東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町ってどうですか? Part 6
匿名さん [更新日時] 2010-09-27 14:06:20

前スレ
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69964/
part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/

順調に販売を重ねているこの物件について引き続き情報交換をお願いします。
意図的な荒しはスルーしましょう。荒しに反応することも荒しです。


所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74310/all 施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-17 10:30:41

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    外壁タイル貼りにしたら改修費用がかさみ過ぎるので嫌です。
    タイルの下で何が起きているかわからないし。

  2. 802 匿名さん

    埼京線、昼間は大丈夫ですよね。でもラッシュ時のあの激混み具合を一度でも体験すると、子供を連れて乗ろうとは絶対思えません。ベビーカーも迷惑だけど、なにより子供がかわいそう。

  3. 803 匿名さん

    外壁タイルじゃナなかったら吹付け仕上げ仕上げなの??
                           
                         マジ??

  4. 804 匿名

    >>802
    昼間はガラガラですよ
    ラッシュの時はベビーカーは上りはきついと思います
    三田線の方ならいいんですけどね

  5. 805 匿名さん

    他のプラウドと比べるとずいぶん安い造りだね

  6. 806 匿名

    色味はプラウドだけどね。。。。

  7. 807 匿名さん

    修繕コストを考えると、吹き付けタイルよりも、タイル貼の方が安いですよ。部分交換ができますから。

  8. 808 契約済みさん

    最終期の抽選っていつですか?

  9. 809 匿名さん

    最近のマンション、
    バルコニー吹き付けなのがかなり多いね。
    逆梁なら目立たないけど
    圧迫感あるからねぇ。

  10. 810 匿名さん

    最終期まで人気高のまま完売となりますね。
    デベの戦略の勝利です。
    6千万円前後で購入した方を後悔させない物件であることを祈ります。

  11. 811 匿名さん

    私は契約者ではありませんが、
    いまの時代にこれだけの好調販売はすごいと思う。
    6000万前後が多くお手頃価格帯にしたのも
    あるでしょうが、それにしても売れすぎ。
    他の新築マンションは結構在庫抱えてますからね。

  12. 812 匿名

    私は要望書出しました。抽選まで待ち遠しいです。

    少し無理して買おうと思っています。魅力的なのは駅近だから。池袋で新築1L買うなら一つ駅を田舎にずらせばここが買えます。適正価格って感じ。
    建物完成してきたけど思ったより圧迫感がなかった。ただ30年後どうなってるかな??とりあえず駅近なら値くづれしないでしょ?やっぱ他と同じで3割ぐらいさがる??

  13. 813 匿名さん

    これだけ人気あるなら、
    下がりにくいはずだけど。30年後なんて、予測するのは難しい。

  14. 814 匿名さん

    高島平団地も抽選で当たるのが大変だったらしいけど、今はね。
    同じ団地だから30年後も同じだと思う。

  15. 815 匿名さん

    高島平は築後40年超

  16. 816 匿名さん

    高島平は相当前から人いなかった。

  17. 817 匿名さん

    ここが30年後にゴースト化するなら、
    現時点でも分譲や賃貸の在庫が余ってるような
    エリアは、30年と待たずとも高島平みたいになるのでは?

  18. 818 匿名さん

    30年経ったらどうなるのかね。
    高島平団地みたいになってる可能性もあると思うんだが

  19. 819 匿名さん

    比較にならないと思うけど・・・

  20. 820 匿名さん

    とにかく都心に近ければ大丈夫です。

  21. 821 匿名さん

    高島平団地は外周区の外れですよw

  22. 822 匿名

    昔住んでたけど高島平て場所も不便っちゃ〜不便だもんね…

  23. 823 購入検討中さん

    これだけの価格でべランダの壁がタイルでないのは、長谷工やりすぎでしょ。小豆沢のプラウドみたいにコスト勝負の物件ならおおいに理解できるけどる

  24. 824 匿名

    ベランダのタイル現地今見てきたけどタイル張りだったよ、、もしかしてガラス張りのとこもあるからそこのとこ言ってるの?デザインだから仕方ない。ガラス張りの方が光入ってきていいじゃん

  25. 825 匿名

    今日から登録開始だっけ?

  26. 826 匿名さん

    最終期の登録受付は9/18~9/23ですよ。
    いまさらですが最終期は倍率優遇制度っていうのがあったんですね。
    すべての部屋じゃないようだけど。

  27. 827 匿名

    私も疑問に思っていたのですが、ベランダの壁って、バルコニータイルの事ですか?それとも壁面? ちなみにバルコニータイルはオプションです。

  28. 828 匿名さん

    壁面だと思う。

  29. 829 匿名

    人気あるけど、最終期は苦戦してる感じだよ。

    まだ一倍や花付いていないところあったよ

    営業にタイルのこと聞いちゃった。。

  30. 830 匿名

    壁って書いてあれば壁面のことに決まってるでしょう

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  31. 831 匿名


    ここのベランダ壁面は吹き付けタイルだよ。。

  32. 832 匿名さん

    最終的には結局2倍以上になるんでしょ?

  33. 833 匿名さん

    職業や年収、頭金の金額次第だよそんなのw

  34. 834 匿名さん

    駅にエレベーターがつく予定はありますか?

  35. 835 匿名さん


    駅に電話した方が早いんじゃない?

