東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー滝野川(旧称:滝野川6丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 滝野川
  7. 西巣鴨駅
  8. パークタワー滝野川(旧称:滝野川6丁目計画)
匿名さん [更新日時] 2012-11-15 23:01:01

売主:三井不動産

高さ120m, 34階建ての分譲棟
それよりやや低い賃貸棟の
計2本のタワーマンション
店舗、医療施設併設予定

総戸数 620戸
最寄駅 : 三田線西巣鴨

北区初の高層タワーマンションの予定みたいですが、
計画の方の進み具合はどうなんでしょうか?
情報共有していきましょう。


≪物件概要≫
所在地:東京都北区滝野川6丁目21番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線 西巣鴨駅 徒歩3分
埼京線 板橋駅 徒歩9分
山手線 池袋駅 バス9分 バス停から徒歩4分

【タイトルを正式物件名称へ訂正。物件概要を追記しました。 2011.10.14 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークタワー滝野川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 13:00:43

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー滝野川口コミ掲示板・評判

  1. 201 周辺住民さん

    場所はいいですね。高速道路はあるけれども周りに学校はおおいし、隣が区民センターなのも便利ですね。駅からの道のりにみらべるはあるし、入る店舗も悪いものは入らなそうだし。
    ただみなさんが言うように管理費が、、、下がったら買いですけど、このままだと購入を考えてしまいますね。

  2. 202 匿名さん

    管理費そんなに高いですかね?
    どこもこんなもの、位にしか思っていませんでした。
    同じ位の共有施設のマンションの、どこと比較して高いか教えて頂けると
    とても参考になるので知りたいです。

  3. 203 物件比較中さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  4. 204 匿名さん

    管理費が高いのは
    建物の中、の共用施設のせいではなくて、
    敷地が広いせいだろうと思いますよ。

    そして、管理会社を変えるのは
    商業施設や賃貸棟との関係もあり、難しいのでは?

  5. 205 匿名

    地域が必死に、反対したせいで、当初の計画より
    背が低くなり、かなり戸数も減ったよね?
    敷地面積はそのままで。
    で、一戸あたりの敷地面積が増えた。

  6. 206 匿名さん

    >一戸あたりの敷地面積が増えた

    じゃなくて、一戸あたりの管理費が増えた?

  7. 207 匿名さん

    でもそれなら、容積率に余りがあるから将来の建て替え時、
    デペが音頭とって持ち出し無しでできるかも!?

    もしかして賃貸練の分の管理費も分譲練持ちなのかな?

  8. 208 匿名さん

    そりゃムリだしょ。

  9. 209 匿名さん

    将来もしできる程簡単なら、今やってるでしょう。

  10. 210 匿名さん

    ほんと敷地広いマンションですね。しかも標高がそれなりにあるから気持ち良さそー。

    この豊富な敷地面積を見て期待したいのは、植物や各所の休憩的スポット。

    外部では味わえない住民だけの寛ぎの場所がどんな風になるのか、想像だけでも楽しみは多いです。
    雨の日とかでも楽しめる内容になっているといいですね、例えば室内なんだけど外が一望できる場所とか。

    おっと、、共用のことばかり言っちゃったけど間取りもしっかり見なきゃ。

  11. 211 匿名さん

    うわ、ここオール電化だったのか・・・
    ショック・・・

  12. 212 匿名さん

    電気料金値上げが予定されているし。
    値上げの中身を見ると結構高くなる。

  13. 213 購入検討中さん

    オール電化は既に慣れていると万歳な仕様ですね、初めてとなると中には敬遠する人もいるのかも。

    料金面は今後気になるところではありますけど、とにかく料理しやすいです、お水が沸くのも早いし想像以上に中華的料理にも対応してくれる良さはあります。

    というのはキッチンに関してだけの話になりますが、大きなデメリットも無いのでこのまま検討を進めようと思います。

  14. 214 匿名さん

    オール電化は深夜料金で電気をたくさん使い、タンクのお湯を沸かすわけですが、
    その深夜料金の値上げ幅が大きいのですよ。

  15. 215 匿名さん

    営業はオール電化であることをかなりアピールしてました。自分にとってはメリットに感じなかったけど。

  16. 216 匿名さん

    でも、この物件のHPが出来た頃は
    読んでもオール電化とは分かりませんでした。

  17. 217 匿名

    まぁ、ガス代も順調に上がってるからねぇ。

  18. 218 匿名

    まぁ、オール電化マンションは電磁波の心配もしなくちゃね。
    特にキッチンと床暖房。

  19. 219 匿名さん

    床暖房も電磁波関係あるの?

