中古マンション・キャンセル住戸「買う側・仲介不動産会社はどこがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 買う側・仲介不動産会社はどこがいい?
  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2024-02-05 15:09:41

中古マンションを探していて、希望に会いそうな物件を見つけました。
詳しい情報を調べようと検索したところ、複数の不動産会社が同じ物件を扱っていることに気がつきました。階数が同じで角部屋なので同じ部屋だと思います。

問い合わせをしようと思っているんですが、どうせならいい不動産会社に問い合わせたいなと思いました。どこがいいとかありますか?

あまりしつこくなくて、知識が豊富、嘘をつかず、細かい質問にも面倒がらずに答えてくれて、買い手側に立った交渉もしてくれる親切な業者がいいです。

ちなみに希望物件を扱っている業者で見つけたのは
住友林業ホームサービス
住友不動産販売
野村不動産アーバンネット
です。

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2009-01-23 17:40:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

買う側・仲介不動産会社はどこがいい?

  1. 51 48

    ちなみに、
    仲介が「おすすめしない」と言ったのは、物件全体が駄目という事ではなく、
    引渡後に売主へのクレーム仲裁など面倒なトラブルを抱えそうなので関わりを避けたい、というニュアンスでした。
    相場より割安なマンションをこちらから示したら、物件概要に瑕疵担保免責や債権者承諾要の注記ありだったので嫌がって避けてました。

  2. 52 匿名さん

    48さん
    ありがとうございます。
    エリアとだいたいの予算とダメな条件は決まっています。
    上記のアーネストの物件は私の出した条件をクリアしている物件でした。
    勧められて当然な物件だと思います。
    エリアを限定しているため、物件自体が少ないです。

    今気になっている物件は、価格的には大手のハウスメーカーよりは安いけどアーネストよりは全然高いです。
    予算オーバーの物件ですが、立地は良いところです。
    購入できないことはないけど、その後の生活が大変だから辞めた方がいいのだと思うけど、見てみたいという物件です。

    私も以前信託銀行系の不動産会社の営業マンと話していた時に、慎重でトラブルの起こる可能性のあるものは最初から避けているなと感じました。

  3. 53 不動産購入勉強中さん

    >>52
    子供の転校が嫌などの事情でエリアを萎めてると、限られた所しか決められませんよね。
    住み替えるのだから、いっそエリアは拡げて新生活をと思ったほう方がいいです。

  4. 55 船橋在住

    ビビッドスクエアにある不動産屋は接客対応が悪く嫌になった、

  5. 56 匿名さん

     仲介会社は余りに嘘が多すぎる。いっていることが適当で、真に受けたら
    大変なことになる。 この価格で買えますかと、物件元に確認したところ
    その金額ならば、売主は説得できるようなことをいうものだから、信用して書面で
    申し込みを入れたところ、後日駄目でしたと言われた。。。。
     もっと高い金額でないと無理と言われ、こんなご時勢で、そんなに
    高く買う人等今はいないだろうと思うが。。

     そうすると、バブル期やリーマンショック前のミニバブル期の話になり、
    当時はこんなに高かったと言い張る。 経済価値は常に変動の過程にあるもの
    であり、経済情勢や景気動向や税制改正等で、価格は上下するものである。
     聞いたところこの業界は嘘の塊。 本当のことは1000に3つ位だという。

     不動産は非常に高価なものであり、生活の基盤をなすものである。
    何故、不動産仲介業者は、こんなにも嘘やデタラメを行ったり、うその広告を出したり
    するのが多いのか?
     そろそろ、業界全体がいろんな事を改革して、優良な業種としての地位を確立してほしいです。

  6. 57 購入検討中さん

    大島マンションセンターって?
    まるで地元のことは何でも知ってます、みたいな会社の名前に騙されるな❗
    わざわざ店まで行ったけど、何聞いても、トンチンカンなことばかり言う、オバサンしかいなかった❗
    よくよく調べたら新潟の会社❢
    大島のことなんか、わかる訳がない❗

