東京23区の新築分譲マンション掲示板「【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
物件比較中さん [更新日時] 2010-08-07 13:45:14

Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。

既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 565 匿名

    内廊下の方が高級感があります。
    ホテルみたいな感じです。
    以前外廊下から、子どもが突き落とされた悲しい事件がありました。(セキュリティの問題もあるのか)
    冷暖房完備。
    これからは、高級マンションと呼ばれるものは、ほとんど内廊下が標準になるのではないでしょうか?
    実際、内廊下マンションに住んでますが快適です。

  2. 566 匿名さん

    >563
    >内廊下の部屋しか買いたくないんですか?
    >私は中層の外廊下の方がドアを開けたらお天気が判って良いと思うんですが。
    >私に内廊下の良さを教えてください。

    こちらの中層の外廊下だとおそらくドア開けたらお向かいのドアがずらーっと並んでる光景しか目に入らず空は見えないですね。
    雨が降っていたら外廊下ならわかると思いますが、お天気はバルコニーから確認した方がいいかと思います。

    内廊下の魅力はなんといってもホテルのような高級感。
    他の方の生活感をあまり感じることなく住まうことができると思います。
    外廊下だと窓から声が聞こえたり、在宅してることがすぐわかったり、カーテンが見えちゃったり、他人の生活臭を感じてしまうことが多いですね。

  3. 567 匿名さん

    >>565
    (私も内廊下物件1戸もっていますが)
    この物件のように内と外廊下を持つ物件では、あまり一方的な評価は好ましくないと思いますよ。
    どちらもメリット&デメリットはあります。
    内廊下といっても木造アパートでも内廊下タイプはたくさんあります(笑

    私、個人的に気になるのは、BMABASのように両タイプが共存する場合、管理費負担は同一計算で本当にいいのか?という疑問です。
    清掃のほか冷暖房費も異なってくるからです。
    逆に外廊下のほうが清掃の頻度が多いのかな??????

  4. 568 匿名さん

    >この物件のように内と外廊下を持つ物件では、あまり一方的な評価は好ましくないと思いますよ。

    563さんが内廊下の良さを教えてくださいって言ってるから。

  5. 569 匿名さん

    >内廊下といっても木造アパートでも内廊下タイプはたくさんあります(笑

    今はそんな話してないでしょうに・・・。新築マンションの内廊下の話でしょうに。

  6. 570 匿名さん

    >私に内廊下の良さを教えてください。

    WCTでもご見学に行かれてはどうでしょう?きっと内廊下のよさがわかると思います。

  7. 571 契約済みさん

    内廊下は内廊下で換気の問題もありますね。

    最近CTAに引っ越した知り合いも換気できないって漏らしてました。
    ペット飼ってる人なんですけど。

  8. 572 匿名

    >>563
    荷物と傘を抱えて疲れて帰宅し
    集合ポストから郵便物を取って
    自宅ドア前まで到着して
    鍵を出そうとカバンに手を突っ込んでいるときに
    雨風にザーーーーーッと襲われると
    もう外廊下イヤ(;_;)という気分になれます
    内廊下はそういうことがないのがいいところ

  9. 573 匿名さん

    内廊下もちゃんと換気されていますよ。

  10. 574 匿名さん

    CTAは換気できないっていうのはダイレクトウィンドウだからじゃなくて?
    廊下と室内の換気は関係ない気がするけど。

  11. 575 匿名さん

    CTAはすべての部屋が窓に面してますからね。換気できないっていう意味がちょっと不明ですね。
    詳しく聞いてみたら?

  12. 576 匿名さん

    >ペット飼ってる人なんですけど。
    そいつが汚臭源だろ

  13. 577 匿名さん

    No572は最近の外廊下マンション知らないのかしら?

  14. 578 匿名さん

    ん?最近も何も、外廊下マンションなんて昔から今までたくさんあると思いますが。
    おそらく庶民向けマンションの大多数が外廊下ですよ。

  15. 579 匿名さん

    外廊下の鉄格子部屋が中から見ても外から見ても物悲しいからやだ。
    鉄格子が開閉式になっても同じ。結局カーテン閉めっぱなしなんだから。
    換気も24時間換気があれば気にすること無いと思うが。

  16. 580 571

    ダイレクトウィンドウで熱い>エアコン全開でも熱い
    換気して空気の流れを作りたいけど、内廊下なので空気の流れが作れない>
    内廊下も今の季節ものすごく熱い。

    だそうですよ。

    でも内廊下に高級感があるのはそう思いますし、
    住みたければここの12F以下か33F。もしくはここ以外選べばいいだけじゃないですかね?