  20. 220 匿名さん

    オール電化変えてくれないかなぁ

  21. 221 匿名さん

    床暖房 電磁波
    でググれば色々分かります。

  22. 222 匿名さん

    リビングで電磁波とか勘弁してよ

  23. 223 匿名さん

    219さん
    確かにまったくないとは言えませんが、床暖房ではなくホットカーペットでも
    電磁波はでていますからね。気になる方はその床暖房のメーカーに問い合わせをすると
    電磁波がどのくらいの範囲まで発生しているかのデーターを教えてくれる様ですよ。電磁波の
    考え方は色々ですね。オール電化でなくても色々な所で電磁波は受けているものですからね。

  24. 224 匿名さん

    リスク、はなるべく避けるもの。
    他に、避ける方法があるのなら。

  25. 225 購入検討中です

    最近モデルルームを見て来た者ですが、設備、仕様のグレードは皆さんどの様にお感じでしょうか?
    マンション見学初心者なもので、どこを見ても素晴らしく見えるので、皆さんのご意見をうかがいたいのですが。

  26. 226 匿名さん

    オプションが多いから素晴らしく見えるのは当然かと。
    グレードは耐震は良くなく、内廊下は良く、間取り設計は疑問符。
    とか感じは色々ですねえ。

  27. 227 匿名

    オプションだらけでうそばっかりだから誤魔化されないようにしないと。「こちらはオプションです」ってさりげなく注意書きがあったりするけどね。

  28. 228 購入検討中さん

    率直な話、ここのマンションは資産価値ありますか?

  29. 229 周辺住民さん

    資産価値は高いと考えています。大手三井の大規模マンションですし、巣鴨にタワーマンションが他になく、地域がらこれからも出来にくいであろうことを考えています。西巣鴨は文京区が近く、マンション近くにインターナショナルスクールができましたし、子育てにも良い環境です。
    オール電化は現在は東電の問題もありますが、地震や災害を考えたとき、高齢化社会を考えたときにはやはり安心な気がします。
    ただあくまで個人的な考えですし、そこは他人の意見は参考程度に考えていただければと思いますが、、、。

  30. 230 周辺住民さん

    229です。
    西巣鴨にタワーマンションはなくの間違いでした。巣鴨にはあります。

  31. 231 匿名さん

    マンションに資産価値を求めない方が良いのでは?
    10年後、20年後の新築分譲価格はかなり安いだろうし
    そのころ、ここの管理修繕積立金は・・・

  32. 232 匿名さん

    西巣鴨は既に成熟した街で再開発余地等も少ないので、
    かつての湾岸地域のように街自体の価値が上がっていくようなことも想定し難い。
    良い意味でStableな地域だと思います。

    この物件についていえば、確かにこの周辺で希少なタワーマンションであることは間違いないですね。
    しばらく西巣鴨でタワーマンションが建てられるような土地も無い。
    ただ、現在は、昔のようにタワーマンションだから資産価値が高いという時代でもないですよね。
    また、この物件はタワーマンションの割りには共用施設が簡素で、あまり高級感がありません。
    西巣鴨周辺においてシンボリックな物件であるとは思いますが、
    さりとて、地域の他の物件以上に資産価値を維持・向上できる物件とはとても思えない。

    そもそも西巣鴨のマンションに資産価値を求めるのはおかしいのでは。
    この近辺ならば文京区に入るか巣鴨駅近の豊島区の物件ならば資産価値も期待できると思いますが。

  33. 233 購入検討中です

    225です。
    226さん、227さんありがとうございました。
    どこまでが標準でどこからがオプションで、それぞれどう感じるか考えなきゃダメですね。

  34. 234 匿名

    モデルルームの通りに造ってもらったら、分譲価格+一千万円だったとか、
    別にめずらしくもない話です。

  35. 235 購入検討中さん

    ここは南東向き、南西向きに人気が出そうですが、皆さんはどの間取りが好きですか?

  36. 236 匿名さん

    真南角部屋がいいですね。
    だけど真南角部屋の玄関ドアを開けると、お隣りさんの玄関ドアとお見合いですか?