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  7. 58 匿名さん

    義父が亡くなり相続発生。私は長男の妻。
    父の土地の上の四分の一に主人名義の家を建てています。
    35年過ぎています。遠くに住んでいる次女のご主人が
    うちがないものとして、坪単価を指定して査定させました。
    住んでいるものを無視して、こんなに高く売れるの
    だからでていけ、と。

    良い会社ですよ。
    法に触れなかったら、弱者を踏みにじっても
    強いものに味方する、とても力強い味方です。
    三井住友トラスト不動産京都センターさんは。

  8. 59 内装職人 [男性 30代]

    コーラル株式会社  東京都江東区亀戸
    この会社は施工した後にいろいろなクレームをつけてきて
    代金を踏み倒します
    皆さん注意して下さい。
    本当にひどい会社です。

  9. 60 タカ [男性 40代]

    日本マンション販売という会社は災厄です。賃貸アパートを貸しているのですが、更新の際の手数料が連絡もなく、勝手に変えられていました。また、更新時の手数料も更新料とその月の賃料が、同じ日の振込なのに別々に振り込まれていたりと・・・
    更新手数料については、説明をもとめても応じず、あげくのはてに賃貸契約期間中なのに一方的に契約を手紙一通で切ってきました。
    本当にひどい会社です。

  10. 61 匿名さん

    住友林業ホームサービスで仲介してもらった。購入直後に営業の嘘が発覚し現在も係争中(内容は伏せる)。

    本社の紛争処理班(CS)の人間も大したことなく表裏があり、第三者(司法)に結論を委ねるか検討している。

    数名の弁護士に確認をするも、どの弁護士も強気で引き受けさせろという始末。

    内容は公表できないが、住友林業ホームサービスで仲介を考えている人は、「誰が、いつ、どこの、どの場所で、何を言ったか」をメモとるなど、少しでもおかしいなと感じたらボイスレコーダーで会話を録音するなど創意工夫をしながら契約するか否か検討されることをオススメします。

    はっきり言いますが、所詮は大きな看板を背負っただけの不動産屋(仲介屋)です。学卒でキャリアある人間も存在しませんし、本社の人間も嘘を平気で言えるほどの社内体制が確立しているような企業文化が出来上がっているため、非を認めることは一切しませんので、ご留意ください。

    二度と住友林業ホームサービスを始めグループ企業(住友林業ホームテックなど)に関わりを持ちたくない一人です。

  11. 62 入居予定さん

    小田急不動産は最悪だった。
    連絡が全然こない。当日連絡ばかり。
    それでも物件購入したかったので我慢しましたが…。
    二度とお願いしません。

  12. 63 匿名さん

    小田急不動産の件はまったく同感。

    とくに小田急不動産のA店は仲介を頼むと、お客さんの個人情報を漏らす。
    このA店の営業は個人情報の取り扱いが守れない。

    仲介を頼んで10日後には電話番号を漏らされてしまい、
    厚木市内から不審電話がひっきりなしにかかってきてしまっている。
    お客さんを困らせる不動産屋だ。

  13. 64 主婦さん [女性 40代]

    野村不動産アーバンネットに査定を頼んだら、
    地元で評判最悪の不動産屋に回されてしまいました(驚愕;;)
    野村ネットに頼むくらいなら
    自分で不動産屋をお探しになる事をお薦めします。

  14. 85 匿名さん [男性 30代]

    千葉県市川市の賃貸スマイルは個人情報を教えます。皆さん気をつけて。

  15. 86 匿名 [女性 40代]

    最近マンションを売った知人から聞いた事実です
    転売承知でリノベーションするとか家族が住むとかの理由で小さな不動産会社が買主だったそうです。それをまた同じ仲介不動産会社がそのままで売り出しています

    1500万以上つり上げて正に土地ころがしならぬマンション転がしですよね
    法に触れ無きやり方でしょうが!

