いつか買いたいさん
[更新日時] 2009-04-19 16:26:00
もう分譲は建たないとか、未だ住友不動産のが建つとか、、、、、まあ色んな噂もありますが、
海近、駅近、大きな公園あり、無柱化地域で、電車は地下を通り、一応横浜駅まで徒歩圏内。
更に遊ぶ場所も近くにいっぱいある稀少地区なのに、庶民が買える値段の部屋も結構あったり。
海が見える部屋が理想ですが、そうでなくても、かなり満足できるのではなかろうかと。
これまではM.M.TOWERSのみでしたが、物件も増え、来年以降はバンバン中古が出ると思われます。
神奈川の田舎ヤンキーに一生悩まされる地区ではありましょうが、兄さん、姉さん方のご意見を頂戴したく。
いずれは来るであろう大震災後でも廃れないと踏んでおりますが、いかがでござりましょうか?
[スレ作成日時]2007-03-18 22:52:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
[神奈川]みなとみらい、どうでしょう?
-
87
購入検討中さん
ナビューレの耐震等級はいくつなんでしょうか。教えてください。
-
88
匿名さん
耐震等級3なら、昔から学校や病院などの公共機関が取得しているし、別に建築構造が最先端かどうかなんて関係ないじゃん。
フォレシスは建築構造がすべてが最先端とかいうもんだから期待したけど、詰まる所、83が書いているように従来からある建築構造ということだよね。期待して損した。
-
89
匿名さん
> 84
例え話で、印象操作をするのは止めてくれないかな。
住戸内に柱や梁の出っ張りが無い事と、壁や柱に亀裂が入ったり崩れる事とは因果関係は無いぞ。
-
90
匿名さん
マンションに限定した話でないなら、ホテルや商業・オフィスビル、はたまた重要であったり特殊な用途の為の建築物も比較に入れるということになり、収拾がつかなくなります。
もともとスレ主さんは、近辺のマンションどうしで争うのを期待してスレをお立てになったわけではないと思うのですが。
-
91
匿名さん
-
92
匿名さん
耐震等級とっていないと建設認可降りません。
ナビューレも最低限の1ですが、とってありますよ。
最低限といってもタワーマンションはたいていが1ですけれどね。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
耐震等級3の取得には、金と時間がかかるんで、多くのマンションは取得しようとしないだけさ。
-
96
匿名さん
MMTFでは設計性能評価を取得しているようですが、建設性能評価はどうなんでしょう?
-
97
匿名さん
-
-
98
周辺住民さん
なんで、みなとみらいのスレなのに
ナビューレとの比較ばかり出てくるのか・・・
このスレに限らず、みんなそうじゃん。
ちょっと意識しすぎじゃないの?
-
99
匿名さん
同じ三菱地所/鹿島で同じような時期に発売したから
お互い購入後も気になるのは仕方がないのかな?
中古価格の売り出し価格はどちらも購入金額より2〜3割高
で売却?できているのだから、あの時期に購入できたことで
どちらの選択でも、結果的にはよかったと思うが、
購入に際して選択した最大の要因は、
結局はみなとみらいの環境をとるか、
眺望の良さをとるかだったと思う。
30年以内には大規模地震があるといわれているので、
MMTFは耐震等級3の躯体のよさの安心を評価して購入した人も多い)
-
100
買い換え検討中
今日パシフィコ横浜に行ってきて思ったんですが、みなとみらいのマンションにお住まいの方は、食料品とか、どこで日々の買い物をしているのでしょうか?
スーパーマーケットとか近くにあるのでしょうか?
-
101
匿名さん
みなとみらいにもスーパーはあります。
それに郊外でクルマで買い物に行くときの移動距離って結構ありますよね。
それと同じくらいの移動距離をみなとみらいから考えてみれば、スーパーやらデパートやら商業施設が郊外とは比較にならないくらいの充実度です。
-
104
匿名さん
東建の物件もモデルルームを見ましたが、いかんせん天井が低くて圧迫感がありました。
とくに廊下や洗面所などは簡単に手が届いてしまったのでちょっとなぁ、という感じ。
-
105
匿名さん
>耐震等級3の優位性を主張する人って意外に少ないよね。
この点でもってケンカを吹っかけてくる荒らしがいないので、話題に出ないだけでしょう。
私は20,30年は住めたらいいなと思っておりますので、そのような長い期間中には大規模地震は「必ず」おこる出来事だと考えております。耐震性能には妥協したくありませんでした。命にかかわることなので、こだわった人は多いと思います。
-
106
匿名さん
> 安い安いと言われてたけど、眺望の良い部屋はMM内の物件より高かったと思う。
→ フォレシスとナビューレの販売価格は、東側・南側について同じ階・同等の広さで比較すれば、ほぼ同等ですよ。
ただし、フォレシスは30階までしかなく、ナビューレは更に31〜41階があるので、31〜41階で比較すると、もちろん、階数が高い分、ナビューレが高くなりますが。
ちなみに、北側については、同じ階・同等の広さで比較すればナビューレの方が800万円ほど安かったです。
-
107
匿名さん
-
109
匿名さん
フォレシス戸境壁150mm。
ナビューレ戸境壁127mm。
-
120
デベにお勤めさん
>>118
Nの設計は、実際には鹿島が自ら行っていると思われます。
取り入れてる技術も、鹿島の開発した最新工法が多い。
(今日のニュースに出てた議員会館とかも、鹿島式デザイン)
一方、Fは三菱地所設計が中心になって、売主の三菱地所が
イニシアチブをとって、鹿島とは違ったアプローチで
新しい技術を導入してますね。販売は共に三菱グループですが
設計は別チームが、それぞれの個性を発揮しています。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)