越したことはないですが,どうなんでしょうね。
区教委に問い合わせされたらいかが。
汐見小のHP見るとやるき満々ですよ。
今、区教委に問い合わせても返答は貰えないでしょうね。
区のホームページで発表されていることが現時点での全てでしょう。
千駄木小、汐見小、各々にメリットとデメリットがあります。
現在、文京区に住んでいますが、我が家はどちらの小学校でも良いです。
いよいよ入居予定日が近づいてきましたが、先日のインテリア
相談会には皆さん行かれましたか?
クーラーなどは、量販店で買うのと、ブリリアの提携で購入する
のとどちらがお得なのでしょうか?
何か情報をお持ちの方、アドバイス頂ければ幸いです。
私は価格.comとかで調べてみましたがクーラー等は半額以下だったのでウェブで購入することを検討しています。一番気になるのが工事ですがインターネットで調べると工事を専門でやっている業者さんがたくさんあるのでその中でしっかりやってくれそうなところを探したいと思います。
自分で外部で頼んだ場合、インテリア相談会で頼んだ場合の半額ぐらいだと思います。入居時点でどうしてもクーラーがほしい場合はインテリア相談会で購入されるほうが良いかもしれませんが、3月終わりであればすぐクーラーが無くても良いかなと考えています。
引越しの日程決まりましたね。
うちも結果が届きました。平日なので、すんなり第一希望が通りました。
はじめまして。
引越しの日程が決まり、早速サカイ引越しセンターで見積もりを出してもらいました。
態度も横柄で、確実にふっかけられました。
はじめに25万を提示され、その場で19万5000円にしてもらいましたが・・・
他の引越し業者を検討しています。
引越し予定日は日曜日なので、割高なのは承知しています。
皆さんはいくらぐらいの値段なのでしょうか?
値段は個人差があるので、何ともわかりませんが、
サカイの対応はヒドイので、うちは別の会社に
見積りを依頼する予定です。
早速のレスありがとうございます。
確かに、個人差はありますよね。
他の引越し業者に見積もりを立ててもらって、検討しています。
気持ちよく入居したいですね。
エアコンを家電量販店で発注したら、インテリア相談会の半額以下でした。もちろん化粧カバー付きです。
はじめまして。私も引っ越し代金に疑問ありです。
冷蔵庫も単身用、エアコンもなし、テレビもなしで25万です。
交渉して20万にしてもらいましたが、初めての引っ越しなので業者のことがよくわかりません。
サカイさんは評判よくないのでしょうか?
距離も区内での移動なので短いのですが、土曜の引っ越しのため料金アップなのかしら?
相場も分からず、交渉も下手なので・・・確実に予算オーバーです・・・。
27さん
それは高い気がします。。。
私は都内で3回の引越し経験がありますが
毎回、メジャーからマイナーの会社を合わせて
5社位、家に来て見積もりを取ります。
確かにバラバラですが、見積りの根拠が見えてくるので、
その根拠を元にお願いしたい業者と交渉します。
結局、毎回同じメジャー業者(サカイではない)に
希望の金額で発注しています。
さすがにこの場でその業者の名前を挙げるのは
はばかられるので。。。
要するに、安く挙げるためには、数社に見積り&
平日引越しですね。
ご参考まで!
28さん
ありがとうございます。
初めての引っ越しなので・・・。
しかし、3月の引っ越しで土日となると、他社も大差ありませんでした。
(メジャーな業者ばかりですが・・・)
大人2人で幼児一人の生活なので、荷物はさほどないきがしますが・・・。
検討してみます。
我が家もサカイはやめました。
最初はかなり高いことを言われ、他の業者さんの名前、料金を言うと、同じくらいの値段にできます、と言う対応でした。
マイナーですが最初からお手頃な値段を提示してくれた業者さんに決めました。
我が家も早く見積りをとらねば。
あっという間に引渡しですよね。
そういえば、駐車場の抽選が終わった頃です。
私は車保持者なので非常に気になっています。
まさに今日、引越業者4社に来訪見積もりをとってもらっているところです。
サカイさんはこれから来ますが、
ネームバリューの割にアートが意外と安く、少しびっくりしています。
2月の頭ごろから、週末の引越しだと配車状況が厳しくなってくるみたいですよ。
>>31
私も気になっています。結果が早く知りたいところですね!
