匿名さん
[更新日時] 2011-06-15 13:38:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番) |
交通 |
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟 GE棟 GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(FG棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階建(A棟、B棟、C棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判
-
677
匿名さん
676さんのご意見に全面的に賛同いたします。
浜田山の街としてのポテンシャル、絶対に高いです。もっと住民の皆さんも、地主さんも
自信をもって欲しい。小さくてもキラリと光る街、そうあり続けて欲しい。
-
678
匿名さん
いやいや。浜田山にはコモディ飯田が似合ってる。そういう街。
-
679
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名住人
浜田山に圧倒的に足りないショップ・・・・それはカフェでしょ
ちょっとお茶したいにも
珈琲館かドトールくらい。
全席禁煙など、気の利いたカフェがあれば間違いなく流行る!
-
681
匿名さん
-
682
匿名
言われてみて気づいたけど、そういや浜田山にはカフェが無いね。本当にカフェがゼロだね。一軒くらいあるだろうとじっくり思い返してみたがやっぱりカフェは一軒も無い。浜田山は珍しい町だね。
-
683
匿名
無いんだったら作ればいい
自分たちで作ればいいだけのはなし
はやるのを期待
-
684
匿名
-
685
匿名さん
文脈からいくと、カフェを ではないでしょうか・・・。
-
686
マンション住民さん
676
庶民なんですから見栄張らずに西友とサミットでいいじゃないですか
西友とサミットで
-
-
687
匿名
古くから住んでいるたかに対して見下したような発言は控えめに。
>感じの悪い金持ちセレブ団地住人さま
-
688
ご近所さん
セレブで金持ちかもしれないが
この前大勢で周辺道路を掃除をしているのをちらっと見かけた。
-
689
匿名さん
大勢で掃除?
デタラメ書くなよな 妄想するなタコ!
-
690
匿名
-
691
匿名さん
-
692
匿名さん
駅前があのままではいくらマンションが良くても価値を維持するのは難しい。古くからの住民の所得も低くないだろうから、住民が浜田山駅周辺で消費したくなるような街にならないと街を含めた将来性は厳しいのではないかな。
最近浜田山に降り立った一見さんより。
-
693
匿名さん
そういう意味ではマクドナルド地元住人の消費を存分に満たしているから素晴らしい。
-
696
匿名さん
ここは素敵なマンションですね。マンションというより街区が素晴らしいです。FG棟の概要がホームページに見当たりませんが販売していないのかしら。
-
697
匿名さん
ここの街区は素晴らしいけど、一歩街区を出ると、そこは高井戸東。
-
698
入居済みさん
我が家は1階なんですが、昨日朝、寝起きでボーっとして窓の外を見ていたら、我が家のテラスをタヌキが一匹歩いておりました。 猫にしては大きいと思ったらタヌキなんでびっくり。
しばらくしておりますと、タヌキはテラスの柵を通り抜けて、植え込みから桜の大木をくぐってF棟のほうへ走っていきました。
まだ家囲いのフェンスに囲まれているF棟のあたりには、現在はおタヌキ様がご在住のようであります。
どうせならリスのほうがよかったのにと思うのですが。
-
699
マンション住民
タヌキの目撃談は結構ありますね。
かわいい子狸もいるそうです。
-
700
匿名さん
駅前商店街、お肉屋さんも、魚屋さんも、かなりレベルは高い。私は文句ない。
-
701
匿名さん
三井グランド時代、ここはタヌキのすみかでした。
他にもめづらしいトンボなどもいたのですが。
-
702
匿名さん
カフェだったらセガフレ-ド。
