- 掲示板
時給800円。午前9時~15時まで。昼休み1時間引かれ5時間勤務で通勤時間往復で1時間。
1日つぶれて4000円。
週三日。拘束されてるわりに給料は5万くらい。
なんだかなぁ~と虚しくなります。
一昔前に比べ、時給って下がってませんか?
昔は時給が800円なんて、ほとんど見なかったけど・・・
[スレ作成日時]2010-06-18 23:52:38
時給800円。午前9時~15時まで。昼休み1時間引かれ5時間勤務で通勤時間往復で1時間。
1日つぶれて4000円。
週三日。拘束されてるわりに給料は5万くらい。
なんだかなぁ~と虚しくなります。
一昔前に比べ、時給って下がってませんか?
昔は時給が800円なんて、ほとんど見なかったけど・・・
[スレ作成日時]2010-06-18 23:52:38
世の中金じゃないよ。やりがいだよ。800円で、いいじゃないか。
労働者諸君。愛社精神で、いい汗かこう。
看護士さんには時給たくさんもらってほしい。もらって当然なほど、仕事上キツイし、病気感染の危険性も高い。
デイサービス同様、ばあちゃんの入居した老人ホーム見てると看護士さん多忙だもん。
自分は見舞いに行っただけで皮膚感染し、大変だった。
バブル世代の時給はものすごく良かった。PC関連事務系で、いっとき時給2500円もらってた時あったよ。
残業も2割5分増しだしね。
当時は人手足りないから大手より個人事務所の方が時給高かった。正社員になるよりも手取り額断然多かったね。
そして今、無職・・・
働いてあげる
働かせていただく
基本は平等でしょうけれど、気持ちの持ちようでしょう。
時代にあった対応ができる柔軟なひとのほうが早く仕事に就けると思います。
給与なんて関係ない
時給もいくらでもよい 働かせてください 大卒専業です
800円もあって十二分です こんな時代がくるなんて
やりたくもない仕事をイヤイヤして800円。
知識も増え楽しい仕事で800円。
その差って大きいですか?
何の差だかよくわかりませんが。
やっている仕事が、自分の仕事に対する考え方に反していたら、辛さは大きいでしょうね。
時給800円の仕事って資材費など変動費ですよ。
変動費としての原油価格があがり、電力価格があがり、ガソリン代が上がり、部品代があがり、運賃があがり、倉庫代があがり、その他もろもろが上がったら、変動費の中で資材費を下げるしかない。だから時給1200円の仕事が時給800円に下げられた。ま、利益を維持するために変動費はコストカットの対象になるわけね。
人件費は固定費だから下がりません。社員さんの給料は時給1200円が維持されます。
なるべくもらってる時給が人件費として扱われるような仕事をしたほうがいいですよ。
だからさ、何を買うんですよ?
それによるだ。
だからさ、おなかの風船って何なんですよ?
それによるだ。
人のこと心配してるばあいじゃないぜ?
何を買うかなんて、関係ないだろ!いつもずれてる
学生時代(20年以上前)のアルバイトの自給は400円だった。
今の年収を時間に割ると当時の10倍。
但し、幸せ度は当時が10倍あった。
時間当たりの幸せ度は、100分の一までダウンした。
学生時代(20年以上前)のアルバイトの自給は400円だった。
どこの国ですか?平成時代じゃないな。
昭和50年代じゃないのか。
んんんん今57歳だな。
東京でそりゃないでしょ、の時給だ。九州とかだとあるかな、と思うけど。
ワシの時代のアルバイトは日給900円ぐらい
時給になおすと約130円かね
今は年金暮らしだが、ブルジョアになった気分だよ
物価が違う時代の話をされてもねぇ。
物価も違うだろうが、年寄りは子育ては終わってるし、家持ちならローンもない。
ジジババでこれといった道楽がなければ金は使わない。
確かに日本の新ブルジョアジーかもね。
しっかり働いて年金の掛け金を払ってねプロレタリア諸君。
格差って、選挙でわめいている人いるね、
でも、一番大きく問題のある世代間の格差って、あまり言わない。
お年寄りの有権者が、多いしどんどん増えているので、言えないのだろう。
しかし、社会や世間の矛盾に対して、言えないのなら、選挙なんか出るな!といいたいね。
就職して、退職するとき、給料なんて、100倍近くなってた世代と、その世代の年金を掛けている若い世代との格差、議員さん知っているのに言わないのか言えないのかね。
ウイークデイのゴルフ場、お年寄りで溢れてる、海外旅行も年寄りばかり、グルメにエステもジジババで大盛況、
大卒の初任給の倍近い年金、使っても使っても、お年寄りには使い切れない。
年金は、受給20年経過すれば、毎年、2~3%位づつ減額するとか、年額400万円以上はカットするとか、しなければ、ギリシャのようになって不思議はない。
年金制度の崩壊におびえる、単なるお年寄りのひとりです。
>>102
お年寄りって、弱者したいな言い方をするよね。
先日、選挙カーで弱者のお年寄りをいじめるなといっていたけど
お年寄りほどの裕福な層はいない。
生活保護のお年寄り手当てなんて、どうかしている。
今までの収入を何も考えないでで浪費して、
歳をとって金がないから、余計によこせと言ってるのは無理がある。
もっとも、当事者と面と会えば、そんな気持ちは失せると思うが、
客観的に考えれば、おかしい。
民主党の画策している、最低保障年金ってしってるか?