  36. 836 匿名

    エレベーターできる予定はあるよ。二年後位先だけど、、
    吹き付けだと何かデメリットあるの?
    どうみてもタイル張りにしか見えないんだけど

  37. 837 匿名さん

    吹きつけタイルって、タイルじゃないんですね。
    壁塗工法の1つとしてタイル風の風合いが出る「タイル状仕上げ」の事なんですって。
    一見タイルに見えるけど、タイルじゃない!
    …って事ですね。

  38. 838 匿名さん

    >>837
    よく調べてから書き込んでね!

  39. 839 匿名さん

    エレベーターは増設される予定なんですか?
    現在何台あるんでしょうか?また住民に対して十分な台数なのですか?

  40. 840 匿名

    >839
    わざとボケてる?
    エレベーターの話は駅に設置されるか否かであって
    このマンションに増設されるわけではないですよ

    もう少し文章をちゃんと読む力をつけないとね。

  41. 841 匿名さん

    現地に行ってもいいし、ここの物件の写真は沢山アップされているので、少し調べれば吹き付けタイルじゃないってことはすぐ分かりそうなものですが... というか、吹き付けタイルのことを調べて書いているのでしょうか?

  42. 842 契約済みさん

    >>840
    読む力云々でなくエレベーターつながりで話をふっただけでしょ
    なんでそんなに上から目線w


    >>839
    増設の予定はないし、何をもって十分とするか知らないけど、朝は混み合うだろうね。
    私は使いませんが。

  43. 843 匿名さん

    外壁はタイルでバルコニー壁が吹き付けタイルだね。天井はリシンか。
    そんなもん手元の資料を見ればわかるんだけどな。
    安っぽいと言われればそのとおり。
    バルコニー壁もタイル貼りのマンションはいくらでもある。

  44. 844 匿名

    安っぽいの?
    でもここらへんの平均坪単価をうわまってるよね?

    ここすごく希望してるんだけど、高値掴み?

  45. 845 匿名さん

    今売ってるマンションもこれから売り出すマンションも、
    デベがリーマンショック前に相当な高値掴みした土地が多いから
    買う側からしても、たいてい高値掴みだと思う。

  46. 846 匿名

    高値掴みかどうかわからないけど高値は確か。
    ここが値崩れするなら、板橋は終わったな

  47. 847 匿名

    板橋の時点でおわってることはみんな知っている。
    でも東京らしくないのどかな環境は良いね。

  48. 848 匿名さん

    総タイル張りが普通でしょ・・・

  49. 849 匿名さん

    大手でも
    バルコニーのタイル張りは普通じゃなくなってきてるよ。

    城北にしては
    いい立地だと思うけど。
    地盤もよさそうだし。
    アドレスが豊島区なのも大きい。

  50. 850 匿名さん

    どこかの3流デベ以外なら当たり前。

  51. 851 匿名さん

    まぁまぁ
    完璧じゃなくてもいいじゃないか

  52. 852 匿名さん

    まぁ所詮板橋だもんね 笑

  53. 853 マンション投資家さん


    付帯スーパーも入居者に見合った選び抜かれた「マルエツ」だし~

  54. 854 匿名

    埼京線というのがなぁ
    イメージが・・・

  55. 855 匿名さん

    それでも圧倒的に売れている。これ事実。

  56. 856 周辺住民さん

    847さんみたいに東京というと渋谷、原宿、六本木、新宿とかマスコミに取り上げられる地域しかイメージしない方は地方の方でしょうか。東京で生まれ育った人はあなたのような発想は不思議です。1000万都民の中には自分の育った地域を大切に身内やともだちとのかかわりで住まい選びをする人がたくさんいることを理解してください。 

  57. 857 契約済みさん

    まったくですね。

    車がないと生きていけない地域の方々の書き込みは不要です

  58. 858 匿名さん

    >1000万都民の中には自分の育った地域を大切に身内やともだちとのかかわりで住まい選びをする人がたくさんいることを理解してください。

    年収1000万未満の都民が通勤の利便性で住まい選びをしているように見えるのですが…


    >車がないと生きていけない地域の方々の書き込みは不要です

    ここの契約者には、経済的な事情で車がない方や、入居前に手放す予定の方が多いようですね…

  59. 859 匿名

    年収1000万未満してますが、なにかまずいですか。
    所詮板橋ですが通勤に便利でエリア的にも比較的安い。
    それで十分。30才くらいまではこのくらいでいい。

  60. 860 匿名

    アタシも一千万いかないけど買いましたよ。
    普通の庶民はこのくらいの物件が買えれば大満足です!!

  61. 861 匿名さん

    いちゃもんつけるだけの暇人はほっておきましょう。
    仕様完璧なマンションがあったとしてもその価格にけちつけるでしょうから。

  62. 862 匿名

    そうですよね〜。
    私は最終期で来週抽選です!落選したら当分賃貸暮らしです(涙)

  63. 863 匿名

    埼京線って恵比寿や渋谷も通ってるからかなり使える路線だと思うけどね。

    ラッシュは相当混んでるのが難点だけどね。

  64. 864 匿名さん

    うちは年収1千万どころか毎月赤字みたいなものなのに、営業さんは容赦なく売りに来ますよ。
    月々の賃貸料より安いとか何とか言ってます。

  65. 865 匿名さん

    豊洲の方がいいわ、ここなら。

  66. 866 匿名

    出た!豊洲ネタ。もう古いし、そろそろ諦めたらどうでしょうか?
    板橋と豊洲は全く違うニーズのもった人の集まりだから比較になりません。

  67. 867 匿名

    埼京線ですが、人身事故等起こった時は人が乗れない位の混雑になった事はたまにありますが、10年近く通勤で埼京線利用してますが、最近は朝乗る人が減ったようにも感じます。

    ただし金曜日の夜等は結構込みますが、そこは我慢かも知れません。

    ただ女性の方から見た痴漢等の内容は男の自分にはちょっとわからないので、省かせてもらいます。


    まぁ、比較的空いてると書きましたが、プラウドが完成すれば、通勤時間がずれるとしても単純計算で700人近い人が板橋駅を利用する可能性もあるので、やはり朝の通勤は大変かも知れませんね。うまい事、埼京線、東上線、三田線とばらければ良いかも知れませんが。

  68. 868 匿名さん

    >>866
    聞こえねーわ!

