- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
自分の読解力のなさを棚に上げてなに抜かす(爆笑
ま、物件数にしても戸数にしても契約率にしてもコストにしても
ことごとく論破されちまったんじゃ、この程度のレスが精一杯か。
今はIHクッキングヒーターって結構使われていると思うのですが、感電とか訴訟って1件(しかも使用方法が間違っていた?)だけですか?
もしそうならかなり安全だと思うのですが。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20100816-OYT8T00342.htm?from=o...
2009年に首都圏で発売されたオール電化対応マンションの戸数が、前年比47・8%減の4449戸と、半減したことが不動産経済研究所の調査でわかった。
マンションの発売戸数全体に占める比率も、08年の19・5%から09年は12・2%に下がった。景気悪化でマンション建設が低迷する中、オール電化は建築コストが高くなるため、導入を見送る動きが相次いだようだ。
オール電化住宅は給湯やコンロ、暖房をすべて電気でまかなう。1995年の阪神大震災で、火災が多く発生したことをきっかけに注目され、高齢者世帯を中心に人気がある。
オール電化マンションの供給戸数は02年の603戸から急速に伸び、05年には1万戸を突破した。しかし、その後は景気悪化やガス業界との競争激化で、伸び悩んでいる。10年上半期(1~6月)はマンション建設の回復により、供給戸数は前年同期比27・8%増の2363戸と反転したが、全体に占める比率は11・7%にとどまっている。
(2010年8月16日 読売新聞)
もし、通電が原因の(引き金の)死亡事故とか流産とかあったら、悲惨ですね。
明るい未来のマンションライフのはずが、少しずつ蝕まれているんですから。
裁判の行方が気になります。
↑ガスが原因の死亡事故ってかなり多いんだが…。
感電、通電で健康被害って事だったら
いきなりじゃなく、徐々に侵されているんだよ。
徐々に体調が悪くなり、原因も、訳も分からずに
ある日、流産って哀しすぎるよね。
みんなが楽しみにしてたのに。罪は重いよね。
でも、関係の無いことを祈る。あまりに哀しすぎるから。
別にIHって新しい技術でもないし、
今までそんな健康被害の報告もされてないと思うけど。
徐々に侵される(実際は侵されている可能性は激低、ただの想像)のを避けるために、
一定の割合で死亡事故が起きている機器を使用する方が良い、と言っている訳で、
その理論は全く理解しがたいのですが。
理論?
じゃないよ。
関係の無いことを祈るって希望だよ。
そうそう。
安全性で理論的優位にあるのはガス併用ではなくオール電化だってことくらいはガス派でもわかる。
その上で今回の裁判は理論上の安全性に一矢報いることができるかもしれないというガス派にとっての唯一の希望であり、願いってわけ。
ガスを使わないことによってどれくらい事故率が減るかだとか、電磁波が実質的な安全性にどれだけ関係があるかどうかだなんて、そんな比較はまったく関係のない話。
すでに経済性や利便性、安全性の話になると理論では歯が立たなくなったガス派にとってこのスレでバトルできる唯一のネタが転がっていたから、そのネタを繰り返し鬼の首とったかのように書き込んでいるだけのこと。
さあ、そろそろコピペだコピペ。もうそれしかない。
あれれ。怒った?
いつもこれだ。負けると怒って拗ねる。
だから、話にならない。
冷静な論調で(拗ねずに)お願いしますね。
ということで1000も大きく超えているのでパート16をたてました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88437/
みなさんこれからもがんばってバトルしていきましょう。