中古マンション・キャンセル住戸「プラウド新浦安(中古)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. プラウド新浦安(中古)
  • 掲示板
匿名はん [更新日時] 2012-10-23 10:00:37

竣工からもうすぐ1年。「注目中古物件」が誕生します。
検討者も住民の方も有益な情報交換をしましょう。

そういえば、謙さん、近所では見かけませんね。

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6270万円-8390万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米
公庫融資:なし

【一部テキストを削除しました。管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-06 22:38:00

最近見た物件
グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安(中古)

  1. 811 匿名さん 2012/09/24 10:25:44

    >>809
    >賃貸経営をしたことが無い人の妄想だと云うことが分かります。
    それこそ妄想じゃありませんか?

    妄想じゃないと言うのなら
    >毎年の賃貸管理費が10万だけというのは少な過ぎます。
    10万円が少なすぎる。妄想だ。と言うにふさわしい根拠を書かないと。
    あなたに万人をなるほどと言わすような根拠の説明はできるんですか?
    出来ないなら>>809それこそが妄想だと思います。

  2. 816 匿名さん 2012/09/24 11:24:02

    >>811
    10万円が少なすぎる。妄想だ。と言うにふさわしい根拠なんか最初っからないってさ

  3. 817 匿名さん 2012/09/24 12:10:22

    売れないところは、貸すしかない。
    が結論では。

    いくら計算したって、売れなけりゃ選択の余地なし。

  4. 820 匿名さん 2012/09/24 21:32:01

    ずっと前のレスであったような、建設済みでも実施可能な液状化対策でもしないと、値段はこのまま底なしかもね。

  5. 821 匿名さん 2012/09/24 21:33:32

    >>816
    その通りでしたね。

    あと、複数の人が賃貸管理費が少ないと言っていたのに誰も根拠を示せないなんてなんとも不自然。
    誰かが一所懸命他人を装おって投稿しているなら哀れでなりません。

  6. 824 匿名さん 2012/09/25 03:19:21

    良いマンションです

  7. 826 匿名さん 2012/09/25 09:33:14

    10万円が少な過ぎる派の根拠は出たようですね。
    10万円が妥当派の根拠は出るのかな?

  8. 827 匿名さん 2012/09/25 10:22:49

    売れない貸せない市場の中で、
    仮定の話は虚しいのではないですか。

    今は、ひたすら我慢。

    雪隠詰めの状況なので。

  9. 829 匿名さん 2012/09/25 10:46:39

    だから、売れないから、貸した人のあとずけ噺に反論しても意味ないでしょ。

    ここは売れない貸せない地獄ですから、大幅値下げしない限り。

  10. 830 匿名さん 2012/09/25 10:58:22

    正門ゲートが直ったら売り物件のスタートが開始される無言のプロミス

  11. 831 匿名さん 2012/09/25 11:24:34

    売れない貸せない現状はどうするんですかね。

    不動産屋情報によると、当てもなく管理組合が、ノムラに賠償させるために、交渉し続け
    いつまでも復旧しなかったから、これだけ値段が下がったらしい。

    管理組合の罪は重い。

    あとは、一軒200万万の一時金捻出も却下され、
    修繕費倍増。

    結局、ローンギリギリ人ばかり、住んでいたのですね。

    デンペリおじさんみたいな、セレブは何処に行ったのでしょう。

  12. 832 匿名さん 2012/09/25 11:56:40

    >>826
    >10万円が少な過ぎる派の根拠は出たようですね。
    いや、出てないでしょ
    案内された>>792には10万円軽く飛びそうと一言あるだけで、賃貸管理費はいくらが妥当なのか何も語られていないんだけど?
    いくらが妥当なのか順序立てて説明してみ

    逃げ回ってないで>>670名乗ってきっちり数字出してよ
    真っ向勝負しようよ

    トカゲのしっぽ切りみたいに、別人設定で教えて質問して、間違った間違いの指摘して、都合悪くなったら逃げ散らかして、何回繰り返えす気?
    もともとが思いつきのデタラメ書いているんだから、覚悟決めなよ

    で、行きもしない架空の遠方からの交通費とホテル代何回分経費計上するの?
    具体的に書いてみ?脱税してるの?だからやばくて書けないじゃない?