    大根でも引っ張ってろ!

  69. 869 購入検討中さん

    また 笑 さんか

    毎回的外れなコメントありがとうございました。

  70. 870 匿名さん

    >>862

    来週?今週土曜って聞いたけど・・・

  71. 871 匿名

    埼京線乗れなくても池袋までタクシーでいけばいいこと。もしくは徒歩で。

  72. 872 匿名

    豊洲ネタはヘコむので勘弁してください。正直かないません。自分なりダメなりにがんばってやっとマンション買えた人だっているんですから…

  73. 874 匿名さん

    年収の少なかった30歳代より25年間、都内各所、関東各地と15回、
    転居しましたが、今は板橋区に住んでいます。年収は5000万以上に
    なりました。板橋区、悪くない選択肢ですよ。
    板橋区」の名刺を出した時に先方がどういう反応を示すかで、
    相手の人物像の一面を知ることができ、面白いです。
    (もちろん、ほんの一面ですが)
    他人の年収や住居をとやかくいう人の中には、しょうもない人も
    います。無視しとけばいいのです。

  74. 875 匿名

    ルートにもよりますが、池袋まで徒歩だと30分位かかりますね。タクシーだと片道だいたい1500円位でしょうか。

    健康的に自転車もアリかも知れません。

  75. 876 匿名

    私いま板橋に住んでいますが、池袋から徒歩20分です。タクシーは昼間800円、夜1000円位ですよ。

  76. 877 匿名さん

    >>872

    面白いw

  77. 878 匿名さん

    867さん
    埼京線の利用客が減っているとは、意外に感じました。
    通勤時間帯は常に殺人的に混みあっているイメージなので。
    今後はここだけでなく、埼京線沿線に次々と大規模マンションが
    竣工する事になるので通勤に影響が出るんじゃないかと懸念しています。

  78. 879 867

    >876さん
    確かにその位かも知れませんね。

    自分は今、池袋から見て中山道を跨いだ辺りに住んでいるので、その基準で書いてしまいました。
    プラウドの立地を考えると20分位かも知れませんね。
    失礼しました。

    >878さん
    自分は8時40分前後を利用してるのですが、ギュウギュウ詰めでは無いです。
    車両や天気にもよるかも知れませんが。

    10数年前学生の頃は、良くテレビでやっているような駅員さんに押されてやっと乗れるような状態で
    酷かったです。

    因みに今日は雨で電車が遅れていましたが、殺人的な混み具合では無かったです。
    ただ、車両故障や人身事故など酷い場合は殺人的に混みます。

    去年の台風の時とかはまさに殺人的で、物理的に乗れなくて4本程スルーしました。



    自分は昔の「常に殺人的な混み具合」の埼京線を利用していたので、今は比較的空いているように感じますが、
    とらえ方は人それぞれなので、ご参考までに。

    後、赤羽駅近くにまたプラウドが出来る予定なので、確実に埼京線は今以上に混むと思います。

  79. 880 匿名さん

    電車の混み具合って学生さんがいる時期かそうでないかでも随分変わってきますよね。
    ここの立地だと、埼京線で池袋に出て山の手線利用の人もいるかと思いますが(地下鉄の方もいるでしょうが)、
    最近の山の手線の混雑状況はどうなんでしょうか?

  80. 881 匿名さん

    >>875
    自転車で池袋が確かに一番良いなって思います。
    自転車が停められるところってありますか?

  81. 882 匿名さん

    最近埼京線利用してないけど、乗客が減ってるんですね。
    それは知らなかった。

    >881
    PARCOのすぐ脇に大きい駐輪場があったはずです

  82. 883 匿名さん

    グリーン大通りにも600台ほど。

    ただ数年前は一律5000円だったのに、今は区画によって価格が異なるようですね・・・

  83. 884 匿名さん

    買うなら赤羽の方が断然資産価値有。

  84. 885 匿名さん

    豊島区〉〉〉北区。

  85. 886 匿名さん

    赤羽って埼玉県だと思ってましたw

  86. 887 匿名

    そういうの良くない。豊洲の人は有明や東雲をばかにしたりしないですよ。
    まわりからみたら同じ東京埼玉よりなんだから仲良くしましょー。

  87. 888 匿名さん

    >私いま板橋に住んでいますが、池袋から徒歩20分です。

    >自分は今、池袋から見て中山道を跨いだ辺りに住んでいるので、その基準で書いてしまいました。
    >プラウドの立地を考えると20分位かも知れませんね。
    >失礼しました。

    池袋駅からこの物件までは最短距離で2.5kmあるので、不動産表記の80m/分で歩いたとしても30分掛かります。

    実際には何箇所か信号もありますし、20分はあり得ないですね…

  88. 889 匿名

    有り得るよ。あくまで不動産表記であるからね。私のスピードではそのくらいです。
    それより最近MR行った方いますか?倍率がどのくらいになってるのか気になって、、、