  37. 237 匿名さん

    >236

    下層階の75Cだとお見合いになりますが、上層階の80Aであればおそらく大丈夫ですよ。

  38. 238 匿名さん

    そうなんですか。ありがとうございます。
    だけど80Aは価格が高そうですね。

  39. 239 買い換え検討中

    >235 
    やはり角部屋でしょうか、特に75Bは個人的に好みです。
    他の間取りにもいえることですが全ての部屋がバルコニーに面しているのは初めてで、もう少し求めると角の柱が無くてL字に移動できる仕様だと嬉しいのですが、それでなくとも評価高いです。

    しかも室内移動に無駄をとらせない位置関係がシンプルでいいですよ。
    玄関からは室内が覘けないのもいいと思います。

  40. 240 匿名さん

    角部屋でない中住戸には、窓のない行灯部屋もありますよ。
    通路としてしか使えないデッドスペースも結構ありますね。

  41. 242 匿名さん

    うちはオール電化は嫌いじゃないからいいんですが、
    貯湯タンクが室内にあるタイプと室外にあるタイプ、の間取りがありますね。
    床面積で気をつけないと。

  42. 246 匿名さん

    モデルルームって下板橋にありません?
    ずいぶん離れた場所にあるんですね。
    たしかにオール電化・・・・震災が起きてから大分人気が下がりましたね
    やっぱりガスが使えた方が何かと便利な気がします。

  43. 247 匿名さん

    そうですね、MRは下板橋駅前です。
    他の駅の雰囲気も見ておいて損はないと思いますからちょうどいいかなと。
    うちは更に広く見て北池袋でも一度降りておこうと予定しています。

    もう更にとなると池袋、大塚と、誰もが知る利便性を見ておくことができるのですが、それはまた住んだ後にということで。物件検討そっちのけでこの辺りで遊ぶ時間が多くなりそうなので(笑)

    生活圏であることは電車の所要時間を見ても明白ですね。

  44. 248 購入検討中さん

    そろそろ販売価格が確定しそうですね。
    近郊のクレヴィアと比べて人気とかいかがでしょうか?

  45. 249 匿名さん

    クレヴィアは問題山積ですから。。

  46. 250 匿名

    どんな問題?

  47. 251 匿名さん

    どんな問題?

  48. 252 購入検討中さん

    ここの購入を考えている方に質問します。
    近郊のウェリス滝野川やクレヴィアに比べて長所、短所はなんですか?

    何処が良いのか悩んでます。

  49. 253 購入検討中

    こことウェリスを見てきた者ですが、ウェリスと比較した長所と短所は以下のように考えます。(部屋にもよりますが。)

    長所
    ・駅から近くフラット
    ・ゲストルーム、キッズルームを併設
    ・敷地が広くゆったり
    ・将来の周辺環境の変化の可能性が低い

    短所
    ・中山道、首都高の前
    ・間取りがイマイチ
    ・管理費が高い

    南の角住戸であれば短所もある程度緩和できるかなと考えています。(管理費が高いのはやむ無し。)4LDKを希望する場合や静かな環境を重視するならウェリスに軍配ですかね。

  50. 254 匿名さん

    クレヴィアは室内逆梁が痛い

  51. 255 匿名さん

    短所
    ・タワーなのに制震でも免震でもない。三井新築タワマンは将来、全て免震になるらしい。

  52. 256 匿名さん

    すべて免震とは言ってない

  53. 257 匿名さん

    なるほど、
    原則として採用します、三大都市圏での採用、と注意書きが書かれていた。

    でも、ここが耐震構造な事実は変わらないけど。

  54. 258 購入経験者さん

    キッズルームは、遊んでる間は安全のため大人が監視しなきゃなんない。めんどいよ。

    子どもが大きくなると使わなくなる。

  55. 259 匿名さん

    でも、無いマンションでは
    エントランス付近が子供の遊び場になったりして迷惑。
    だから仕方ないよ。

  56. 260 匿名さん

    年月経ったら、キッズルームは
    爺婆ルームに変えてしまえばよい。

  57. 261 匿名さん

    年月経ったら
    孫たちが使うんだろうね
    そんな頃まで住み続けたくはないなあ。

  58. 262 匿名さん

    こういった複合開発物件の建替えってどうするのかね?
    店舗やスペース部分の容積も使ってこの28階建てを確保しているのだろうけど、
    建替え時には店舗・賃貸棟等と一体でまた再開発をしないと、この28階建ては維持できないということだよね。
    店舗・賃貸棟の所有者は三井不動産なので、その時が来たら三井不動産に任せるしかないのかな。

  59. 263 匿名さん

    三井に任せるにしても
    容積率に余裕がなければ
    解体・再建築・仮住まい、等の費用は全部住民が自分達で出さなければいけない。
    それ以前に、建替えするかどうかの賛否を組合総会で決めるのも大変らしい。

    よく「建物は住めなくなっても、土地は残るから安心」とか書く人がいるけど、
    廃墟の乗っかった土地、であり、新しい建物を建てなきゃいけない土地、が残るんだよね。

