東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Tokyo Forest 入居者専用スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. Tokyo Forest 入居者専用スレ
匿名さん [更新日時] 2019-05-26 17:58:09

東京フォレストの契約・入居者専用スレ作りました。

検討スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43338/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79463/


《東京フォレストミッドガーデンシティザタワーアンドヴィラのPDFファイルをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370570/

[スレ作成日時]2010-06-22 19:01:59

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フォレストプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 308 匿名

    コンクリートの亀裂が心配。
    なぜ崩れているのか不安。

  2. 310 匿名

    陥没してたね

  3. 311 匿名

    皆さまで節電しましょ。
    今の私たちに出来る事。

  4. 312 匿名

    1階部分ひどかったね

  5. 313 匿名

    今住んでるマンションはなんの被害もなかったんですけど、東京フォレストは地盤がゆるいってことですかね?それとも工事が甘かったのか、、、不安ですね。

  6. 314 入居済みさん

    ルールには、その存在理由があるわけで、廊下に物を置いてはいけないというルールがあるのは、そもそも通行の妨げになることをしてはならないというのが、その理由だと思います。そういう意味では、ポーチ内に他人が入ってくることは無い訳だし、ある程度は許容しても良いのではないかと思います。もちろん美観を損ねるようなゴミだめ状況はダメでしょうが、程度問題ではないでしょうか。ルールだから守リなさいというのは、ちょっと厳しいのではないのでしょうか。残念ながら我が家にはポーチはありませんが。。。

  7. 315 入居済みさん

    ポーチに置くと消防法にひっかかるから規約に規定されてるんでしょ?

    閉鎖障害は歌舞伎町のビル火災で厳しいです。

    我が家にはポーチがありますが、雨の日に傘立て出す位だけ。

    そもそも法律で厳しく規制してる部分を緩やかにするなんて・・・

    管理組合の方に法的リスクを背負えっていうのに等しい。

    入居時に決まっていたのだから守るのは当たり前です。

    子供にどんな教育するのか?

  8. 316 住民さん

    >ポーチに置くと消防法にひっかかるから規約に規定されてるんでしょ?

    いいえ。法的にはポーチに椅子程度の容易に可動できる物品を置いても何も引っかかりません。

  9. 317 匿名

    容易に可動、移動出来るものばかりではないんですよ。

    ロッカーやら30キロ〜50キロ以上ありそうな植木やら置いてる人がいたそうです。

    どなたかが近隣でボートというのもあったそうですし、私の近隣でも衣装ケースを物置代わりに4こ以上積み重ねてる方がいました。
    美観的にひどかったです。
    うちはそのお宅の隣だったので友達が遊びに来たときにみんな、ひどいねーと言い恥ずかしかったので本当に困ってました。

  10. 318 住民さん

    大きな庭木が置かれていても、「経路」が確保されていれば法的には問題がありません。
    ただし、ポーチ部に倉庫などの具体的な用途が発生するような状況を除きます。
    また、使用規則で禁止されている物品の設置はもちろん禁止です。
    美観の件は管理組合に相談すると良いです。

  11. 319 住民

    そういうことも含めて、理事会に言えたらいいんですけどね。
    議事録が来るばかりで、あんまり意味がないです。
    目安箱みたいな物を置いたら、意見集まるんですかね・・・?

  12. 320 319

    書き忘れましたが、1階の破損部分を見て思ったのですが
    あれは地震のせいでしょうか?
    ずいぶんヤワだな、と不安になってきました。

  13. 321 住民さん

    >言えたらいいんですけどね。
    いつでも言えます。言おうとしていないだけです。
    >あんまり意味がないです。
    意味がないと感じるのは参加していないからです。
    私は理事ではありませんが、管理組合は住んでいる人全員で構成されて
    いることをお忘れなく。

  14. 322 匿名さん

    区内や近隣区の比較的新しいマンションに住む友達に聞いたけど
    どこも欠けや割れ、ヒビなど何かしらあるみたいですよ。
    ここも躯体に影響があるほどではないと思うけど
    安全性や今後の対応とか、名鉄・長谷工からなにかお知らせがほしいですよね。