    ちなみにWCTにも知り合いが住んでますが焼肉やったときに
    玄関ドアあけてて内廊下に煙が流れて警備室に怒られたらしいですw (内廊下側が負圧になる)
    内廊下で玄関開ける時点で「おいおい」って思いましたけどw

  17. 581 匿名さん

    ていうか、それ外廊下だったら大丈夫だと思ってる?(笑)

  18. 582 匿名

    以前、内廊下に住んでた。
    今は外廊下に住んでる。

    内廊下は良く言えばホテルライク、悪く言えば陰気。
    個人的には、外気や天気を感じられる外廊下の方が好き。
    内廊下は何か重たい感じ。

  19. 583 匿名さん

    ここの外廊下は内廊下同様重そうな。玄関開けても空見えないでしょ。
    見える景色は向かい側の玄関ドア&外窓が横にずらーって光景だから。

  20. 584 匿名さん

    中層外廊下は深い谷の中にいる感じかな。

  21. 585 匿名さん

    まさにタワーって感じを味わえるのでは?
    下を覗くと、井戸のようになってる。

  22. 586 匿名さん

    下はすぐ、タワーパーキングの屋根だね。
    深い谷の中だとけっこう外廊下も暗いのかな。

  23. 587 匿名さん

    内廊下でドア開けて換気は非常識すぎる。。。
    負圧の問題でエレベーターとかまで揺れたりするからね。

  24. 588 契約済みさん

    TTTPCTのA棟の外廊下を見て、TTTはエレベーターホール部は壁があるんで
    あんまり気にならなかったんですが、PCTは「うわ!高っ!」って感じでしたね。

    ここの外廊下部分は12Fまでタワーパーキングで埋まってて、
    中庭が13Fにある形なんでそんなに高さを感じ無いでしょうし、
    エレベーターホール部は壁がある構造なんでTTTの外廊下に
    近いイメージになると思います。

    TTTに知り合いがいる方は訪ねてみてはどうでしょう。

  25. 589 匿名さん

    下はタワーパーキングだけど、中層は上側の高さを感じるよね。見上げたら自分が谷底にいるような気分なのかな?

  26. 590 匿名さん

    下もあるのですから底には感じないでしょう。
    中層と感じるのでは?

    マンションの廊下が谷に思える人はなかなか感性が面白いと思います。

  27. 591 匿名

    湾岸エリアは比較的涼しいのですか?
    練馬区がとろけるほど暑いので…

  28. 592 有明の匿名さん

    >>591:匿名
    練馬の匿名さん、こんにちは!
    私も長らく練馬に住んでましたけど、日差しの強さは湾岸エリアも同じだと思います(^^;
    気持ち、アスファルトや建物が密集していない分、反射光は少ない気がします。
    ただ「風」が違いますね。
    (普段は風強いのですが)ここ2~3日の昼間の風は弱く、夜の風は涼しい感じ。
    練馬のほうは、熱風が多かった記憶ありますが、湾岸はやっぱ水辺の分涼しいかも。

    湾岸の問題は、外歩いてても、なかなか喫茶店が見当たらないので帽子とサングラスは必須です。

  29. 593 匿名

    有明の匿名さま、ありがとうございます!
    やっぱり風が通るのはいいですね。

  30. 594 匿名さん

    湾岸は冬の寒風もすごいですよ。
    建物が少ないから強い西風をまともに浴びながら毎朝、寒い思いをして通勤しないといけません。

  31. 595 匿名さん

    徒歩通勤なんすか??

  32. 596 匿名さん

    西風って何だ?北風じゃなくて?
    ちなみにどこ出身の人?

  33. 597 匿名さん

    すいません、正確に言いすぎましたね。一般の人にはわからなかったようで。
    冬に吹く風はよく北風なんていいますが、実際には北西~西から吹いてますよ。
    歩いててわかりませんか?

