住民板がないようだったので作成しました。
売主:三菱地所・藤和不動産
施工会社:熊谷組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
こちらは過去スレです。
MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-06-18 00:10:29
住民板がないようだったので作成しました。
売主:三菱地所・藤和不動産
施工会社:熊谷組
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2010-06-18 00:10:29
住民版の利用ルールより
・スレッドが荒れると、第三者から見て「こんな物件に住みたくない」と、物件の価値を下げてしまう結果になり得ますので、ご留意願います。
乾式壁について以下のような説明を見つけました。
乾式壁は、基本的に建物を軽量化することによって、耐震性能を上げることが、一番の目的です。
おそらく136というのは、
硬質石膏ボード9.5mm
強化石膏ボード21mm
スタッド65で、75mm
強化石膏ボード21mm
硬質石膏ボード9.5mmで、136mmの壁のことですね。
性能的には、遮音性能TLD-56相当あります。コンクリート壁に置き換えると、厚さ260mmの壁に相当します。
よって、遮音性能的には、コンクリートに劣らないと思います。
問題になるのは、その施工状況がきっちり隙間なく行われているかどうかの1点です。隙間がある場合は、補修をすれば問題はありません。
また、長年使用するうちに、建物の動きなどで隙間が空いたらどうするのか。それも補修すれば問題はありません。
正しい知識を持って対処をすれば、全く問題はないと思います。
我が家もレジデンスとタワーを検得討している時に、営業の方にレジデンスの方が構造がしっかりしている、
音が響かないのはレジデンス、
バスコニーもレジデンスは隣との境は壁・タワーは隣との境は下が空いているので水も声も伝わりやすいなど説明をうけました。
モデルルームの2階部分にその構造の違いを展示してあり説明もうけました。
もちろんタワー棟だって他のマンションに比べれば充分しっかりした造りだそうですが、タワーマンションの設計上しかたのない事らしいです。
音の問題はいろんな立場からいろんな意見がありますが、お互い気を付けながら嫌な思いをせずに生活したいですね。
うちもMRで子供がいるなら騒音の事を考えてレジデンスがいいと説明を受けました。
でも間取りの希望でタワーにしました。
タワー棟の内覧会に行ってきました!
思っていたよりしっかりした造りで安心しましたが
エレベーターの待合部分の照明が暗いのが気になりました・・
比較的外が明るい時間だったからかもしれませんが・・
まあ入り口で不審者はほぼ入ってこないでしょうから
杞憂なんでしょうけど
>518さん
・監視カメラの台数もいたるところにあります
・管理センターに行くと、カメラの映像も何台もTVモニターがあり監視していてくれてるし
・非常ボタンもいろいろなところにあります
・夜中でも管理してくれています
こういうところは 大規模マンションの いいところだなぁと
先日 水道の調子が悪い時があり 23時台に 管理センターに行って
感心しました^^
レジデンス前の公園も見た感じだとだいぶ出来ているように思います。
このままだとオープンの日も近いかな?
もう少しブランコやシーソーがあるとなお良かったですが・・・。
自走式駐車場のエレベータ出口(駐輪場の所)とマンションの裏エントランスの間に屋根がないですよね。
2~3mでしょうか。
でも大雨の時は確実に濡れました。
駐車場から傘をささずに部屋に行きたいのに、なぜないのかが不思議です。
たった数mなのですが、とても気になります。
また、現在は通行不可ですがタワー棟から管理棟に行く扉は自動ドアではないのですね。
非常口のような(駐車場のドアのような)風にみえます。
あれでは気軽に管理棟や自走式駐車場、レジデンス棟へは行きにくいです。
同じようにレジデンス棟からタワー棟へは行きにくい感じです。
雨の日などはアリオや駅方面にはタワー棟エントランスから通り抜けたいと思っていたのになんだか残念です。
タワー棟からキッズルームや管理室などにも向かう扉であるし、通行量が多いであろうと思われるのに、なぜガラス扉や自動ドアでないのでしょうか。
開けた瞬間に衝突事故につながらないかと少し心配です。
他に行き方があるのでしょうか。
あのドアは仮設でしょ。
タワー内覧会へ行ってきました
1歳の息子が知らぬ間にエレベータの警報ボタンを押してしまいご迷惑をおかけしました
1歳なりに設備のテストでもしていたのでしょうか(笑)
センターの対応が早くて安心できました
そしてフジテックのエレベータに感動です…あまり動いている気がしません
肝心のお部屋はと言うと、クロスの汚れや傷はそれなりに
一部壁が曲がっているところがあり、コーキングでごまかしてありました
これから内覧を控えておられる方はよく見た方がよろしいかと思います
バルコニーの格子について、子供は外に出さないようにします、落ちる心配もさほどないのですが、万が一物を落としたら大変な事故に繋がります
何か良い対策をお持ちの方、ご教授願います
駐車場の件については、自走式の駐車場から屋根をつけるなら、機械式の方からレジデンス棟へもつけないと不公平になると思います。
以前は見れたのに管理コンテンツサービスにログイン出来ないのは私だけ?