駐車場申込者への抽選結果は来週頭に郵送で
知らされるそうです。
数名というか、数戸と言えばよいのでしょうか
あふれたそうです。
意外に皆さんが車を持たれているので驚きました。
相変わらず夜バイクの音すごいねー。
寝不足になるかも。
御徒町の新居用家具を購入した店の提携店が引越しも請け負っており、土日の引越しですが不用品の回収も含めて約14万円の見積でお願いします。
ただし箪笥等の大物家具は廃棄してしまうため、荷造り等自分達で行う大変さはあります。
当方も地元なので、配達車両が毎日のように地域を走っているとのことで、引越し前に連絡すれば何度でも不用品をピックアップしてもらえるそうで、当日までに着実に物を減らす手伝いもしてもらえ助かります。
NTT都市開発様のマンションだもね。
auひかり導入は(少なくとも今すぐには)無理ですよね(^_^;
---
Q auひかり マンションを導入する条件は?
A 提供エリアにおいて、ひとつの集合住宅で8契約以上見込める場合に提供します。集合住宅のオーナーさままたは管理組合さまより光ファイバーの引込み等の承諾が得られれば導入可能です。
※オーナーさま、管理組合さまへのご説明、承諾等の調整は当社にておこないます。
※設備状況や施工上の理由により、提供できない場合や開通まで時間がかかる場合があります。
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=002066
#au光→フレッツ光で電話番号が変わってしまうので残念(;_;)。。。
いろいろな引越し業者がいますが、サカイさんのようにトラック1台につき3件の
引越しを請け負う業者が多数見られます。金額だけでは判断できませんが、特に新築マンション
に入居する引越しには、内装に傷やへこみは厳禁ですよね。某ひっこし業者は、重い家財を床に落とし
凹みを発生させても、言い訳がましいことばばかりいうので、専門の人に頼んでトラブル解決した
そうです。また、独りでは、梱包できない時に、事前に食器の梱包をお願いするときに、事実上行う人は
派遣アルバイトなのか?専門職なのか?ということもあります。単身引越しならば、コンテナに乗る
サイズであれば日通の単身パックが、引越し保険もついてあんしなのかな?
・・・検討板とはうって変わって、契約者専用板のこの静けさよ。
検討板の賑わいは、実は、全て、幻だったのかと(全て、売主側と周辺ライバル業者側とのやりとり)思えてくる。
近所なので、夜ふらっとマンションに立ち寄ってみる。千駄木駅団子坂出口からゆっくり歩いて5分。
そしてそこは、まるでずっと以前からそこにあったかの様に、周りの景色と融け込んでいる。
実に地味~な「新築マンション」ですな。
夜は実に静かです。タクシーとか通ることは通るが、静か。
38さん
ですよね!
バイクが!トラックが!眠れないぞ!っていう投稿が虚しく懐かしくも
思えます。
私も近隣なので、よく現地を見かけます。
いよいよ、っていう感じですね。
いよいよ内覧会ですね。
皆さんは業者にお願いしますか?
内覧会行ってきました。
わくわくドキドキしながら内覧会いきましたが・・・。
フローリングのワックスのむらが目立つ目立つ・・・。
こんなに雑なんだと愕然としてしまいました。
またフローリングに傷もあり、他の場所にも大きな傷を発見してしましました。
気楽に問題ないだろうと考えていたので・・・がっかり。
こんなもんなのでしょうか?もちろん修正してもらうことにはなっていますが・・・。
多くの目でしっかり観察できる体制にすればよかったと後悔です。(一人で行ったので・・・)
水漏れチェックで水は流せるのでしょうか?
お湯は沸かせましたか?
キチンとチェックできるのか心配です。
内覧会、いよいよ大詰めのようですね。
占有部の大きな"お直し"はありませんでしたが
(お風呂を沸かしたり、水漏れチェックなんかもきちんとできて、
納得いく内覧会でした)、
どちらかというと共用部のツメの甘さの方が気になりました。。
高い買い物なので、気にし出すと止まらないですね(´д')
そういえば、エコポイントの期限が延長になりましたが、ここもエコポイントの対象に含まれるようになったんですかね
LD側のカウンター側の窓に取り付けるカーテンで悩んでいます。
レールがカーブしているので、、、しかもバルコニーへ出る扉と同じ1本のカーテンレールです。
途中で長さの異なるカーテンを取り付けなければいけません。
ウッドブラインドを考えていましたが、このままでは無理です。
レールを変更とかしてもらえるのでしょうか?
紹介されるインテリア業者は高いので、まだ相談していません。
皆様はどうされるのでしょうか?
カーテン業者に頼んで、今あるカーテンレールを外してウッドブラインド用のものに
付け替えないとだめですよね。
バルコニーに出る扉のあるところにウッドブラインドを付けるんですか?