  89. 890 匿名さん

    埼京線が混雑緩和された理由として考えられる事ですが・・
    埼京線開業は1985年、その後1992年に地下鉄南北線部分開業(赤羽岩淵~駒込)2000年に全面開業、湘南新宿ラインが池袋止まり→新宿止まり→神奈川方面まで直通運転。

    ちなみに赤羽岩淵駅の一日平均乗降者数は約7万人で(2009年調査)、南北線が開業していなければその半分近くは埼京線・湘南新宿ラインを利用していたかもしれません。

  90. 891 匿名さん

    他の選択肢が増えたから埼京線の乗客が減ってるんですね

  91. 892 匿名さん

    できれば、もうちょい本数増やしてほしいなぁ。
    特にりんかい線直通。
    あと、高架化。踏み切り微妙なので。
    あと、南口改札。アパホテル立ち退かないと厳しいかな。

  92. 893 匿名さん

    >有り得るよ。あくまで不動産表記であるからね。私のスピードではそのくらいです。

    なるほど。

    不動産表記の80m/分ですらかなりのハイペースですが、それを遥かに上回る125m/分、時速7.5km/h以上ものスピードで歩かれる方なのですね。

    価格帯は6,000万円台なのに契約者の75%以上が年収1,000万円未満の物件だけあって、検討中の方も常識だけでは計れませんね…

  93. 894 匿名さん

    減ってるといってもなあ・・・

  94. 895 匿名さん

    ネチネチナメクジみたいなヤツがまたでてきたね。
    雨だから?

  95. 896 匿名さん

    >>892
    そうですね。
    あと西口の開発とエレベーター、ホームの拡張もして頂きたい。

    ま、無理な提案なんでしょうが、乗降客数に比べて駅があれではねえ・

  96. 897 匿名さん

    私も近々マンションに住みますが、こちらの板を読ませて頂いた感想ですが、
    これから皆さんが新居に住むことが楽しみなのに、板を荒らしている人がいる
    のは、寂しいですね。 皆さんが一生の買い物なのでいい物件に住みたいの
    だから、荒らしさんは 『 退席 』 してください。

    私も新居に引っ越すのを楽しみにしている一人です。
    こちらの物件が気に入って購入を決め、今は家具の配置などを
    考えています。
    それぞれ感想はあると思いますが、人に不快な思いをさせるような
    発言は控えて頂けると助かります。


    他の掲示板より引用。

  97. 898 匿名さん

    みんなこれから長屋住まいなんだから、色んな人がいるけど、頑張って仲良くしようぜ。

  98. 899 匿名

    ここは匿名の掲示板だろ?

    あらしやネガは普通にあるもんだろう

    それで成り立ってる部分もあるわけで

    無視しろよ


  99. 900 匿名

    住居以外の建物も出来始めてきたね。

  100. 901 契約済みさん

    先日久々に現地回りを見てきました。
    もう建物の囲いが取れているところも
    あって、いよいよという感じでした。
    思っていたより白っぽい(笑)
    形が見えてくると、実感がわいてきます。

  101. 902 匿名さん

    何だかんだ言われても、土曜日から第3期の受付がはじまって
    最終期も即日完売だと思います。
    締め切りは23日なので、この掲示板で皆さんとお話しできるのもあとわずかですね。
    次回HP更新は27日だそうなので、完売御礼の文字が見れるかも。

  102. 903 匿名さん

    早いもので、23日には最終期の抽選なんですね。
    わたしも、即日完売だと思います。

  103. 904 匿名さん

    荒らしさんもあと10日の命ってことですね

  104. 905 匿名さん

    >>882-883
    意外にとめる場所があるですね。

    ありがとうございました。

  105. 906 875

    >>880さん
    自分は、まさに埼京線で池袋まで行って、山手線(東京方面)に乗っているのですが、
    びっくりするぐらい空いています。
    結構な割合で池袋から座れたりします。
    帰りはさすがに混んでいますが。


    >>881さん
    ちょっと古いんですが、こちらをご参考ください。
    http://www2h.biglobe.ne.jp/~TOWN/town/bicy.htm

  106. 907 匿名さん

    >906さん
    ありがとうございます。外回りは空いてる感じですかね。

    ところで、池袋駅周辺の駐輪場は台数があるようですが、現状いつでも利用できる
    状況なんでしょうか?

  107. 908 契約済みさん

    今日テレビで、まさに板橋駅前がゲリラ豪雨で、ひざ上位まで冠水している映像を見ました。
    皆さん、知っていましたか!!
    板橋・練馬は、ゲリラ豪雨が都内でも非常に発生しやすいとも言っていました。
    あれじゃあ、家まで辿り着けませんよぉ~
    今後、地球温暖化がすすむ中、映像と同じことが起こらないことを祈るだけですが・・・・・・・・・でも、年1回位は覚悟しておいた方がいいんですかねぇ

  108. 909 匿名さん

    >908さん、

    本当ですか?状況しりたいのですが、どこかに写真などの映像はUPされているでしょうか?

