東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
nao [更新日時] 2010-12-31 21:33:49
【沿線スレ】東京メトロと都営地下鉄の利便性・駅周辺周辺の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京メトロ都営地下鉄は大まかには古くできた線ほど路線力が高い印象ですすが、最近は私鉄
との乗り入れで流れが変わりつつある気がします。

皆様のご意見おきかせください。

[スレ作成日時]2010-06-19 19:00:44

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京メトロ・都営地下鉄の路線力・駅力を語るスレ

  1. 225 匿名さん

    新宿=歌舞伎町だと思っているカッペの意見か?

  2. 226 匿名さん

    新宿スレで完全スルーされたのが悔しかったんだろw
    まぁ、ガンバレ。

  3. 227 匿名さん

    飯田橋・神楽坂あたり、いいですねー。
    ちょっとあこがれる。

  4. 229 匿名さん

    ↑このランキングは全然駄目だね。
    中野区や北区が良いの???理解に苦しむ
    新宿区でも砂土原とかは良い住宅地ですよ。かなりの高級住宅街。

    飯田橋も良いですね。市ヶ谷の方が格は上だと思いますが、生活するには良いかもね。
    駅の近くにスーパーも有るしね。

  5. 230 匿名

    嫌いの反対=無関心

  6. 231 匿名

    好きの反対=無関心

  7. 232 匿名さん

    東京メトロ都営地下鉄の統合を検討するってニュースが出てましたね。
    都営の運賃が安くなるといいなあ。

  8. 233 匿名さん

    都営線って、メトロに乗り換えると電車賃がかかってしかたない。
    そんなの気にするのは私みたいな、貧乏人だけでしょうが。

  9. 234 匿名さん

    私も気になりますよ~!!!
    もうちょっと運賃安くなれば乗りやすいのにな。
    ならないかな~

  10. 235 購入検討中さん

    メトロと都営地下鉄が経営統合したら運賃安くなるかな?
    そうだったら、早く経営統合して欲しい!

    http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201006290400.html

  11. 236 匿名

    乗り継ぎ区間は実質値下げになるけど
    初乗り運賃が10円高く運賃も全体的に高い都営に運賃基準を合わせられれば
    運賃は上がるかも

  12. 237 匿名さん

    東京メトロの運賃が上がるのなら、都営との統合は反対だな

  13. 238 匿名さん

    http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100618ddlk13010299000c.html
    >9路線を有するメトロの09年度の経常利益は663億円で、利益剰余金は2147億円。
    >4路線の都営は09年度の経常利益は121億円だが、4309億円の累積欠損を抱えている。

    メトロの貯金が吹っ飛ぶ~!
    でも何とかなりそうな金額ではある。

  14. 239 匿名さん

    このご縁談、慎んでお断り申し上げます by 東京メトロ

  15. 240 匿名さん

    不肖の娘ですが持参金をつけますので(多分)、何卒よろしくお願い申し上げます。

  16. 241 匿名

    都営廃線でいいです。
    使わないし。
    by有楽町線ユーザー

  17. 242 匿名

    トヨス乙

  18. 243 匿名

    いえ成増です。

  19. 244 匿名さん

    都営ももうちょい安ければ使う人増えそうなのに。

  20. 245 匿名さん

    >>244

    都営地下鉄は高いから使わないって人ってそんなに多数いるんですか?

  21. 246 匿名

    >245
    わりと常識かも。
    都営を使わずにすむならすこし遠回りしても使わないです。

  22. 247 匿名

    JRも高いので使いません。
    都心住まいには、メトロさまさまです。

  23. 248 匿名

    えっ?

  24. 249 匿名さん

    え~!?!?
    JRのほうが安いですよね??
    メトロ使いづらい割りに高いし・・・・

  25. 250 匿名

    昔はJRの方が高かったです。

  26. 251 匿名

    山手線もあまり使いませんね。
    ほとんどメトロですんじゃう。
    JRは旅行の時しか使わないな…

  27. 252 匿名さん

    長距離乗るならメトロの方が安いですよね
    初乗りならJRの方が安い

  28. 253 匿名さん

    >>252
    そんなわけないでしょ・・・。

    メトロの方が乗っている時間が長いから
    短い距離でも安く感じるんじゃないの?

