匿名さん
[更新日時] 2011-06-15 13:38:15
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番) |
交通 |
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟 GE棟 GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(FG棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階建(A棟、B棟、C棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判
-
637
物件比較中さん
>636
敷地内の道路は公道ですから、ゲーテッドタウンというわけにはいかないのではないでしょうか。
-
638
匿名
636さん
637さんのおっしゃるように確かにゲーテッドではないですね。
でも開かれた街といった感じでもないです。その中間といったイメージでしょうか。
最近は天気もいいですし、休みの日にでも一度現地に足を運んでみてはいかがでしょうか。
いろいろ楽しむことができると思います。
いまは夜ならX'masイルミネーションがきれいですよ。
-
639
匿名さん
完全に開かれてますよ
開放することを条件に開発が許されたのですから
閉鎖なんてしたら地域住民から集中砲火を浴びてまた訴えられてしまいます
-
640
匿名さん
>>637-639
レスありがとうございます。新棟の値段みたら、凄まじい値段なもんで、ヒョットしてゲーテッドタウン?なんて思ってしまいました。都内、それも23区内駅近物件なら、相当な値段なんでしょうが
共用棟も多いようですが、誰もいない時の管理が大変そうですね
-
641
匿名さん
ひとつ言えるのは、誰もいない時間帯の共用エリアの冷暖房はもったいないね。
このマンションに限ったことじゃないけど。
-
642
匿名さん
経費の問題以前に治安の問題です
警備会社とそれなりの警備契約を結んでいるんでしょうが、世の中色んな方々がいますからね
マンションの外にも中にも
-
643
匿名さん
そんなこと言ってたら戸建て住宅に住めない。
可能性の低い脅威のためにコストをどのくらいかける?
社会の安定を目指す方が健全じゃないだろうか。
-
644
匿名さん
可能性は低いとは思えません。我がマンションも自転車泥から、屋内侵入泥も出たと聞きますしね
屋内侵入された家は、かなり不用心だったようですが。失われた20年が、少子化デフレ不況に突入した今
1970年から1980年代の『明るい』時代に戻るとは思えません。
自分はゲーテッドマンションを探します。2010年代は、主流になる気がします。
-
645
匿名さん
なんか、グローリオ蘆花公園の宣伝ではないかと勘ぐってしまうが、
ゲーテッドって、実は特別でもなんでもないよね。
(それは、同時に、ゲーテッドに対する「閉鎖的である」という批判
に対する反論にもなるわけだけど。)
ミニ戸ならいざしらず、戸建てであれば、敷地の周りを塀なり、生垣で
囲むのは普通だし、マンションも、タワマンみたいのができる前は、
(高級マンションは?)囲っているのもそれなりにあった。その意味では、
ゲーテッドじゃない方がちょっと異様なのかもしれない。
あと、ゲーテッドは、防犯とか、閑静さの確保とか以外にも、心理的
な側面もあるように思う。やはり、人間、囲まれた空間というのは落ち着く
からね。
あと、最近気がついたのですが、大使館とかって、ゲーテッドですよね。
当り前なのですが。
-
646
匿名さん
645です。
論旨不明な書き込みになったので、補足させて頂きますと、私は、
ゲーテッドというのは評価しています。
ただ、それが何か新しいもののようにいわれると、それは違うのでは
ないかといいたかっただけです。敷地を「囲む」というのは、もう
本当に大昔からやってきたことなのではないかな。
あと、防犯という側面があるのは否定しないけれど、どちらかというと、
囲まれている安心感というのを提供する仕掛けであってほしいなとも
思っています。物騒な世の中にはなってほしくないですし、それに対抗
する措置というのも、ちょっと切ないですからね。
-
-
647
マンション初心者
一年半になります。このマンションには素敵なかたが本当に多いですね。気持ちにゆとりがあるというか。マンションライフ楽しすぎ。マンションにして本当に良かった。かつてずっと一戸建てだったもので。
-
648
匿名さん
決意あるドロボーに対して、戸建ての塀なんか意味ありません。
ゲーテッドとか、オートロックとかのマンションのほうが安全性が比較的高いことは事実です。
(それでも確信犯には、完全ではないでしょう)
引き換えに戸建てならではの自由さを失うことになります。
-
649
匿名さん
大使館でも、マンションの一室というのもありますよ。
小さなビルに国旗が出ているのもある。
-
650
匿名さん
マンションも、非常階段側から簡単に侵入できそうな
構造の物件もありますね。
-
651
匿名さん
一番気楽なのは、そこそこの戸建てで「質素に、貧乏そうに見えるように」暮らす?
-
652
匿名さん
マンション格付けランキングと断トツ人気No.1のパークシティ浜田山
日経新聞でも顧客満足度調査で今年もズバ抜けで1位でしたね
東京都で1位ということは全国1位ということですよね?
浜田山の名前を全国区にしてくれたパークシティ浜田山ありがとう
-
653
マンション住民さん
↑
こんな調査いつどこでやったの?
その結果がわかるサイトを教えてください。(とマジで聞いてみる)
-
654
匿名
-
655
匿名さん
そんなマンションですら、中古が結構な数売りに出され、
新築も売れ残る、不況なんですかね。。。
三井のリハウスでみただけでも、18件売りに出されていますよ。
(ダブりもあるのでしょうが)
早く景気よくならないかな…。
-
656
匿名さん
売れ残りのボッタクリ不人気マンションだからこそ各種メディア媒体に広告を打ってるんですよ
ランキングやアンケートという名の広告ね
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件