    阪神間の高級人気の高いエリアだそうですから知らなくて買う人あるのでしょうか
    今値上がり中のところ慎重に買わねばならないと思います
    大手でも注意が必要

    阪急不動産

  16. 87 入居済み住民さん [女性 20代]

    賃貸住宅サービスは最悪です。契約するまでは必死でしたが入居日から対応がガラリとかわりました。
    まず県外からの引っ越しで福岡に誰も知り合いいないため、入居日から電気や水道使えなくては困るので入居日前に余裕をもって手続きを担当に頼みました。手続きしておきますので入居日から使えますと言ってたはずなのに、入居日水道が使えませんでした。
    手違いで出来ませんでしたとの連絡のみでそれ以外の対応はなし。私は女性ですが、真夏に県外から引っ越してきてお風呂入れないのは相当辛かったし、日割りで家賃払ってるし完全に不動産会社のミスなのに水道使えないというのなら最低限家賃を返すのが当たり前だと思います。

    また家賃引き落としにしたくて手続き書類を何回も送ってほしいと電話したのに、何回も今度は送りますからと言うだけで送ってきませんでした。そしていつも謝罪なし。何回もその言葉聞いていつも送ってこないんですけどと言っても、あーそうですか。送りますから。これしか言いません。話が通じなく会話が噛み合わず大変困りましたし、手続き出来ないため毎月振り込みの手間や手数料がかかり本当に不便でお金も勿体なかったです。

  17. 88 仲介依頼者

    やめたほうがいい仲介会社

     ・野村不動産アーバンネット
     ・三菱地所ハウスネット

    大手にあぐらをかいて、上から目線で事務的に仕事をする営業が多い。
    それにやる気ないのでお客がすぐに逃げてしまいます。
    やる気のある人はすぐに営業からいなくなるおかしな会社。
    あと4月になると担当がいきなり変わるので引継ぎもまともにできていないことが多い。

  18. 89 入居済み住民さん

    三井住友トラスト不動産、本当に最悪。
    担当者、嘘つきだし、仕事は雑だし、ホウレンソウもできない。
    クレーム入れたら、来る人間来る人間一回も謝らない。
    こちらも今後改善します、
    の一言も言えない。
    貧乏人は相手にしないということか。
    本当に嫌な思いしかしなかった。

  19. 90 おじさん

    東急リバブルで築20年の家を買ったら傾いていた。入居翌日に気付いた。
    ビー玉が転がる、扉が勝手に開くなど、7/1000くらいの傾斜だった。
    売主と仲介不動産は、「知らなかった。前は傾いていなかった。売却前に検査済み。(東急リバブルの下請け会社の検査)を盾に、「買主負担で調査修繕をすべき」と取り合ってくれない。
    あんしん保証というものがつく物件だったが、購入後の建物の傾きのため適用されないと事。
    内見は、居住中のため、写真を取らせてもらえなかった。
    おおもりセンターで、問題住宅を買うことになる可能性があるため注意が必要です。

  20. 91 匿名さん

    買う側、仲介業者はどこがよいか難しいですね。
    個人的にですが、世田谷区なら、私が何年か前にお世話になった不動産会社は、用賀にある家門という業者さんでした。
    住友や野村不動産や東急リバブルのような大手ではなく、町の不動産屋さんでしたが、都内の中古マンションにも詳しくベテランの方?が対応してくださり希望以上の中古マンションに巡りあいました。ここは、しつこくなく、知識は豊富で親身に対応していただき、いろいろな情報ももらい値引きの交渉もしてくれました。賃貸、売買両方の担当がいたので一度相談してみる価値ありだと思います。
    個人的には、大手だから良い不動産仲介業者とは思いません。

  21. 92 住民板ユーザーさん1

    ステータス最悪。まるで黒社会にいる人間で、そこの賃貸も販売している不動産、絶対に契約しないこと

  22. 93 名無しさん

    江東区にあるコーラルという不動産は最低です。
    売主は仲介手数料が安いので、囲い込みしてる。
    更に売主のマイナスになるような物件情報は、ギリギリまで明かされない。
    担当も宅建を持っていなかったり
    この会社からの購入は、オススメしません

  23. 94 名無しさん

    成増のビル開発(るっく成増)という不動産屋さんは、まじで最悪!親子経営で、接客教育ができてない。常に親子で上から目線。そして常に自分の言う通りにさせようとする。本当に嫌な不動産屋さんだった!