527です
すいません ログインできました
1歳なりに設備のテストでもしていたのでしょうか(笑)
なんか間違ってませんか?
大変な事だと思いますけど。
(笑)って
私は、住民ですけど530さんと同じくそう思いました。
荒らす気はありません。小さな子供は、絶対に目を離さずしっかりみているべきだと思います。
先日タワー棟内覧いってきました。
その際に煙探知機が付いてたので担当の方に、タバコでも鳴りますか?と聞いたら
鳴りますと言う返事が!部屋ではタバコ吸えないという事ですか?
喫煙者の方どうですか?皆さんベランダとか換気扇の下でお吸いですか?
感知器に向かって直接吹きかけなければ大丈夫なのでは?天井高も2.5mあるし・・・
ベランダはカンベンしてもらいたいですね~
>533さんありがとうございます。
家族からも新居ではタバコは吸わせないと言われてるので
現在禁煙に向けて努力中なのですが、ベランダならいいだろうと思ってたところ
ベランダだと周りの方が迷惑だと、別スレでかなり議論されてたので・・・・・・
タバコも値上がりしたことですし、後2ヶ月あるので入居までに禁煙したいとおもいます。
私は、禁煙できそうもありません。家族から換気扇でもダメといわれており…。
確かベランダは、禁煙禁止ではないですよね。
今住んでいる分譲マンションではベランダでの喫煙は禁止されています。
煙は隣のお宅にも流れますからね…(吸わない人や特に妊婦さんは臭いに敏感です)
洗濯物にもタバコの臭いが付きますし…
子供の騒音と一緒でタバコの煙も出さないように気をつけましょう
うちの旦那さんは線路ぎわまででて吸ってます。
が大変なようで、最近電子タバコを買いました。
が味がないのか、禁煙や切り替えは難しそうです。
でも、ずっと住む家で副流煙でご近所ににらまれるより多少苦労しても今のまま頑張って貰うつもりです。ちなみに旦那に言わせると線路ぎわの蛍族は何人かおられるようですよ〜
皆さん自宅ベランダ自粛組なんだよといってます^ロ^
538さん
一日2~3本、休日は吸わないか、1~2本まで 節煙?できるようになり
禁煙まで、あとちょっとなんですが。。。
どーしても吸いたくなったら、アリオの喫煙ルームまで遠征することもあります^^
アリオの入り口の、コーヒー屋さんにも 喫煙ルームがあるのに今日気づきましたが
20円のタバコを吸うのに、200円のコーヒー飲んでいたらお金かかりますねぇ~
線路ぎわ というのは、マンションの駐車場の出入り口のあたりのことですか?
まだ、マンションの外で喫煙している方はみたことないですが?
マンションのはずれに、場所を決めて、灰皿でもおいた方が
ルールがはっきりしていいような気もしますが
やめるに越したことはないんですけどねー
線路際で吸ってらっしゃるんですか…この前、自走式駐車場から機械式駐車場に向かう歩道に吸い殻が落ちてました。まさかポイ捨てするような住人の方はいないですよね…そう信じたい…
直接 MOTに関係ない話で 恐縮ですが
駅から、線路沿いを歩いて帰宅すると、19:00-21:00の間に、アリオの前くらいで
「すいませ~ん」と話しかけてくる おばあさん がいるのですが
私は、IPODを聞いているし、自宅前だし 話を聞いてあげたことはないのですが
もう、3回話かけられ、振り切っています。
夜に帰宅される方は、遭遇されていると思いますが
話を聞いてあげると、何を お願いされるのでしょうか?
