東京23区の新築分譲マンション掲示板「【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 【ここどこ?】Brillia 有明 Sky Towerってどうですか?その9【俺だれ?】
物件比較中さん [更新日時] 2010-08-07 13:45:14

Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。

既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム 施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判

  1. 23 匿名さん
  2. 24 匿名さん

    もう400戸も売ったの?すごいね。

  3. 25 匿名さん

    まだ供給が少ない今のうちに売りきって逃げないとデベさん大変。

  4. 26 匿名さん

    東京都の毎年度の方針がわかりやすく書かれていて面白いです。
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2010/plan2010index.html

    街づくりについても詳しく書かれています。
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/plan2010/pdf/2010honbun/honbun_sesa...

    近々、電柱を無くして綺麗にしてくれそうな場所として、

    山の手内とその周辺、
    スカイツリー周辺、
    門前仲町(意外でした)、
    荻窪、
    立川、
    八王子

    とあります。

    いちおう有明北も図に入っていますね。
    図の通り東雲は今工事してますが、有明北はその次くらいでしょうか。

    これとは別事業になるみたいですけど道路事業費って飛び抜けて高いですね。。

  5. 27 ご近所さん

    2週間くらい前の日経に国際都市戦略基本法みたいな文言で湾岸エリアに事業予算をあてるとか書いてありましたね。

  6. 28 匿名さん

    既に6月中旬で400戸は超えたみたい。
    あとは連休になったら例のCM流しまくって、CXのイベントや映画に便乗して
    販売戸数 さらに伸ばすつもりだな

  7. 29 匿名さん

    あのCMは飽きたので、次は違うバージョンにして

  8. 30 匿名さん

    もうCMは止めて・・・

  9. 31 匿名

    売れ過ぎですよね
    これ以上の加熱は資産価値維持にはマイナス

  10. 32 匿名さん

    という事にしたいのですね(笑)

  11. 33 匿名

    プラスでしょ

  12. 34 匿名さん

    どこのマンションも完売しないと話にならないでしょ

  13. 35 匿名さん

    400戸ってまだ4割じゃん。
    さすがにペース鈍ったね、一昔前に比べると。
    電柱地中化はいいなー。
    でも山の手内ってずいぶんざっくりだね。
    いつ完了することやら。

  14. 36 匿名さん

    人気の高い部屋から売れていくので、まだまだ半分以上を売り捌かないといけないのはなかなか大変そうですね。

  15. 37 匿名

    販売して四ヶ月弱で400戸販売ってすごいですね。普通サイズのマンションなら完売ですね。

  16. 38 匿名さん

    都心の低層マンションなら10棟以上売ったことになります。

  17. 39 匿名さん

    まだあと半分以上売らないといけないのはしんどいですね。

  18. 40 匿名さん

    このご時世、大型物件を売るのは大変ですね。

  19. 41 匿名さん

    逆にもっとも確実なビジネスでしょう。売れ行きが悪くてもCM撃って広域から集客できます。
    低層なんて地域住民しか買いません。マーケットが段違いです。

  20. 42 匿名さん

    有明ってお台場の下水処理場なの?

  21. 43 匿名

    ちょいと間違い。

  22. 44 匿名

    ここの管理費高いです。駐車場の稼働率も悪いだろうし、共用施設も使うの最初だけだし、今後、さらに管理費が破綻するのは明らか。検討やめました。

  23. 45 匿名さん

    ランニングコスト高いですよね。

  24. 46 匿名

    この程度が払えないなら、内陸の財閥系デベの物件は無理だな。共用施設なしで、ココより高いよ。

    外周や他県を検討しましょう。

  25. 47 匿名さん

    CTAの方がランニングコスト安いです。

  26. 48 入居予定さん

    わたしもここは、色々な施設入って良いと思ったけど、管理費高いです。
    あんなに豪華でなくても良いと思いましたね。

    有明にあんな豪華はいやらしい感じ!!!