  34. 598 匿名さん

    いえ、北西から吹く季節風の事は北風というんですよ。
    西風っていう言い方は「一般的には」聞かないものなので、どこかの方言なのかと思ったのです。

  35. 599 匿名さん

    たしか北陸のほうだと西風っていうんじゃなかったか?

  36. 600 匿名さん

    偏西風があるので北西から吹いてくるように感じる。
    つまり、西からの風は年中。
    冬場だと北風が正しい。

  37. 601 匿名さん

    ってかこのマンション安っ!!!
    なんでこんな安いの?
    それともバーゲンセールかなんかですか。

    この値段はなかなかつけられないよー。
    早い者勝ちだね。

  38. 602 匿名さん

    はいはい。よかったね。

  39. 603 匿名さん

    まぁ、順調な方かな。もう半分くらい売れてるんじゃなかったっけ?
    激安という事は無いけど、多くの人が手が届くレベル。
    部屋はちょっと狭い部屋が多いかな。
    ちょっと広めの間取りにして値段上げてもよかったかもね。

  40. 604 匿名さん

    今夜もユニクロさん登場ですか。
    朝まで頑張ってねぇ。(笑)

  41. 605 匿名さん

    「ザ・ユニクロ価格」ですね。
    まだどの間取りも選べますね。
    竣工時もまだ余ってたら、エレベーターの仕様とか外廊下を実際目で確かめて検討しようかな。

  42. 606 匿名さん

    安いには安いなりの理由があるんだよ。
    もともと2007年、2008年にアメリカの住宅バブルから始まって、日本のマンションプチバブルでマンションが20%アップした。
    外資も銀行からローンを受けて一棟買いもあった。今買わないと次はもっと高くなるからとこぞって抽選に参加した。仲介業者も次に出てくる値段と同じ値段で売れるから買い占めた。
    それがすべて消えてしまったので2006年以前の価格に戻っていった。
    ここは、2007年価格のBMAと比べて1割しか下がっていないから後1割は下がる可能性は高いよ。残り100を3月から4月に買うのがいいんじゃない。買えなくても、これから出てくるマンションはここより安いか同じ値段なら立地のいいところが出てくるよ。

  43. 607 匿名

    有明北3-1地区が決まれば、完売でしょ。
    街が発展すれば、価格は上がる。

  44. 608 匿名さん

    ほぼ計画中止なわけだが。
    豊洲・有明は。

  45. 609 匿名

    町の発展にかかってるけど、発展するか見込みが立たない。去年からこのエリアの大規模開発の入札もなかなか手を挙げるとこがないようだし。

  46. 610 匿名さん

    そういう事にしたいのですね。(笑)
    お疲れ様です。

    まぁ、実際は2005年竣工のオリゾンマーレと坪単価は変わらないわけだが。低層はオリゾンマーレが確かに安かったけどね。高層に至ってはBASの安さは異常。
    つまり、20%あがってないし、10%下がってない。BMAで10%あがっただけ。

  47. 611 匿名さん

    タイミングとしては面白い時期かもね。
    今まで不便だったスーパーができて、保育園もできる。
    小中学校も作ってるところだし。
    ファミリーもやっと住めるようになってきたんじゃないかな。

    あとは、湾岸好きなファミリーがどのくらい居るかってところでしょうか。

  48. 612 匿名

    情報筋によると10月に新豊洲に移転が事実上決まるんだけど、ある企業連合が3-1街区を移転決まる前に落札するらしい。価格は必ず上がるよ。

    民主党が本気で反対しないのは参議院選挙のモーション。ここまで引き延ばして移転案を反古にしなかったのも規定路線ということ。

    民主党も都の発展→税収アップに躍起。築地移転、スカイツリー建設で一気に中国観光客を獲得しようというわけ。5年後湾岸がすごいことになるよ。

    街も発展するし税収も上がるし、めでたし、めでたし。だれも都合悪い人いないね。

  49. 613 匿名さん

    マンションがたくさん建つと希少価値もなくなりますよ。

  50. 614 匿名さん

    希少????

    よく分からないのですが、マンションなんてお金出せば買えるものじゃないの??
    そもそも希少なもんなんですか???