FYI
団子坂下交差点ゲーセン跡地はミスドかと(バイト募集張り紙あり)。
やったー!ミスド復活!本当なら嬉しいです。
カーテンでもなんでも徐々にやらないといいものにならないですね。
入居と同時に完璧にしたくなりますが、ぐっと我慢。
回答いただきながら、放置で申し訳ありません。
ウッドブラインドはやめました。
費用的なものと、LDが丸見えになってしまうことも考えて。。。
ただし、カーテンのつけ方についてはいまだ検討中です。
おそらくレールを取り外し、新しくつけることになるでしょう。
なんでまたサイズが異なるカーテンをつけることになるのに、
1本のレールにしたのでしょうか。。。
インテリア関係の仕事をしている友人に聞いても、変わってるね、と言われ。。。
なんだか思っていた以上に大変ですね。
初めまして契約済みの者です。近所なのでかなり頻繁にマンション周辺を練り歩いてます。マンション隣にクリーニング店ができましたね!けどお値段はそれほど安くはなさそう?
あと最近気になるのですが…西側の道、ちょうど南側の庭があるフェンス沿いに、ブラウン管テレビが不法投棄されています(涙)
だれかの嫌がらせですかね???お客様センターなどに問い合せしてみようかと…かたずけてくれるでしょうか。
こんな時ですが、
建物の状況と、鍵の引き渡しは日程通り実施されるかが気になってしまいます。
今後どんな事があるか分からないので、
逆に早期に拠点(自宅)を早く新居に移してしまいたい気持ちがあります・・・。
お客様センターに連絡してみました。
今、売主と建築会社で確認中とか。
何をどう確認しているのだろうか。
回答は明日以降。
問題なく入居できればよいですね。
今回の大地震でヒビとか入ってないか確認中とか? マンションにヒビが入ったというのが色々な掲示板で書かれてますから
>56
なにか連絡はありましたか?
色々気になり他のマンション【契約者専用】Brillia 有明 Sky Tower
の方を見てみたのですが、あちらは最低でも2カ月から3カ月入居延期が決まったようですね。 そちらのサイトは地震直後から100件以上のコメントが寄せられていて(規模が違うので一概には言えませんが)早い対応が行われたのかもしれません。
私も東京建物に電話してみたのですが、「見た限り問題ないです」とのあいまいな返事でした。私も専門ではありませんしブリリアの物件は建築などについて顧客に安心感、透明性のあることを売りにしていたので購入しました。履歴の残らない口頭での説明ではなく、また詳細は追って連絡をもらえるとのことなので入居者全員が見れるオーナーズクラブに状況についてアップデートもらうように依頼してみます。
私のほうにも連絡がありました!
売主と建設会社が確認し安全上の問題、損傷はないとのことでしたが
第三者機関のチェックは受けていないとのことでした。
何も無いのであれば、今後何かあったときのためにも
利害関係者以外のチェックを受け証明書を出すべきだと思いますが
心配しすぎなのでしょうか・・・
万一、中古で売却する際にも役立ってくれると思います。
友人の会社では第三者チェックを行っていたので余計気になりましたが
みなさんはチェックよりも引渡しが延びない方が重要でしょうか?
心配だったので、昨日、マンションを見てきましたが、確かに変わった様子はなかったです。
マンションの周りも問題があるような建物はなかったので、比較的楽観しています。
もし今回の地震で建物に瑕疵が生じていれば、引き渡し前のものなので、売主側の責任ですね。
いずれにしても、早く平和な日本に戻ってほしいです。。。
私にも、売主さんらのチェックで何も問題なかった、
引渡しはスケジュール通りになったとのご連絡がありました。
決算の関係で3月中に引渡しをしたいという売主らのご都合はわかりますが、
希望者には、引渡し時期が4月に入っても建物自体の第三者によるしっかりとした
チェックと自分たちの再度のチェックの機会をいただきたいと思っています。
本日の静岡での地震も含めて今後も警戒が必要です。
このような予想もしえなかった事態に対して、入居予定者のひとりひとりが
納得できる対応をしていただくことを望んでいます。
こちらも「見た限り問題ない」と連絡うけました。
洋服買うのとは訳が違うので「見た限り」では困ります。
予定通りのスケジュールで引越したい気持ちはやまやまですが、ここはきちんと第三者機関に証明書を出していただき、再度自分達でも確認させてもらうことを要求したいと思います。
明日、引渡し後すぐに入居される方いらっしゃいますか?
