- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
>スーモだったかのアンケートでは八割近い人がオール電化を選ぶとの結果。
スーモだったかの…じゃなくて、スルーされたくなきゃちゃんとソースぐらい貼っときなさい。
あなたが見たか見なかったかのあいまいな情報じゃ、どうにもコメントできないよ。
建築物環境評価書 機器の一次エネルギー消費と個別システムの関係
採点 基準 対応システム
2点 一次エネルギー消費量3.0kJ以上 下記以外
3点 一次エネルギー消費量2.0kJ以上3.0kJ未満 電気温水器(通電制御型)
4点 一次エネルギー消費量1.2kJ以上2.0kJ未満 燃焼系瞬間式給湯器
5点 一次エネルギー消費量1.2kJ未満 燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器、電気CO2冷媒給湯器
(深夜電力利用貯湯式)
運用時のエネルギーにかかわるCO2排出についての機器別レベル
レベル1=該当するレベルなし
レベル2=下記以外
レベル3=電気温水器(通電制御型)
レベル4=燃焼系瞬間式給湯器
レベル5=燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器・電気CO2冷媒給湯器
http://www5.pref.tokushima.jp/kankyo/pdf/8B4C93FC97E128169976C8EAE91E6...
日経ホームビルダー紙によると
54.4%がオール電化にしたい(オール電化派)、14.2%がしたくない(ガス派)だとさ。
わからないと回答した人を除く割合は8割がオール電化を支持してますね。
これ以上言葉はいらないでしょう。
http://wingchair.eshizuoka.jp/e165147.html
単純なエンドユーザーの支持だから
戸建かマンションかは何の関係もありません。
こちらも同様の結果です。
http://www.nichidankyo.gr.jp/biz/data/pdf/enquete_vol03.pdf
>>533
>単純なエンドユーザーの支持だから 戸建かマンションかは何の関係もありません。
BAKAか?
自分の意思で導入できるか決められる戸建てとそうでないマンションとで一緒になるわけあるかよ。
だったら、5年以内に戸建て注文住宅を新築した全国の男女の8割は実際にオール電化建てたのか?
既存のものと新しいもの、アンケートで新しいものがいいかと聞かれ、
欲しいと思う自分の意思で答えられる立場とそうでない立場を一緒にするのか?
単純なエンドユーザー?
単純なのはあなたの思考でしょ?
そんなこというのなら、長谷工のディスポーザー調査で、欲しいと答えたのは8割だぜ?
だからディスポーザがマンションにいいかどうかは別問題だろうが。
広い部屋がほしいか?
会社から近いところに欲しいか?
24時間有人監視がいいか?
おそらく8割以上がほしいと言うだろう。
現実世界無視のアンケートなんだから。
でも、市場原理無視のレスしかできない
オール電化団地住民の書き込みらしい内容だね(笑
東京都23区内のオール電化マンション、うぉ~19件に増えてるじゃん!
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=131&p_f...
でも、増えたのはワンルームとコンパクトだけ。
併用は350件と電化派が言っていたから30件増えているね。
>>531
素朴な疑問なんだけど
>5年以内に戸建て注文住宅を新築した全国の男女に聞いたそうです。
あなた方が制限のないと書いている戸建てを実際に建てた人に聞いて
>わからないと回答した人を除く割合は8割がオール電化を支持してますね。
ってなわけだよね?
でも実際には8割などとは程遠く、新築戸建て住宅におけるオール電化採用率が
非常に高い北陸電力や中国電力、四国電力でも50%強、首都圏では半分なんて程遠いのが現状ですよね?
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/09068.html
制限がないのなら大きさも関係ないはずなのに、このギャップはなんなんですかね?
報告書では2015年の推測でもマンションでのオール電化率拡大は最初から期待していないようだけど(笑
ま、アンケートですからね。。。結果が現実から離れていても仕方ないってところなんですかね?
それにしても、ギャップでかすぎません?
アンケートの2008年初期のバックナンバーをみるとエコキュートなどの製品やエコと安全性の話題が続いているわけで、そこで取るアンケートに偏りが出ている可能性もあるね。
(ガスとIHの安全性が大きなネタになるってどういう比較だったのだろう?)
「ひと昔前なら、安全性を重視する人はIHクッキングヒーター(以下IH)と思われていた感がある。しかしここ最近の傾向を見ていると、それぞれ弱点といわれていた部分を改善・補強していくことで、安全面・機能面の違いが小さくなっている印象を受ける。最新製品から、両者の傾向を探ってみる」や「「火を使わないので安全」がセールスポイントのIH調理器で、発火する事故が増えている。IHが誤使用で発火防止に役立つ製品も」など、決して電化寄りと言えない記事も多少ありアンケートは正しく判断されたかと。
(解決して電化が良いって結論かもしれませんが内容は有料なので…、まあ、この辺りに話題があるということはガスが良いという結論に至る可能性は無いかとは思います)
建築物環境評価書 機器の一次エネルギー消費と個別システムの関係
採点 基準 対応システム
2点 一次エネルギー消費量3.0kJ以上 下記以外
3点 一次エネルギー消費量2.0kJ以上3.0kJ未満 電気温水器(通電制御型)
4点 一次エネルギー消費量1.2kJ以上2.0kJ未満 燃焼系瞬間式給湯器
5点 一次エネルギー消費量1.2kJ未満 燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器、電気CO2冷媒給湯器
(深夜電力利用貯湯式)
運用時のエネルギーにかかわるCO2排出についての機器別レベル
レベル1=該当するレベルなし
レベル2=下記以外
レベル3=電気温水器(通電制御型)
レベル4=燃焼系瞬間式給湯器
レベル5=燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器・電気CO2冷媒給湯器
http://www5.pref.tokushima.jp/kankyo/pdf/8B4C93FC97E128169976C8EAE91E6...
電化派はいろいろ理想を語りたいのだろうけど、
現実はそれとは乖離しているということでしょう。
東京都23区内のオール電化マンション販売総数19件
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/?grp=131&p_f...
ここで必死のガス派は結局、電化が気になってしょうがないのだろうけど、
現実はそれとは乖離しているということでしょう。
東京都23区内のガス併用マンション売れ残り総数363件 ドヒャー、そんなにいらねーよ。笑
そんで、最新のガス機器が使われてるガス併用マンションは0件。
ガス併用の一戸建てではあるのにね。残念
大量に売れ残り、最新のガス機器にもできないガス併用マンションに少し同情します。
○ガス併用の一戸建て
今やどんどん増えてるオール電化やガス発電のエネファームにリフォームできます。
○ガス併用マンション
出来ません。あしからず!
苫小牧の火災:3人の遺体発見 「間違いであって」近所から悲しみの声 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20100615ddlk01040175000c.html
「きのうまで元気に遊んでいたのに……」。14日早朝、苫小牧市見山町のアパートで、渡辺義治さん(71)方が全焼した火災で、渡辺さんの3人の孫とみられる遺体が見つかった。3人を知る近所の人や小学校、保育園の関係者からは「間違いであってほしい」と、悲痛な声が聞こえた。
苫小牧署などによると、渡辺さんの妻美江子さん(68)が台所のガス警報機の音で目を覚ましたところ、既に煙が充満していた。渡辺さんも孫の名前を呼んだが、返事がなかったため逃げたと思い、居間を抜け玄関から避難。美江子さんは近くに寝ていた千夏ちゃんを連れ出して寝室の窓から逃げたという。