- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
終わりそうで終わらない、ガス VS オール電化 Part14 が3000を超えたので作成します。
待望の新物件が待たれる電化派は人数も減りレベルダウンした感じが・・・
果たして巻き返せるのか?
誹謗中傷や差別的発言やおうむ返しは、みっともないのでNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!
[スレ作成日時]2010-06-18 20:31:00
メーカー各社のエコキュートの効率は昼間の平均気温で出されていて、
深夜電力で実運用されている現状とあっていないよ。
>メーカー各社のエコキュートの効率は昼間の平均気温で出されていて、
?
メーカーごとの数字なんて書いてませんけど?
昼間の平均気温で出されているなんてどこに書いてあるの?
というより、エコキュート出やっとガス給湯機を上回ることができることのほうが驚きでないの?
そして、夜間にお湯をつくることが非効率と判断しているため、マンションではエコジョーズに勝てない。
というか、426はまた電化派のいい加減な書き込みなのか?
>ってかエコキュートが上回ってるんだよね。
何に?
エコジョーズとエコキュートが同等で、
燃焼系給湯器はそのほかのオール電化を上回っているという結果じゃないのか?
まさかエコキュートほどの新しい機器がが従来の燃焼系給湯器を上回っていることで
オール電化が勝ちと判断してるのか?
すごい思考回路だな(笑
エコキュート以外のオール電化は旧来の燃焼式以下だということも認めたわけやね。
http://www.housenews.jp/?p=2856
13年までにすべてのガス給湯器をエコジョーズに、関連業界が宣言
(社)日本ガス石油機器工業会と日本ガス体エネルギー普及促進協議会は、2013年度までにすべてのガス給湯器をエコジョーズに切り替える『エコジョーズ化宣言2013』を表明した。
同宣言は、13年までに戸建住宅や新築マンションで新たに設置されるすべてのガス給湯器をエコジョーズ化して、ガス給湯器のデファクトスタンダードにするもの。
目指すべきゴールを明確に示し、「次世代ガス給湯器=エコジョーズ」のイメージを確立することで、業界全体で家庭部門のCO2削減を加速させる。
エコジョーズの累積出荷台数は約159万台だが、ガス給湯器全体の年別出荷台数に占める割合は約2割程度にとどまっている。
そこで関連業界は同宣言やデファクト化運動のPRなどを通じて普及を促進。20年度に累計2千万台の普及を目指し、約445万トンのCO2削減効果を見込んだ。
マンションにわずかしか使われないエコキュートはもうおしまいっぽ。。。
っていうか、
デベの団体が深夜電力でお湯を沸かす方式が
むか~しから使われてきた平凡なガス給湯機以下だと判断している時点で
オール電化マンションは終わりじゃね?
戸建てではなんとか生き残るかもしれんけど・・・
正直環境への負荷なんてどうでもいいよ。
安全で快適でトータルコストが安いのはどっちなのよ。
イニシャルコスト以外、オール電化の勝ち。
ガスは
火災や爆発の危険が高い。
エネルギー効率が悪くてランニングコストが高い。
室内で火を使うので、空気が汚れる。
キッチンの油汚れがひどく、掃除がしにくい。
これほど悔しがるなら、はじめからオール電化なんか買わなきゃいいのに。
選択肢がないほうが不便なのは日をみるより明らか。
テレビだってチャンネル選択できなきゃ不便だし、いくら速くても飛行機しか乗り物無かったら不便。
馬鹿だねぇ。
まだ使えるガス設備があるなら、それを捨ててまでオール電化にしなくてもいいと思うけど
わざわざ新築の家に住もうってときに旧式のエネルギーを使う意味なんかないのに。
石炭が石油に駆逐されるときも、ここのガス派みたいな奴がいっぱいいたんだろうなあ。
440は真性のアホか?
ガス併用の家には、IHとガスコンロ、ガス給湯器と電気給湯器が並んでいるのか?
ガスコンロしか無ければガスを使うしかないから選択肢は増えないし、
テレビやエアコンなど他の電気機器がガスで動くわけでもあるまい。
まあ、「日」を見るより明らからしいから、ガス派の思考はこんなもんか。
別に、煽りとかでなく、まじめに聞くんだが・・
ガスエアコンの利点って何だったの?
>ガスコンロしか無ければガスを使うしかないから選択肢は増えないし、
>テレビやエアコンなど他の電気機器がガスで動くわけでもあるまい。
お~い、大丈夫か?自分で「併用」って書いておいて何を言ってんだ?
ガス併用の家でもIHや電気給湯器を使ったりしている所もあるし「可能」だろ。
それともそういう家は「全てガスを使わなければならない」って法律で決まってんの?
昔は電気での冷暖房は効率が悪かった。(特に大容量のエアコンでは凄く電気代がかかった。)今は技術革新でそうでもないけどね。そういう点ではランニングコストで有利だったね。今でもビルとかではガスエアコンがあるけどね。