  109. 910 匿名さん

    板橋、練馬は海からの風が集まりやすくて、暖められた空気を上空に運んで積乱雲を作る。
    で、ゲリラ豪雨が起こるってメカニズムらしいよ

  110. 911 匿名さん

    フランス人学校が移転してくるみたいね。
    統合するので規模も大きいみたいなので
    フランス人を街で多く見かけることになるね。

  111. 912 匿名さん

    911
    フランス人はとくに子供の通学距離を気にするからね。
    今後滝野川や駒込はフランス人率が上がるかも。
    目白も元々フランス人が多いけど、ますます増えるはず。

  112. 913 匿名

    アタシ今プラウドのそばに住んでますが(2年位)駅前冠水したのはまだ一度もありません。なので一年に1回はないですよ。5年に一度くらいならあるかもしれませんが、、まー気にしてたらどこも買えませんよ。完璧な立地はないですね、、どこを妥協して決めるかだと思います。
    アタシは転勤が多いので3路線使えるここを購入しました。
    フランス人結構くるかもですね。フランス人は物を大切にするイメージがあるので中古で売ったら売れそう。でも外人=タワマンっていうイメージがあるので団地チックな外観を気に入ってくれるかな、、、

  113. 914 匿名さん

    五年に一度冠水する場所って怖いですね。
    ちょっとビビります。
    ご近所の方の話だから、信憑性あるし。
    大丈夫かな。

  114. 915 匿名さん

    自作自演?

  115. 916 匿名

    うち板橋区だけど生まれてから冠水した記憶ないよ。冠水する地域もほんの一部だし
    そんなにはひどくならない気がする。

  116. 917 匿名さん

    じゃあ908のニュースの件はウソってこと?
    板橋駅前が冠水して膝まで水に浸かったってニュース。

  117. 918 匿名さん

    高速の北側の低いエリアじゃないの?

  118. 919 契約済みさん

    908です。
    情報元は、昨日のTBS「飛び出せ!科学くん」です。
    JR板橋の看板も映っていましたし、駅前の冠水映像はまさに板橋でした。
    間違いありません。

  119. 920 匿名さん

    今後の高層ビルの開発によっては
    ゲリラ豪雨の発生しやすい場所もずれませんかね?

    南にずれてくれないかな。

  120. 921 匿名さん

    >>919
    JR板橋の看板も映っていましたし、駅前の冠水映像はまさに板橋でした
    駅は映っていたけど、冠水の場所が駅前とは限らないでしょ。
    駅前が冠水してますとは言っていなかった。

  121. 922 匿名さん

    でも、家の周辺が冠水する地域ってのはよくはないですね。
    やっぱり安いだけの理由があるってことか。
    不動産にお買い得なしですね。

  122. 923 匿名さん
  123. 924 匿名さん

    このマンションの付近ではないと思うが・・・。
    無理やり結びつけたい人がいるね。

    この周辺を歩いてみれば、どこらへんが
    冠水しやすいかわかると思うけどね。

  124. 925 匿名さん

    谷端川が通っていた地域なんだから、全く水に関係ないというわけではないです。
    昔の人は谷端川で洗濯したり、生活用水に利用していたんでしょうね。

  125. 926 匿名さん

    昨日から登録受付でしたね。
    はやくも3倍以上の部屋続出です。
    黄色い薔薇が3個付いていた部屋もありました。
    薔薇のない部屋は8戸。
    全期即日完売でしょう。

    駐車場はほぼ完成、マルエツの建築が始まってました。

    1. 昨日から登録受付でしたね。はやくも3倍以...
  126. 927 匿名さん

    TBSのホームページ
    http://www.tbs.co.jp/jump_kagaku/onair/onair20100918.html
    これを見ると、今年7月5日と書かれています。
    このときは板橋区でも17号の北側でおこった冠水です。
    板橋駅前は冠水していません。
    JR板橋駅って看板は編集で入れられた映像じゃないですか?

    私は7月5日の夜、埼京線を利用して板橋駅で降りて自宅に帰りました。
    冠水はしていなかったです。

  127. 928 匿名さん

    ここら付近は標高30m以上あるし。
    ただ、確かに、中山道から北にいくほど
    徐々に標高は低くなっていきますね。

  128. 929 契約済みさん

    地元在住です。本当にテレビっていい加減だとおもいました。雨の中大写しになっていた板橋駅と冠水していた場所とは数キロ単位で離れている場所です。私も知らないであのテレビお見たらすぐ駅の近所だと思える放送でした。

  129. 930 匿名さん

    >>919
    テレビがどういうものかよくわかりましたね。

    編集だらけの内容を鵜呑みにされないことです。

  130. 931 匿名さん

    >雨の中大写しになっていた板橋駅と冠水していた場所とは数キロ単位で離れている場所です。

    冠水した場所まで、数キロもありましたっけ…?

  131. 932 匿名

    まあまあ、冠水するにしてもマンションは安かったんだから気にしないでがんばろうよ!
    漁港の人が着てるゴムの長靴ズボンみたいの買えばいいだけです。前向きにいきましょう。

  132. 933 匿名さん

    管理組合でゴムボートも買っておいた方がよいのでは。

  133. 934 匿名さん

    >ここら付近は標高30m以上あるし。

    北区の飛鳥山は標高25.4m(港区の愛宕山は25.7m)なんですが、それ以上の高さがあるのですか?