    OOOのほうがスッキリして良いと思いました。

  27. 49 匿名

    そんなに高いですかね かなり割安感ある物件だと思いましたが
    有明では地味な部類ですけどね

  28. 50 匿名

    グラマラス森田さんのデザインが思ったよりも上品でとても気に入りました
    わたしは◯◯◯より好きです

  29. 51 匿名

    リーマンショック後の急速な車離れで駐車場の稼働率は良くて4、5割。ここの駐車場付置率は約8割だから、約半分近く空く見込み。管理費すぐに上がります。営業の人に聞いたら大丈夫ですよと簡単に言うけど、根拠を求めると曖昧にかわす。共用施設もマーレでは何ヶ月も待ちが出ていると。
    適当な営業してると、入居後トラブルになると思いますが。

  30. 52 周辺住民さん

    お隣の低層階に住む者です。

    前回から塩害のことが話題になっていますが、気になって自分の室外機を見たところ、すでに一部さびております。また自転車も気をつけてみたところ、一部さびております。ここの塩害情報で、これから室内の調度品も錆びてくるのかと戦々恐々しております。

    自転車が5年たっても錆びないというのは営業の嘘宣伝でしょう。信用しない方がいいですよ。高層階は塩害がないようなので、高層階にしておけばよかったと後悔しております。


  31. 53 匿名さん

    3年以上たつけどオレの自転車はまったくさびないよ。車も。

    さびる自転車ってアルミでもステンレスでもなく、安物のメッキの鉄でしょ。
    湾岸じゃなくてもどこでもあるじゃん、駅前に放置された錆びた鉄くず。

  32. 54 真の隣住民

    >>52
    自転車が錆びてるってw
    一体どこに置いてるんだw
    せめて駐輪場の場所くらい調べてからネガしろよw

  33. 55 匿名

    自転車は、5年毎に買い換えれば良くない?
    たいしたコストではない。

  34. 56 匿名さん

    さびた自転車に乗るの?シャリシャリ言わせて?そういう人はららぽまで15分かかっちゃうんだろうね。

  35. 57 匿名さん

    世田谷にいたときも自転車のチェーンは錆びました。自転車は消耗品なので錆びます。

  36. 58 匿名

    今日有明きてました 昼間は気持ちよい場所なんですね
    一気に気に入りました あとは資金計画ですね

  37. 59 匿名さん

    安い自転車は錆びるのが早い。

    >>52
    自転車をコンビニに止めっぱなしの人?邪魔だから早くどかせよ。

  38. 60 匿名

    気になったのでオリゾン内覧時に駐車場と駐輪場見てきましたが錆びてるものはなかったですね
    あと足立以外から引っ越してきたのか他県ナンバーが多かったのと高級車が意外に多かったです
    安く買いたい気持ちはわかりますがやり過ぎじゃぁないかな






  39. 61 匿名さん

    お隣住民ですが、確かに塩害はありますよ。
    本当に調度品まで錆が発生したら嫌ですね。
    入居するとき営業さんに「塩害はありません」って言って
    もらっていれば損害賠償請求もできましたけど、
    そうじゃないのでできません。
    ここを検討の皆さん、営業さんに「室外機や調度品に塩害は起きませんか?」
    と聞いてみてください。「大丈夫です。」と言われないと思います。
    もしそう言っているなら録音しておけばいいです。あとで塩害があれば
    損害賠償請求できます。
    「塩害はない」と言っている人がここの営業かどうかは断定はできませんが、
    営業さんに上記質問をぶつけてください。「大丈夫です。」とは
    言えないでしょう。

  40. 62 匿名さん

    「多分大丈夫です」とは言うかもしれませんね。
    責任逃れできますから。
    「絶対大丈夫です」と言わせて録音しておけば
    あとで損害賠償請求できますよ。

  41. 64 匿名さん

    BMAのスレ(検討版も住民版も)を過去に遡ってみても塩害の話は一つも出ていないよ。

  42. 65 匿名

    ここの板で塩害について出ていたので、気になって営業さんに聞きました。
    そしたら、「もちろん、海の地域なので、塩害はあります。」と言われました。
    「室外機などに、塩害処置は必要ですが」「つけていただくように、ご案内しております」