失礼しました。
×明日→○明後日 です。
焦りすぎました・・・
正直、売主の対応にはがっかりです。
あれだけ建築レポート、現場見学等々CMで透明性を売りにしていたのに
最後の最後の震災で最も重要な時に 購入者にも見せず身内でチェック、証明書を発行しないと断言です。。
引越し後に損傷が見つかった時、引渡後の余震だと
開き直られたらどうすればいいのでしょうか・・
売主・施工会社名で「何も問題なし」という文書を出したわけですから、
第三者機関によってひび割れや配管等の不具合が見つかったら文書が嘘になり
詐欺行為になるので、第三者機関による検査は彼らはやらないと思います。
でも、自分たちがつくったものを自分たちで検査するなんて・・・。
その情報を信じろって無理ですよね。
私たちが行う専門家同行のチェックくらいは是非認めて欲しいです。
大きな地震があったのは、11日なので、もし引き渡し後にひび割れだとかの瑕疵が見つかれば、
引き渡し前に生じた瑕疵だと推定されるでしょうね。余震で瑕疵が生じたことを売主が立証する
のは困難でしょうから、いずれにしても、本当に瑕疵があれば売主は責任を免れることはないでしょう。
このマンションは高台に立っていますし、今回の地震では影響はほとんど受けていないと思いますが
甘いのでしょうか?私が今住んでいる賃貸マンションも何の影響もありませんでした。新築のマンション
ですので、強度はさらに強いと思うので、大丈夫ではないかと思っているのですが、甘いでしょうか?
「あれだけ建築レポート、現場見学等々CMで透明性を売りにしていたのに 」という66の方とまったく同感で私もそれが理由でこちらの物件にしました。正直後手の対応を残念に思います。
私も本日、ブリリアが飛島建設と一緒に行った資料が郵送されてきました。
13日までの内部のチェックのみで15日、16日に行われる予定になっている構造については記載されていなかったので正直疑問に感じる部分があります。
ただ送られた資料において
「1.本物件に万一、隠れたる瑕疵(本地震に起因を含む)が発見された場合は、売主として責任を持って対応いたしますので、ご安心ください。」
と記載されておりましたので、引渡し・引越の時間も迫っているため、引渡後にマンション管理組合のほうで第3者機関に調査していただければと思っております。
引渡し後に第三者機関で調査頂くことは私も賛成です。
瑕疵が見付かれば、速やかに補修して頂きましょう。
瑕疵が見つかったら入居後に直してもらったらいいだけの話じゃないですか。アフターサービスが付いているんだから。もちろん入居前に直すよりもいろいろ面倒だとは思いますが。引越しのスケジュールだってみんな決まっているわけだし、たかだか震度5強の地震で鍵引渡しを延期するのは合理的ではないと思います。
71さん
こういう流れで、あなたのコメントは炎上を招きがち
な内容です。
そういう不安要素の無い方はコメントしなくても良いかと
思いました。
今更、契約者板で炎上する意味もないですし。
震度5は中々の揺れでした。
言葉が行き過ぎていましたら、お詫び申し上げます。
どうぞご理解ください。
69さんのおっしゃるように、私も引渡し後の第三者機関の調査に賛成です!
管理組合が専門の機関にお願いするかたちでしょうか(素人質問ですみません)?
昨日送られてきた資料にはくわしいことが何も書いてなく誠意を感じませんでしたが
明日何らかのくわしい説明があるのではと思っています。
今は目視であろうとブリリア・NTT・飛島建設が言うことを信じるしかありませんね。
あと、引渡し直後の大きな地震などがないことを祈るばかりです。まだ余震が続いてますから。
67 さん
>第三者機関によってひび割れや配管等の不具合が見つかったら文書が嘘になり
詐欺行為になるので
結果的に言ったことが事実と違ってしまっても、それを嘘とは呼びません。嘘とは意図的に事実と違うことを言うことです。ましてや詐欺行為になどなるはずはありません。言葉が過ぎます。というより東京建物に対する名誉棄損ですよ。表現には注意してください。
第三者機関による調査ってどこまでやれるんでしょうか。構造部分までチェックできないのなら、正直管理費使ってまでやる価値があるか微妙だと思います(震度5強で構造部分にダメージがあるとは考えにくいですが)。
内覧会にしても業者を呼んできっちりやった人から1人で行って済ませた人までまちまちのようなので、調査すべきかどうかは意見が分かれると思いますよ。管理組合にとってはいきなりの難題ですね。
確かに費用は少しかかるかも知れませんが、分担すればそれほど高額の負担にはならないでしょうね。
私は、完全に楽観していますが、ご心配される方のお気持ち理解できるので多少の負担には異議はありません。
せっかくの新居ですので、皆さんが気持ちよく暮らせる方が重要ですね。
ちゃんと設計してあれば、軽微なひび割れはあるかもしれませんが、構造的には大丈夫でしょう。
たぶん仕上げ材の損傷だけをチェックしていて、構造自体のチェックはしきれていないのでしょう。
第三者チェックの前に、自分の目で確認するのが引き渡しの前に必要ですね。
なんだか、入居者以外の部外者が乱入してきましたね。
嫌ならキャンセルすればいいのに。
住まずに即売るとか?