    ちょうどタワーの入居日で、すぐにテラスをチェックしてくれたのはタイミングがよかったと思います。

  15. 323 匿名さん

    >欠けや割れ、ヒビなど何かしらあるみたいですよ

    近隣マンションであまり聞かないんですが・・・

  16. 324 ちんぱん

    みなさんこんにちは。

    築一年ぐらいのマンションは、コンクリートがまだ柔らかいそうなんです。
    築二十年や三十年たつとびくともしないそうです。
    と、主人が申していました。
    放射能も怖いですね。
    マスクをしたほうが良いでしょうか?
    私ごとですが待望の赤ちゃんを授かりました。
    心音が確認できています。
    毎日つわりと戦い、計画停電を恐れながら会社に行っています。
    ライフは営業時間が分からず、帰ってくるころにはお店が閉まっているので、
    食料がなくなってきています。
    途方に暮れてしまいます。

  17. 325 住民さん

    >管理組合は住んでいる人全員で構成されていることをお忘れなく。
    そりゃそうだ。
    そういう意味じゃなくて、いきなり理事の方のとこに行ってもご迷惑かなあ、とか
    そういう話なんですけれどもね。
    突然突っかかられても困るんですが。

  18. 326 匿名さん

    私も汐入や千住のマンションもそれなりにいろいろあったと聞きましたよ。園ママ友情報。

    ちんぱんさん。
    妊娠おめでとうございます。
    でもいろいろ心配事はつきないですよね。
    計画停電は、いまのところ南千住地区は外れているようです。

    ライフもそれなりに商品は入荷されているのですが、米、パン、トイレットペーパーなどは
    入荷されてもみんなすぐ買い求めてしまいます。
    みんなが購入していると、なんだか自分も買わなくてはとあせってしまう。
    これがいけないのでしょう。

    あと蛇足ですが、野球場のナイター設備は当分節電のため利用中止のようです。

  19. 327 住人

    >>325
    結局あなたはなにを言いたいのですか?
    自分で行動を起こす気がないのなら、ここで愚痴るだけ無駄です。

  20. 328 匿名

    管理組合の方々は毎月数回、休日などに集まり、会議は3時間ほどかかるそうです。
    この前は4時間近くかかり、終わったのは夜10:30を過ぎていたと聞きました。
    色々と一生懸命やってくださっているので、もしご意見やご提案があるようなら管理人さんにお話すれば理事会に必ず伝わるそうです。
    それにしてもたくさんの亀裂…。
    今日も点検とチェックに長谷工の方が来てました。

    見落とす事のないように願いたいです。

    それから地震の次の日のゴミ置き場にたくさんの割れ物がありました。
    みなさんお怪我していなければいいですが。

    とりあえず停電も今のところないですが、不安な毎日ですね。

  21. 329 契約済みさん

    >>328 さん

    沢山の亀裂って、具体的にどこに入っているのでしょうか?
    タワー入居前ですが、タワーでは中にはしか気づきませんでした。建物本体にも亀裂があるのでしょうか?

  22. 330 匿名

    具体的に文章で全てを説明するのは難しいですが
    1階のコンクリート陥没や柱の亀裂数ヶ所。
    建物自体にも外観からみて分かる場所に数ヶ所亀裂が入ってましたね。
    しかし、まだコンクリートが柔らかい状態と考えられると私の知り合いも言っていました。

  23. 331 匿名

    父がゼネコン幹部です。地面が割れてることを言ってみたら、それは基本的に地盤が揺れた関係だと言ってました。新築だから、コンクリートが柔らかいとかではないとのことです。地面が割れていようと、建物そのものには影響はないとのことです。ただ、柱に亀裂となると話は別のようです。私は柱の亀裂を見ていませんが、どこにあるのでしょうか。もしひどいなら、写真を撮って父に見てもらおうと思います。
    ただどっちにしろ、引渡し後なので、責任はこちらになろそうです。地震で引渡しが遅れたという事由をどこまで考慮してくれるかはわかりません。

