- 掲示板
マンションが売れ、11月引き渡し予定です。
11月より、管理費(修繕費)が倍になりそうです。
売買契約時は、長期修繕の費用検討中は、伝えてあります。
もしも、11月から値上がりした場合、
買主が、それを理由にキャンセルしたがったり等
問題が起こったとき、
どのような対処となるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-08-16 13:37:00
マンションが売れ、11月引き渡し予定です。
11月より、管理費(修繕費)が倍になりそうです。
売買契約時は、長期修繕の費用検討中は、伝えてあります。
もしも、11月から値上がりした場合、
買主が、それを理由にキャンセルしたがったり等
問題が起こったとき、
どのような対処となるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2008-08-16 13:37:00
>今までとこれからの費用と思いますので、
違います。あなたを含めこれまでの組合員が修繕積立金を十分に積み立ててこなかったから修繕資金が不足しているのです。つまり、一時金徴収は過去の徴収不足を補う性格が強いものであり、これまで十分に積み立ててこなかったあなたが負担すべきものです。
>全額・売主というのは、通常でない気がしますが。
あなたが所有者である間に決定され、その時点で事実上あなたに支払義務が生じているのですから、この点でもあなたが全額支払うのが道理であり通常だと思います。
逆にあなたが買主だったら、売主から「先の総会で一時金徴収が決議されたけど、自分は払ってないからあなた払ってね」と言われて納得できますか?
たかが数十万、売却額に比べたら端金でしょう。そんな僅かな金をケチってトラブル起こしたいですか?