    とはっきり言われました。

    営業の担当さんによって、言い方は違うと思いますが、私の担当さんははっきり購入前に言ってくれたので、参考になりました。

  43. 66 匿名さん

    >>64

    平日の日中から暇な方ですね。
    塩害かと思って注意深く見ないと1年で塩害の痕跡は見つけられないから話題に書く人もいないだろ。もう少し考えたら。
    塩害対策でエコキューとをベランダではなく内部に設置したと営業はいってたよ。
    つまり塩害はあるってことだろ。
    塩害対策のないAV機器など調度品が錆びるのは確実ってことだろ。

  44. 67 サラリーマンさん

    >塩害対策のないAV機器など調度品が錆びるのは確実ってことだろ。
    なんで、AV機器がこの話題のなかで登場するのか理解できませんが。。。

    東京湾の奥にあり、いわゆる海岸沿いの海風とは比べ物にならない程度の塩害ですがベランダなどに常設する機材は「塩害対策品」にするのはふつうの感覚では??
    少なくとも海風に晒される場所なのだし、塩害対策したほうが安心なのですから。
    したものとしていないもので、どのくらいの耐久年数が違ってくるのかはあいまいでしょうね。

    大した金額の差ではないのですから、対策品をお勧めします。
    自転車や自動車が塩害うけるか?といえば、そんなに気にするものではないでしょう。
    都内に住むなら、酸性雨や交通粉塵によるダメージのほうが大きいわけですから。

    塩害怖い人は、この地域も含めて湾岸から10KM以上離れた地域をご検討ください。

  45. 68 匿名さん

    塩害なんかそんなに気にしてたら、あんなに、横浜含めマンションたたないだろ。

    有ったとしても大したこと無いのは、過去の経験、常識からあたりまえ、

    そんなに気になるんなら、横浜、千葉沿岸部にも同じく情報伝えといたら、暇そうだしね。

  46. 69 匿名さん

    1年くらいではあまり塩害の影響は感じないですよ。
    数年経ってからですね。
    特に台風がきた後の塩害の影響はどうしても避けられないです。

  47. 70 真の隣住民

    >>61

    BMA住民さんw
    何で>>63を削除依頼してるんだw
    早く自転車の錆びた話をしてくれよw

  48. 71 匿名さん

    お隣住民を名乗るヘンな人増えたね。
    まあ、HPにも「塩害対策」って書いてるんだからある程度考えておかなきゃね。

    http://www.ariake-sky.jp/structure/index.html

  49. 72 匿名

    やっぱりBASのエレベーターも団地仕様ですか?

  50. 73 匿名さん

    ほんとだ↓

    開口部のアルミサッシには、通常より耐候性の高い被膜を採用。またエコキュートの貯湯ユニットをバルコニーではなく共用廊下に設置するなど、塩害対策に配慮しています。

    質問1
    塩害仕様の室外機っていくらですか?

    質問2
    駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?

  51. 74 匿名さん

    ここは永住で買わないと駄目でしょ
    プロパストのガレリア・オリゾンも中古で厳しいね
    中古になったら需要ないと思う
    もともと居住者少ないモン

  52. 75 匿名さん

    質問1
    塩害仕様の室外機っていくらですか?

    塗装の差なので値段は大差ありません。差があれば無知だと思われて吹っかけられてます。

    質問2
    駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?

    収入は不足しません。管理費も上がりません。

  53. 76 匿名さん

    一般的に室外機などは、この地域でなくても、塩害仕様のものを買っておいたほうがいいですよ。
    車の寒冷地仕様と同じく、錆びない処置を施してあるほうが長持ちするんですから。

    ※都内で車乗るとしても寒冷地仕様のほうが多少の費用負担でバッテリィ系など強い設定なのでさらに安心なのです。

    >>73
    >質問1
    >塩害仕様の室外機っていくらですか?
    さぁいくらでしょうね。
    メーカーや機種などにもよるでしょうし。
    新築マンション買わないなら知る必要はないと思うし。

    >質問2
    >駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?
    そんな妄想じみた仮定に答える必要はないかな。。。
    たぶん、管理費と修繕積立金の区別もついてないでしょうし。
    気になるなら、おおざっぱな駐車場料金をモデルルームなどに電話して聞いてみれば計算くらいできるでしょう?

  54. 77 匿名さん

    >駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?