  134. 935 匿名さん

    板橋から飛鳥山まで明治通り使って歩いてごらん。
    どっちが高いかわかるから。

  135. 936 匿名さん

    >>932>>933

    はいはい

  136. 937 匿名さん

    歩かなくてもGoogle earthで調べれば分かるよ。

  137. 938 匿名さん

    >板橋から飛鳥山まで明治通り使って歩いてごらん。
    >どっちが高いかわかるから。

    何れにせよ、標高30m以上はありませんよね…

  138. 939 匿名さん

    あるよ。

  139. 940 匿名さん

    まあネタに反応するのも忍びないけど。

    現地に行ったことある人ならわかると思うけど、
    万一この物件が浸水するとしたら埼京線は運行停止だよね。
    あり得ないけど。

    さらに板橋駅を使ったことある人なら思い出して欲しいんだけど、
    西口改札→階段下る→地下通路→(右側にホームへの上り階段)→さらに数段下る→東口改札
    ・・・というわけで、東口ロータリーは西口より数メートル低い。

    テレビの浸水場面が本当に板橋駅近辺なら、それは東口。
    本気で検討して現地を見た人なら誰でもわかること。
     

  140. 941 匿名さん

    >あるよ。

    防衛機制から「そう思い込みたい」だけであれば自由ですが、事実として標高30mありませんので…

    Google Earth上この物件の周辺で局所的に表示される30m以上の数値を根拠に仰っているのであれば、残念ながらそれはGoogle Earthの測定誤差です…

    TokyoTerrainから標高点と等高線をGoogle Earth上でオーバーレイ表示して確認すれば一目瞭然です。


    >万一この物件が浸水するとしたら埼京線は運行停止だよね。
    >テレビの浸水場面が本当に板橋駅近辺なら、それは東口。

    ここの契約者の皆さんは、物件本体さえ浸水しなければ、近所が集中豪雨の度に冠水・浸水しても気にならないのでしょうか…?

  141. 942 匿名さん

    全く気になりません。所詮、安物マンションです。
    全ての条件が整えば、この値段であるはずがありません。
    長谷工施行の安物に、何を求めるのですか?
    洪水なんて、そう度々来ませんよ。

  142. 943 匿名さん

    じゃ20mくらいかな。
    どこかに赤羽が13メートルって書いてあったし
    そこより+10mくらいはあると思うけど。
    実際、ここから北へ歩くとかなり土地が下ってる。
    ここは豊島台地だしね。

    飛鳥山のあたりはもはや
    武蔵野台地のすれすれくらいだからかなり低いと思うよ。

  143. 944 匿名

    洪水にまでならなくても埼京線なんてしょっちゅう止まってる。風が吹いても止まる。こんなに使いにくい電車はない。止まりすぎる線の駅前2分なんて全く価値ない。

  144. 945 匿名さん

    >941

    周りが浸水しても、自分のところが大丈夫だったら、万々歳じゃない?

  145. 946 匿名さん

    じゃぁ、田園都市線も価値ないな。

  146. 947 匿名さん

    浸水して可哀そうだとは思うけどね。
    住民にはどうしようもない。
    区に治水工事やってもらうしかない。

  147. 948 匿名さん

    >じゃ20mくらいかな。
    >どこかに赤羽が13メートルって書いてあったし
    >そこより+10mくらいはあると思うけど。

    板橋に被害をもたらしているのは内水氾濫ですから、外水氾濫のリスクが主な赤羽と絶対的な標高を比較しても無意味です…

    外水氾濫は大規模な河川整備により近年は殆ど発生しなくなりましたが、内水氾濫については未だ対策が進んでおらず、東京都における水害被害額の80%は内水氾濫によるものです…


    >周りが浸水しても、自分のところが大丈夫だったら、万々歳じゃない?

    「万々歳」というより、「不幸中の幸い」というのが一般的な感覚ではないでしょうか。

    「普通の住宅地」であれば、集中豪雨程度では周りも含めて冠水・浸水などしないでしょうから…

  148. 949 匿名さん

    23日が抽選ですね。
    冠水・浸水ネタで何人位申込辞めたかなぁ。

  149. 950 匿名さん

    >>948

    あなた本当にいい人ですね。

    他所様の年収から歩く速度の心配に始まり、無関係者の浸水まで気を遣われるのですか
    私には到底マネできませんよ。

    ボランティアがお仕事なの?

  150. 951 匿名さん

    >無関係者の浸水まで気を遣われるのですか
    >私には到底マネできませんよ。

    いいえ、「近所の浸水にも気を遣え」と書いているのではなく、「ゲリラ豪雨程度で近所が冠水・浸水する立地で、本当に万々歳ですか?」と書いています…


    >ボランティアがお仕事なの?

    ボランティアは無償で自発的に行うものですから、仕事にはなり得ませんよね…

  151. 952 匿名さん

    ここは埼京線が止まっても地下鉄があるからいいじゃん

  152. 953 匿名さん

    内水氾濫なんて、台地でなければどこでも発生しうるのでは・・・。
    ここは少なくとも外水氾濫がないぶんマシだと思うけど・・・。

  153. 954 匿名さん

    じゃあ、板橋2分2分て契約者までもが宣伝しなくても良いでしょう。自慢にならないのによく自慢してるからそんな事言われるのでは?

