現時点では価値には関係ない。と思う
現在の中古市場でフラット35適応条件を考慮する人はそれほど多くないと思うから。
ただ将来の事は分からない。
直床だからバリアフリー化の方かな?
エコはそこそこ採用しているし。耐久性の事はよく分からない
ただフラット35は、単に売り主が申請していないだけで、最近の建物なら個人が検査・申請したら通る事も多いようですよ。
審査には約5万円かかります。
ライフ、入場制限してましたね!土日はもっと混み合うんじゃないでしょうか?
食材は品揃えが豊富ですね。本屋も入っているので個人的にはうれしいです。
>>717
webチラシを見ましたが8日まで開店セールやってるんですね
チラシを見る限りビックリするほど安い物はなかったけど、入場制限とはすごいですね(笑)
一応ご参考までに
http://www.lifecorp.jp/CGI/store/shop.cgi?mode=detail&area_cd=03&a...
ごく近隣にはスーパーマーケットがなくて、遠くはないけど他のところまで自転車で買物に行っていましたから
ライフはすごく便利ですね。
本屋があったのは私もすごくすごく嬉しかったです。
あと今日は見つけられなかったのですが、HPによるとATMがあるみたいですね。
どこの金融機関のものなのかな?
よく考えると他のマンションのチラシ見ても、フラット35sを取得してない
マンションは今時皆無に近いですよね。
購入検討者ですが、このマンションがフラット35sの対象外には気づきませんでした。
その事も考慮しなければいけませんね。教えて頂いて有り難う御座います助かりました。
718さん
webチラシ拝見しました。
ライフは本屋さんの他に、クリーニング店と1000円カットの
理容店が入っているんですね。
薬局の広さ、品揃えはどんな感じでしょう。
1000円カットは嬉しいですね。
息子のカット、自分でやると難しいし、私が行っている美容室だと子どもでも2000円かかっていたので
気軽に行けていいですね~
ジョイフルにも1,000円カットありますよね〜。まだ二度しか行ってないですがアットホームで気に入りました。
ライフも良いし、昔ながらの人情味あふれる商店街もあってすごく恵まれてるなって最近思います。
こういう環境が子育てにはきっとプラスになる気がします。
>712 さん
http://www.flat35.com/files/100036225.pdf
これって、満たすの大変そう。
一番簡単そうなのはバリアフリーですが、手すりがない時点でフォレストはアウト。
ペアガラスの効果は色々と聞く機会があるので、無いのは残念ですね。
遮音、遮熱に関してはカーテン等でも効果を得られるので特に不都合は無いと思いますが。
野球場や学校、スーパーが近い物件ですが、窓を開けておくと昼間は結構騒々しかったりしますか?
>>733さん
テラス、ライフよりに住んでいます。ちなみに中層階です。
もともと通行の少ない道路でした。ライフ開店後もそんなに交通量が増えた印象はありません。
この辺の人たちは基本自転車ですので。
人の通りもマンション側の歩道を通る人はあまりいません。
ただ駐車場や交差点での交通整理をするおじさんの声が気になる人は気になるのかな。
私はあまり気になりません。
高校、野球場の音はベランダに出ていても全然気になりません。
学校のチャイムとか鳴ってるのでしょうか?
ちなみに窓を閉めてしまうと全く静かです。
入居以来、ライフとタワーの工事の騒音を経験していますが
窓を閉めてしまうとほとんどシャットアウトです。
ペアガラスじゃないのにここまで防音効果を期待できるとは思っていませんでした。
夜10時以降は本当に窓を開けていても本当に静か。
ペアガラスに関してですが。
結露は絶対になくなるようなことはないそうです。
「結露がなくなる」ではなくて「結露が若干減る」なら認めるとのこと。(友人談)
防音に関しても周波数によってはペアガラスがいいとは限らないみたいですよ。
防音で一番いいのはペアサッシ(二重窓)のようです。
とりあえず我が家はこの冬、様子見です。
南向きの部屋はあまり必要性を感じていません。
ただ北側の部屋は断熱性を考慮してペアサッシ(インプラスとか)の取り付けを考えています。
防音に関してだけなら特に対策は必要ないと思います。
結露対策としてはエコカラット効果を教えて欲しいです!