    お隣より駐車場代を高く設定している代わりに、お隣より管理費を安くしていると営業さんも言ってましたから、
    駐車場稼働率が悪くなると管理費不足になるのは、お隣さんよりも深刻な問題だと思います。

  55. 78 匿名さん

    前までは必ず夜に有明や湾岸板に建設的でない幼稚な書き込みがあって荒れていた気がしますが、
    ここ数日はなくなり、建設的な話ができていい感じな気がします。

  56. 79 契約済みさん

    ここは都内でも駐車場代かなり安いから選んだのもあるんで、2台分貸して欲しい…。

  57. 80 匿名さん

    今も2台持っているのですか?

  58. 81 匿名

    今はとても便利な所に住んでいるので車は一台なのですが…。

  59. 82 匿名さん

    営業も塩害はあると言ってましたよ。
    ここで塩害はないと発言していたのはすべて嘘ですね。
    塩害対策でエコキュートの室外機も駐車場も内部に設置したんだそうです。
    ウィキに塩害のことが載ってたよ。
    かぶりを大きくすることが対策だって。
    でもここって内陸のブリリアとかぶり厚一緒だからちょっと心配。
    室内の流しとか金属部分はすべてアルミにすべきだったよな。それなら錆びないんだけど。
    塩害対策ならそこまで考えてほしかった。
    AV機器も塩害対策品ってあるんですかね?


    鉄筋コンクリート構造物の塩害 [編集]

    鉄筋コンクリートにおける塩害とは、以下に示すメカニズムによって発生する。

    コンクリートに侵入した塩分中の塩化物イオンが鉄筋を腐食させ、膨張が生じる。鉄筋の膨張に伴い、コンクリートに引っ張り力がはたらき、ひび割れを生じる。コンクリートのひびは、ますます腐食物質(水、酸素、二酸化炭素、塩化物イオンなど)の侵入を許し、鉄筋の劣化、コンクリートの剥落へと発展する。主に海水が原因とされているが、コンクリートの骨材である海砂や、近年では道路面の凍結を防止するために散布する凍結防止剤による塩害なども原因に挙げられている。 日本では、高度経済成長の時代に建築された建物や土木構造物(高架橋やトンネルなど)においてコンクリートの崩落が起きており、これらは充分に洗浄・脱塩が行われていない海砂や砂利が原因となっているのではないかと指摘されている。

    塩害を防止する対策として、かぶりを十分大きくとること、コンクリート表面および鉄筋表面に合成樹脂などのコーティングを施すこと、材料に海砂などの塩化物イオンを含む骨材を使用しないこと、海砂を利用する場合は十分に洗浄したものを使用すること、などが挙げられる。

  60. 83 匿名さん

    ここのエコキュートの貯湯ユニットって塩害対策品にもかかわらず、さらにバルコニーではなく共用廊下に設置したというのは、販売主もかなりの塩害があるって自認しているってことじゃないかな。

    少なくとも低層階は塩害がひどいと思っておいた方がいいと思います。ステンレスの調度品とかも錆びるんじゃないですか。洗濯機も。
    もちろん高層でも建物自体が塩害で寿命が短くなったらだめですけど。


  61. 84 匿名さん

    土木学会の調査では、塩害を引き起こさないためには鉄筋の位置からコンクリートのかぶり厚が85ミリ以上ないとだめだって。
    ここは確か40ミリだったよね。塩害による建物の寿命はかなり短いと思います。
    以下に論文を引用しておきます。調度品の錆びよりもこっちの方が重要ですよ。

    http://www.mituwa.net/download/rekka_text.pdf

  62. 85 匿名さん

    この論文を読む限り、かぶり厚が40ミリだと理想値である85ミリの4倍もの塩分が鉄筋に浸透するから、鉄筋の劣化はかなり早いと思う。

    そして次のように、ウィキペディアに書かれているようになるんでしょうね。

    コンクリートに侵入した塩分中の塩化物イオンが鉄筋を腐食させ、膨張が生じる。鉄筋の膨張に伴い、コンクリートに引っ張り力がはたらき、ひび割れを生じる。コンクリートのひびは、ますます腐食物質(水、酸素、二酸化炭素、塩化物イオンなど)の侵入を許し、鉄筋の劣化、コンクリートの剥落へと発展する。