ご存知の方おりますか?
私も二度声をかけられました。
一週間位前の一度目の時は、話を聞いてみましたが、生活費の入っているバッグをひったくられお金が無く困ってるとのことでした。
それなら駅前の交番に行ったほうがいいですよと言って立ち去りました。
また、昨夜、話しかけてきたので無視しました。
多分、そう言って小銭を恵んでもらっているのでは?
>542さん
ありがとうございました。
1回目に 通り過ごしたときには 気になったのですが
2回、3回と見かけると、毎日ここにいるのか?と思い
そのあとも、無視していたのですが、何を話かけてくるのかは、気になっていました。
物件概要みるとタワーの販売戸数が113戸とけっこう減りましたね。
順調に売れてるみたいですね。よかった
またまた引越し業者ネタですが
内覧の時にサカイに値段交渉してみたら、きっぱり上から目線でうちは安くしませんといわれた。
どーなのこの人感じ悪いなーと思いました。
実際のところサカイは高かったですか?
サカイは見積してもらいましたよ。金額書いてもいいですが数字はまずそうなので。最初の金額からだいたい半額くらいにはなりましたかね。 他の会社からあいみつ取りますんでって言って↓ いくらなら即決ですかで↓でしたよ。
入居済みの方に伺います。
フローリングの使い勝手はいかがでしょうか?
フローリングの表面はビニール製(?)だと営業の方には聞いているので、子どもが食べ物や飲み物をこぼしても拭き易いかなぁと思っているのですが…。
あと、傷は付き易いですか? 付きにくいですか?
同じく子どもがオモチャを投げたり落としたりした際の、傷付き具合が知りたいです。
>547さん
すごい値引き方ですね
内覧の時の営業の(男性)方は、他の人とのバランスがあるので安くは出来ないと
きっぱり断られたのですが、その安さはなんなんでしょう?
4万位で出来ると助かるのですが
うちも即決4万で交渉してみたいと思います。
前のマンションは普通の化粧合板のフローリング(天然木ではない)で、ドライバーを落としたらへこみました。椅子の下も傷だらけでした。シートフローリングは、それに比べると耐久性はあるような気がします。ただうちは、コーティングもしているのでその影響かもしれませんが。ちなみに、知り合いが都内のシートフローリングのタワーに住んでいますが、1年たってもあまり傷はみえないと言っていました。ただ、普通のビニールの床とは全く違うので、水びたしにしても平気ということはないですよ。
547さん、ちなみに引越しの距離と家族の人数を教えてもらえませんか。やっぱりそれによって値段も変わるとおもうので。
購入したマンションの壁を取ったりする方いますか?いくらくらいでできますけね?
買ったばかりで、壁をとる人はいないんじゃないですか。
そんな事するなら希望の間取りを探した方がいいとおもいますよ。
うちなんて、5階で階段無しからの引越しでしたが、追加料金取られましたよ。ちなみにサカイではないです。確かに、冷蔵庫とかベッドとか、運び出すの本当に大変そうでした。
LDKと洋室の間の壁を取り払うとか、壁を可動式に変えるとか
壁を取り払うこと自体よりも、フローリングとかクロスをどこまで統一するかなど
取り払った後の仕上げで料金が変わるようですね。
30万~という感じでしょうか。
>>552さん
LDKと洋室の間の壁をとって三枚引き戸にする見積もりをしてもらいました。
130万と言われ、諦めました^^;;;
たぶん他のリフォーム会社とかだともっと安いと思いますが。
冬休みあたりに引越を考えていたりすると、繁忙期なのであまり値引きは望めませんよ。
レジデンス入居の10月あたりは閑散期なので、結構値引きもあったようです。
2010年10月20日付「All About 住まい 注目の大規模・タワーマンション」に
ミッドオアシスタワーズが取り上げられていました。
ちょっとうれしいですね。
560さん
私はだいぶうれしい。
T85Aを内覧された方いますか? 印象を教えてください。
リビングとその隣の部屋の壁を取ったら広くなりそうですが。
内覧の時に曇ってたので富士山見えなかったですが、晴れてるとみえるのですか?
