環境に優しい次世代オール電化マンション。
ネクサス藤崎カーサってどうですか?
所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目190番、191番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩10分
「昭代3丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:80.93平米~118.96平米
売主:福岡地所
販売代理:T・フィールド
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-06-23 11:53:51
環境に優しい次世代オール電化マンション。
ネクサス藤崎カーサってどうですか?
所在地:福岡県福岡市早良区昭代3丁目190番、191番(地番)
交通:
福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩10分
「昭代3丁目」バス停から 徒歩3分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:80.93平米~118.96平米
売主:福岡地所
販売代理:T・フィールド
施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-06-23 11:53:51
ガス管が破壊されるレベルの災害は、千年に一度?くらい。
停電が頻発すると著しく不便になるオール電化は、将来に不安があると思います。
また、将来電気代が高騰したら、ランニングコストの面でも困ります。
142>
阪神でも中越でも玄海でもガス止まってますよね?
1000年に一度という根拠は?
電気が止まるとガスだって、給湯器使えませんよ。
水道+電気だけで風呂に入れるオール電化。
水道+電気+ガスが必要なガス給湯器。
これが災害に強いと言われる理由。
いま東電はガスタービン発電を急ピッチで増設中。
日本も脱原発、世界も脱原発ってなったら、石油もガスも高騰間違いなし!
ガスだけランニングコストが変わらないなんてことはないな。
原発に依存しなくなったら、電気代が高騰するのは明らか。オール電化のランニングコストのメリットは、
そのうち無くなる。
オール電化は、機器が高い分保守とか寿命による買換えが大変そう。
市場が縮小したら、マスメリットが無くなるから、もっと機器が高くなるよ。
世界が脱原発の流れになったら、ガスも高騰間違いなし!
電気もガスも高騰したら、ガス併用の家はダブルパンチ。
そして深夜電気割引がなくならなかったら、ガス併用の家だけ光熱費負担が大幅増でしよ。
違うね。世論の影響で、オール電化の普及が縮小と言うか急ストップするので、
①マーケットが小さくなり、IHなどの機器が高騰する。よって、寿命がきた際の負担大幅増。
②深夜電力の値上げ(昼間に比べてのメリットが無くなる)。よって割安な夜間電力でお湯を
貯めるいたオール電化のランニングコスト大幅増。
ガスは、使う際にお湯になるから、深夜電力の値上げの影響は軽微。
オール電化は、現状に比べ将来ガス併用に対するランニングコストの優位性が無くなる。
逆に、割り高になる可能性が濃厚。
昼間電力を値上げし深夜電力を優遇するのは、世論が許さないと思います。
関東では、オール電化=不要な電力を浪費するシステムと見なされ、オール電化マンションは暴落中。
新規に建てることも少なくなり、市場が小さくなれば
小さい市場に対しての優遇は小さくなるのが一般的でしょう。
原発の将来は、厳しいでしょう。仮に福岡近辺に建設したいという話が
出てきて、誰が賛成するのでしょうか?
建築済みのオール電化マンションに、ガス管を通すのは、至難の業。
これに対して、ガス併用マンションは既に電気は通っているので、
容量とかタンクの置き場とか小さな課題はあるが機器の入換をすれば
オール電化にすることが可能じゃないの。
リスクヘッジの面で、エネルギーの一極化は危険と考えます。
不安をあおるようなことはやめてください。
先が明るい書き込み願います。
安い安いと言っても、四千万円クラスです。
もう少し住む人への配慮をお願いいたします。
オール電化マンション売ってる営業マンは、もっともっと必死だね。
どっちが、バカ丸出しだか???
ここは、ファミリー層物件=主婦が大半と思われ昼間も電気を使う機会が
多い。最初から、あまりランニングコストのメリットは少ないのに、
電力会社の誇大宣伝で高い設備を採用してしまった。
電気代が高騰したら、超苦しい。加えて、機器の寿命が来たら、高負担。
>158
専業主婦は、昼間、ガンガン電気使うとでもお思いですか?
昼はササっと手間のかからないものを作るからIHもあまり使わないし、
エアコンだって、年中使ってるわけじゃありません。
(そもそもガス併用の人だって、エアコンは使うでしょ)
うちのダンナは、夏は夜もエアコン点けないと寝れない人なので、夜間電力のメリット大きいです。
いまの家もオール電化ですが、1年の電気代の平均は1万5千円ぐらいです。
(夫婦二人+2歳と5歳の男の子)
賃貸でガス併用だった頃より光熱費は安くなりました。
それから、オール電化は、光熱費のメリットだけで選ばれているわけじゃないですよ。
掃除の楽さ、火を使わない安心感などもあるんです。
158さんは、オール電化の家に住んだことないでしょ?
お前らに告ぐ。
どこに住んでるのか書け。どアホが。
それだけの根拠があるなら、名乗れって。
『匿名』って。逃げんな。どこのもんか。
書き込みの次元を超えてる。
俺に文句があるなら個別に来い。
まともな情報求む。
その他は書き込みするな。
[ネクサス藤崎カーサ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE