新潟市にあるアンドクリエイトってどうなんでしょう?
デザインはおしゃれな感じですけれど、新しい会社らしく評判がイマイチわかりません。
実際に建てられた方や検討された方がいましたら評判・住み心地・アフターサービス等を教えてください。
[スレ作成日時]2010-06-17 00:05:36
新潟市にあるアンドクリエイトってどうなんでしょう?
デザインはおしゃれな感じですけれど、新しい会社らしく評判がイマイチわかりません。
実際に建てられた方や検討された方がいましたら評判・住み心地・アフターサービス等を教えてください。
[スレ作成日時]2010-06-17 00:05:36
ナレッジライフも物凄く良い家だけど基本的な方向性も価格もデザインも
すべてアンドクリエイトとは被らないよ(笑)
アンドクリエイトに拮抗しうる会社だとデザイン事務所森田装芸でしょ。
まあ、夢が失速して重川が住宅建設縮小してるから自然素材住宅だと
ナレッジライフがナンバーワンのオンリーワンだね。
あ、あとデザイン系だと全建も見逃せない。
新潟でデザイン系住宅を考えてる人は「アンドクリエイト」「デザイン事務所森田装芸」
あと「全建」は絶対に押さえておきたいね。
>>252
全くその通りです。自然素材の家ならナレッジライフが新潟で1番でしょう。
納入業者も材木を知り尽くしていますし。
その上、ナレッジライフの要求する特殊加工を難なくこなす自社大工さんばかりですから。
そもそも自然素材だけを使用して自社大工であれだけのクオリティの家を建てる業者は
ナレッジライフ、カヤノ、重川くらいでしょうね。自称自然素材はいっぱいありますけど。
でもここはアンドクリエイトの情報を交換、提供するスレです。
畳、無垢の畳寄せ、枠材、フローリングとアンドクリエイトが自然素材を上手く取り入れているのは
知ってます。けどアンドクリエイトはデザイン住宅ですからナレッジライフとは全く別です。
アンドクリエイトと拮抗する全建やデザイン事務所森田装芸の情報交換をしましょう。
家造りも楽しそうだけどアンドクリエイトならショールーム並びの雑貨店だけで
十分やっていけそう。
物凄くセンスのいい商品が揃ってるから。
万代あたりでアンテナショップやれば話題になりそう。
床暖房って燃費、食いそうじゃないですか?
最終的に使わなそう。
イメージですが、それよりも「音」の方が気になりそう。
(イメージですみません)
吹き抜けはどうしてもゆずれないトコですか?
ここよほど忙しいのか、見学後のアポが最短で半月後だったよ
展示場で営業に自己資金あり土地あり、できれば今年中にって話してるのに半月後って?
売る気が無いのか人が足りてないのか
ある程度の希望を伝えてプランの提案も頼んだのに半月後に伺ってみたら図面すら無かったし
他社は希望伝えたら図面提案してくれたのにな〜
一発目から設計士本人も同席だったとこもあったのに、アンクリでは一度も営業以外と話せなかったからなかなか話が進まず
本気で検討してたけど多分やめるわ
こんな姿勢でも紹介とかでコンスタントに客は来るんだろうね
新潟市内のここが建ててる現場の横を通ったんだけど、シートが道路へはみ出してるわ、車両の頭もはみ出してるわ、大工はくわえ煙草で作業してるわで目を疑った。更には、シートを避けるために徐行で前を通ったら大工にじっくり見られたというね。
あんな奴らに施工される施主が気の毒になったわ。
検討中や、建築中はもちろんしっかり対応してくれていましたが、建ててしまったら最後、引渡しが終われば次の検討中の方々の方がいそがしいのか、連絡は遅いし、アフターサービスが良いとは思えません。
オススメはできません。
ここは本当にキャパオーバーしてる感があって危険。
説明聞きに行った時に、資本が安定してるとか借金が無い会社だとか、優良企業アピールされたが、だったらもっと人員増やしたらいいのにと思う。連絡遅くて打ち合わせも空き時間が無くてとか言われるから候補から外した。
デザイン系の括りにされてるわりに画一化されたデザインだし設計士も打ち合わせに出てこない。大手と同じやり方で通用すると思ってるのか疑問。
紹介がほとんどです〜って嬉々として話してたが、
この調子だと紹介もなくなるね。
一見オシャレ風の家だけどどれも似た雰囲気で個性がない。
間取りも造作家具も使い回されてる感じ。
建てるまでは対応等はよかったのですがアフターがダメダメです。
不具合を言っても数ヶ月放置されてしまう、補修に来るのも下請けだけで社員は見に来てない(補修の日にち、時間も間違えてました…)です。
みなさんが言われてるようにキャパオーバーな感じですかね。
やはり森田装芸かな。全建も気になるが相方はテイストが好みじゃないと言うし。
相方はアンクリ一推し。
あのぐるぐる回る動線がいいらしいが、あれって要る?本当に良いの?
壁が少なくて先々家具が増やせず苦労しそう。
2年半前にアンドクリエイトさんで建てました。
増税前の駆け込みだったので時間がなく大変でしたが、色々親切になっていただいてよかったです!!ただ、今建てて2年半なのに、外壁に苔が生え始めました。風が通らないところなのかもしれませんが、白い外壁なので余計目立って今どうしようか悩んでます。
アンドクリエイトさんに相談しましたが、保証の対象外みたいで、自分でするしかないみたいです。高いはしごもないのでどうやってすればいいのか…友達に勧めるにも、あの外壁じゃオススメできません…。ただ、オシャレですし、自分の思うようとことん時間があればできると思います!!家の中の作り付け家具や間取りは気に入ってます!!
コケは素人が落とすには難しそうですね…。その後どうされたんでしょうか。
自然のものなのでアフターの対象外というのはしょうがないですけど、
汚れ落とし専門の業者さんを紹介してくれるとかそういう対応を望みたいところですが。
こちらのスレッドを見ていて、アフターフォローに関しては色々あるのかなと思います。
社員さんが足りてないというレスもありますけど、現在もそんな感じなのかな。
家の住み心地は良さそうなので、気になる点はそこだけですね。
家の住み心地もどうなのかなぁ
うちの予算が低かったのかもしれないけど勧められる断熱材がグラスウールの一点張り。グラスウールの長所はわかったけど本当に吹き付け断熱と変わらない暖かさなのか疑問です。
断熱材はグラスウールで、暖房は大型エアコンですが、やっぱ寒いです
あまり、おすすめしませんよ
我が家も予算が無い方でしたので、言われているのは、大体同じだと思います
見積もりは最終的には、大幅値引きで帳尻合わせ、少しオプション入れて、坪45万ぐらい
いまは年間棟数と、会社のキャパが有っていない様な気がします
外観・色合い・造作家具など、初期のデザインの使い回しが多い気がします
何より、やっぱりここの契約している大工の腕が良くないですね
同じ建築費でなら、地元の工務店に頼むことをお勧めします
ROMOやkotohoみたいな規格住宅出せばいいのに。
上の方で名前が出ている『全建』や『デザイン事務所森田装芸』よりコストパフォーマンスはいいみたいだから出さない、
出す必要がないのかな?
アンドクリエイトは別にコスパ良くないでしょ。
デジモ全建よりも坪単価は安めかもしれないけど仕様から考えたら普通。
そもそも自由設計と言いつつ間取りも外観も短調だからわざわざ規格住宅として商品化しなくても良いのでは。
まず「創業:当時:から」ね。当初じゃない。それとも意図的に書いたのかな?
で、会社の歴史の長短の話じゃないし。
「マリメッコ展で感動してる:かも」だから。
意味が分からないのは施主でもなければ、内覧会にも行ったことがなくて
スタッフと話をしたこともないからでしょう。
そんな人が書き込みする意味がそれこそ分からないけど。
こんな事を書くと「行ったけど内覧会では~」とか「実際スタッフの対応が~」とか
書きそうだけど(笑)
引っ越し済みです。
人手が足りなく、感じはいいが、実は口だけ、すべてにおいてやっつけ仕事。
大工も他の職人も下手くそでびっくりする。手直しして貰うもさらに汚くなる始末。
いい会社でいい社員だと思うけど、人手がなさすぎて、手が回らないし、業者もレベル低いし、教育もできないのかなと思いました。
アンドクリエイトにリフォームの相談に行きました。
営業の方はとてもいいヒトで親身に話をきいてくださいました。
が、しかし設計デザインの人が出てきた際に
営業のヒトから設計のヒトに話が全く行っていないようで
同じ話をまた1からしなくてはいけませんでした。
基礎についてですが、近くの現場を見ると布基礎が標準なのでしょうか?
基礎内部に砂だけ敷いてあり、その上に30CM角位の安そうなコンクリ片が置かれてます。
通常は砂ではなく、コンクリート位はするのではないのでしょうか?