76さんのお言葉嬉しいですね。しかしどのような人でも入って来れてしまう掲示板ですね、と実感。引き渡し前ですのでもう皆さんのそれぞれの選択は決まっていると思います。
組合で様々な意見交換が出来ればいいですね。
確かに入居者以外のコメントはわかりますね。
引渡しスケジュールを把握していないのが、バレてますし。
普通、気になります。建物に関して。
掃除がてら早速見て来ました!
一点気になったのは、水道のバルブ、開けたけど水が出ない・・・
という場合、バルブ自体がコック状のもの(低い位置にあると思います)のほかに
さらに大元の、取っ手が丸いハンドルコックが閉まっている可能性があります。
すごく硬いので、開け切ってるのかしまっているのかわかりづらいのが曲者でした。
このバルブについては。説明書には記載がありません。
あとは・・・
説明書ファイル分厚すぎワロタ
という感じでしたね。
入居前審査の対応わかる気がします。
近隣に対するデベロッパーの対応は酷かったと聞いています。
一級建築士も入って緑化や環境施策や地域への配慮の取り入れ要望があったそうですが、
まるで聞かず、質問の回答もせず、誠実な対応がなかったようです。
建てて売ってしまえば、、的な考えなのでしょうか。
近隣では、この対応がかなり有名で、Asahiや谷根千でも取り上げられています。
またなりすましか(笑)
デベロッパーに対する文句や提言は直接デベロッパーに言うか、今後の管理組合の
場にしましょうよ。
そして、無理だけど、契約者以外は出ていって欲しいw。
今更、建設反対時の話を蒸し返されても困る。。。
この契約者板は有意義な情報もあって、結構気にいっています。
マンションは、北側に面している住宅への日照を大きくさえぎってはいないですよね。だから建設が進むにつれ反対運動も尻すぼみになったんでしょうね。訴訟も起きませんでしたから。
それにしても、あの「建設反対」の大きな看板はいつまで掲げておくつもりなんでしょうか。
あれこそ「千駄木の景観を破壊する」ものだと思うんですけど。
引越しはまだですが今日はお天気もよかったので、ちょっと行ってきました。地震の影響は全然なさそうでしたが、とはいえ所詮、素人目なので、もし管理組合で入居後第3者機関で、ということであれば賛成したいと思います。
知人が同時期の湾岸、埋め立てのタワーなのですが、結構な影響(ヒビ、よれ?、等々)があるそうでせっかくの新居なのになぁと。。。よそと比較するのはあまりよくないかもしれませんが、これからのことを考えても、千駄木はとりあえず安心かなと改めて思った次第です。
入居者同士、お引越し中、廊下や自転車置き場などでちょいちょいお顔を合わせることも増えてきましたが、皆さん明るく(少しはにかみながらの方が多いですが)挨拶をしてくださるのでとても嬉しいです。
気持ちよく入居を迎えられそうで楽しみにしています。
早く景観を害しているのぼりが撤去されるといいですね。美しい街並みを取り戻したいものです。
騒音や振動による手術ってどんなものだろう。見てみたいなー。
97さん
ここはマンション契約者板であることをご理解ください。
なので、どなたかも書かれていましたが、こちらへの書込みではなく
直接、ディベロッパーへお願いします。
私達契約者は多額のローンを組んでこちらの物件を購入しております。
私達に出て行けとおっしゃるので
あれば、購入金額同等以上のお金を頂かない限り
こちらのマンションを出て行けません。
また、契約者板となれば、販売中と違って、ディベロッパーもこういった
サイトをほとんどチェックしなくなります。
つまり、ここで吠えても、徒労に終わるということです。
どうぞ、新宿の本社へご連絡願います。
93さん、97さん
嫌がらせはやめてください。。。
「たかり」が首尾よくいかなくて逆恨みですか。
たとえネット上でも虚偽を書いたり身分を偽ったりするなど、
板の趣旨を無視した一部のモラルのない反対住民のせいで
みんながイヤな気持ちになりますね。
このような人は相手にしない方がよいですよ。
売り主側も、毅然とした態度でのぞんでほしいものです。
「たかり」行為が目的の人は無視にかぎります。
ま、それがわかっているから売主も相手にしてないんでしょう。
もちろん、私たちマンション住民も毅然とした態度をとります。
103さん
売っちゃって下さい!