  24. 95 購入経験者さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  25. 96 匿名さん

    野村不動産アーバンネットの仲介で中古の戸建を購入した者です。
    中古購入の場合、絶対に気をつけてほしいのは瑕疵担保責任です。
    うちの場合は、契約書に重大な瑕疵については売り主が責任をとると大きく書いてありながら勝手に備考をつくられ小さく入居後の隠れたる瑕疵については請求しないと書かれていました。
    中古は隠れたる瑕疵が多いのでその責任の所在ははっきりしておいたほうが良いと思います。
    中古購入で不動産に自信のないかたは購入前の見学時に不動産鑑定士などプロの方に一緒に見てもらったほうが安心かと思います。
    野村不動産アーバンネットに関しては最悪な会社でした。
    契約書の作成に関してもダメ。
    売る家に関して情報不足。何の役にもたたない。
    不動産の知識は少なからずあるはずなのに買主のメリットになるような事は薄っぺらいネットにでものってるような事しか伝えられない。

    悪い部分もしっかり伝えられるのが良い不動産会社だと思います。

  26. 97 元大手営業マン

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  27. 98 匿名さん

    オープンハウスは連絡が激しくてパスです。戸建てで探してた時ですが。
    資料をメールで送ってきて、間髪入れず電話で土日(資料送ってきた次の日)とか、見学いかがですか?って。
    まだ夫婦で検討もしてないし、予定合わせてもいないのに。ふつうに考えて急かし過ぎで敬遠されるぐらいなのに、自覚してなさそうなのが不思議。

  28. 99 マンコミュファンさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  29. 100 購入経験者さん

    購入時、大小含めて20社以上の不動産屋とお付き合いしました。
    野村不動産アーバンネットだけは、やめた方がいいですね。
    社員が皆、上から目線。
    売ってやってる感がすごいです。
    買主を下に見ていますね。当然、値引き交渉は期待できませんでした。
    こちらの条件で買わないならさようなら、という強気な態度です。

    3回見学に行きましたが、
    担当者がそれぞれ同じような感じでしたので、
    当たり外れではなく、社風なのだと思います。
    専任媒介であっても他のお客と見学時間をダブルブッキングさせて、
    競わせる感の手法も気に入りませんでした。
    他のお客は、値引きさせないためのサクラかもしれませんが。

    同じ財閥系なら住友、三井の方が礼儀正しく、
    顧客に対するマナーもしっかりしていましたので、
    あえて野村アーバンを選ぶことはないかと思います。

  30. 101 マンション検討中さん

    住友林業ホームサービスもよくなかったよ。連絡遅いし全くやる気が感じられない。それなりの年齢の担当だから腰が重いってのもあるかもしれないけど。浦○店だけの問題かもしれないけど。

  31. 102 評判気になるさん

    >>96 匿名さん
    全く同感。契約書の文言を突っ込むと所長レベルでも書いてあるので、の一言で説明できず、結果的に瑕疵担保責任について係争になりました。言葉だけ丁寧なヤ○ザみたいなイメージの営業マンばかりでした。

  32. 103 買い替え検討中さん

    担当者や支店によるのかも知れませんが、うちの場合は野村不動産アーバンネットが一番良かったです。
    住友不動産はガラが悪く、三井不動産は断ろうとしたら他の悪口を言い出しました。
    野村の担当者は瑕疵担保責任についても詳しく説明してくれました。

  33. 104 評判気になるさん

    茨城県龍ケ崎市の不動産は丁寧な対応が最高

  34. 105 匿名さん

    なかなか売れないと見捨てられます。
    キャンペーンでくれるとうたっている物もいつまでもくれず、
    半年後に催促してようやくくれた。
    野村不動産のグループはどこも誠意ない。

