東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

  1. 807 評定者ぽぽさん

    ■ 南北線 ■ N01~N19 (東京メトロ
    【沿線ランドマーク】六義園、小石川後楽園、サントリーホール、麻布十番、プラチナストリート

    【利用者イメージ】関東に昔から地縁のある通勤通学者、サッカーファン

    【料理に例えると…】老舗洋食屋のオムライス

    ●解説
    <<★本当の金持ちは退屈で慎ましいのか?? >>
     南北線は例えば地方から上京してきたような若者には最も話の通じない路線であろう。
    ざっと沿線を見渡した限り、スター不在であることは否めない。南北線沿線でいちばん
    賑やかな街は? と問われると答えに窮するのではないだろうか? しばらく考えてみると
    「飯田橋の神楽坂…」とか「後楽園? ラクーアあるし……」みたいな答えがポツポツと
    浮かんではくるが、「でも………」となってしまうであろう。白金なんかはマスコミに
    おける露出度も高かったもんだが、飽きられたのかデフレの世相を反映しているのか、
    最近は「シロガネーゼ」なんて造語を使う機会もめっきり無くなってしまったようだ。

     南北線の路線の経路を決定するにあたっては、もう少し柔軟さがあってもよかったのでは
    ないかと思う。例えば王子をでたらビッグターミナルで大商業地の池袋を経由して、
    早稲田、四谷へと抜けるコースでも大きな迂回にはならなかったはずだ。ましてや、
    南北線の駒込~後楽園にかけては都営三田線とほぼ平行していて、どちらも行き着く先は
    白金高輪~目黒のメトロ&都営併走区間となっている。地味な者どうしがここまでお互いに
    寄添い合って、いったいどうしようというのか? また直通先の埼玉高速鉄道沿線からすると
    赤羽岩淵駅がJR赤羽駅に接続していないのがツライ。もっとも赤羽駅などに乗り入れて
    乗客が南北線に流れることなくJRに逸走してしまうのを懸念してのことなのだろうが、
    「そんな逃げ腰な路線、はじめから作るなよ…」と言いたくなってしまう。

     結局のところ、地下鉄沿線のイメージを決定づけるのは魅力的な商業地である。
    公益性の観点からしても住宅よりも業務ビル、業務ビルよりも商業ビルなのだから。
    何線とはあえて言わないが、あれだけ都心のオフィス街を貫通していても、地味とか
    暗いとかオヤジ臭いなどと言われてしまう路線だってあるのだ。商業→業務→住宅という
    序列がまかりとおる中、間違いなく最下層に位置してしまうのがこの南北線だ。
    商業も弱ければオフィス街も弱い。森ビルのアークヒルズを皮切りに溜池山王から
    六本木一丁目にかけてはAクラスと呼ばれる高スペックのオフィスビルがずいぶんと
    集積はしてきたが、丸の内界隈や六本木ヒルズなどと比べると、どうしても見劣りするのだ。

     代わりに南北線沿線にあるのは俗にプレミアムアドレスと呼ばれる高級住宅街だ。
    本駒込、小石川、西片、市ヶ谷砂土原町、番町、赤坂、南麻布、白金台、上大崎と
    字面からして襟を正したような由緒正しい住所ばかりである。というわけで南北線に乗って
    最もハッスルするのは、自分で買うわけでもない高級住宅街のことを喧々囂々した上で
    その正しい序列化に日々心血を注いでいる高級住宅街オタクであろう。しかし、そんな
    オタクの中でもひときわマイノリティなオタクの数はたかが知れているし、金持ちはあまり
    電車に乗らない。だから乗客が少ない。もっというと悪いイメージすら持たれないほど空気な
    存在なのが南北線なのではないだろうか? もっともその空気は澄んでいて清潔なのだけど。

     数少ない南北線の公益性の高さを上げるとすれば、まず六本木一丁目は単独駅で
    ありながら周囲に泉ガーデンをはじめとした都市機能が集積していること。そして溜池山王駅
    での銀座線への乗り換えがとても便利なことであろう。ちなみに銀座線の溜池山王駅は
    97年に南北線が延伸した際に一緒に開業した駅である。

    <<★スイーツ(笑)のいない路線に将来はあるか? >>
     と、まあ南北線自体は空気なのだが、この地下鉄線内の空気を直通先の東急沿線まで
    そのまま共有していることはまことに興味深い。すでに南北線に関してはスター不在の
    静かな高級住宅街路線と結論づけたが、同じことが直通運転している東急目黒線にも
    そのまま当てはまることに異論はないであろう。これが、南北線目黒線の関係だけで
    終わるのなら取り立ててどうということはないが、東急田園都市線半蔵門線においても、
    朝と夕方に極端に混雑が集中する典型的なサラリーマン通勤路線という点で一致しているし、
    東横線日比谷線に関しては単なる通勤路線にとどまらない、若者から観光客まで混載した
    華のあるメジャー路線としての共通項があると言えるのではないだろうか。

     この東急沿線との直通関係というのは本当にあなどれないものがある。東急の各沿線には
    それぞれ同類の人を惹きつけるような明確なイメージが存在するからだ。特に看板路線の
    東横線は、その割高とも言われる賃料に尻込みをしない進取の気性に富んだ感度の
    高い消費者が多く、意欲ある若い起業家が店や事務所をもつのにも最適の立地といえる。

     東横線と直通する日比谷線の恵比寿や六本木には若くて勢いのある企業、クリエイティブな
    産業が多く立地しているが、東横線との結びつきにより優秀な人材確保の点で有利である
    ことも強く作用しているだろう。東横線と副都心線が一体化する2012年以降は、日比谷線
    副都心線との間で、クリエイティブ産業や情報サービス企業の綱引きが激しくなることも
    予想される。この副都心線はファッションを中心とした日本一の消費地であることからも
    東横線との組み合わせはお互いが相乗効果を上げる上でベストマッチではないだろうか。

     先に「地下鉄沿線のイメージを決定づけるのは魅力的な商業地である」と述べたが、
    街を育て沿線のイメージを形成するのは、結局のところ人であり、視野の狭い鉄道オタクや
    退嬰的になってしまった中年男性でもない限り、人は家と会社を往復するだけでは満足しない
    ものである。丸の内ほどのオフィス街ですら、商業地としての地位を確立しなければ
    オフィス街としての優位性を保てなくなってしまったほどサービス業経済が進展した東京。
    その東京の中でも新しい路線である南北線が、大きな商業地をまったく経由していない
    というのは、やはり、あまりにももったいないなあ、と思わずにはいわれないのである。

  2. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