近隣で買いたいという方がいらっしゃるので!
ここ買いたいです!
ぜひ売ってください。
よろしくお願いします!
106さん
ありがたいです。
空きを楽しみに待ってます。
何階なんだろう?ワクワク!
購入者でも無い方の書込みすごいですね。笑。
スルーでいいと思いますよ。
何か現実的にトラブルが起こった場合や名誉毀損に近い場合こちらに書き込んだ人の
IPアドレスを調べて、本人を特定すればいいだけの話です。
ネットは匿名では決して無いことを学ばれたほうがいいですね。この機会に。
でも逆に契約者板なのに、関係ない人の書込みが目立つということは
この物件の資産価値の高さを証明していますね。
入居して約一週間経ちました。まだ持ち込んだ荷物との格闘の日々ですが、初めて目にする新しい設備にもいくらか慣れてきました。しかし水の出が良すぎる・・・ 元栓のバルブを管理の方が目一杯開けたせいかな?ここは各自で調整する必要が有るのでしょうか?24時間換気については、やはりずっとONにしておくべきですか?それから、入居前にも新聞は下の郵便受けまでですと言われていたのですが・・・ 手元まで来ない新聞は不便です。解約したほうがいいかな? 運用は理事会と調整してくださいと言っていましたが、皆さんの意見はどうなのでしょうか? それから、不在時でも生協等を扱って欲しいな~ 周りにお店が少ないし、小さな子供がいるお宅も多そうだから、生活用品が毎週届くのって助かりますよね。セキュリティも大切だけど、夫婦で仕事しているお宅にとっては、時間も大切ですよね。今、夜は早い時間にお店も閉められてしまうし。。。
>110
生協の話は、セキュリティと美観(生協のあの発泡スチロールの箱は、共用部の見た目に大きく関わる)の観点から是非が分かれるようです。
特にこのマンションは、アルコーブも一部のみですし、廊下の幅も決して広くはないので、安全面(通行の妨げになり得る)から難しいかもしれませんね。
セブン&アイのネットスーパーは対象エリアなようなので、私は在宅時にそちらを利用してみようと思っています。
セキュリティの面は新聞にも言えます。
少なくない住民のみなさんの関心事だと想定されるので、管理組合できちんと話し合って決めたいですね。
生協も、新聞の個別宅配も正直、勘弁してほしい。規約をきちんと守るんならよいですよ。でも結局生協やる人たちって、規約破って平気でアルコープにものを置き始める。玄関前のスペースや廊下は防災法上、避難路にあたるのでものをおいてはいけないという、管理規約以前の法律があるのに関わらずです。新聞の配達員、集金の人は正直言って、問題ある人が多い。彼らを自由にマンション内に入れるべきではないと考えます。一般に、防犯と利便性って相反するものです、自分の利便性のために、全体の美観と防犯を損ねる申し入れはお控えいただきたい。どこのマンションでも問題になることだが、当初の規約でこうなっているというのはそれが最も防犯性能が高く、法的に正しいからです。すべて変更は利便性が高くても、他の視点からは改悪であると認識してほしいです。
生協は難しい議題ですね。
先日まで賃貸マンションで生協と契約していました。
賃貸だから、気にしていなかったのですが、生協の
宅配の方の共有部分の使い方は荒いですよね。
廊下、エレベーター、エントランスでの台車の使い方は
雑だし、運搬トラックの停車の仕方も微妙。。。
限られた時間内で配送しなければならないからでしょうが。
ただ、やっぱりこのマンションで生協はやめたいです。
結局、共有部分の修繕費は我々のお金から拠出されるし。
今のところ、向かいのスーパーで買物しています。
部屋の中での携帯の電波が非常に悪いのですが、みなさん何ともないですか?
道路に面している建物なのですが、ベランダの近くにいかないと圏外になってしまうんです・・・。
最近、携帯の電波での不便を感じていなかったのでとても驚いています。
みなさんは問題ないのかしら?