  35. 106 評判気になるさん

    野村アーバンネットは宣伝と全く違う会社でした。大手だと信頼して依頼しましたが、囲い込みをしているようです。

  36. 107 評判気になるさん

    >>100 購入経験者さん
    同感です。

  37. 108 トクメイ

    東急リバブルもお勧めしません。絶対に。
    営業の個人差レベルの問題ではなく、企業体質に重篤な問題があります。

    遠方への転勤を機にマンション売却・住み替えを決断をし、複数に見積もりを依頼しました。
    東急沿線で当該企業の店舗も多く、時間的な制約もあり東急リバブルに依頼しました。
    人気路線の人気物件だったので、すぐに売れましたがもっと強気に交渉すればよかった。

    後に客観的に検証すると、件の業者は買い手の要望を重視して安値での売却に誘導していました。
    仮に、1年位売れなくても他社に依頼した方が良かった。

  38. 109 トクメイ

    108 トクメイです。
    買う側にとっては、お勧めです。
    あくまでも、私の経験に基づく判断では。

  39. 110 通りがかりさん 小田急不動産酷い

    小田急不動産ひどいです。
    物件購入後、とある件で問い合わせしたところ、電話で回答があったのですが、こちらが期待する回答でないどころか、○◯様、◯◯様、と大きな、おそらく職場中に響き渡るであろう大きな声で話され、さらに、まるで私が常識はずれで、こんなことを気にする変な客のような扱いをされ、電話の最後は、客商売とは程遠い切られ方でした。。周りの笑い声も聞こえてきて、職場中で笑っているんだろうなー、聞くんじゃなかったと、悔しくなりました。
    少なくとも客は気になる事があるから問い合わせをしているのに、気持ちを汲み取る努力をしない客商売をわかっていない会社です。

  40. 111 匿名さん

    ソニー不動産とかで売却契約すると、自身では原則販売しない(片手取引?)ので、何社かが、販売することになるらしい。特に、元住友不動産物件とかは、当然住友不動産販売などが、旧グループ物件と言うことで、とりあえずは販売するが、旨味のある他の自社契約(両手取引)物件などに誘導しようとする傾向があるのではないか。従って、その特定の広告物件に拘らず、そのマンションの他の物件も候補に入れるのであれば、住友不動産販売が良いだろう。また両手取引の方が売主の値引きマージンがわかっており、ズバリ値引きがわかるのではないか。

    一方、ソニー不動産扱い物件などは、引合だけは多数あり、早い者勝ち的な印象を与えられ、購買を焦らされ、高値掴みする危険があるのではないか。

    以上、全くの素人の戯言です。

  41. 118 匿名さん

    [No.7881~本レスまで、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  42. 119 匿名さん

    片手取引を誇示するS不動産などの物件ですが、売主には、相場以上の高目の査定をする傾向にないでしょうかね。で、とりあえず契約をとって、実際の目標値は相場相応。

    もちろん相場より短期に高目で売れれば売主の利益、買主の損。でも通常は、相場より高いと、内見や引合は多数あってもなかなか成約しないので、最終的には、値下げをして相場並みで成約。

    とすれば、売主にも買主にもリスクが大きいように思います。

    物件の広告が多数の大手不動産会社のWebに掲載されているような物件は、要注意ってことかな?

    業界関係者のアドバイスを聞きたいところです。

  43. 120 通りがかり

    >業界関係者のアドバイスを聞きたいところです。って、業者が手の内見せるわけないじゃん。
    物件の広告が多数の大手不動産会社のWebに掲載されているような物件は、掲載までに売れない物件か早く売りたい物件。
    特に要注意って、嘘ではないので問い合わせればわかる。