コーヒーがうまい。圧倒的。
-
703
匿名
浜田山にセガフレード自分も賛成です。
最高に美味い!のも同感。
品川駅のセガフレードをよく利用しています。職場が目と鼻の先なんです。
-
-
704
匿名さん
西友跡地はどうなるんだろう。
新しい情報が出ないねー。
-
706
匿名さん
吉祥寺に行けば高級スーパーが沢山あるからいいや。
紀ノ国屋、三浦屋、成城石井、ディーン&デルーカ、ナチュラルハウス、東急デパート・・・
-
708
匿名さん
内部事情を書くのはやめてください。
マンション検討と何ら関係のない話です。
コンビニも完成したようです。
-
709
匿名
鎌倉街道のみずほ銀行前のあの新しくできたコンビニは使いにくい場所にありますね。
しかも駐車場を広く取り過ぎですね。
駐車場がわりに無断で使われるのがオチです。
無料駐車場ができて喜んでいる従業員が私の周りにすくなくとも3人いますから気をつけたほうがいいかも知れません。
ガードマンを雇うとかしないと無断駐車のクルマで溢れそのうち停め放題になりますよ。
-
710
匿名さん
地方に行くと、コンビニの駐車場がものすごく広くてびっくりする。
都心なんて、駐車場ないからな…。
-
711
匿名さん
貴重な駐車場だね
ちょっとくらい駐車してもバレないね
-
713
匿名
日経新聞の記事にもあったように確かに豊洲の土地価格上昇にともなう新築マンション価格上昇率は凄い勢いですね。
記事では東雲地区も”買い”だと書いていました。
しばらくは流れは湾岸ですね。
-
714
匿名さん
ってか、住まいだからね。
資産価値云々よりも、まずは自分(や家族)
が住みたいかが一番重要。
あと、豊洲は、そのうち暴落だよ。
タワマン+埋め立て地+ニュータウンだよ。
暴落条件3兄弟って感じ。
-
715
匿名さん
これから人口が増えていく街なのに暴落は有り得ない
お勉強不足さん?
-
716
匿名さん
>715
あなたが見てるのは5年後まで
716さんが言ってるのは30年後
-
-
717
匿名
-
718
ビギナーさん
でもやっぱり臨海地域の埋め立て地のニュータウン、って将来的にどうですかねぇ
地震とか津波とかの時に陸の孤島になったりしませんかね?
そういった意味では浜田山はいいと思うんですがねぇ・・・古代から人が住んでいる
地域だし。
(とはいえ駅前の活性化を切に望む・・・)
-
719
匿名さん
駅前は今のままがしづかでよい。活気なら渋谷も新宿も吉祥寺も下北沢もあるではないか。
-
720
匿名さん
湾岸の暴落はあり得ない。
都心にあまりにも近すぎるし、投下される資本がニュータウンなんかとはケタ違い。
都心そのものになってしまって地価は暴騰し、丸の内あるいは番町のように住宅地としては適さなくなってしまう可能性はありますね。
それでも浜田山のような3流エリアまで落ちぶれることはまず考えられません。
-
721
匿名
浜田山のよさの一つは住宅街が静かなこと。
50坪に綺麗に区画された瀟洒な一軒家が並ぶ1丁目〜2丁目あたりは都内屈指の金持ち街区。
-
722
匿名さん
アホか
浜田山などせいぜい中の下の住宅地
街並みを見る限りでは貧民窟の雰囲気すら漂う
お隣の永福3に勝ってからほざけよ
-
723
匿名さん
浜田山は本当になんの変哲もない郊外のド庶民住宅地だよな。
こいつら(住民)は本気で高級だと思ってんのかな?
都内の高級住宅地を見たことすらないんだな。
朝鮮人並に恥ずかしい民 度だな。
-
724
匿名
浜田山に怨みがあるのか知りませんが何だか必死ですね。
誰が何と言おうと事実浜田山は全国区の高級住宅街ですし。
西永福なんて知名度ゼロの普通過ぎる町でしょ(笑)
鼻クソみたいなもんだという認識でしたよ?(笑)
大丈夫ですか?
-
725
匿名
永福=知名度ゼロ。しかも浜田山のように高級住宅街ではないですね。
ハッキリ言って申し訳ないのですがこれが世間の認識なんですね。
-
726
匿名さん
とうとう壊れちゃったか
浜田山はどう足掻いても高級住宅地には程遠いし、
知名度なんてものもない
-
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件