  63. 86 匿名さん

    >>84の論文のどこに
    かぶり厚が85ミリないとダメなんて書いてあるの?
    図7は単なる測定例でしょ?
    湾岸ネガは論文の読み方まで
    むちゃくちゃだなw

  64. 87 匿名さん

    >>82
    ここで「塩害はない」って書き込みがどこにあるの?
    海に近けりゃ塩害はあるでしょ。
    ただお前がキャーキャー騒ぐほど
    大したことはない
    と言っているだけでしょ。

  65. 88 匿名さん

    ホントだね。

    他のマンション掲示板にも塩害情報書き込んでおけば、暇そうだしね。

  66. 89 匿名さん

    >>86

    論文の内容全然理解していないのか、あくまでも塩害を否定したいのかどちらかわかりませんけど。

    理解しやすいように他の論文も引用しておきますね。
    これを全部読んで理解できれば分かりますよ。
    http://bme.t.u-tokyo.ac.jp/papers/papers_view/files//bmd_material_main...

  67. 90 匿名さん

    >>86
    論文を読む限り、塩害が鉄筋に影響を及ぼさないのは、コンクリート1トン当たりの塩分が1.25キロ以下だから、そうなるのには85ミリ以上必要だってグラフを見ればわかるじゃん。

    ここのようにかぶり厚40ミリだと、グラフを見るとコンクリート1トン当たりの塩分が5キロもしみこむから鉄筋がかなりもろくなるじゃん。
    こんなことも分からないとは思えないから、他の検討者を騙そうとしている営業さんと思われるよ。

    コンクリート1トンって体積で約430リットルだからそこに5キロも塩分が入るってこと。



  68. 91 匿名さん

    訂正

    1トンあたりじゃないね、1立米あたり5キロの塩分。
    つまり1000リットル当たり5キロの塩分。

  69. 92 匿名さん

    論文を簡単に要約すると、実際に測定したところ、かぶり厚が40ミリだと鉄筋周辺のコンクリート1立米あたり、塩分が5キロもしみこんでいるということ。これは紛れもない事実。

  70. 93 匿名さん

    頭が悪すぎて困るレベルだな。

    図7は単なる一測定例だろ。
    たまたま測定したものが
    それだけ塩化物が染み込んだコンクリでした
    ってだけだろ。

    塩害の大小を左右する要素である
    測定場所
    築何年
    どんなセメントか
    コーティングしたかどうかとか
    一切書いてないし。


    そもそも塩害の程度を測定するシステムについての
    論文を持ち出す意味がわからない。
    完全にFランク大卒文系の考え方だな。

    どこをどう読んだらかぶり厚が
    85ミリいるって書いてあるのか
    きちんと説明してくれよ。

  71. 94 匿名

    しょうがないんじゃないですか?
    頭の中身になにが入ってるのか知りませんがネガさんの実力はこんなものですよ

  72. 95 匿名

    塩害について議論したい人の為に塩害スレ立てました
    今後はそちらへどうぞ

    このスレにきたら遠慮なくアクセス禁止依頼ださせて頂きます

  73. 96 匿名さん

    値上げデマもそうだったけど塩害にしても営業や公式サイトで正直な販売を心がけているのにそれを否定する人って誰?BMA買ったときに洗脳されちゃった人?それとも塩害など細かい点まで検討しないで頭金払っちゃった人?営業はいい人なのにここのレス恐い

  74. 97 匿名さん

    塩害あると思っていろいろ準備しておいた方がいいじゃんねー。
    大丈夫って真面目に信じちゃってエアコン壊れたら最悪だと思うけど。。。
    塩害なくても大事に越したことはないよねー。
    有明買ってお金の関係で塩害対策しないのはいいけど、他の人まで巻き込んで欲しくないよねー。リスクは自分だけでよろぴく。