  44. 121 検討板ユーザーさん

    まず買う側は上記以外の不動産屋でも買えます。それこそ無限に不動産屋はあります。あとは担当スタッフによります。大手が安心でしたら、東急リバブルさんか、野村の仲介がオススメです。あくまでも人によります。馬が合わなかったらやめた方がいいです。買う側に立った対応してくれるか、契約後、引渡し後に態度が変わるなど蓋を開けてみないとわかりません。
    それなので、小さな約束事をしっかり守ってくれるか、連絡をこまめに必ずしっかりくれるか、些細なことも面倒がらずにやってくれるか、契約後に冷たい対応に豹変しないか、値引き交渉ありきで進めるつもりだが、しっかり強く対応してくれるか、をあらかじめ伝えて、それで、どんな顔するかみて決めたらいいと思います。地方の親族に同業者がいるとでも言っとけば、牽制になるでしょう。

  45. 122 匿名さん

    不動産会社と担当者を選びたいなら、必ず個別の物件について問い合わせする前に会社・担当者を決めるようにしないとね。

    会社・担当者を決める前に、個別物件について問い合わせていたことがバレてしまうと、優先権を主張され、会社や担当者を自由に選びにくくなってしまう可能性があるから要注意。

    専任や専属専任で売主から預かっている物件を購入したい場合は特に注意が必要。

  46. 123 匿名さん

    売る予定なのですが、Yahoo!のダイレクトはどうでしょうか?

  47. 124 売却さん

    野村不動産アーバンネットは止めた方が良いです。
    野村不動産アーバンネットで売却をしましたが、売買契約締結までは親切でしたが、売買契約締結後から引き渡しまでの3ヶ月は殆ど担当営業と連絡が取れなくなりました。
    問い合わせしても何度か催促して回答がありました。
    営業所によっても違うと思いますが、最初の印象に騙されず、選んで下さい。
    野村不動産アーバンネットはお勧めしません。

  48. 125 匿名さん

    おうちダイレクトの査定データに、提携不動産会社の扱った物件の情報は入っていない。だからとても人気のあるところなのに、データがないと言われたんだな。おうちダイレクトって囲い込みだ。大会社が大嘘ついてる。

  49. 126 名無しさん

    野村不動産アーバンネットは辞めた方がいいです。取り扱い物件が気になって資料請求したらずっとこないし、改めて問い合わせたら既に終わってますと言われました。でもまだ、サイトには掲載されてたりします。適当過ぎて頭にきます。

  50. 127 名無しさん

    野村の仲介は囲い込みが普通です。
    他の仲介業者からはまず買えません。担当者も説明不足だし誠実さゼロです。
    もう二度と関わりたくありません。

  51. 128 匿名さん

    >>127 名無しさん

    要は、自分を囲ってくれる業者と取引すれば良いのでは?

    まずは欲しい物件を研究して、売り側の系列から買えば良いかも。

    常識で考えればそうするように思う。

  52. 129 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  53. 131 匿名

    [No.130と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  54. 132 匿名さん

    売主の会社から買ったら手数料はかからないのに、他の仲介会社を通して買ったら仲介手数料がしっかりかかる。うちの近所の住民はそんなことも知らない人ばかり。独占不動産会社のやりたい放題。その独占不動産の買い取りで、100%子会社リフォーム物件は仲介手数料をいつも満額取られる。最近買い取りばかりしたがってて、とにかく情報を少しも外に出さないにようにして、完全囲い込み。買い取りでなかったら、子会社リフォーム会社でリフォームをしてくれる人だけに売る。s不動産の提携会社。s不動産も買い取りが多くなってるような。

  55. 133 匿名さん

    >>132 匿名さん
    売主の仲介業社から買っても他の仲介業社を通して買っても同じく3%の仲介料がかかりますよ。
    全ての売買はレインズに登録され、公表されるので囲い込みもできません。

  56. 134 匿名さん

    [ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]

  57. 135 匿名さん

    その物件の売主会社から買えば手数料はかからない。

  58. 136 匿名さん

    https://www.rakumachi.jp/news/practical/78669
    実践大家コラム】「当社売主物件」仲介手数料不要の実態!?

