- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東西線の終電は東葉勝田台行きと東陽町止まり。
3時間くらい前に中野駅から乗ってウトウトしてたら日本橋あたりで急にえらく混んできました!
5分ほど南砂町で停まったので何かあったのかなと思ったら、
「西葛西駅に停車中の電車で急病人がおりました為、現在救助中です」というアナウンスが流れて…
熱中症かなにかだったのでしょうか。
あまりにも混雑すると冷房の効率も悪くなってきそうですね。
>>480
わざわざ弱冷房車両を選んで乗っている人はほとんどいないでしょうね。
結局のところ、冷房が強くても弱くても冷える体質の人は冷えてしまうようです。
それよりも、普通の車両よりも冷房を強くした強冷房車両を導入して欲しい・・・。
この暑さじゃ冷房の効いた車両じゃないとかえって危険ですね。
強冷房車賛成・・・
弱冷房車を強冷房車にするようキャンペーンをやろうよ。
私も反対。
パソコンや機材だらけの仕事場は
冬でも夏でも1日中冷房20℃設定でエアコン利きっぱなし。
数年もしたら体がおかしくなりそう・・・涙
>>486
午前6時茨城で震度5弱の地震がありましたよ!
東京は震度3~1でした。
■ 浅草線 ■ A01~A20 (都営地下鉄)
【沿線ランドマーク】東京スカイツリー、隅田川、日本橋、歌舞伎座、泉岳寺
【利用者イメージ】京成からの通勤者、平和島で負けた帰り、空港利用者、タワー見物者
【料理に例えると…】路地裏の屋台ですする中華そば
●解説
<<★「若者に見られてはいけない。」 >>
名は体を表すんだよね。「浅草」の名前を掲げちゃった時点で、もうアレなんだけど、
おまけに上を走っている道路が「昭和」通りと、第一「京浜」ときたもんだ。おいおい、
これは連想ゲーム(NHK)か? 「浅草」「昭和」「京浜」、そして「工場」「盛り場」ときたら、
もう答えは高度成長期の日本を支えた「労働者」に決まっているでしょう。
実際、都営浅草線の乗客の中にはブルーカラーと一目で分かる風体のオッサンが
「かなり」いるのだ。しかも連れが居ないのか休日というのに孤独な人ばかりで皆そろって
目つきが悪い。はっきりいって危ない。
逆に浅草線であまり見かけないのがカップルやニューファミリーといった若者層だ。
まあ、無理もないだろう。この沿線と直通先の私鉄(京急と京成)には地縁でもない限り、
若者の流入してきそうな要素が、からっきし無いんだから。東銀座や日本橋にしたって
金のあるオバサマの街だしねえ。でも、浅草線はそれでいいのだ。行き着く先は
「蒲田」「平和島」「柴又」「金町」なんだから。若いカップルなんぞが車内にいたら、
こちとら汚れた作業ズボンのまま電車に乗り込めなくなっちまうじゃねーか(実際いるぞ!)。
<<★「銀座線に見られてはいけない。」 >>
ところがよく見ると浅草線はなかなか良いところを走っている。港区ではメーカーの多い
一大オフィスベルトを縦断しているし、中央区ではあの銀座線の至近を平行している。
にも関わらず、浅草線全体にビミョーな空気が漂っているのは、いったいなんなんだ?
結局これは、浅草線に乗るぐらいなら銀座線に乗るし、JRに乗るよ、ということなのだろう。
この浅草線の影の薄さは、世の成功しているビジネスをただ真似ただけの
二番煎じプロジェクトがいかに駄目かを思い知らせてくれる。失敗した駄目プロジェクトは
チームを解散さえしてしまえばいいが、一度敷設してしまった鉄道路線はそうはいかない。
他のメジャー路線にコバンザメのようにへばりついてお終いではなく、やはり浅草線で
なければ、と言わせるだけの独自性、魅力的な施設が沿線の駅周辺に欲しいところ。
でも、これって京急、京成含め沿線の人にしてみれば、銀座線や京浜東北線と
ほぼ同じ場所に空いている電車で直接アクセスできるということなのだから、
そう悪いことではない。いや、むしろそのあまりの便利さ故に抜け出せなくなっているのかも!?
<<★「あ、もう見えるじゃん」>>
「押上なんて名前も知らなかった」。そんな会話を交わしながら駅を出て、まず一言。
「あ、もう見えるじゃん」。そう、目的は建設中のスカイツリー。ここまでの大人気を誰が
予測できただろうか? 建設現場周辺では世界一のタワーの景観だけではなく、
見物にきたギャルを相手に典型的な浅草線オヤジがジモティならではのウンチクを語るという
奇妙な光景まで新たに創出されている。なんだか浅草線にも光が差し込んできたなあ。
なんといっても浅草線は世界の銀座エリアと世界のタワーを結ぶ唯一の路線だもんね。
折しも、浅草線はどん底のように暗かった駅ホームを順次改装中。寒色系の沈んだタイルで
消費意欲を減退させるほど暗かった東銀座と日本橋のホームも明るくなったし、お客さんを
向かえる準備はできた。今度こそ、平行する銀座線に乗客をとられませんように…
↑
西馬込~日本橋よく利用してました。
西馬込~五反田はファミリーよく見ましたけどね。
確かに古くて暗いイメージあります。
初めて利用した時はちょっと驚きました。。。
スカイツリー効果で色々綺麗に出来るといいですね!
これ、全線の評定が終わったらまとめてどこかに保存してもらいたい。
一応個人的にテキストとして残してるけど。
つか、いい編集者と写真家をつけてあげれば、本を作れるレベルよ。
一体何者なんでしょうね?
ただの鉄道マニアじゃない気が…
>>488
いや、全車両を強冷房車にしようってわけじゃないですよ。
弱冷房車を廃止して、それを強冷房車にすればいいということです。
弱冷房車を選んで乗ってる人が少ないならいいでしょ?
俺は強冷房車があったら選んで乗りますよ。特に朝は混んでるし。
評定者ぽぽさん、すごく面白い!
都営線から攻めてるのは理由があるんですかね?