匿名さん
[更新日時] 2011-06-15 13:38:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番) |
交通 |
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟 GE棟 GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(FG棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階建(A棟、B棟、C棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判
-
722
匿名さん
アホか
浜田山などせいぜい中の下の住宅地
街並みを見る限りでは貧民窟の雰囲気すら漂う
お隣の永福3に勝ってからほざけよ
-
723
匿名さん
浜田山は本当になんの変哲もない郊外のド庶民住宅地だよな。
こいつら(住民)は本気で高級だと思ってんのかな?
都内の高級住宅地を見たことすらないんだな。
朝鮮人並に恥ずかしい民 度だな。
-
724
匿名
浜田山に怨みがあるのか知りませんが何だか必死ですね。
誰が何と言おうと事実浜田山は全国区の高級住宅街ですし。
西永福なんて知名度ゼロの普通過ぎる町でしょ(笑)
鼻クソみたいなもんだという認識でしたよ?(笑)
大丈夫ですか?
-
725
匿名
永福=知名度ゼロ。しかも浜田山のように高級住宅街ではないですね。
ハッキリ言って申し訳ないのですがこれが世間の認識なんですね。
-
726
匿名さん
とうとう壊れちゃったか
浜田山はどう足掻いても高級住宅地には程遠いし、
知名度なんてものもない
-
727
匿名さん
「有名私立大学のスポーツ施設がある街」ってイメージはします。
-
728
匿名さん
地盤改良の業者なら誰でも知っていると思うが、埋立地をボーリングしたときの地盤の弱さはすごい。 「自沈」というらしいがポーリングのドリルを回転させて掘り進めなくてもドリルの自重で沈んでいくところもある。 そういう場所に住んでいる人は経験したことがあると思うが、地震の揺れ方が他とちがう。豆腐の上に乗っている様なふわふわした感じがする。 地面ごと免震構造!なんて喜んでいる場合じゃなく要は粘土質や泥土の上に建物が建っているということ。地震があると高層マンションは支持層まで杭打ってあるから傾くことはないでしょうけど、周辺施設や道路はふにゃふにゃになってしまう。
あと夏場特に感じるのは、地面からの湿気です。 上述のように水分を多く含んだ土壌でしかもコンクリートやアスファルトで大量に水分が閉じ込められているので、夏場の気温上昇でじわじわと水分が地面から上ってくるのがわかります。当然標高差もないのでジトーとした空気がただようのです。きっと緑の少なさも影響しているのだと思いました。
ま、自然の摂理に抗って作った人工の地面ですから、いろいろな無理があるのはいたし方ありません。
でもそういうのがいやになってわたしは、武蔵野丘陵のほうに引っ越してきました。
ま、埋立地も数度大き目の地震が来れば、液状化現象で地中の水分が排出されるので次第に地盤も固くなっていくそうですから、何年かかるかわかりませんが、災い転じて福となす・・です。
-
729
匿名さん
高級住宅地だ、田舎者の街だ、とここの話題は常に同じですね
とにかく下品
この板見るだけで、浜田山の質が良くわかる
-
730
匿名さん
ポジもネガ意味不明な頑張りっぷりですね。周辺住民としてはこのままではジリ貧でいけてない街になりそうだった住民層から、新たな層が入ってくれて良かったと思いますね。新旧両方で価値ある街にしたいものです。
-
731
匿名さん
>>729
浜田山に憧れを抱く人間が
掲示板を荒らしているだけでしょう。
-
-
732
匿名さん
-
733
匿名さん
サザエさんの街、桜新町より数段グレードの低いベッドタウンという飲食
-
734
匿名さん
ここいらでは高級なんだろうけど港区麻布、青山、赤坂、六本木あたりを知らないんじゃないの。浜田山と聞いても庶民の町としかイメージが出てこない。烏山と同レベル。
-
735
匿名さん
ここいらでも高級ではないですよ。
山がついてるので池田山のような高級住宅地と勘違いされる方が稀にいますが。
街並みは至って普通の集合住宅が多めの郊外住宅地です。高級な要素はありません。
お隣の永福町3丁目が地元では名の通った邸宅街ですね。それでも大したことのない街並みですが。
-
736
匿名さん
>731
ね、そういう考えしかできない、品のなさ・・・
-
737
物件比較中さん
-
738
匿名さん
-
739
匿名さん
-
740
匿名さん
井の頭線はいいですよ。京王本線よりおしゃれ。浜田山は高級ではないが、それなりに良い街にすればよいのでは。京王がんばれ!
-
743
匿名さん
高井戸は庶民の街ですよ。浜田山も似たような街。ここで十分満足しています。都心に住む気はありません。京王井頭線の車両は大好きです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件