  60. 264 匿名さん

    成る程。
    区分所有者が多くただでさえ意見集約が大変であることに加え、
    容積をフルに使い、しかも他人(三井)の土地の容積も使った上で
    この高さが確保できているから身動きが取れないね。
    容積に余裕が無いから「等価交換」で建替後のマンションの一室をもらうのも簡単ではないね。
    少なくとも相応の建築費用を拠出しないと。
    三井は賃貸棟と商業棟を所有しておけば、分譲棟の建替え時には必ず声がかかるだろうから、
    将来(50年後?)の再開発時の種地にもなるということか。おいしいね。

    こうしてみるとタワマンの建替えは難儀するのだろうな。
    40~50年後には社会問題になっているような。

  61. 265 匿名

    容積率は余裕あるんでは?計画より随分小さくなってる。

    40年後は、三井が丸ごと買い取り、再々開発。
    次は、周辺の空き家も買い取り、さらにビッグな開発プロジェクト。

  62. 266 匿名さん

    今、容積率を使い切れなかったのに
    40年後なら使い切れるのだろうか?ってのがあるし。
    同じ三井タワーでも東雲は、周辺住民の反対はあったが、
    階数を低くする代わりに横に広げて使い切ったらしいですよ。

  63. 270 匿名さん

    たしかにキッズルームって子供が大きくなった家庭が増えたら、どうするんでしょうか。
    何か他の事に使う部屋になるならいいですが、そうでない場合はいらない気がしますね。




  64. 273 匿名さん

    将来の共用の入れ替えも考えてなくはないと思っています。

    たしかにずっとキッズルームではだんだん利用者は減っていきそうですよね・・・。
    この後に何か変えるとしたら何がいいと思いますか??

    無難にフリースペースとしてもいいかなとは思うのですが、そのほうが管理費も嵩まないでしょうし。まあそんな先のことはまだ早い話かな(汗)

    まずは楽しい新居生活を、ですよね。

  65. 274 匿名さん

    老人ルームでしょう。
    単純に考えれば。増えたお年寄りたちの憩いの場。

  66. 275 購入検討中さん

    >>264
    最も建て壊しやすく、立地の良い場所から優先的に再開発していくわけで、
    今新しく作った物件をわざわざ50年後に再開発しなくても、
    似たような立地はいくらでもあるし、もっと手を付けやすいところを新たに開発したほうがいいでしょ。
    (シャッター通り化した商店街を立て直すより、
    新たにロードサイドに出店したほうが安上がりということ。)

    だから、「その時」なんてものは来なくて、
    単純に資産価値のない空室率の高い建物が残るだけでは。
    廃坑の工員寮みたいな。。

  67. 276 匿名さん

    迫った申込みを家族と話し合ったが、
    免震や制震の無いタワマンは拒否されてしまい、
    うちは脱落。無念。

  68. 277 匿名

    中層の賃貸棟を分譲した方が人気出そう。

    しかし、リーマンショック前に土地を高値掴みしなきゃ、もう少し高仕様になったかね。

  69. 278 匿名さん

    273さん
    そうなんですよね。新築マンションはお子さんが小さいファミリーが買う事が多いので
    キッズルームがよくありますが、利用されるのははじめの方だけの様な気がします。
    子供たちが大きくなってしまえば、たまり場などになってしまってあまりよくない様な気もしますし。
    たとえばみんなでDSをやっているとか。
    ある程度需要が減ってきたら、住人の交流の場として使うとか管理組合で話し合いが必要かもしれませんね。

  70. 279 匿名さん

    第1期販売戸数は80戸か。総戸数の3分の1。
    これも即日完売とはいかないだろうし、
    当初予定から1ヶ月近く登録時期を引っ張っても80戸しか出せなかったと見るべきで、
    想定以上の販売苦戦だろう。
    第1期が捌けたとしても、残る160戸の販売は更に苦戦するでしょう。

  71. 280 匿名さん

    少ないですね。
    イマイチ魅力不足かなあ。

  72. 281 購入検討中さん

    有名な土地ではないですからね。
    ただ、交通利便性がいいですし、広い公園もそばにあって、以外と穴場地域だと思います。
    皆さんはどのようにお考えですか?