115さん
内覧会の時に確認しましたが
ドコモの電波は切れやすいく、ソフトバンクは良好でした。
私の所は
ソフトバンク×
ドコモ△
au○
です。
うちは南側ですが、どの部屋でもドコモ、ソフトバンクともにかなり良好です。
途切れることもありません。
ドコモですが、場所によってアンテナ1本のときがあります。
ごく稀に声が聞こえないときがあるようですが、全く繋がらないということはありません。
3ヶ月の定期点検のお知らせが届きましたね。
住所が微妙に間違っていたことに疑問を抱きますが、、、(5丁目が抜けてました)
内覧会時に気がつかなかったキズ(クロスや建具)は対象外と書かれていて、、、
入居後、気がついた点を指摘したときは、3ヶ月点検で対応します、と言われたのですが実際はどうなるのでしょう??
そういえば、入居後まもなくして、トイレの床を掃除していたら壁と床の隙間からカッターの刃の破片が出てきました。恐ろしかったです。
天井のクロスに微妙に横線が入ってきたのも気になっています。。。
あとはフローリングですかね。すぐに細かいキズがつくので、お手入れ方法教えて欲しいです。
そんなに雑に使っている覚えはないんですが、、、
>内覧会時に気がつかなかったキズ(クロスや建具)は対象外と書かれていて、、、
そうなんですね。ダメもとで聞いてみようかな。
1階ですが、庭に小さなネジ(釘ではないです)が数本落ちてました。
たまたま施工業者さんがうちの庭で工具箱をひっくり返しちゃったのかな?程度ですが、もし小さなお子さんがいらっしゃるお家で1階の方は少し気をつけてみてみることをおすすめします。磁石でくっつくかも。そんなに目くじら立てるほどの危なさではないと思いますが念のため。
それ以外はみなさんとの日々のご挨拶も気持ち良く、快適に暮らさせて頂いています。
庭のさつきつつじが何色のお花なのか気になって気になって。。。
もうすでに咲いてるよって方いらっしゃったらぜひ教えてください!
意外と一階同士だと見えないので上から見えた情報でも、ぜひ。
がっかりすることがあります。
ゴミ置き場に、粗大ゴミを平気で捨てている人がいます。
チャイルドシート、子供の大型オモチャ、衣装ケースなどなど。。。
これらは、コンビニ等で粗大ゴミシールを貼って、粗大ゴミ収集の
予約を電話する必要があります。
もちろん有料です。
恐らく若い母親たちでしょうが、常識がなさ過ぎま
す。
あの状態では、いつまで経っても粗大ゴミがなくならないですよ。
ま、日頃の行いは自分か家族に返ってきますよ。
ようやくエントランスの養生が取れましたねー。ちょっとビニール臭いのが残りますがそのうち消えるでしょう。あとはパンフレットにあった様なフルライトアップが出来るのがいつの事やら、という感じでしょうか。
入居開始月に発生した大地震の混乱で引っ越しもなかなか大変だったでしょうが、一応これで一通りの引っ越しが終わったという事なんですね。皆さんの新しい生活が始まりますね。ゴールデンウイークは新居でのんびりですね。あ、引っ越し直後の方は片づけ頑張ってください。
チャイルドシートは指摘されてましたね。
衣装ケースは、収集してもらえたのでしょうか。。。
ゴミの日(特に可燃ゴミ)にあれだけのものを外に出してくれる管理人に感謝です。
粗大ゴミのことはきっとあきれてるでしょうね。。。
夜外から見ても明るくなってきましたね。
生活感がでてきたなぁと感じます。
せっかく買ったお家なので、気持ちよく過ごしたいですねー
昨日は初めての理事会があったようですね。
入居直後に話題になった、生協の許可が議題に上ったそうです。
申請した業者については、入居者不在時でも入れるようにしたい、という要望のようです。
セキュリティ面では反対なのですが、
例えばせめて入構時に腕章着用義務化、業者単位でなく担当者単位での申請、申請業者の顔写真を掲示板掲示など
条件付きなら導入やむなしかと感じています。理事会への意見ってどう伝えればいいんだろう。
ゴミ置き場の件に関してです。
最近は、粗大ごみ、資源ごみも手続きをとってある様子が伺えます。
捨て方に関してですが、「おそらく若い母親たち」「常識がなさすぎる」とあり、少し気になって書き込みしました。
私自身も、若い(若くない?)母親ですが、常識的な捨て方をしているつもりです。
若い母親でも、きちんと分別している方もいると思います。
ひとくくりに、そう思われるのは心苦しいです。
もちろん、非常識な場面がありましたらご指摘いただきたいです。
実際、捨て方に疑問の残る方がいるのは確かの様ですが・・・