レジデンス棟お引越しされた方、
今朝は急に寒くなりましたね。
早速床暖入れた方、いらっしゃいますか?
東京ガスのホームページを見ていて気が付いたのですが、
ミッドオアシスは
エコジョーズでしたよね。
そうすると、
ガス温水床暖房+ガス温水浴室暖房乾燥機+エコジョーズ
の組み合わせで、ガス代が「暖らんぷらん」の
さらに6%割引の「セット割」というのに該当しますか?
入居前にこちらを申し込むのでしょうか?
当方タワー棟のため、寒いころに引っ越しますので、
事前にやるなら、教えていただこうかな、
と思いまして。
よろしくお願いいたします。
>570さん
暖らんぷらんは、東京ガスのガス開栓立ち合い時に説明を受けて、
その場で申し込み書に記入して加入しました。
開栓時に説明されると思いますので、事前に申し込まなくて大丈夫
だと思います。
>No.571 さん
No.570です。
本当に「暖らんぷらん」が使えることがわかり、
安心しました。
それに、事前に申し込まなくても、
ちゃんと東京ガスの方で、教えてくれるのですね。
床暖を使うか、エアコン暖房を使うか、
考えどころですね。
早々の返信ありがとうございました。
富士山は その手前にある 山がちょっと近すぎで遮っているので 見えないですね。
このあたりだと、高台になっている、ミスターマックスの辺りで若干見えるところがあります。
MOTのタワーの一番上から 見えるかどうかは 確認できていませんが
レジデンスからは 残念ながら 見えませんです。
不思議なことに 柚木の交差点から 16号のFITHOUSEに向かう道の途中で
キレイに見えるところも発見しました。
毎朝 富士山が見えると すばらしいんですけねどねぇ^^
ポストに入ってた物干しのチラシ見ましたか?
見てびっくりしました!購入された部屋番号が全部載ってるんですもんね!
買われた方は知らないのでは…。しかも結構買われてる方多いですし…
まぁ悪いものを買われた訳ではないからいいのですが、「どうなのこれ」って思っちゃいました。
物干しのポールですよね。
あのポールは管理規約/使用細則に反しないと書いてありましたが、厳密に言えば
「決まっていない」が正しいです。
バルコニーは共用部なので、予め設置されている設備を変更する場合は規約に則る
必要がありますが、その部分が詳細まで決定されていないのが現状です。
総会で議論される事案になると思いますが、現時点ではポールを追加設置するのは
控えたほうがいいと思います。
T75Aは、家族4人(夫、妻、男の子2人)では狭いですか?
契約したものの、狭かったかなぁと不安です。
今は子どもが小さいので平気かもしれませんが、中高生になったら…
家具や荷物も入りきるのか…
間取りは違えど同じ75平米を買われた方、いかがですか?
No.579さんへ
うちは76、和室がある3LDK(レジデンスモデルルームタイプ)です。
大きくなってそれぞれ子供達に子供部屋を与えるなら親は和室で布団です、ね。
でも私が子供の頃は兄弟で一部屋でした。それはそれでよいかな?と。
いきなりひきこもりもできないでしょうし(笑?)
今は子供が小さいのでベッド置いてますが、またレイアウト変わるんだろうなぁ、と
思います。
65タイプですが夫婦二人でも狭いと感じました。
リビングも13畳位あるはずなのに狭い!形のせい?
購入して賃貸に出す方っていらっしゃいますか?
65タイプのバルコニーの広さに魅かれて購入したのですが、やっぱり狭そうです。
狭いほうの洋室ももう少し収納が大きければよかったのに。
まーもう買ってしまったのですから上手に使って生活したいと思います。
自走式駐車場の方、駐車スペースにはとめやすいですか?
車間とかは余裕がありますでしょうか?