HPに詳しい構造部分等がほとんど紹介されていないので、詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです。
昨年&クリエイトで建てました。
やはり打ち合わせの内容が反映されてなかったり、つけてほしいものがついてないとか色が違うとかありましたね。馴れ馴れしい現場監督もいました。相当直してもらいましたけど、まだ直ってないところもあります。上と相談する、と言って放置されたり、こんなの直せるわけないとか言って、そのままのところもあります。アフターサービス悪いのは否めません。
打ち合わせもフレンドリーなのはいいんですけど、ほぼ毎週打ち合わせをしていたのですが、前回の変更点を落とし込んだ図面が発行されないことが何週か続いたんですよね。心配してはいたんで、営業さんにも言ったりしたんですけど、口だけだったのかなぁ、やっぱりダメでした。
悪い家になるってことじゃないんですけど、注文住宅なんで、施主の意見は通してもらいたいですし、ダメなら納得のいく説明が必要ですよね。住宅なんてそんなもんだと言う方もいらっしゃるみたいですけど、今年ニュースを騒がせちゃった家電メーカー、自動車メーカー、製鉄メーカーだってバレなきゃいいっていい加減な仕事したからしっぺ返しをくらったわけで、いい加減な仕事していい業界はないですよ。馴れ馴れしいスタッフにしても、皆さんコンビニで馴れ馴れしい店員さん嫌でしょう?
まぁ今度住宅点検あるんで直してもらいます。
アンドクリエイトさんで建てようと考えています。本当にエアコン1台で暖かいのでしょうか?アフターフォローが悪いと書かれているのが気になります。。
営業さんはとても親切ですよね!話を聞く限りではすごくいいハウスメーカーさんに感じます。いいお家になりますように
スーモに載ってた情報ですと30坪で1500万~らしいです。
坪単価50万ほどならローコストの部類となるのですかね。
実例は若々しくオシャレな感じの家が多いと思いましたが
会社の方でも20~30代をターゲットとしているとありました。
デザイン性×ローコストを重視したい方には良いかもしれません。
モデルハウスが三か所ありますがどこが一番見応えあるのでしょうね。
知人が建てました シンプルで とても素敵な お家です 見た目は とてもいいです
しかし 工事が雑過ぎる 営業担当者は新人以下 近々 新築を考えていますが
アンドクリエイトは 絶対ないです
私の友人が、『アンドクリエイト』で注文住宅をお願いして、先日引き渡されました。しかし、引き渡し日になっても、ガレージのシャッターが、発注ミスでまだついてなく、また本来コンクリートをしく所もまだ砂利のままであったり。内装と細かいところが雑で、めちゃくちゃでした。挙句の果て、引き渡し日に営業担当者は、『私も今日、今来て驚きました』などと、工事が終わっていないことをこのようにコメントしました。本来なら引き渡し日の前の日や、常にその現場に足を運び、状況を確認するのが普通ではないですか?『今日来て驚いた』じゃねーよと、前もって確認しておけよと。内装も酷いもので、そこら辺に傷があったり、レールがズレていたり、配線の処理が甘かったり(画像参照)。それで1回修復をしてもらいましたが、その修復したあともまた酷いです(画像参照)また、その営業担当者は、衝撃の一言を。『計算間違えてました』このように言いました。どうやら、お金の計算を間違えてたらしいのです。友人はこれらの事を営業担当者の上司に当たる人に説明したところ、お金の計算が間違っていたことは報告を受けていないようで、この営業担当者は報告していなかったようです。ミスは誰にもあります。しかしそれを隠しているようではどうなのでしょうか?また、計算を間違えていた余分な分の返金もまだまりません。間違えは誰にでもあります。しかし、その先が重要なのではないのでしょうか?間違いが、発覚した次に日には返すいきよいではないのでしょうか?もうめちゃくちゃです。
現在、アンドクリエイトで新築施行中です。
こちらの書き込みがひどく、とても不安になりました。営業部署が地域によって別れるみたいですが、みなさんは長岡ですか?新潟ですか?
私は長岡の方で担当してもらってます。
新潟でも長岡でも本質は同じでしょ
職人による当たり外れはどこのHMでも起こることだけどね
ここってめちゃくちゃローコストってわけでもないのに雑な仕事されたら残念すぎるわー
どこのハウスビルダーでも大なり小なり不具合はあるでしょうが、引き渡しから約2週間で不具合の数が多すぎます。毎日何かしら出てくる。今日は仕事から帰ってきたところ、造作カップボードの建具不良で扉が開かず妻が落胆していました。担当営業さんは連絡すればスッ飛んできて誠心誠意対応してくれますが、それ以前に社内チェックが機能していないと思います。年末連休でお休みに入っているし、休み明けにどれだけ対応していただけるか。大晦日なのに夫婦でヤキモキしています。打ち合わせで私に延々講釈垂れた副社長さん、ウチ見に来ていただきたいですよ