適切な処理をしていただいてる管理人に感謝しています。
気持ちよく生活していきたいですね。
チャイルドシートや子供のおもちゃが捨ててあったら、若い親がやったと考えるのが普通でしょう。
「ひとくくり」にしているわけではないと思いますよ。
それにしても廊下ですれ違うのは若い親ばかりです、このマンション。
若い親=小さなお子さんがいる親、ということですね。
たしかに、小学校までぐらいのお子さんがいる家庭が多そうですね。
といってもたまたま中学校や高校の登下校の時間に会ってないだけかもしれませんが。笑。
中高生らしき方も何度かすれ違ったことがあります。人数としては小学生の方のほうがよく見かけますけれどね。
それにしても、親御さんに限らず若い方が多いマンションですよね。
物件価格帯を考えると、みなさんすごいと思ってしまいます。。
マナーについては、粗大ごみの件だけでなくお布団の件も解決したように見受けられて、ほっとしています。
引き渡しからもう3ヶ月経つんですね。
たまにお子さん?が走る音が聞こえますが、居室や共用部の仕様も悪くなく、全体的に静かでここに住めてよかったと思う日々です(キャンセル待ちでの契約だったので)。
北側住民からのクレームが多いからと注意を促すチラシが配られました。内容は、駐禁以外の項目はクレーマーとしか思えないのですが。
他者からのクレームをいちいち聞き入れていたら、最終的には家に住めなくなります。理事会が弱気に見えて心配です。
エントランスの照明が点きましたね。
1ヶ月の試験的な運用だそうですが、帰ってきたときに明るく迎えてくれて、とても気に入っています。
冬の節電の際は消灯でも仕方ないと思いますが、できるだけ継続してほしいです。
B棟の方や西側のお宅にご迷惑でないといいのですが…。
エントランスの照明、わたしもとても好きです!
自分の家ということを差し引いても素敵だなと思いました。
節電も分かるのですが、やはり必要な箇所まで全面的に、というのは心細くなりますね。
廊下の照明のように間引きでの節電なら、長期化しても許容範囲かなと感じます。
そろそろ入居1年ですね。ここを見る人もだいぶ少なくなったと思います(笑)
地震が起きた時にはどうなるかと思いましたけど、マンションには大きなトラブルもなくよかったです。
1年たって、細かい不満はいろいろあるものの、このマンションには、まあ満足かな。北側住民のしつこさは少し想定外でしたが。
皆さんは1年間を振り返ってどうでしたか?
北側住民がしつこいとのことですが、マンションの事業者が北側住民に対応すべきところを途中でやめてしまったとのことです。しっかり対応して欲しいものです。
また駐車場の注意のチラシがきました。
どうせ相手は通常の使用音に対して文句を言ってきているのだから
どうしようもないことだと思うし、こちらが悪いわけではないでしょう。
それにチラシの文面も横柄で非常に不快な気持ちになりました。
理事会に直接文句を言おうと思いましたが、窓口がわかりません。
チラシの文章は日本語になっていませんよね。相手に言われたことをそのまま書いている感じ。文句は理事会のメンバーのだれかの部屋へ行って直接言ったらいいんじゃないですか、あるいは手紙を投げ込むとか。
誰にも読まれないとは思うのですが、どうにも心にとどめておくことができず。
私は住民の方や管理人などマンション内で出会う方には挨拶するようにしています。
同じマンションですから、挨拶ぐらいしてもよいでしょう。
しかし、こちらから挨拶をして、目も合うのに、まったく何も返さない方がいます。
話すのが嫌なら、軽く会釈ぐらい返してくれてもよいのでは???といつも思います。
若いから、とバカにされているのか、上から見られているのか、表情もいつも冷たく。
こちらは特に接点がないので(上下左右の部屋でもないですし)、無視される理由がわかりません。
私だけ?と思いましたが、他の方にも同様に無視している姿を目にしました。
そういう人だと思うようにしていますが、毎回なのでとても切ないです。
孫連れで無視する年配の方もいますね。
子供には、挨拶マナーぐらい身につけさせていいと思うんですけどね。
ゴミ置き場の件で「若い母親」との指摘がありましたが、たまたまそれが目立っただけで
マナーに関しては年齢は関係ないですよね。
チャイルドシートは常識的にもよくないですけどね。
ピアノや足音などの音の問題は解決したようでよかったです。
子供の多いエリアですから、若い親が多いのも当然です。
とにかく、気持ちよく過ごしたいです。