  24. 332 匿名

    テラスはエントランスに向かって(車寄せ)左側の2階〜3階の外壁に横に亀裂あり。
    もう少し上にもあり。

    南向きの棟が2つに分かれて建っているのですが、棟と棟とのつなぎめの壁(鉄板でつないである)が5階位から14階まで全てに歪みや外れ、違った揺れのつなぎめだから仕方ないのかもしれませんが、上の階にいくにつれひどい破損状況。
    鉄板が抜けてしまった階もあるそうです。

    1階エレベーターに向かった右の柱の下も柱がかけてしまっています。

    中庭に面した柱は地面も一緒に陥没。

    他にも東側の棟の廊下側に亀裂があると他の住民の方が言っていました。

    タワーにも数ヶ所あると長谷工の方が言っていました。

  25. 333 匿名さん

    区役所前の長谷工マンションも陥没・亀裂がかなりあったようですよ。
    確か築13年ぐらいかな?

  26. 334 匿名

    2階のエレベーター脇の柱にも亀裂、割れ、あり。

  27. 335 入居済みさん

    亀有のラヴィアンでもハセコ施工が亀裂が多数入り問題になってますよ。

  28. 336 匿名

    長谷工だけじゃないよ。
    駅前のブランズも亀裂や壁がパラパラ落ちてきたってよ。

  29. 337 入居前さん

     タワーの入居予定者です。
    3月11日は、事情があって引き渡しを受けられなかったものです。

    今回、引き渡し日に、震災があり、みなさん大変な思いをなさった事とい思います。

    転居後のあわただしさに加え、相変わらず続く余震に、落ち着かない思いをなさっていませんか?
    水道、トイレ、電気大丈夫ですか?

    本震発生時の、ショックも大きいですが、地震後の終わりがはっきりしないジワジワ来るストレスは、心身の健康を害します。皆様、ご自愛ください。

  30. 338 入居済みさん

    何だかヒビとかの修理で積立金が減りそう・・・

    これを機に管理会社とか保守点検とかの料金を見直しして修繕費に浮いた分を回したい。

    管理組合の方は大変ですがもっと一般住民にこうして欲しい、手伝ってほしいとかドシドシ言ってもらいたい。

    少し無理してでも協力します。

    地震で躯体が歪んで住めなくなって住宅ローンだけが残っても 没法子



  31. 339 入居前さん

    長谷工担当者が、地震後にマンションの破損などを確認してくれたそうです。大変、感謝いたしております。 
    結果、長谷工は、名鉄(売主)には、書面で、「大丈夫」との回答を出したそうです。

    その回答をもとに、売主から買主にタワーの引き渡し(つまり管理責任が、売主から買主に移動)が行われ、一部の入居者には、入居後の内部の損傷に対応するという文章も配られました。

    書面は、どの部分にどういった検査をしてどう判断したかという内容(予測ですが)かと思うのですが、住民としては知りたいと思いませんか? 

    問い合わせたところ、買主には開示できないのでそうです。

  32. 340 入居済みさん

    >>339
    なぜ開示できないのだろう
    入居前さんが言う、買主とは我々管理組合になるのかな
    大丈夫と口で言われても…。文書で見てみたい気がしますね

  33. 341 住民さんA

    コンクリートは1ヶ月もすれば予定していた強度が発現されます。
    それ以降は水で養生し続けたとしても,それほど硬くなりません。
    元々しっかりと施工されていれば,軟らかいということは無いですよ。

  34. 342 契約済みさん

    340さんへ
     知り合いの一級建築士さんに聞いたところ、長谷工から名鉄にだされた回答内容は、たぶん法的に買主、つまり、入居者に見せる決まりはないとのことでした。だから、開示されないだろうとのことです。

    内容的に見せたくないこともあるかもしれないという憶測は残りますが、そういうことだそうです。

    しかし、住む私たちには、知らせてほしいと思います。
    やはり、管理組合で対応できるといいのかも?