嫁に運転させると心配です。
タワー契約者
29日に内覧会に行ってきました。担当の販売代理の対応が悪く、不安になり内覧会検査の著書も出している、村上先生にお願いしました。村上先生は過去1000件以上の内覧会検査の経験の中でもこれほど良いマンションは無いと言っていただけました。
検査したところは物件プラス共用部のエレベーターまでの所です。指摘事項が無かったわけではありませんが隅々まで見て全体的に良いということです。10時開始の18時終了です。
売主の対応も購入者の不安を取り除く努力が見られる・施工主のタワー棟担当所長の志が高く良いマンションを作ろうという人達が集まった、そんな感じでしょうか。
以前このレスでも同じように契約したら急に販売代理の対応が悪くなったというのがありましたが、私と同じ担当かも知れませんね。M氏でした。
もし内覧会検査を村上先生にお願いしようと思っている人はこちらの労力もかなり必要なので覚悟して頼んだ方が良いと思いますよ。私が一度やっていますので、売り主の対応はスムーズだとは思いますが。
585さん
自走式駐車場について
割と大きな車&運転の下手な私でも大丈夫です。
心配ないと思いますよ。
自走式駐車場について
構造上仕方ないのですが、駐車スペースの前がナナメなので、
平置き駐車場に比べると駐車しにくいです。
慣れれば問題無いと思いますが。
あと駐車スペースが上の方だと上り下りで目が回ります。
先日エアコンの取り付けをしましたがガックリする事が…
エアコンのドレーンを隠す為の配管カバーが着かないんです。
しかも室内殆どの部屋に!エアコンの本体とドレーンを出すための穴が真っ直ぐ直線なら問題無いのに微妙に斜め下なのでL字の配管カバーを無理にでも付けるには相当細めのドレーンじゃないと曲がらない。
そして部屋の壁に出っ張りが有るところにエアコン本体コンセント、ドレーンの口の穴が出っ張りの下だと、出っ張りに沿って真っ直ぐな配管が必要になるので距離が長い出っ張りだとエアコンのなかの水が流れにくくなるので傾斜を付けないとならない=壁添いに配管カバーを付けると傾斜が付けられない。見た目を取って故障の危険をとるか、家族以外見る人がいない部屋ならと実をとるか、どうしますか?と言われてここも配管カバー断念。
室外も室外機側の壁添いに沿って配管カバー付けてもらおうと思ったら部屋の外側に壁の方に向けて配管カバー向けたらそれだけで壁ギリギリ…
引き渡し前のオプション会で契約してるトコとかは着いてるってのにって業者さんに言ったら、うちも入居前の下見をお願いしたらマンション側に断られて、引き渡し後付けに行ってはトラブルで本当に困ってますって行ってました。
タワーの引き渡しもこれからなので中が判らないため頭を抱えてるらしいです。メックのオプションでなく、他の業者に頼む予定の方は、確認会とかにエアコン業者を呼んで見てもらったほうがいいですよ!
590です
うちはジョーシンです
ちなみにつけたのはムーブアイシリーズで本体室外機とも小さめの方だと思います。
エアコンの特性状、天井側から吸気するため天井迄ぴったりつけるわけにはいきません。
かつ、うちは大きい方はドレーンも太いので余計無理でした。
小さいほうは貼り出しの上にエアコンだったし…
ついた家の配管カバー、どうついたのか見てみたいです
レジデンス入居開始当時も、このエアコンの設置(配管など)についてはたくさんのレスがありましたよね。(過去レス参照)
その過去レスによると、今はエアコンのドレーンなどがシッカリ隠せるように、ちゃんとエアコンの設置位置と穴の位置を配慮して設計されているマンションが多い中、ここはその点についてはあまり配慮されていない設計らしいです。
なので、ほとんどの家庭でエアコンのドレーンは丸出し状態みたいですね。
もちろんウチもですが…。
丸出しなのって、なんだか貧乏くさいと言うか、全くもってお洒落でないと言うか、お客が来て指摘された時の恥ずかしさ、エアコンについては納得のいかない見栄えです(涙)
せっかく最新の機種を買ったのに…。
あと、キッチンの開き戸はやっぱり使いにくいですね。
奥の物が取り出しにくく、収納方法を試行錯誤しています。
何か良い案はありますか?
エアコン化粧板ですが、モデルルームのように(L字)ウチはキレイにやってもらいましたよ。
ただし“内覧会時に取付業者を呼んで見積をとりまして”やや工賃がかかりましたけど。
もしかしたら、事前工賃内で業者がやらなくてはならなくて・・・ということでは?
