物件比較中さん
[更新日時] 2010-08-07 13:45:14
Ariake Heart Beating...
輝かなければ 東京なんて退屈だ。
ときめくために生まれた。
ときめきをシェアする摩天楼。Brillia 有明 Sky Tower。
既に約400戸を販売し、快進撃は止まらない。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2012年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK
面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物
売主:東武鉄道
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東武ランドシステム
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Towerの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-22 23:15:06
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明一丁目4番4(地番) |
交通 |
東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 山手線 「東京」駅 バス25分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1,089戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上33階 地下1階建 塔屋1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]東武鉄道株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社 [販売代理]東武プロパティーズ株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower口コミ掲示板・評判
-
64
匿名さん
BMAのスレ(検討版も住民版も)を過去に遡ってみても塩害の話は一つも出ていないよ。
-
65
匿名
ここの板で塩害について出ていたので、気になって営業さんに聞きました。
そしたら、「もちろん、海の地域なので、塩害はあります。」と言われました。
「室外機などに、塩害処置は必要ですが」「つけていただくように、ご案内しております」
とはっきり言われました。
営業の担当さんによって、言い方は違うと思いますが、私の担当さんははっきり購入前に言ってくれたので、参考になりました。
-
66
匿名さん
>>64
平日の日中から暇な方ですね。
塩害かと思って注意深く見ないと1年で塩害の痕跡は見つけられないから話題に書く人もいないだろ。もう少し考えたら。
塩害対策でエコキューとをベランダではなく内部に設置したと営業はいってたよ。
つまり塩害はあるってことだろ。
塩害対策のないAV機器など調度品が錆びるのは確実ってことだろ。
-
67
サラリーマンさん
>塩害対策のないAV機器など調度品が錆びるのは確実ってことだろ。
なんで、AV機器がこの話題のなかで登場するのか理解できませんが。。。
東京湾の奥にあり、いわゆる海岸沿いの海風とは比べ物にならない程度の塩害ですがベランダなどに常設する機材は「塩害対策品」にするのはふつうの感覚では??
少なくとも海風に晒される場所なのだし、塩害対策したほうが安心なのですから。
したものとしていないもので、どのくらいの耐久年数が違ってくるのかはあいまいでしょうね。
大した金額の差ではないのですから、対策品をお勧めします。
自転車や自動車が塩害うけるか?といえば、そんなに気にするものではないでしょう。
都内に住むなら、酸性雨や交通粉塵によるダメージのほうが大きいわけですから。
塩害怖い人は、この地域も含めて湾岸から10KM以上離れた地域をご検討ください。
-
68
匿名さん
塩害なんかそんなに気にしてたら、あんなに、横浜含めマンションたたないだろ。
有ったとしても大したこと無いのは、過去の経験、常識からあたりまえ、
そんなに気になるんなら、横浜、千葉沿岸部にも同じく情報伝えといたら、暇そうだしね。
-
69
匿名さん
1年くらいではあまり塩害の影響は感じないですよ。
数年経ってからですね。
特に台風がきた後の塩害の影響はどうしても避けられないです。
-
70
真の隣住民
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名さん
-
72
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
ほんとだ↓
開口部のアルミサッシには、通常より耐候性の高い被膜を採用。またエコキュートの貯湯ユニットをバルコニーではなく共用廊下に設置するなど、塩害対策に配慮しています。
質問1
塩害仕様の室外機っていくらですか?
質問2
駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?
-
-
74
匿名さん
ここは永住で買わないと駄目でしょ
プロパストのガレリア・オリゾンも中古で厳しいね
中古になったら需要ないと思う
もともと居住者少ないモン
-
75
匿名さん
質問1
塩害仕様の室外機っていくらですか?
塗装の差なので値段は大差ありません。差があれば無知だと思われて吹っかけられてます。
質問2
駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?