  154. 955 匿名さん

    話は変わって・・・プラウド何チャラっていう物件が都内に建ちすぎ。
    もうここまで来ると、プラウドブが安っぽく見えてしまう。
    一昔前の、サーパスマンションみたいな。

  155. 956 匿名さん

    プラウドブ→プラウドブランドです。

  156. 957 匿名さん

    コープ野村の時のほうがましだった。

  157. 958 匿名さん

    団地。

  158. 959 匿名さん

    買えない方々最後の阿鼻叫喚、すごいですね。

  159. 960 匿名

    買えない?団地買った人に言われると本当に凹むわwww

  160. 961 匿名さん

    人気物件の最終期の掲示板はどこもこんなもんだよ。

  161. 962 匿名さん

    >>951
    >いいえ、「近所の浸水にも気を遣え」と書いているのではなく、「ゲリラ豪雨程度で近所が冠水・浸水する立地で、本当に万々歳ですか?」と書いています…

    いやいや、この行為がもうボランティアですよ。アドバイスありがとうございます


    ところであなたの話をまとめると、あなたが求めるこの物件を買うべき人は
    最低年収1000万以上 池袋まで歩いて30分 ゲリラ豪雨程度で近所が冠水・浸水する立地の団地で満足

    を満たす人なんですよね 一番最初に書いて欲しかったな もう今さらですよ


  162. 963 匿名さん

    この物件が気になってるにも関わらず決断できない人は、どこも買えない人なんですよ。買えないっていうのは能力のことではない。

  163. 964 匿名さん

    926さん
    黄色いバラって、申し込みがあった部屋って事ですよね。
    最後だから、できれば倍率がつかない方が良かったんでしょうが、
    やはり人気のある部屋は集中してしまうのね・・・。
    抽選の日は祝日ですが、申し込んだ皆さんは立ち会われるんでしょうか?

  164. 965 匿名

    >962
    そんなことないですよ。安いマンションなんだから収入の少ない家庭でも問題なく生活できますよ。
    マンション選びを間違ったぐらいでそんなに悲観しないでください。前向きにがんばってください。

  165. 966 匿名さん

    926さん
    3倍以上の部屋が続出ですか。やはり人気あるんですね。3連休の間にある程度埋まってしまっているかもしれませんね。23日の午後1時までの受付のようですが、今3倍の部屋が何倍くらいまで上がるのか気になります。最終期の販売戸数は56戸でしたよね。完売してしまうんでしょうかね。黄色い薔薇っていうのは何を意味するのでしょうか。契約済みの部屋は赤い薔薇だと思ってました。

  166. 967 匿名さん

    黄色いバラは、3人の申し込みありという意味かと。(倍率3倍)
    ただ、最終期の今回は倍率優遇があるので
    倍率優遇者1人の申し込みで黄色のバラがひとつ付くのでしょうね。

  167. 968 匿名さん

    昨日行きましたが、一部屋を除いて薔薇はついていました。

  168. 969 匿名さん

    もーーー、買えない、じゃないっつーの。頭悪いんじゃね?

    そして、もう今更こんな物件買ってしまったのは残念な結果です。合掌。

  169. 970 匿名さん

    >ところであなたの話をまとめると、あなたが求めるこの物件を買うべき人は
    >最低年収1000万以上 池袋まで歩いて30分 ゲリラ豪雨程度で近所が冠水・浸水する立地の団地で満足

    >を満たす人なんですよね 一番最初に書いて欲しかったな もう今さらですよ

    豪雨云々以外は、当初から書いています…

    そもそも、「住宅ローンは年収の4倍までが無理なく返済できる限界」とか「不動産表記の80m/分で所要時間を計算するのは無謀」などというのは、今更書くまでもない常識だと思っていたのですが、どうもこの物件の検討者や契約者の方々には通用しなかったようですね…

  170. 971 契約済みさん

    別のサイトにも掲載されていますが
    2009年度首都圏優秀マンション表彰 最優秀賞に選ばれたそうです。
    http://www.shukan-jutaku.com/mansion_hyosho/mansion_hyosho2009_001.htm...

    基礎点29点+評価点56点 合計85点(評価基準は↑参照)
    基礎点が低いですね。。。

    いろいろ意見もあると思いますが、契約済の私は素直に喜んでます。

  171. 972 匿名さん

    >>970
    >「住宅ローンは年収の4倍までが無理なく返済できる限界」とか「不動産表記の80m/分で所要時間を計算するのは無謀」などというのは、今更書くまでもない常識だと思っていた

    ならそういう風に思っている人たちだけで構成されているマンションか一戸建てに住んだら良い。
    あなたの常識ではそうかも知れないが購入者の常識ではそうでなかっただけの話。
    あなたが住むわけでもないし、あなたが迷惑を蒙る訳でもない。

    住宅ローンの常識は同意しかねるが、不動産表記の常識は同意する。
    ちなみに先の板橋から池袋まで20分の件だが、別にこの物件から池袋まで20分とはどこにも書いていない。
    書いた方は板橋(区南町)にお住まいかもしれない。あなたのものさしが世間の常識ではない。

    尚、わかりきっていることを繰り返し書くのは荒らしではないのか?
    池袋まで20分の書き込みの前後に赤羽は埼玉県だと思ったとかなんとか書き込みがあったが、赤羽は東京都です ともし繰り返しそのようなかきこみがあったら、赤羽に住む私はそれこそただの皮肉をこめた荒らしにしか感ぜられない。
    いかがだろう。

  172. 973 匿名

    ↑もういいじゃんそんなカリカリしなくても。

    アタシはこのマンション買って正解だと思ってます。まー結局のところ何でも自己満足だからねー。

  173. 974 匿名さん

    そうそう970みたいなのは相手にするだけ時間の無駄。
    スルースルー。

  174. 975 匿名さん

    >968さん
    締め切りは明日ですもんね。
    この勢いだと、最終期も即日完売でフィナーレでしょうね。
    首都圏優秀マンションの最優秀賞は、資産価値に
    プラスとなって転売の際有利になるのかな?