全国民に掛け金を払っていない人にも年金だ。
ぜったい阻止しようよ。年寄りになって無資産の人が生活保護が受けれなくなり月7万円でお払い箱
生活保護受給者の高齢者を守ろう。殺す気か。
106さんに激しく同感。あの高度成長・バブルを生きてきた人たちが何故貯金がないのだろう。いったい若いころどんな生活を送っていたのか知りたいものだ。
>年寄りになって無資産の人が
なぜ無資産なのか教えて!
高度成長期を肌で体験したろ?
きっと悪い不動産屋とかに騙されて、財産をみんな持っていかれたんだ。
我が両親は、会社経営を失敗。
財産なんて残らなかった。
まあ、子供から見ても社長とヨイショされて、
成り行きで経営して、旨く行くはずはないとは思っていた。
但し、その時に「年金の掛け金が未納ですから払ってください。」と
言われ、母親はきちんと収めたらしい。
知っていると思うが、年金はどれだけ借金を踏み倒しても
持っていかれることは無い。
現在の両親は、充実した年金制度のおかげで、
贅沢は出来ないが、悠々自適の生活をしている。
生活保護の高齢者は、
当時は、あれだけ立派な制度があったのに、
その金まで手を付けて浪費をしていた訳で、
今になって金をよこせとは、
「ふざけるな。」と言いたい。
高齢者を守るのは人間としての義務と思うが、
やるせない気がする。
あの~皆さん時給の話なんですが~~~~
新聞広告の求人募集記事見たけど、時給800円代が多いね。
>>112
分かっていないね。
今の日本の福祉の財源は、高齢者に垂れ流しなんだ。
言っちゃ悪いが、時給800円の人は弱者なのにサポートは薄く
年寄りは、どんな資産があっても手厚い福祉を享受できる。
実際、アパート経営をしているのに子供の名義にして、
医療費を軽くしている高齢者は多い。
その財源をワーキングプアの対策にまわせば、かなりのことができる。
例えば、
資産がある高齢者には、医療費を普通の人(3割負担)と同じにすれば、
そのお金を財源にして時給を+200円補助することで
最低賃金を1000円にすることも、可能かもしれない。
もっと、良く考えようよ!
今日は求人広告が入っていたので、じっくり見てしまった。
ほとんど、時給の仕事は800円台。
中には750円とかもある。
正社員募集等も見ていて、「電気工事士」の有資格者の募集がある。
月給17万、残業30時間、家族手当、住宅手当込みで、総支給額23万円??
こんなんで、食っていかれるかあ!
恐ろしい世の中になってきたもんだ。
>>114
まさにそのとおりだと思うが、老人保険料の負担減とか唱える政党はまずないだろう。
どこかのテレビ局の「みのもんた」をはじめとするマスコミが、大騒ぎするだろうし。
年収5億で庶民面している「みの」を総理にする手もあるが。
実際、これからの高齢化社会は、「姥捨て山の快適化」に大量の税金が注がれるようになり、
国際競争力とかはどんどん落ちて行き、日本人の生活レベルは落ちていくだろう。
117だけど
負担減→負担増
の間違え。
パートとかは、30年前の時給600円の時代が来るかも。
最低賃金あるから大丈夫
はぁ、仕事ないね。
時給800円でもいいや。
時給750円でバイトしました。
週末や連休だけですが。
貯めたお金で、ちょっとリッチな食事したらもうなくなっちゃた。
でも美味しかったからいいの。
仕事があることが、嬉しい。
土日に町内会の納涼祭の準備があるのでパートを休まねばなりません。
時給900円×3時間×2日がパ~。
町内会の幹事なんて、年金でブラブラしてる団塊の連中にやってもらいたいわね~。
123さんと同じ週末をむかえてます。町内会のために仕事を休むか、納涼会の手伝いをこばむか悩みました。
持ち回りで、今年は住んでる地域の班長役をまかされ、土日の会合やら納涼会やらで半強制的に参加要求され、
安時給でも首切られぬよう働いてるのに、こんな事で収入を減らしたくないですが、こばむ勇気がなくて。
外での作業があり、今は地獄のよう。暑い時間も汗ダクダクでフラフラ。
それでも時給は800円。
ここまでして、給料明細みてガッカリ。
↑気持ちわかります。時給1000円もらってても、25日に給料振込額見て、ガックリしてます。
買いたい物も買い控え、SALEを横目に、毎日家と仕事場の往復はむなしいー。
ほんと求人難だもんね。
時給800円でも就職できたら、職場いじめにあおうとも、ずえったい辞められない。
質問なんですが、どちらをとるか悩んでいます。
1.時給950円。上司は堅物で気を使い尊敬はできない。やりがいは中位。通勤時間は自宅から10分。
2・時給800円。上司は仕事もできて尊敬できる。やりがいは大。通勤時間は自宅から35分。
どちらもフルタイム週3日の仕事です。
時給、通勤時間等の条件をとるか、それとも得る事が多い尊敬できる上司の下でやりがいを持って安い時給で働くか・・・
兼務は無理なので真剣に悩んでいます。
みなさんなら、どちらをとりますか?
時給950円と時給800円
わずか150円の違いでそんなに悩むなんて
ストレスを溜め込み易い体質のようなので、早死にされないように御注意ください