    しかも損金だから、見掛け上の数字マイナスになるよ?それでもいいの?

    >10万円が少な過ぎる派の根拠は出たようですね。
    何言ってんだか?こんな話説明が破たんしてる

  13. 833 832 2012/09/25 12:01:03

    >>831
    >管理組合の罪は重い。
    そうですね
    理事会ではなく管理組合の問題だと思います
    野村はともかく、やっていればプラウド新浦安4丁目としては高く評価されたでしょう
    200万以上の価値も得られたでしょうに残念でなりません

  14. 834 匿名さん 2012/09/25 12:57:23

    教えて質問ばっかりだな

  15. 835 匿名さん 2012/09/25 13:04:42

    そうそう10万円の根拠教えてもらう前に、因縁つけた側が10万円が少ない根拠示さないとね。

  16. 836 匿名さん 2012/09/25 13:08:15

    質問コーナー開いて総負けして、メンバーチェンジして
    話題変えて、因縁つけて何回やってんだか

  17. 837 匿名さん 2012/09/25 13:45:40

    良くこういう口調の人を相手にするなあ 会話にならない人と話しても意味ないだろうに。

  18. 838 匿名さん 2012/09/25 21:31:24

    そもそも液状化対策の出費を惜しんだ時点でこうなることは分かってたのでは?
    100万を惜しんで1000万を失う、後悔先に立たずとはこのことですね。

  19. 839 匿名さん 2012/09/25 22:59:40

    200万を惜しんだのではなく、出せなかった世帯が数多くいたのです。
    凛区の実態です。

    デンペリおじさんは震災前にとっくに、売ったそうです。

  20. 840 匿名さん 2012/09/25 23:14:26

    200万を出せる世帯が多いマンションなんて新浦安に無いわな。
    別に驚く話じゃない。

  21. 841 匿名さん 2012/09/26 07:24:36

    入居して5年も経って、200万も捻出できないのですか。
    金利が上がったら、破綻予備軍だらけですね。

    だったら売れる人は、早く売った方が、良いですね。

    少しでも金利がったら、大量の売りが出て、値段がつかなくなりますよ。

  22. 842 匿名さん 2012/09/26 07:57:32

    出せる出せないの話じゃなく、こういう世帯数が多いマンションはどこもいろんな意見が出て、
    総会でなかなか決まらないことも多いんですよ。
    経験無いとピンとこないと思いますが。


  23. 843 匿名さん 2012/09/26 08:50:33

    管理組合にまとめる能力がないだけでしょう。
    結局、200万出せず、資産は1000万以上落ちたのだから。

  24. 844 匿名さん 2012/09/26 09:13:48



    > 管理組合にまとめる能力がないだけでしょう。
    > 結局、200万出せず、資産は1000万以上落ちたのだから。

    まとめる能力がないのはそのとおりでしょうね。
    この規模だと払える人の方が多いでしょうから金利上がったくらいじゃ大して売りは出ないでしょうね。
    私が同じ立場だったら、200万のキャッシュは繰り上げに回して、月々上乗せの分割払いを希望出すでしょうね。