  73. 282 購入検討中さん

    場所的にも知名度が低いのだから妥当な販売戸数ではないでしょうか。この場所を知っている人にとっては割安な価格
    お得に感じそうですね。高い台地で都心にも近いし静かなところ。共用スペースの充実さには欠けるかもしれませんが、店舗が入りますしね。

  74. 283 申込予定さん

    西巣鴨は穴場地域として雑誌に載ってることが多いです。

  75. 284 匿名さん

    マンションの安さ以外何もないけどね。

  76. 285 匿名

    仕様のわりにちと高いだろ。

    そこそこ便利なエリアだから、安けりゃ、すぐ完売できる。

  77. 286 匿名さん

    安いと思う
    仕様もそんなに使わなくなるプールとかジムがあっても管理費かかるだけ
    このぐらいで充分
    購入したかったなぁ、異動ある仕事だから断念したけど

  78. 287 匿名さん

    送られてきた価格表見ましたが、上層階はモデルハウスオープン時より値段下げてますね。
    でもサービスと釣り合わない、高い管理費はかわってないんだろうなぁ

  79. 288 匿名さん

    管理会社を変えれば、同じ内容でも管理費はもっと安くなるのではないでしょうか?

  80. 289 匿名さん

    >>281
    広い公園ってどこのこと?

  81. 290 匿名さん

    飛鳥山だろ?

  82. 291 周辺住民さん

    このマンションの近くに広い公園はありませんよ。

  83. 292 匿名さん

    少し南に行けば「南谷端公園」があるし、「西ヶ原みんなの公園」は東京外大跡地だからかなり広いですね。
    どちらも飛鳥山公園よりも近いです。

  84. 293 匿名

    >どちらも飛鳥山公園よりも近いです。

    そうですね。NYのセントラルパークよりも近いですね。

  85. 294 匿名さん

    288
    賃貸棟、商業棟、と同じ敷地なのに
    管理会社を変えるのは難しいのでは?

  86. 295 匿名さん

    西ヶ原みんなの公園まで徒歩約20分。近いとはちょっと言い辛いですね。
    南谷端公園は5分ほど。中規模といったところでしょうか。

  87. 296 匿名

    価格表、私も見ました。
    階数ではなくて間取りによって事前案内会の参考価格から引き下げられたものと、参考価格の範囲内で目一杯になったものとありますね。
    私の希望の南の角住戸は目一杯の設定でした。それでもお安い気がしますが。

  88. 297 匿名さん

    294
    いいえ、そんなことはありませんよ。

  89. 298 匿名さん

    都電で飛鳥山公園すぐでしょ

  90. 299 匿名さん

    普通は自宅のすぐそばに公園がある事の方が少なくて、歩いてなんて行けないから自転車で行くものだと思っていました。
    ここだと北区中央公園も自転車だと近いですね。

  91. 300 周辺住民さん

    電車や自転車を使う距離の公園を「家の近くの公園」とは普通言わないと思います。

  92. 301 匿名さん

    297
    管理会社が別々になったら
    敷地自体の警備・清掃などの管理は、どこの管理会社が?

  93. 302 匿名さん

    マンションとその他で分ければいいでしょ。

  94. 303 周辺住民さん

    こちらの近辺に住んでいます。北区中央公園、飛鳥山公園、西ヶ原みんなの公園、いずれも大きな公園ですが、
    遠いので滅多に行きません。
    (飛鳥山へは春桜を見に出かけますが。)
    普段子供を連れて遊びに行くのは南谷端公園ですね。
    こちらだって充分広いし、プールもあるし、春には園内の桜と南に隣接する桜並木がとても見事ですよ。

  95. 304 匿名さん

    302
    言うは易く行うは難し。

  96. 305 匿名さん

    難しいことはないだろ?
    分譲、賃貸、全体と管理は分かれるんだろから
    分譲の住宅管理だけ変えればいいだけなんだから。

  97. 306 匿名さん

    購入前から管理会社の変更を考えいるようなら他にした方がいいと思うんだが。

  98. 307 匿名さん

    いいじゃない、
    難しくないと言う305さんが率先して動いて
    管理会社変更をやってくれるのだろうから。

  99. 308 匿名さん

    ここ、オール電化でしたっけ?

  100. 309 匿名さん

    >307
    理事になって積極的に動いてくれるのかな?
    PTAの役員やった時にいちいちクレーム(しかもその場で言わずに後から)のような事言う人がいて
    凄く大変だったから。

  101. 310 匿名さん

    オール電化です。

  102. 311 匿名さん

    今やオール電化はマイナスポイントになってしまいましたね。

  103. 312 匿名さん

    まだ建て始めてないからガス併用プランにできるのではないでしょうか?

