建てようとおもってます
[スレ作成日時]2010-06-20 16:00:06
建てようとおもってます
[スレ作成日時]2010-06-20 16:00:06
工事してくれる棟梁の方はいい方と出会えて、満足いく仕事ぶりを発揮してくれていました。
無垢材ですので、リビングの床にする無垢材の木の節がたくさんあったりだとかそのへんは、木材が運ばれてからしか分からないのでそこ気になる人は怖いですよね。ただ、節なしももちろん選べますが高くなります。
結果、すこし広めの家で延べ40ちょい坪の家で、建物だけのお値段が2700万はかかりました。割り算すると、坪60万は超えてますね……
ちなみに引き渡して結構すぐ地震がきました。家を建てる時はこんな大地震が来るとは思っていなかったのですが、、強度や耐震については新産さんは信頼できると思っていたので、地震の被害もさほどなかったです。
耐震や強度の秘訣のひとつとして、新産さん独自に管柱は4寸(12cm)、通し柱は5寸(15cm)を採用していることです。木造の他社はどこも通し柱も4寸でした。
また、○カ○ギでは緑の柱、とCMですごい言ってますが、新産さんに行けば緑の柱でシロアリ対策なんて当たり前、と言われて、いい意味で拍子抜けしたのを覚えています。
値段は安すぎず高すぎもないとは思いますが、コスパはいいと感じました。
話がすこしずれましたが、工事担当の方には引き渡し後までも「なんだかなぁ」というもやもや感はありました。アフターのときも最初の2回までは自分の工事担当だった人がきます。「大丈夫かなちゃんと見てるかな」と思ったりました・・・。
そういった中で、、実は住んで結構過ぎてから残工事があったことに気が付いてしまい、、はじめて新産さんへの信頼が裏切られた気持ちになりました。
悪いのは誰、と問い詰めないようにと思いますが、実際、会社の管理能力(タスク・スケジュールも含め)などが欠けている部分があるように思いました。ひとはいい、技術もいい、しかし会社内での管理などが古いやり方のままになってないか?など疑ってしまいました。
結局、悪いのはむこうであるのに、謝罪は特になく「あ、分かりました対応しますね」とその工事担当の方に言われたのが今でも腑に落ちません。その方限定かもしれません。(でも会社としてもそこは大問題なはず?…謝罪ってふつうないの?(--メ))
なにか不満があってそれをきちんと言うならば対応してくれるいい会社だとは思います。地震のあとの対応も、被害が大きく・多くでている家もあるのですぐには回れない、ご迷惑かけます、という内容のハガキが何度も届きました。実際、地震後初に家に来て点検してくれたのは3か月後?くらいでした。優先的に直さないとヤバイ家から回るようです。遅すぎなくて安心しました。そこで、修理したいところがあれば(地震関係の修理は有料)、見積もりをしますと言っていただき、対応してくれましたよ。だから、対応はいい方なんだと思います。
余談ですが、新産さんがアフターなどで来て、点検されるときに道具を誤って落としたりして自慢の床に傷がついたことが二度あり、それも少し心残りです。(その時はかなり謝って、ここはなんとかします!と言ったもののそれっきりです苦笑)
焦点を家にだけ向ければ、いい家だと思います。居心地がいい、床に雑魚寝も気持ちいいし、木の香りもいまだにします。会社の人に焦点を合わせると…おすすめできない箇所もすこしありますが、そこは、家を建てるにあたって会社の人を信用しすぎず・頼りっきりにしすぎず、施主側からできるだけ確認したりということが必要だと思います。それは新産さんに限ったことじゃないかもしれません。