>738さん
確かに窓ガラス、サッシは基本的にマンションの共用部分で間違いありません。
手を加える際には管理組合の許可が必要です。
しかし二重サッシ(内窓)は窓を囲っている木枠に取り付けることになるので
大方は管理組合の許可は必要ないようですよ。
ただ稀に二重サッシの取り付けにも許可が必要なマンションはあるみたいです。
いずれにせよ設置の際は確認したほうがいいかもしれませんね。
>739さん
道路の交通量がとても増えた!という印象はありません。
ただ自転車の通行量が増えました。
ちなみに私はほとんど自転車に乗らなくなってしまいました(汗)
新築のマンションでは、ペアガラスを採用しているところが多くなってきているようですね。
ペアガラス自体は、ほとんど結露しませんが、サッシ枠の部分は結露するようです。
736さん
ライフは、皆さん自転車で行ってるんですね。
以前こちらで懸念されていた、屋上駐車場の様子はいかがですか?
駐車場を利用する方の視線などは気になりませんでしょうか。
車自体が少ないなら、問題ないのかな。
テラス14階の80数平米の3LDKのお部屋が中古で4980万円で売りに出ました!南千住に馴染めないから売るって書き込みされてた方がついに転居されるのでしょうか?
746さん
ライフの屋上の柵が低い事によって、テラス全体に視線が行ってしまうんですよ。
もう少しでも柵が高ければ視覚効果で、今よりも断然、視線がマンション側に向きにくくなります。
今はマンションの巨大ベランダ?のごとく、ライフ屋上と一体化し過ぎてます。
このスペックの一つでもクリアしてればいいがいずれもクリアしてないからでしょう。
まさに長谷工クオリティですよね。
http://www.flat35.com/files/100036225.pdf
>747さん
このマンションはフラット35適応ですよ。
sは違います。
確かに最近はフラット35sが適用できるマンションが多くなったと思います。
数年間物件を見てきましたが、s適用のマンションが増えたのは金利の優遇が延長されたこの1年じゃないですかね。
2009年竣工・販売開始が分かれ目のような気がします。
前にもどなたか書かれていましたが、私が比較検討した財閥系のマンションも
Sは適用されていませんでした。
もちろん以前に竣工・販売したマンションでもs適用はありますよ。
確かにいいほうがいいですけどね。
sが適用されていなければ悪!というような書き込みには違和感を感じます。
ちなみにライフの屋上駐車場ですが、きのうは終日、屋上には車を入れていないようでしたね。
金町のプラウドかここを買うか迷ってるが、金町はフラット35S取得、迷ってます。
将来万が一マンションを手放しざるえない事が起た場合の、中古価格にどの様な影響が有るか思案中です。
立地や環境、乗換えや利便性などいろいろ考えて、迷いに迷ってどっちにしていいかマイッチング~♪なら
金町プラウドでいいと思いますよ(^-^)
金町はいい町です。水元公園とかいいですよね!
私もモデルルームは見に行きましたが
金町のプラウドと本気で迷う方ってあまりいないと思うんですけど・・・
そもそもここのいろんなスレを見ていますが
35s適用してるかどうかで悩んでいる人をあまり見かけたことがないです。
761です。
なんか誤解されそうなので補足を。
フォレストと金町のプラウドを見比べたら、明らかにどちらかに気持ちが傾く・・・という意味で描きました。
決して優越を意味しているわけではありません。
プラウドは仕様のよさと何よりもブランド力。
フォレストは立地の総合力。
どちらを優先するかではないでしょうか。
750さん
お、チェックしてみなきゃ!
テラスは人気があったから、あっと言う間に買い手がつきそうですね。
それにしても竣工は3月でしたっけ?入居が5月頃として、中古としての販売は早いですよね。
できれば理由が知りたい。