  104. 313 匿名さん

    賃貸の管理費の一部を区分所有者に肩代わりさせるなんて、なかなか大胆ですよね。

  105. 314 匿名さん

    オール電化でいいでしょ、いちいち時代に流されてどうするんですか?購入したい人は買えばいいし、文句があるなら買わなきゃいいだけでしょ。
    管理費は確かに高いですが、内訳を確認してから判断しましょ。誰かに理事を押し付けるのも間違えてるし、住民みんなできめましょ。

  106. 315 匿名さん

    まだ契約者いないのに先走りすぎですよ

  107. 316 匿名さん

    みんなで節電して原発なくしましょうって時に
    流されるとかじゃないでしょうに
    ここを本気で検討する時にオール電化というのは
    引っ掛かるポイントなのも事実だと思いますがね
    ガス併用にできるなら検討するって人もいるはず

  108. 317 匿名さん

    節電とか脱原発を考えると、これから計画が始まるマンションで
    オール電化を採用するところは無くなるという事?
    そしたらここは将来的に珍しい物件になるね。

  109. 318 匿名

    原発再稼働したやん。

    インフレになりゃ、ガス代もあがる。

  110. 319 匿名さん

    やっぱまずいかなー
    http://sutekicookan.com/オール電化マンションの今後

  111. 320 匿名さん

    福島原発はアウト、知事が反対してるから柏崎も再稼動できないでしょう。

  112. 321 匿名

    ムチャな理論。結論先にありきの感情むき出し理論。
    どうせ、反戦ヒッピーが騒いでるんだろう。

  113. 322 匿名さん

    実際反原発は大勢を占めているし、
    脱原発はもはや世界のスタンダードでしょう。
    そんな中で電力を食うオール電化マンションは迷惑な存在かもね。

  114. 323 匿名さん

    ガス管引けばいいよ

  115. 324 匿名さん

    ガスもいつ問題がでてくるかわからないから、自分の価値観に従っていればいい気はしますね。脱原発だからオール電化は、、、というのは話が短絡的な気もしますね。オール電化が便利で安心だったので、今回もオール電化がいいです。

  116. 325 匿名さん

    そんな事よりも、管理費の話をしましょう。

  117. 326 匿名さん

    同じパークタワーの東雲スレが?の状態になってますよ。
    ちなみにあちらもオール電化。

  118. 327 匿名さん

    で、買う人はどれくらいいるのか?

  119. 328 匿名さん

    1期80戸即日完売は無理だろうね

  120. 329 匿名さん

    管理費値下げの通知がきましたよ。みんなが割高だと言った効果ですかね。

    …と言っても2000円くらいなんで、まだまだ全然高いですけど。

  121. 330 匿名さん

    管理費値下げで、何かカットされていないと良いのですが。

  122. 331 申し込みしました

    なかなか良いと思って申し込みしたのですが、あまり人気はないんですかね?

    自分が気に入っているので周りはどーでもいいと言えばいいことですが。

  123. 332 購入検討中さん

    私も登録済みです。
    抽選にならないことを祈ってます。

  124. 333 匿名さん

    それなりの倍率の部屋もあるようだね。祈ろう。

  125. 334 匿名さん

    私も登録しました!気にいってます

  126. 335 購入検討中さん

    私も登録しました。

  127. 336 匿名さん

    登録宣言して
    登録を他人に煽ると、
    抽選のリスクが高まるのに…

  128. 337 匿名さん

    もちろん、管理費も気に入ってます!

  129. 338 匿名さん

    管理費と耐震とオール電化は気に入らんが登録はした

  130. 339 購入検討中さん

    首都高沿いと17号沿いと小学校隣接は気に入らないが登録はした

  131. 340 匿名さん

    三田線埼京線は使わないけどは登録した

  132. 341 匿名さん

    西巣鴨好きだから登録しました!

  133. 342 匿名さん

    三井が好きだから、とか北区が好きだから、はいないの?

  134. 343 匿名さん

    >>340
    どういうこっちゃw車通勤?

  135. 344 匿名さん

    都心に恋する滝野川に恋をした

  136. 345 匿名さん

    >>343
    チンチン電車に乗るんじゃね?

  137. 346 匿名さん

    モデルルームに行ってないのに電話がかかってきました。
    以前、物件売却を三井にお願いしたからかな?

  138. 347 匿名さん

    中古物件売却なら、三井は三井でも
    新築を売る三井とは別会社じゃない?

  139. 348 匿名さん

    いよいよ明日

  140. 349 匿名さん

    初回販売が245戸中80戸ですか?

  141. 350 購入検討中さん

    今回は80戸販売みたいですね。
    抽選とかあるのでしょうか?

  142. 351 匿名さん

    今日抽選です。4倍くらいのとこもあったらしい。今は知らんが。

  143. 352 匿名さん

    皆さんは、エアコンどうしますか?
    オプションですか?