    ↑こういう事らしいですよ。
    仲介業社が買い取ったという事は、一般売りで売れなかったか、業者の言い値をそのまま呑んで乗せられたかでは?時間があれば、査定価格に上乗せした金額から一般に売り出す方が高く売れる可能性があるわけで。私的には、仲介業社買取りは売れなかった場合の最終手段と考えます。

    売主が契約している仲介業者から買ったのではなく、仲介業社自体が売主ということですね。
    これは、囲い込みじゃないですよ。

  59. 137 匿名さん

    つまり、
    個人の売主→仲介業者→購入者
    の場合は、仲介手数料がかかるが個人の売主に対して値引き交渉が可能
    仲介業者が売主→購入者
    の場合は、仲介手数料は当然かからないが販売価格に上乗せ

    どっちが得か?

  60. 138 匿名さん

    売り主仲介業者の物件を売り主仲介業者からではなく、別の、近所とかの仲介業者から買っちゃう人がいる。手数料がかかることになるのを知らない。

    買い取りが最後の手段とは限らない。仲介手数料やクリーニング代とかを入れると値段が余り変わらなかったり、手間がかからない(時間の方が大事)とか。

  61. 139 匿名さん

    >>138 匿名さん
    ????
    何を言ってるのかわからんね

  62. 140 匿名さん

    >>138 匿名さん
    仲介業者を挟むことで、ある程度危険回避することができるんですよ。
    「適正価格なのかどうか」「適正でない場合の価格交渉」「住んでみたら買った物件に支障があった場合の保証の付け方」「登記簿内容の移行方法」「マンションだったら過去の管理状態の調査」とか、素人にはわからないことが不動産売買ではたくさんあります。まして、相手が街場の小さな不動産屋の持っている物件だったりしたらかなり心配ですね。
    知り合いは直接不動産屋から戸建を買い、基礎工事がきちんとしていなかったがために後々家が傾いたがどうしようもできないと嘆いていました。
    仲介業者を入れて、よく調べてもらえばそのようなことも無かったかもしれないです。
    手数料は素人が知らないことやできないことをやってもらったりする代金であり、安心料でもあると思います。

  63. 141 匿名さん

    >>140 匿名さん

    売り主の方が大きな会社です。

  64. 142 匿名さん

    売り主は東証一部上場会社の子会社で、リフォーム内容とかも把握している。他の仲介会社が親切にインスペックのようなことを無料でやってはいない。その必要もない物件。右から左に流して仲介手数料を得るだけ。

  65. 143 匿名さん

    >>142 匿名さん
    不動産会社直売りの物件なのに仲介手数料がとれるわけないでしょ。

  66. 144 匿名希望

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  67. 145 匿名希望

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  68. 146 通りがかりさん

    [プライバシーを侵害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  69. 147 通りがかりさん

    たしかにカウルの社員は知識不足だよな
    中古物件を売ってるのに案内する奴に簡単な質問しても全然答えられない。
    客を不安にさせる業者だよ
    あれじゃあ契約取れないでしょう。

  70. 148 匿名さん

    不動産テックとか言ってるけどレインズからとってるだけだろう。必要十分なデータもないのにできるわけない。そして物件とか現場の知識もない。

  71. 149 匿名さん

    本当にカウルは、ホームページと全然印象が違った。
    口下手?なのか、こちらが聞いたことに黙りこくられるし。
    今まで色々な不動産業者とやり取りしたけど、あんまりない感じ。
    本当にビックリしました。

  72. 150 マンション検討中さん

    カウルで物件探し、当日エントランスで待ち合わせしたんだけど
    ずっと待ってても電話連絡すらないから
    こっちから電話したら、エントランスで待ってると。結局エントランス二つあって、まあいいやとなったんだけど
    その後も 物件に対して質問しても全く知識はないし、鍵だけ開けにきただけだわ
    物件を見終わって どうするか聞かれたけど
    当然 決められる訳なく後日連絡すると伝えると
    早めに結論の連絡欲しいと 言われたので次の日に見送りの連絡を丁寧にしたんだけど
    返信連絡すらなかった
    二度とカウル利用しないわ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