  29. 254 匿名

    >>253

    いや、意外にもそーでもないよ。
    例えば、東西線の始発駅西船橋から、終点の
    中野。メトロだと300円

    JRだと540円なんで長距離なると割安になる。という252の意見は間違ってはない。

    因みに自分もそんなイメージもってなかったけど。

  30. 255 匿名

    北千住ー恵比寿
    メトロ230円約36分
    JR380円約43分

    東京人は、メトロを使います。

  31. 256 匿名さん

    メトロ完全勝利ktkr

  32. 257 匿名さん

    253さんは東京に住んでないのかな、きっと。

  33. 258 匿名

    北千住って足立区だろ?
    東京人っていわれてもちょっと

  34. 259 匿名さん

    たまたまメトロが最短でJR線が迂回する区間を比べてどうする?
    走行距離が全然違うじゃないのw

    走行距離が同じならJRの方が安いんだよ。

  35. 260 匿名

    恵比寿在住だよ
    たまたま北千住からスペーシアで鬼怒川にいったので。
    メトロの方が好きだな

  36. 261 匿名

    JRはどうも使い勝手がよくない。。
    地上だから夏暑く冬寒いし、地方のひとが多い。

  37. 262 匿名

    アンチ港南スレはここかね?

  38. 263 匿名さん

    港南もウザイが豊洲もウザイ。

  39. 264 匿名

    港南ってどこ?
    駅名はなんだろ?
    品川?

  40. 265 匿名さん

    副都心線が開通してから山手線に乗らなくなった。
    新宿三丁目での丸の内線乗り換えが実に楽で中央線もいらなくなった。

    ただ、連れがいるとつきあいでいまだに山手線に乗ってしまう。

  41. 266 匿名

    いいよ都営もJRも廃線で♪JRなんて乗り換え面倒なんで品川駅や横浜駅とかの郊外か地方の名古屋行くときしか使わないし。
    by有楽町線住民

  42. 267 匿名さん

    有楽町線は有楽町から東側は廃線にしてよ。必要ないから。

  43. 268 匿名

    地下鉄は山手線外側は全部廃止でいいよな?

  44. 269 匿名

    有楽町線、当初は新富町止まりだったのですがね。。

  45. 270 匿名

    それを言ったら半蔵門線だって水天宮が終点だったし

  46. 271 匿名さん

    たしかに延線は改悪だ

  47. 272 匿名

    あと逆に首都高はC2が完成したらC1は廃止でいいよな?

  48. 273 匿名

    >270 >271

    延線して頂き非常に助かっております。
    許してねww

  49. 274 匿名さん

    じゃあ、もうどこも延線してほしくないの?

  50. 275 匿名さん

    丸の内線は方南町から先を伸ばして欲しいけどな

  51. 276 匿名

    >267

    舞浜に行くときは新木場乗り換え便利だから、廃線しないでください。

  52. 277 匿名

    舞浜に電車でなにしに行くんだ?

  53. 278 サラリーマンさん

    7/1(木)にも千代田線大手町駅で発煙があったそうで。しかも時間帯が帰宅ラッシュ時とはww
    「一部区間において長時間にわたり」ってどれくらい停まっていたのか気になる。
    東西線の場合は葛西~妙典でなんかあったりすると他に使える路線がないので、振り替え輸送はバスしかなくなる…

  54. 279 匿名さん

    >269

    開業当初は池袋-銀座一丁目。
    新富町へはその後延伸。

  55. 280 匿名さん

    京葉線有楽町線が相互乗り入れしないのはなぜ?
    技術的な問題があるのですか?

  56. 281 匿名

    東京駅まで行ってるからじゃないの?
    豊洲や月島からの混むだけで客にはなんのメリットもないし

  57. 282 匿名さん

    京葉線と相互乗りいれすべきはりんかい線でしょう
    こっちは技術的というより料金設定の問題らしいけど

  58. 283 匿名さん

    JR東日本の運賃体系は安い順に
    A.山手線内運賃
    B.電車特定区間内運賃
    C.幹線運賃
    D.地方線運賃

    山手線内運賃だけだったらJRが圧倒的に安い。
    例1:渋谷~飯田橋:JR160円、メトロ190円
    例2:池袋~渋谷:JR160円、メトロ190円
    例3:東京~御茶ノ水:JR130円、メトロ160円