  25. 845 匿名さん 2012/09/26 09:28:57

    とあるプラウド在住の不動産屋会社のオーナーが常々嘆いいていましたよ。
    即投資(修繕費及び液状化対策)すれば、それ以上に資産価値が維持できるのにと。

    当時の管理組合に他して石頭とジタンダ踏んでました。

    彼が理事長なら、こんなことにはならなかったでしょうに。

  26. 846 匿名さん 2012/09/26 10:26:15


    地盤がどうのこうの前にもっと気にするところが住民ならあるだろw

  27. 847 匿名さん 2012/09/26 12:15:02

    今からできないかな、液状化対策。
    や、むしろやるべきだろ、次の地震を考えても資産価値を考えても。

  28. 848 匿名 2012/09/26 14:29:42

    あの惨状で、資産もなにもないでしょ・・・
    多額の長期ローン組んで、これ買ったんでしょ?
    買ってもらいたいなら、それなりに誠意をみせて安くしないと難しいですよ

    今からでも遅くはないです。安くして売り抜くのが勝ちですよ。

  29. 849 匿名さん 2012/09/26 15:44:48

    ただ値段暴落するのを見たいだけでしょ。投げ売るくらいなら貸すほうがマシ。 なんて書いたらバトル中の二人が出てきちゃうかなw

  30. 850 匿名さん 2012/09/26 21:34:10

    住民専用サイトにも提言がありましたが、安価で建設済みでも施工できる液状化対策はあります。
    管理組合は真面目に検討したのかな? 

    http://www.diaconsult.co.jp/backnumber/airdes.html

  31. 851 匿名さん 2012/09/27 10:06:32

    >844
    >この規模だと払える人の方が多いでしょうから金利上がったくらいじゃ大して売りは出ないでしょうね。

    払えない人も多いのでは?

    5年も住んで、予備費200万用意できない人が数多くいらっしゃるのでよ。
    年換算たったの40万。月三万強。
    4000万ローンがあれば、たった1%の金利分です。

    野村が販売中、購入者の平均年収1000万以上が疑わしくなってしまいます。

    中古の話にもどせば、特別な事情がない限り今は買いではない。
    待、もっと安くて良い条件の家がどんどんでてきますよ。

  32. 852 匿名さん 2012/09/27 10:24:02

    払えない人もいるでしょ。
    これだけ住んでれば。200万すら払えない人は新浦安のマンションなんか買えないよ。
    ましてや一番高かったプラウドを。

  33. 853 匿名さん 2012/09/27 10:44:53

    >>844
    >この規模だと払える人の方が多いでしょうから金利上がったくらいじゃ大して売りは出ないでしょうね。
    いや、この規模だと払えない人が多く出て来るでしょうから、金利上がったら決算大売り出しでしょうね。
    >私が同じ立場だったら、200万のキャッシュは繰り上げに回して、月々上乗せの分割払いを希望出すでしょうね。
    いや、私が同じ立場だったら、そんな状態に陥る前にとっとと損切り売り逃げに走るでしょうね。

  34. 854 匿名さん 2012/09/27 10:52:34

    売り逃げと言ったて、
    買う人がいなけりゃ、逃げられないでしょう。

  35. 855 匿名さん 2012/09/27 11:19:05

    >>854
    >買う人がいなけりゃ、逃げられないでしょう。
    うわ、それ覚悟が足りんわ
    買う奴が現れるような思い切った値段付けないと損切り売り逃げは無理
    その感覚しかもってないなら奈落の底行き

  36. 856 匿名さん 2012/09/27 11:25:30

    市域全体を液状化対策するとか浦安市が元気よく言ってた頃なら、まだマシな値段で売り逃げ出来たのに

  37. 857 匿名さん 2012/09/27 12:07:01

    しかし現実はほとんど投げ売りが出ない状況。早くお望み通り阿鼻叫喚の大バーゲンが来ると良いね。それまでいらいらしっ放しで大変だね。

  38. 858 匿名 2012/09/27 16:03:41

    でもさ、ここのおかげで埋め立て地のリスクを世間が再認識できたんだよ
    住民に感謝しましょう。

  39. 859 匿名さん 2012/09/27 19:32:55

    液状化なんてここを買われた人は織り込み済みだったと思いますよ。
    MRで共用棟の耐震について聞いたときに、曖昧なことしか答えてくれなかったし。

    両面ベランダ物件さがしていたので、ここも検討しました。
    良いマンションだとは思ったけれども買わなかった。
    理由は125㎡もいらなかったから。
    4人家族でも90平方メートルもあれば十分。残りの35㎡はおまけみたいなもの。