  144. 353 匿名さん

    家電店で自分で買って付けてもらう方が安いですよ。普通は。

  145. 354 匿名さん

    抽選会行かれた方いらっしゃいますか?

  146. 355 匿名さん

    え、エアコン付いてないの?と思ったけど、この安さだと付いてなくて当然ですかね?

  147. 356 匿名さん

    さて、どんくらい売れたのだろう

  148. 357 匿名さん

    HPがなかなか更新されませんね。

  149. 358 購入検討中さん

    他のスレで見ましたが、
    西巣鴨駅へ行く途中の大きな交差点、あそこの信号待ちが随分長いらしいですね。

    3分半くらいの信号のサイクルのうち渡れるのが約40秒、とのことです。
    物件公称駅まで徒歩3分とあるので、
    マンション内や駅構内の移動等諸々合わせて
    部屋から電車に乗るまで5分と考えていたのですが、
    フルで信号を待つとしてプラス3〜4分、都合10分弱と考えた方が良いかもしれません。
    信号待ちはちょっと痛いですね。盲点でした。

  150. 359 匿名さん

    交差点のこちら側にも出口があれば便利だったんですけどね。

  151. 360 匿名さん

    部屋から電車まで5分て信号無くても無理でしょう。

  152. 361 匿名さん

    エレベーターが高層、低層でわけてあるなら5分でいけるかも?

  153. 362 匿名さん

    エレベーターは高層・低層では分かれていなかったと思いますよ。

    電車の時刻の10分前くらいに部屋を出れば間に合うでしょうか?

  154. 363 匿名さん

    駅のホームが上りと下りと同じホームで良かったです。
    別々だと、無駄に地下をくぐって・・・など時間のロスがありますから。

  155. 364 匿名さん

    ぷっ、駅から遠い他社の営業さん(もしくは駅至近マンション買えなかった方?)、全力の他社潰し?負け惜しみ?、おつかれさまです(笑)
    駅までの物理的な距離が大事なのは当たり前です。
    なにより、駅からもバッチリ見える場所ですから、存在感や利便性など、辺鄙な場所に建つマンションとは、全く異なりますよ。

  156. 365 物件比較中さん

    2LDKもMRで見れるんだぁ

    3人家族、目下検討中ですがどう思いますか??
    もし同じく3人で2LDK目標にしている方いらっしゃれば

    やっぱり一部屋は離れた場所にあるのがいいと思う

    だから65Dあたりがバランスいいのかなぁって思います
    しかもバルコニー豊富なんですよねぇ

  157. 366 匿名さん

    スレが2年前に立ち、数日前まで1期をやってたのに
    今から検討ですか??

  158. 367 匿名さん

    完売してるわけでもないので、今から検討しても問題ないのでは?

  159. 368 匿名さん

    >365

    両親子一人ですか?今後子供を作るつもりがないなら2LDKでもいいと思いますが、思いがけず子供が2人になったら狭くなると思います。
    小さいうちはまだいいと思いますが、子供が大きくなったら買い替えを検討した方がよいかと。
    ずっと住み続けるつもりなら3LDK狙った方が安心では?

  160. 369 購入検討中さん

    向きと階層は80Aがいいんだけど、間取りが嫌。廊下が長くて無駄スペースが多いし。今時独立キッチンだし。
    間取りは75Cがいいけど、低層階しかない。
    70Bもいい間取りだけど、やっぱり低層階。65Dは狭いし向きが…。
    何を犠牲にするか悩み中。
    物件自体は気に入ってるんだけどね。

  161. 370 周辺住民さん

    間取りメニュープラン見ましたか?無料でHPにある間取りから違う間取りにかえれますよ。プランは限られてますが、、、
    私も物件気に入ってます。賃貸棟もあるしかなり大きなプロジェクトですね。増税前のいいタイミングですし、購入予定です。

  162. 371 匿名

    先日登録を締め切った第一期一次では、80Aが12戸、75Cが10戸、70Bが6戸、65Dが9戸販売対象となっていました。仮に全てに登録があったとすると、残りは80Aが3戸、75Cが1戸、70Bが5戸、65Dが6戸のようです。ご参考まで。


  163. 372 匿名さん

    >駅までの物理的な距離が大事なのは当たり前です。

    そうですね、ここは距離は近いのに信号待ちのロスが痛いですよね
    ファミマ側に出口があれば良かったのに、勿体ないですねぇ

  164. 373 匿名さん

    方角・角部屋等から売り易そうな80Aや75Cは、この第一期でほぼ売却してしまうんですね。
    売り易くて実際に要望書の提出があったものを販売対象にしたということでしょう。
    そうすると第2期以降は売りにくいものばかり残ってしまい、販売はかなり苦戦しそう。
    竣工までかなり売れ残るのでは。