    Bの料金体系が絡む場所だとメトロの方が安くなるけどな。
    だから、厳密に言えば、JRは長距離になると高くなるというより
    山手線外に出ると適用運賃体系が変わって高くなるってこと。

  59. 285 匿名さん

    品川〜泉岳寺は京急区間だからつい東銀座あたりから浅草線で品川まで帰ってくると
    高くつくね。あれだまされた気分になる。
    もっとも最近はパスモやスイカの普及で現金ださないから料金見てから乗ることあま
    りないからおりるときに引き去り額みて驚く

  60. 286 匿名さん

    たしかにややこしいな。
    浅草線は乗らないからどうでもいいけど。

    田町・浜松町付近は都営のテリトリーっぽい。

  61. 287 匿名さん

    練馬からメトロの有楽町線に乗ったつもりが、
    新桜台まで1駅が西武線だった・・・。

  62. 288 匿名さん

    >>280
    京葉線なんかに乗り入れたら悲劇だよ。
    ちょっと強めの海風が吹いただけで電車が停まる。
    海風のために埼玉県から走る地下鉄のダイヤが乱れるなんて滑稽でしょう。
    しかもその有楽町線のダイヤの乱れは副都心線を通じてハマの電車にまで及ぶ。

  63. 289 匿名さん

    >>283
    山手線内は安いんだな

  64. 290 匿名

    例1:渋谷~飯田橋:
    JR160円:19分(山手線総武線
    メトロ190円:16分(半蔵門線有楽町線東西線南北線

    例2:池袋~渋谷:
    JR160円:16分(山手線)12分(埼京線
    メトロ190円:12分(副都心線)

    例3:東京~御茶ノ水:
    JR130円:4分(中央線
    メトロ160円:6分(丸ノ内線

    やっぱりメトロ使うな・・・

  65. 291 匿名

    何で1番目の例が、
    渋谷駅から直通では行けない飯田橋駅なんだ…

  66. 292 匿名

    283にきいてくれ

  67. 293 匿名さん

    一番アホらしいのは恵比寿⇔有楽町間。

    同じ金額で、4分も地下鉄の方が早い。

    おまけに日比谷線山手線では時間調整はダンチに山手線が多い(特に日中)

    ドアが開く度に暑かったり寒かったり、その上混んでいる山手線に乗りたがる地方出身の親友を、
    大学時代、何度はがい締めにして登場の営団地下鉄に放り込んだ事か。

  68. 294 匿名さん

    >>293

    恵比寿~有楽町って地図でみればわかるけど山手線で行ったらえらい遠回りだよ。

  69. 295 匿名さん

    メトロは土休券がお得すぎ。
    山の手線内はほぼ190円以下で収まるから、
    土休券なら実質134円とJRの初乗り運賃並みの値段。
    それにメトロの回数券は区間の指定がないのが便利。
    その割りに使ってる人ほとんどいないね。

  70. 296 匿名さん

    メトロは所要時間が短いようにみえるけど、わりと深い場所まで
    下りたり上ったりする場合もあるから、その時間も考慮しないとね。

    あと、地下だから仕方ないけど、夏になるとホームがなんか臭い。
    ネット派にとっては、携帯でネットに繋ごうとしても駅間が圏外なのもデメリット。

  71. 297 匿名さん

    >>295
    メトロの土休券は金券ショップでよく買ってるよ。

  72. 298 匿名さん

    メトロはサリンをまかれたら逃げ道がない。
    あの事件以降極力国電に乗ってるよ。

  73. 299 匿名

    国電とは時代錯誤な。E電と呼んでくれ

  74. 300 匿名

    E電の「山の手線」ね。

  75. 301 匿名さん

    夏は電車待ちの時間の暑いのがいやだから、
    極力地下鉄のってます。

  76. 302 匿名さん

    ホームはともかくとして、車内はどっちが涼しいんだろうね?