  75. 98 匿名さん

    ネガも塩害でさび付いちゃってるから切れ味ないんだよね。

    残念

  76. 99 匿名さん

    とりあえず、塩害スレへどうぞ。

  77. 100 匿名さん

    塩害どうでもいいです。
    他の話題希望です。

  78. 101 匿名さん

    有明はポジの話を聞いて不幸になった人が多そうです。できるだけネガをたくさん聞いておいて購入を検討しようと思っています。ネガの否定はBMA検討時期を思い出されますからあまり書かないでください。ポジを信じていたことがトラウマになっています。

  79. 102 匿名

    >>101
    そんなことをわざわざ書くあんたのポジションの方が謎でしょ。
    トラウマ?って事はBMA購入済み?
    ならなんでココにいるの⁇

    ネガの否定は書かないでくださいってw

  80. 103 匿名さん

    お隣住民のヘンな方に好かれてますね。
    少しでも倍率下げたいんで、あまり干渉しないで欲しいな。

    まあ、入居すれば関わる事になると思えば「いいネガ」なのか?

  81. 104 匿名さん

    誰かネガ論のスレでも立ててくれ

  82. 105 匿名さん

    BMA購入者がここを買わないという発想がよく分からん
    ただBMAはスルーしたけど当時のポジポジが全部外れてポジ病になってるかも

  83. 106 匿名さん

    今日外廊下のマンションに行ったけど隣に誰が住むか分からないからリスク高いと思った。エアコンパイプのカバーしてない人が多くてあれじゃせっかくの高級感あるマンションも団地並。ギリギリの予算で買ったのか知らないけど一生住むならカバーぐらい付けたらいいのに。やっぱここは低層の内廊下狙い。

  84. 107 匿名さん

    >>106
    それもそうだと思いますが、内廊下物件の契約者レスには
    濡れた傘、ペット、ゴミの汁等の苦情も書かれていますので
    内廊下階にするか外廊下階にするか悩みますね。

  85. 108 匿名さん

    傘は外廊下でも外に置けないと思う。でなければ相当レベルの低いマンションだよ。
    ペットはマンションを出るまでは抱くべき。でなければ相当レベルの低いマンションだよ。
    ゴミの汁はディスポーザーがあるから基本出ないはず。出るとしたらカップ麺の汁そのままに捨てる場合?それも相当レベルの低いマンションだよ。

  86. 109 匿名

    レベルの低い人間がレベルの低いマンションを語るな

  87. 110 匿名さん

    ペットの糞をエレベータに放置されることほど酷いものは無い

  88. 111 匿名さん

    有明なんて田舎者が移り住んできた場所だからペットの糞をそこらじゅうに放置してもなんとも思わないんですよ。
    田舎だとペットが糞をしても処理しなくても何も言われませんから。

  89. 112 匿名さん

    ごめんごめん110は麻布のセカンドの話ね。

  90. 113 匿名さん

    外廊下住戸はエアコン配管用化粧カバーを必ず付けることという規定はありますか?
    また、入居される方は付ける方向ですか?
    見苦しいむき出しのエアコン配管を見ながら帰ったり人を案内するのはめちゃめちゃイヤです。

  91. 114 匿名さん

    隣のマンション何度か見学させてもらったけど、
    玄関とトランクルームしか見たことないなあ~廊下で。

    配管どこにあるんだろ?

  92. 115 匿名

    配管は壁の内側を通すから、見えないよ。
    というか、廊下側の配管が見えるマンションって、見た事ない。

  93. 116 匿名

    傘も下足入の中に傘用の収納スペースがあるから、廊下に放置される可能性は、低いです。

  94. 117 匿名さん

    廊下に室外機がないの?
    穴が下にあるのかな?部屋の中を配管?それもちょっとなー
    だとしたら内廊下でも同じなんだ?

  95. 118 匿名さん

    外廊下の場合、室外機は廊下に設置となり、穴は室外機設置場所の後ろ(下側)なので、配管は見えません。部屋側はエアコンの近くに穴があります。壁の間を配管が縦断しているイメージ。
    内廊下の場合、室外機はベランダに設置となります。

  96. 119 匿名さん

    内廊下の場合廊下側のエアコンの配管はどうやって工事するの?

  97. 120 匿名さん

    完全にゴールライン割ってるんだけど。

  98. 121 匿名

    副審クビだね

  99. 122 匿名さん

    ゲルマン魂すごい

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