  35. 343 契約済みさん

    今回、地震前に引き渡された人っているのでしょうか?うちは元々の引き渡し予定が地震後(16時30分)です。引き渡し前の地震ですから、地震で起きた障害に対する瑕疵担保責任は売り主にあると思うのですが、間違えでしょうか?

  36. 344 匿名

    現在、管理組合の方で住民に対して破損箇所の説明について掲示するよう求めているそうです。

  37. 345 契約済みさん

     343さんと同じで、わたしも地震後に引渡しです。

     名鉄の窓口対応者に念を押されたのは、「契約をしているのだから、共通部分は、引渡し前の地震で起きた障害に対する対応は、すでに入居された方と同じです。しはらっていただきます。」と言われました。皆さんはいかがですか?

     343さんの書き込みが妥当かと思いますが、地震で起きた障害に対する瑕疵担保責任についての解釈が、立場によってだいぶ違う印象を受けてます。


    売買契約書16条(不可抗力によろ減失毀損)には、
    次のとおり処理して、買主は売主に対して損害賠償の請求は行わないものとする。
    引渡し前の天災地変などの減失毀損は、売主の自己責任において修復して買主に引渡すとあります。
    (今回は、引渡し前に行うべき修繕内容がはっきりしないまま引渡しをしているのでややこしくなってます。)


    地震の日の午前中に引渡された方、午後に受けた引渡された方など、名鉄・長谷工は瑕疵担保責任をどう線引きしようと思っているのでしょうか?
    修復費は組合?名鉄?のどちらに、長谷工は請求するのでしょうか?


    あくまで、契約書には引渡しと同時に管理責任が、わたしたちになります。

    地震があって、多少の破損はありえるかもと、状況がわかって引渡しを受けたわたしの自己責任になりますか?

    売主による早急な破損個所の説明と共に、それに対しての対応をどうしてくれるのか知りたいです。長谷工さんが無償でやってくれるのでしょうか?

    少なくとも、わたしたちの修繕費積立にどのように影響するのでしょうか、知りたいです。

    売主側の対応姿勢について、情報を持っている方は、おられませんか?

  38. 346 他の管理組合

    このサイトは理事会役員さまや役員経験者さまもご覧になられていると思いますので書き込ませていただきました。

    計画停電実施の際は1グル-プあたり160万世帯~200万世帯が停電となっております。
    公共施設・交通機関・福祉施設・教育現場など多くの場所で節電が行なわれておりますが、マンションの共有部で節電対策を行なっているところは皆無で煌々と明かりが灯っております。
    なのに、病院や福祉施設のなかには停電で困っている人達がいる。
    先週、木曜~金曜は非常に寒かったので、つらかったと思います。

    私どものマンション(約300世帯)では緊急理事会を開き、共有部の節電対策を始めました。

    大規模マンションでの節電対策が広がればと思うのですが、管理会社は面倒がり、行動を起こすつもりは無いようです。
    組合でも意見はあっても行動に起こせた組合はほとんど無いのが現実なので悲しく思います。

    私の組合で実施した「節電対策」です。
    ○ エレベ-タ-を4台稼動から2台稼動としました。(管理員勤務時のみ)
    ○ 共同廊下の照明を3軒に1軒間引きました。
    ○ 屋上の駐車場照明の間引きを行い、また、タイマ-により22時点灯と致しました。
    ○ 中庭・駐輪場の照明を間引きしました。