  165. 374 購入検討中さん

    前向きに購入を検討している者です。
    現在はDINKSなので駅近に魅力を感じますが、もし子供が出来たら、急に排ガスなどが気になったりするのかな…と少し心配です。
    今は多少空気が悪くても、利便性を重視したいと思っちゃいますが…。

    すでに小さいお子さんがいらして、こちらをご検討の方がいらっしゃったら、ご意見を伺いたいです。
    何せ親になったことがないので、自分の心境の変化が読めなくて(^_^;

  166. 375 匿名さん

    中山道と首都高のちょうど合流点だもんね。排ガスはすごいでしょう。

  167. 376 匿名さん

    近所のマンションは壁が真っ黒になってますね。

  168. 377 匿名さん

    ネガキャン部隊が湧いてきたな

  169. 378 匿名さん

    実状を書き込む方はご注意下さい。書き込むと営業さんにより即ネガキャン認定となります。

  170. 379 匿名さん

    首都高の橋桁ですら黒くはなってないと思いますけど。排ガスはそれなりですが。

  171. 380 匿名さん

    中山道を歩いてみると事実だとわかります

  172. 381 匿名さん

    三田線は志村くらいまでいかないとどこも空気悪いよ。
    イヤなら都心に住まなきゃいい。

  173. 382 匿名さん

    「都心」に住まなきゃいい
    じゃなくて
    「幹線道路沿い」に住まなきゃいい
    でしょ

  174. 383 匿名さん

    確かに、巣鴨辺りでさえ都心とは言えない。

  175. 384 匿名さん

    北区や板橋区を都心と呼ぶ人は少ないよ。

  176. 385 匿名さん

    空気の綺麗な郊外に家を買える、低所得の方が羨ましいです。

  177. 386 匿名さん

    都心で幹線道路から離れた空気のきれいな場所なんてあるの?

  178. 387 匿名さん

    皇居

  179. 388 匿名さん

    >386
    幹線道路沿い以外

  180. 389 匿名さん

    >北区や板橋区を都心と呼ぶ人は少ないよ。

    ここのマンションならサンシャインシティから歩いて帰れるけどね。

  181. 390 匿名さん

    駅から遠い辺鄙な場所の物件を売ることができる、低所得の三流デベの営業が羨ましいです。

  182. 391 匿名さん

    ↑こいつ、別のマンションと間違えてるんだろ。
    ここは西巣鴨駅すぐそばなんだが。

  183. 392 匿名さん

    >385
    高所得者は西巣鴨には住まないと思う。

  184. 393 匿名さん

    でも、年収700万とかの低所得者にとっては、西巣鴨の庶民向けマンションですら、空気の綺麗さ的に厳しいですよね?

  185. 394 匿名さん

    >388
    幹線道路に面してなければ空気がきれいだと思い込んでるようですね。
    一部そういう土地もあるのかもしれませんが、
    皇居から10Km圏内では大差ないから安心して下さい。

  186. 395 周辺住民さん

    DINXです。購入を検討しています。近くの小学校も幹線道路前ですが、子供たちも大丈夫なようですし、自分たちに子供がうまれても問題ないかなと思ってます。

  187. 396 匿名さん

    少なくとも、高速に面したマンションは空気が悪い。

  188. 397 匿名さん

    >>395

    小学生よりも0歳児のほうが排ガスの影響は遥かに大きいでしょ

  189. 398 匿名さん

    排気ガスがアトピーや喘息などの症状を引き起こす可能性があるので
    そういったことを考えなければね…
    万が一自分の子供がひどいアトピーになったら後悔するでしょうね
    まあならないかもしれないし自己責任ですよね

  190. 399 匿名さん

    辺鄙な場所の格安物件を購入して綺麗な空気(?)を堪能できる低所得者は、当に人生の勝者ですね。

  191. 400 匿名さん

    最近の車は昔言われていたほどひどくないですよ。幹線道路から50m以内は排気ガスの影響を受けやすいといいますが、都内に住んでいればほとんどの住居が幹線道路から50m以内ですよね。朝の交通量がすくないときに窓をあけて、換気して、それ以降は締め切るなどの対策もできると思います。その内排気ガスをださない車が流通していくといいですね。そうすれば幹線道路沿いはただただ便利な場所になりますからね。

  192. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
ジオ練馬富士見台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