  51. 615 匿名さん

    >だれも都合悪い人いないね。
    眺望が悪くなたったら都合悪い。

  52. 616 匿名さん

    はい、お台場は台場タワーズしか分譲マンションがないから希少価値があり高値で今も取引されています。

  53. 617 匿名さん

    周辺がマンションだらけで戸数も多く、いつでも中古物件があふれてるような地域だと売却価格も安いです。
    理想は一戸建て等が入り混じったような地域でマンションの戸数もそんなに多くないのが理想なんですが。
    永住のつもりなら関係ないけどね。

  54. 618 匿名さん

    希少価値というのは需要に対して供給量が少ないということですよ。

    市場という観点で考えれば、
    有明でも開発が進み、マンションが増えてたとしても、

    それだけ整備され、ここに住みたいという人がさらに増えれば、戸数が増えようと需要がそれ以上に増えることもあります。

    そうなると、希少性は高まります。

    要はどれだけ多くの人が住みたいと思えるような街に発展していけるかです。


    戸建が入り混じった地域が理想というのは安直すぎますね。防犯災害の面からもデメリットはあります。

  55. 619 匿名さん

    お台場には未来永劫、分譲マンションは建つことはないので、台場タワーズはかなり希少価値があります。
    有明はタワマンだらけになりそうな予感。

  56. 620 契約済みさん

    築地移転先の新豊洲。無害化報告がでましたねー。
    これでいろいろ決まると嬉しいです。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010072200965

  57. 621 匿名さん

    タワーズ台場は分譲としては希少だけど決して高くないでしょ?
    江東区と比べないで欲しい

  58. 622 匿名さん

    >>618
    有明が不便なのは変わらないので需要が供給を上回ることはないと思います。
    希少性が高まることはないと思います。
    これからはマンションができて需要より供給数の方が多くなるのでは。不便な有明の場合。

  59. 623 匿名

    なんでこんなに売れてるんでしょうね
    掲示板もいつもにぎわってるし

    そもそも分からないのは人気物件ほどネガ多い事
    ネガする事で良い事あるんですかね

  60. 624 匿名さん

    東京都の「臨海副都心」というだけでも希少だし、
    東京都の大規模再開発地域になってるだけでも、かなりの希少性あり(ボソ

    まぁ、有明の将来に夢持てない人は、別スレ・別地域・別物件をご検討ください。
    粘着されると、季節的に暑くて・・・(^^;

  61. 625 匿名

    買えない人の僻みでしょ

  62. 626 匿名

    622

    いくらネガしても、検討者でもないあなたの悪意ある意見は全く参考になりませんよ。

    同じ印象操作でも、まだ、契約者の書き込みの方が参考になる。

  63. 627 匿名さん

    有明には住みたくない。

  64. 628 匿名さん

    検討版でその発言は意味不明。
    よほど暇なんだね。

  65. 629 匿名さん

    ただの妬みかと。
    欲しくても買えないっていうのは相当ストレスなんだと思うよ。

  66. 630 匿名さん

    HPにある最新版の価格表を見ると2期3次で販売予定だった部屋が多数次期以降販売に変更になってるね。
    とうとう失速ですか、そうですか…。

  67. 631 匿名さん

    どうやったら失速に見えるのか。
    でも、お得な部屋がどんどんなくなってきたのは事実。
    早く決めたいところではあるけど、微妙な感じ。

  68. 632 匿名さん

    よく見てみなよ、わざわざバラついていた部屋まで次期以降販売に変更になってるのもある。
    左端なんて同じ間取りで8戸程次期以降販売に変更になってる。

  69. 633 匿名さん

    あ~、右端の2列もひどいな。
    これどう説明してくれるの?
    前向きに検討しているので説明よろぴく!

  70. 634 匿名さん

    よくみると右から7、8、15列もひどいぞw
    要望書が集まらなかったんだろうが、この状況だと竣工後まで待ったほうがいい気がしてきた。

  71. 635 契約済みさん

    60戸販売だから販売戸数、2次より増えてるのにね。

    自分の時バラは要望書いれたら付いたから、結局申し込まなかった人がいるんじゃないの?