収入は不足しません。管理費も上がりません。
-
76
匿名さん
一般的に室外機などは、この地域でなくても、塩害仕様のものを買っておいたほうがいいですよ。
車の寒冷地仕様と同じく、錆びない処置を施してあるほうが長持ちするんですから。
※都内で車乗るとしても寒冷地仕様のほうが多少の費用負担でバッテリィ系など強い設定なのでさらに安心なのです。
>>73
>質問1
>塩害仕様の室外機っていくらですか?
さぁいくらでしょうね。
メーカーや機種などにもよるでしょうし。
新築マンション買わないなら知る必要はないと思うし。
>質問2
>駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?
そんな妄想じみた仮定に答える必要はないかな。。。
たぶん、管理費と修繕積立金の区別もついてないでしょうし。
気になるなら、おおざっぱな駐車場料金をモデルルームなどに電話して聞いてみれば計算くらいできるでしょう?
-
77
匿名さん
>駐車場使用率が50%になった場合管理費の収入不足は年いくらになりますか?管理費はいくら上げれば大丈夫ですか?
お隣より駐車場代を高く設定している代わりに、お隣より管理費を安くしていると営業さんも言ってましたから、
駐車場稼働率が悪くなると管理費不足になるのは、お隣さんよりも深刻な問題だと思います。
-
78
匿名さん
前までは必ず夜に有明や湾岸板に建設的でない幼稚な書き込みがあって荒れていた気がしますが、
ここ数日はなくなり、建設的な話ができていい感じな気がします。
-
79
契約済みさん
ここは都内でも駐車場代かなり安いから選んだのもあるんで、2台分貸して欲しい…。
-
80
匿名さん
-
81
匿名
今はとても便利な所に住んでいるので車は一台なのですが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
営業も塩害はあると言ってましたよ。
ここで塩害はないと発言していたのはすべて嘘ですね。
塩害対策でエコキュートの室外機も駐車場も内部に設置したんだそうです。
ウィキに塩害のことが載ってたよ。
かぶりを大きくすることが対策だって。
でもここって内陸のブリリアとかぶり厚一緒だからちょっと心配。
室内の流しとか金属部分はすべてアルミにすべきだったよな。それなら錆びないんだけど。
塩害対策ならそこまで考えてほしかった。
AV機器も塩害対策品ってあるんですかね?
鉄筋コンクリート構造物の塩害 [編集]
鉄筋コンクリートにおける塩害とは、以下に示すメカニズムによって発生する。
コンクリートに侵入した塩分中の塩化物イオンが鉄筋を腐食させ、膨張が生じる。鉄筋の膨張に伴い、コンクリートに引っ張り力がはたらき、ひび割れを生じる。コンクリートのひびは、ますます腐食物質(水、酸素、二酸化炭素、塩化物イオンなど)の侵入を許し、鉄筋の劣化、コンクリートの剥落へと発展する。主に海水が原因とされているが、コンクリートの骨材である海砂や、近年では道路面の凍結を防止するために散布する凍結防止剤による塩害なども原因に挙げられている。 日本では、高度経済成長の時代に建築された建物や土木構造物(高架橋やトンネルなど)においてコンクリートの崩落が起きており、これらは充分に洗浄・脱塩が行われていない海砂や砂利が原因となっているのではないかと指摘されている。
塩害を防止する対策として、かぶりを十分大きくとること、コンクリート表面および鉄筋表面に合成樹脂などのコーティングを施すこと、材料に海砂などの塩化物イオンを含む骨材を使用しないこと、海砂を利用する場合は十分に洗浄したものを使用すること、などが挙げられる。
-
83
匿名さん
ここのエコキュートの貯湯ユニットって塩害対策品にもかかわらず、さらにバルコニーではなく共用廊下に設置したというのは、販売主もかなりの塩害があるって自認しているってことじゃないかな。
少なくとも低層階は塩害がひどいと思っておいた方がいいと思います。ステンレスの調度品とかも錆びるんじゃないですか。洗濯機も。
もちろん高層でも建物自体が塩害で寿命が短くなったらだめですけど。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件