  175. 976 匿名さん

    971さん
    2009年度首都圏優秀マンション表彰 最優秀賞とはすごいですね。確かに他の賞をとったマンションに比べ、基礎点が低いように感じますが、首都圏92物件中で最優秀賞をとるなんて素直に喜べますよね。

    975さん
    首都圏優秀マンションの最優秀賞は資産価値に影響するかどうかはわかりませんが、購入された方にとっては嬉しい話なんじゃないでしょうか。転売する方ばかりではないでしょうけど、賞をとったということは多少なりともプラスになるんじゃないかな。

  176. 977 匿名

    新築だから安く感じるのであって、中古となればプラスは難しい。
    特にこれだけ戸数があるならなおさら。
    例えば10年くらい住んであまり値崩れせずに売れる可能性はあるけど、地価は下落傾向で人口も減少していくなかで、不動産の値崩れ予想は比較的強い。
    今買うべきかって話はあるけど、でも今買うとしたらここはなかなかいいと思うよ。

  177. 978 匿名

    977です。資産価値にはプラスに働くと思いますよ。念のため。

  178. 979 匿名

    下落するかもしれないが、都区内駅前は大丈夫です。

  179. 980 匿名さん

    >あなたが住むわけでもないし、あなたが迷惑を蒙る訳でもない。

    これも以前から書いていますが、余裕のない住人が多い物件の長期修繕計画は高い確率で頓挫し、結果として物件価値が毀損されますから、困るのは契約者自身です…

    遠からぬ将来、積立金がショートした際に一時金を徴収しようにも先立つものがない世帯が多数、銀行からの借入で大規模修繕しようにも修繕積立金引上げに反対では、問題先送り以外の選択肢がありませんのから…


    >ちなみに先の板橋から池袋まで20分の件だが、別にこの物件から池袋まで20分とはどこにも書いていない。

    まあ、それはそうですね。

    >書いた方は板橋(区南町)にお住まいかもしれない。
    >あなたのものさしが世間の常識ではない。

    とはいえ、板橋駅前の物件から池袋方面への通勤が話題となっている時に、
    「板橋(南町!?)から池袋までは、徒歩でもたったの20分で至便!」
    という情報は、「世間の常識・ものさし」から考えて誤解を招きかねないので、念のため「物件から池袋駅までは徒歩30分以上掛かりますよ」と書いたのですが…

  180. 981 匿名さん

    板橋(区南町) シティタワー要町ですか。
    たしかあそこは池袋駅11分ってことになってましたよ。
    実際に歩いてみると30分近くかかりましたが。。。

  181. 982 契約済みさん

    >>980さんへ

    契約者なのかわかりませんが、他人のマンションのことを心配しても仕方ありませよ。

    野村さんの長期修繕計画だと、一時金を徴収しなくても、エレベーターと配管設備の取替えが
    可能な修繕計画でした。

    みなさんいろいろ検討して契約したはずです。
    長期修繕計画についても、管理説明会で計画を聞いたと思います。
    (説明会に参加していない方も多そうですが。。。)

    1年後の情勢を予想するのも難しい時代で、10年・20年・30年先なんてどうなるかわかりません。
    みなさん、どう転んでも対処できるような確実なものを持っている、どう転んでも生活できる
    自信があるんじゃないですか?

    980さんが契約者だと心配かもしれませんが、なるようにしかならないですね。

  182. 983 匿名さん

    980おつかれさま

  183. 984 匿名

    今日抽選ですね。
    今MR前通ってきたけど人がいたから着々と準備進めてるね。ドキドキです。

    抽選って最初から決まってるってみんな言ってますがもしそうだとしたら今日は何番が当たりですかね?一期二期の方は何番でしたか?

  184. 985 匿名さん

    今日が抽選日ですね。
    最終期56戸は完売になるんでしょうか。


  185. 986 匿名さん

    なるでしょうね。 あいにくの雨ですが・・・

  186. 987 匿名さん

    涙雨か?

  187. 988 匿名

    あと10分で始まりますね。ドキドキ

  188. 989 匿名

    アタシも会場にいます。
    そんなに人いないですね。

  189. 990 匿名

    なんか二番ばかり当選してんな。一番が殆どでてない。

  190. 991 匿名さん

    外れました、、、

  191. 992 匿名さん

    こんな天気の日に抽選とは…
    みなさんどうでした?

  192. 993 匿名

    抽選行きました。外れた。営業がしっかりしてないから外された。

  193. 994 匿名

    まあ所詮は板橋団地だったと思って、諦める。20年後くらいにニュースで団地の様子を見かけっかもな

  194. 995 匿名

    野村の抽選はどこも2番が多いよ

  195. 996 匿名

    確かに第一期でも2が多かったです。私は1で不安でしたが当たりましたよ。だから関係ないと思います。1が連続で当たってたときもありましたし。

  196. 997 匿名

    でも1番三回位しかでてないよね?たしかに怪しいよね。
    アタシは外れたからちょっとマンション探しは少し休みます。結局何回も足を運んでるのにさ、、当たらないなんて結構疲れるね。精神的にも。。。

    ここよりいいマンションありますか?

  197. 998 匿名さん

    倍率優遇制度の適用を受けた人は、当選しているのでしょうか??

  198. 999 匿名さん

    優遇倍率者が3人以上申し込みしている住戸もあるようなので
    残念な結果になった人もいるのでしょうね。

  199. 1000 匿名

    アタシは属性がいいと思うのですがそれでもダメでした。。

  200. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