  72. 636 匿名

    仮登録が入らなかった所は、次回以降に販売。
    今までと同じパターンだよ。
    ちなみに一期は、700戸位の価格が表示されていて、その中から選ぶ感じだったよ。

  73. 637 契約済みさん

    そう。逆にいうと今価格でてるところが最終的に登録が入ったところ。
    同じパターンですよね。

    なにがヒドイのかわからん…。

  74. 638 匿名さん

    オレのとは違うな~
    弟1期からの価格表全部取ってるけど、そんなんじゃなかった。

  75. 639 匿名さん

    契約済みは冷静に分析できないだろうな…。
    でも、貴重な意見として受け止めるよ。

  76. 640 匿名さん

    ネガごときが契約者になった気になっても誰も相手にせんわ

  77. 641 匿名さん

    これが都市伝説と思っていた自作自演というやつか。
    感動した。

  78. 642 匿名さん

    まぁ実際には順調に販売が進んでるわけですが。
    いったい何が目的なんでしょうねぇ。

  79. 643 匿名さん

    やれやれ、やっと500戸か。デベさんがんばれー。

  80. 644 匿名さん

    500戸売れたってすごくないか??

  81. 645 匿名さん

    500戸入居するまでわからんよ。
    契約だ販売だって数はどうにでも嘘つけるからね。

  82. 646 匿名さん

    まぁ、本当は900戸売れてるかもしれませんしね。確かに。

  83. 647 匿名さん

    うそつけないデータでしゃべる事が重要だよ。
    例えばこの地図。
    有明は真っ赤ですな。

    1. うそつけないデータでしゃべる事が重要だよ...
  84. 648 匿名さん

    >>647
    いや、地図は正しいのはわかったからさ、
    赤いところはどういう層なのか正確に説明してくれないか(笑)

    字が細かくて見づらいのだが、1200とか1400って数字が書いてあるが(笑)

  85. 649 匿名さん

    マンションって普通1期で半分、2期では8割くらい販売するよね。
    800~900戸売れてて普通なんだけど、ここは…

  86. 650 匿名さん


    その考えだと近隣のスミフは悲惨だな

  87. 651 匿名

    竣工してから販売するところもあるよ、すぐ近くに。ここは、まだ竣工の9か月前。
    649はここは売上不振と言いたいのだろうけど。

  88. 652 匿名さん

    ユニクロ価格の割にはまだ500戸なんだね。

  89. 653 匿名さん

    不便だから仕方ない。そんなもんだね。

  90. 654 匿名さん

    まあ、ハンディの割にはがんばってるんじゃない。

  91. 655 周辺住民さん

    規模がちがうでしょ。

  92. 656 匿名さん

    この勇気ある都市計画にみなさん応援を!!
    ネガなんかしないで温かく見守って
    あげればいいのに...

  93. 657 匿名さん

    東京湾を破壊する埋立地をこれ以上広げないためにも埋立地の開発は頓挫させねばならない。

  94. 658 周辺住民さん

    それをするのであれば
    まずはゴミを出さない様に努力をしてみたらどう

  95. 659 匿名さん

    500戸売れたって本当ですか??
    このご時世なのになんで売れるの?こんな不便な場所なのに。埋立地なのに。

    なぜこんなに売れてるのか不思議。

  96. 660 匿名さん

    坪250万なんて特に安くも無いしね。山の手も買えるのに不思議~。
    人気あるんだね。

  97. 661 匿名さん

    まぁ、いつの間にか有明も人気地域ですからねぇ。
    今の価格は割安と言えるのではないでしょうか。

  98. 662 匿名さん

    その割安な将来有望エリアのマンションを買った人たちは、開発がまったく進まないことに不満爆発のようですよ。

  99. 663 匿名さん

    開発すすんでもすすまなくても、どっちに転んでもおいしいよ。
    開発が進まないなら、今の眺望が確保され続ける。
    スーパーは下にあるし、豊洲・台場が近いから買い物やちょっとした遊びも困らない。
    銀座だって、チャリで楽に行ける距離。

    開発が進むなら、便利度がアップして値上がりも期待できる。
    需給バランスが崩れるって人もいるけどね。
    こればっかりはふたを開けてみないとわからないけど、この物件の位置は悪くないよ。
    駅徒歩10分以内を確保した上に南側にテニスの森公園があるからね。

    モノは考えようじゃないの?

  100. 664 匿名さん

    確かに眺望は確保したいかも。
    でも、開発進んでもおいしいよね。高値で売却できる。
    どっちに転んでもおいしいってのは分かるな。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