  77. 303 匿名さん

    JRの方が冷房は強いね。
    その代わり、停車の度に熱気が流れ込んでくる。

  78. 304 匿名

    浅草線人気ないですね。
    西馬込発の始発に乗ると三田、新橋、東銀座、日本橋と座れて通勤できて楽ですよ。

    ただ駅は全くバリアフリーになっていませんが。

  79. 305 匿名さん

    >>304
    そもそも西馬込が人気ないだろw

  80. 306 匿名さん

    JR冷房強いですよね。。。
    ラッシュのときはそのくらいじゃないと
    体調悪くなる人いるかもしれないけど
    ちょっとすくとすんごい寒い。。。。
    50分乗ってると芯から冷えます。

  81. 307 匿名さん

    >>306
    弱冷房車をご利用下さい。

  82. 308 匿名さん

    そういえば、地下鉄に弱冷房車ってあったけ?

  83. 309 匿名さん

    ないよ

  84. 310 匿名さん

    >>308

     ・銀座線丸ノ内線 - 設定なし。
     ・日比谷線 - 中目黒寄りから3両目の3号車(東京メトロ車両)・6号車(東武・東急車両)。
     ・東西線 - 西船橋寄りから4両目の4号車。
     ・千代田線
     ・東京メトロJR車両 - 代々木上原寄りから4両目の4号車。
     ・小田急車両 - 代々木上原寄りから2両目の2号車。
     ・有楽町線副都心線
     ・東京メトロ・東武車両 - 新木場・渋谷寄りから2両目の7号車(東京メトロ車両の8両編成)・9号車(10両編成)。
     ・西武車両 - 和光市寄りから2両目の2号車。
     ・半蔵門線 - 押上寄りから2両目の2号車・渋谷寄りから3両目の8号車(8号車は東武車両のみ)。
     ・南北線 - 目黒寄りから3両目の4号車。

  85. 311 匿名

    頻繁には乗らないから
    そんな中途半端な号車、一々覚えて乗るのは面倒臭い。

  86. 312 匿名さん

    >>311

    「ない」と言い切って恥かいたからって捨て台詞ですか?
    逆ギレってやつですね。

  87. 313 匿名さん

    >>310
    すごいな
    地下鉄職員より詳しそうだ

  88. 314 匿名さん

    >>310
    そんなの気にして乗ってる奴はほとんどいねえよ。

  89. 315 匿名さん

    弱冷房、ラッシュのときは避けます。。
    暑いんだもん。

  90. 316 匿名さん

    むかし(20年くらい前)地下鉄って冷房なかったよね。
    ホームは冷房していたけど車両は銀座線とかそもそも冷房が
    ついてない車両もあった。
    ついている車両でも田園都市線(当時新玉川線)みたいに地下区間
    に入ると冷房止まってた。
    当時は熱がトンネル内にこもるから冷房は使えないという説明だったが
    その問題は解決したのだろうか?



  91. 317 匿名

    当時は、
    地下は涼しいから窓を開ければいいんだと言われましたよ。
    新玉川線が開通した頃。

  92. 318 匿名さん

    東京メトロのWebサイトによれば地下鉄で冷房開始したのは
    1988年の夏から。日比谷、東西、千代田、有楽町、半蔵門線
    開始。全車両で冷房が開始されたのは1996年だそうです。

  93. 319 匿名さん

    車両の冷房の熱は地下空間にこもるので、地下のホームにも強い冷房が必要。
    必然的に、熱は地上に吐き出されることになる。

  94. 320 匿名さん

    >>295
    メトロの回数券って、パスネットだかPASMOが開始した時になくなったんじゃなかった!?

  95. 321 匿名さん

    >>320

    目の前のパソコンでぐぐれ。なくなったのはSFカード

  96. 322 匿名

    無くなるって言えば、バスの共通カードが今月で終わるなぁ…
    週に1回か2回しか乗らないのでお得な共通カードが無くなるのは残念…

    って此のスレとは関係ないか。

  97. 323 匿名さん

    メトロでは胡散臭い提携クレジットカードしか使えないので、
    何万円もする定期を全て現金で買わないといけない。

    殿様商売の極みのような会社だな。

  98. 324 匿名さん

    メトロとJRの運賃比較の話がありましたが定期券の割引率は
    JRが6ヶ月定期の場合概ね6割引に対して東京メトロは3割
    程度の割引利率にしかなりません。

    通勤に使う場合JRは一月に12-3回使えば元が取れますが
    メトロの場合21回往復しないと元がとれません。

    休みの日に定期を使わないのであればPASMOや回数券に
    したほうが得です。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