ちなみにウチは室外機2台、外もキレイに化粧板してもらいました(自己満足)。
うちも、オプションでとりつけたので化粧カバーもちゃんとついています。きれいですよ。
うちはエアコンは入居後の後付けですが、問題なくカバーができました。
ほとんどの部屋が本体と穴部分がまっすぐではなくL字にクランクしています。
穴までの距離が短すぎてつかないという方もいましたが、出来上がりで見える部分の一部は10cmちょっとの配管カバーの部分もあります。
カバー代金&工賃だけで4万近くかかりましたが、見た目重視なのでやってもらってよかったです。
上の住人(たぶん子供さん)の足音がひどいです。
夜なのに毎晩夜中でも走り回っています。
ドンドンとかなり聞こえます。
きっとこんなに下に響く事は知らないんでしょうね…。
お互いさまの生活ですがあまりにもひどいのです。
引越しの挨拶にも来られてるしずっと住むマンションなのでうまくお付き合いしたいので、我慢するしかないのかないのでしょうか。
それとも一言言うべきでしょうか…
599さん
相手の方も響いていると思ってないかもしれませんから、一度言ってみては
どうでしょうか?大抵の場合は、注意してくれるようになると思いますけど。
幼児なら夜中は寝ていると思うので、ある程度大きなお子さんでしょうかね。
うちもたまに小走りの足音が聞こえるときがありますが、上の階という確信
は持てません。斜め上や、隣の可能性もあるかと思いますよ。
以前4階に住んでいましたが、6階の斜め上の子どもの足音がどたばたと聞こえてました。
上の子どもとは限らないかもしれませんね。夜中におきてるのは、意外に幼児の可能性が…学校ないし。
またこの問題?
こういうところに書くのは控えたほうがいいと思うよ。
一言言ったほうがいいとかいうけど、それがもとでトラブルになっても責任とれるの?
そういうのはこういうところで多数を巻きこまず、自分達で解決してよ。
599さんは相談してるだけなのだから良いのではないでしょうか 書き込みは、個人の自由です。
言い方きつすぎです。
599です。
走り回っているのは幼稚園入園前の年齢のお子さんではと思っています。
引越しをしてきたとうちにご挨拶をしてきたその日から上が騒がしくなりました。
昼間ならともかく、わがやの子供たちが寝る時もうるさく、その後も23時すぎまで走りまわる音と少し声も聞こえます。
ただ、賃貸の時はこういった騒音などの時は管理会社を通して対処してもらう決まりだったのですが(住民同士のトラブル防止のため)、こういった分譲マンションでの対応の仕方がわかりませんでした。
上下なので意外と顔を合わせることも少ないので、ちょっとした立ち話をする機会もないので困っていました。
気分を害された方がいらっしゃるならすみませんでした。
599,604さん
声が聞こえるって、ありえないと思いますけど。
本当に住人さんですか?
名前が「入居予定さん」になっているし、営業の邪魔したい他の
業者さんではないですか?
602さんを少し擁護すると…
書き込みは個人の自由ですが、不特定多数の人が閲覧できることも
考慮しておいた方が良いかもしれませんよ~♪
まぁ、部外者にはありがたい情報源なんですけど。
605です。
補足します。
私の場合は、足音と思われるような微かな気配は感じる事はあっても、
声や重量音以外の音が聞こえたことは入居後1度もありませんよ。
土曜日日曜日の夜に線路側に路駐している車をよく見かけます。
何台かいるのですが入居者のお友達なのかな・・・?
頻繁にこのようなことが続くのはあまりマナー的によくないのかな~と。
599入居予定になってるので業者さん?
サカイ見積もりとりました
ここでの評判で大丈夫かなと思いながら見積もりとりました。
まず他業者で最安の見積もりがでてから、サカイを呼びました
営業の方の対応もよく、金額もとてもがんばってくれて
最安の金額を提示してくれました。ここで言われてる様な営業の態度が悪いや高い等はまったくなく
とても好感がもてました。やっぱり人にもよるんですかね。皆さんも一度見積もりとった方がいいと思いますよ。
後はきっちり作業をしてもらえるかですね。