    1組合毎の節電効果は小さいかもしれません。
    ですが、その輪が広がれば大きなものとなります。
    ご支援・ご協力をお願いできればと思います。

  39. 347 入居済みさん

    >>345
    そこはハッキリとさせたいですね。

    売主が今回の修繕に対して消極的になるのは十分に分かりますが、
    住んでいる全員の積立金を使われてしまっては全世帯の問題になります。

    >>346
    住んで早々ですが、皆さんが不快にならなければ。維持費も。

  40. 348 入居済みさん

    修繕費は住民負担でしょう。
    法テラスかなんかで電話相談したら教えてくれると思いますが。

    節電は素晴らしいと思います。

    地震が起きた日から一切暖房器具は使用していません。
    電気代が下がると思えば苦になりません。

  41. 349 匿名

    ロビーやゴミ置き場や共用廊下など節電を実行していると掲示されてます。

    みんなで節電、がんばりましょう。

  42. 350 入居前さん

    >>348
    通常でしたら入居後の修繕費は住民負担でいいと思います。

    しかし、今回、引渡の当日に地震が起きてしまい、売主は、破損に対しては対応するという文章を出しています。だから、売主が減失毀損を確認しないままでも、引き渡しを受けました。売主を信頼して。

    地震地震で起きた共有部分の損害に対する負担は、引渡が地震後なので無いと理解していますが、、。

  43. 351 入居済みさん

    350さん

    法律上の「引渡し」がどの時点で規定されているかによると思います。専有部分では無く共有部分ですのでこれまたややこしいですね。

    引渡し当日の微妙な時間にこの規模の地震が有った例はなかなか無いと思いますので、判例法理主義では難しと思います。
    修繕費の額にもよると思いますが売主も親が上場してるので現場担当レベルで判断は無理でしょう。逆に現場レベルで判断出来るようなガバナンスのきいてない会社だったら嫌です。

    そもそも東京で被害を及ぼした地震と宮城で被害を及ぼした地震は連動しているみたいですが、震源地が違うようなので法的にどの様に区別されるのかが分かりません。

    業界団体や損保が指針を出してくれると双方が話し合いをしやすいと思います。
    ※生保業界がいち早く動けたのは阪神大震災の事例が有ったからだそうです。

    もちろん売主負担でしたら嬉しいですが、ここまでの規模の災害でこの程度の被害でしたらしょうが無いと思います。もっと大きな不条理にあっている方々がいますから。

    揉めたら裁判でスッキリが希望です。管理組合に任せるのは負担が大きすぎて酷です。

  44. 352 入居前さん

    この時期に引渡のマンションで、売主が、地震による破損を修復してから引き渡すために、引渡が1カ月延期されたところがあるそうです。


    (現実は引っ越しをすぐにしたい方にとっては大変かと思います。
    みんなにとって都合が良い方法か、は別にして。
    あくまでも選択肢を売主は持っていたということを、わかっていただきたいのですが)
    破損の程度もあるでしょうが、長谷工は修復してから引き渡す方法も選べたわけです。(売買契約書16条)

    引渡当日に地震があり、買主に、地震に対する破損に対応するという文章を出して引き渡しているわけだから、費用を、買主に請求ならば、納得いきません。

  45. 353 匿名

    350さんが書いているように、
    売り主(名鉄)は破損箇所を直すと文章を出しているのですよね?

    でしたら、そのように直してくれるのではないでしょうか?

    今度、詳しく聞いてみます。

  46. 354 契約済みさん

    直すとは書いてあるが、費用を負担するとは書いていない。というより、全く触れられていない、、、

    修復自体は今日も行われていましたね。

  47. 355 マンション住民さん

    節電はいいですね。特に思うのが共用(廊下)部分の照明なのですが
    いつも思うのですが、「管理費等のお知らせ」によると
    廊下部分の電球?壊れすぎじゃないですか?
    電球単体は高くつきますが、これを機に、壊れたところは
    LED電球にして行ってもいいような。

  48. 356 匿名

    LED!
    私も思ってました。
    今度会ったら管理人さんに提案しておきます。

  49. 357 匿名

    <<353、<<354さん、
    書き込み、ありがとうございます。

    こういうときは、やはり、いろいろな意見が出ると、とても参考になります。
    個人で考えてるだけでは、限界もあります。


    ぜひ、詳しく聞いた情報を教えてください。

     修繕していただき、安心して生活できるのは、何よりです。
    しかし、これからの、ローンの事を考えると、引渡時の地震の修復費用は誰が負担するのか?とか、、気になります。
    わかったら、ぜひ、教えてください。

    お待ちしてます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