- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
<光熱費>
S:ソーラー発電のオール電化
A:オール電化(エコキュート)
B:エコジョーズのガス
C:オール電化(エコキュート無し)
D:ガス(都市ガス)
E:ガス(プロパンガス)
<環境負荷>
S:ソーラー発電のオール電化
A:オール電化(エコキュート)
B:エコジョーズのガス
C:オール電化(エコキュート無し)
D:ガス(都市ガス)
E:ガス(プロパンガス)
HPより
(財)建築環境・省エネルギー機構では、住宅その他の建築物に係る省エネルギー、エネルギーの有効利用、環境負荷の軽減、環境保全の推進などに取り組んでいます。
そこが出している建築物環境評価書ですが、
CO2だけでなく機器の一次エネルギー消費と個別システムの関係でもランク付けして
評価基準にしてますが?
採点 基準 対応システム
2点 一次エネルギー消費量3.0kJ以上 下記以外
3点 一次エネルギー消費量2.0kJ以上3.0kJ未満 電気温水器(通電制御型)
4点 一次エネルギー消費量1.2kJ以上2.0kJ未満 燃焼系瞬間式給湯器
5点 一次エネルギー消費量1.2kJ未満 燃焼系潜熱回収瞬間式給湯器、電気CO2冷媒給湯器
(深夜電力利用貯湯式)
http://www5.pref.tokushima.jp/kankyo/pdf/8B4C93FC97E128169976C8EAE91E6...
まぁ、結果は同じことなんだけどね。
一般消費者ではオール電化はマンションに向いてないで終わってます。
ガス派の妄想にはついて行けん。
他人同士を同一人物に仕立てて「言ってることがころころ変わる」とか言われてもなあ。
あと、エコキュートは廃熱ロスがあるのは事実だけど、1日放置して10℃冷めるかどうか。
余ったお湯は翌日温め直せばいいから、無駄になる訳じゃない。
だから、この程度のロスでは、エコジョーズとエコキュートの圧倒的な効率の差は埋まらない。
ってガス派は理解できるか?
だ~か~ら~
『冷めるかどうか』なんていい加減な思い込みをどう理解しろっての?
まともな根拠な~んにもあげられずに永遠と書かれても無意味なだけだよ。
だ~か~ら~
あなたの目の前の箱は何のためにあるの?
「エコキュート 放熱」で検索してみなさい。
じゃあ、お前にもわかるように言い直してやる。
タンクのお湯は、1日で約10℃冷める。
当然、外気温にもよるから、おおまかな温度だ。
20℃の水を朝までに80℃に温めていたとしたら、翌日さいど通電するまでには70℃に下がっている。
その日、全く湯を使わなかったとしても、熱量として約17%のロス。
で、エコキュート(COP=5)とエコジョーズ(COP=0.95)の効率の差はどれくらい埋まりましたかね?
よせ、電化キチガイに理数系は酷だろ。
ガス派に出した問題なんだが・・
ガス燃焼時ののススとCOで脳みそが萎縮しているのか?
エコ認定にならないオール電化。
なぜ認定されないのか。
>499
COPとか、各機関の実測データが過去スレにも出ているのに、何でいまさら倍以上のカタログデータ?
そんな適当なものでなくもう答えが出ている。
その熱損失がないとして、発電から使用までのトータルでエコキュートのほうが5~10%有利だったはず。
(電化の勝ち)