    だからここを売ろうとか貸そうとか考えたら、90㎡分の価格つまり購入額の7割程度を基準に値をつけるか、125㎡を必要とする希有な人が現れるの気長に待つかのいづれかしか無いよ。




  40. 860 匿名さん 2012/09/27 21:39:44

    >>857
    >しかし現実はほとんど投げ売りが出ない状況。
    とは言うものの
    最安価格は更に下がって43百万円台
    最安平米単価は40万円~

  41. 861 匿名さん 2012/09/28 06:59:57

    >857
    ギリギリローン問題は、何もプラウドに限ったことではありません。
    新浦安全体いや、いや日本全体の問題かもしれません。

    先日TVで既に20軒に1軒はローン破綻しているとかで、
    対策を特集してました。
    金利が1%でも上がるとトンデモナイコトになりそうです。

    >860
    まだ暴落していませんよ。
    周辺相場と同じになっただけです。
    暴落はこれから。

  42. 862 匿名 2012/09/28 08:21:28

    住まいサーフィンを見るとお買得度が7点満点中の0点とかなりの含み損と評価されていたけど、制約事例もないのにいい加減な評価だね。

  43. 863 匿名さん 2012/09/28 09:04:13

    成約事例あるよ? 震災後でも売買も賃貸も成約してるよ。

  44. 865 匿名さん 2012/09/28 12:12:30

    売らなきゃ良いのに。
    売らなきゃいけない人は可哀想だね。

  45. 867 匿名さん 2012/09/28 23:13:54

    >862
    アルファグランデ 3点
    ラジアンコースト 6点
    レジアスフォート 6点
    モアナ      7点
    ライオンズ    5点
    アルファグランデII 1点
    プラウド     0点

    その他の高洲のマンションの評価です。

  46. 868 匿名さん 2012/09/29 02:04:26

    モアナとラディアンは正直一点、杭がプラウドと一緒で速報流動で駄目
    この地域で不思議と明暗を分けたのは分譲価格が安かったレジアスだろ。

  47. 869 匿名さん 2012/09/29 06:36:18

    >868
    >モアナとラディアンは正直一点、杭がプラウドと一緒で速報流動で駄目
    根拠は?ないとまずいのでは?

    高層階モアナはいいね。眺め最高。
    流石のフルマーク。

  48. 870 匿名さん 2012/09/29 09:16:46

    高洲で最も下がったという事は、
    今は買い時なんじゃないですか。

  49. 871 匿名さん 2012/09/29 11:43:39

    杭は折れてるの、いないの?

  50. 872 匿名さん 2012/09/29 12:10:49

    >>860
    それ、金利関係ないじゃん

  51. 873 匿名さん 2012/09/29 12:41:03

    >>867の評価で、住みやすさで点付けたらどうなんだろ?
    少なくともモアナの1位はないな

  52. 875 匿名さん 2012/09/29 23:45:43

    >873
    そんな事は住まいのサーフィンに言ってください。
    モアナの高層階からの眺めは最高です。
    ちなみに、平米辺りの平均賃貸単価は

    アルファグランデ     2,100円/月
    ラジアンコースト     2,000円/月
    レジアスフォート     1,900円/月
    モアナ         1,900円/月
    ライオンズ       2,100円/月
    アルファグランデII    2,100円/月
    プラウド        1,800円/月
    パームコート      1,900円/月
    エクセレントスクエアー  2,200円/月

    だそうです。

  53. 876 匿名さん 2012/09/29 23:55:03

    モアナは共用設備が残念。共用設備ならダントツでモアナ<レジアス。

  54. 877 匿名さん 2012/09/30 00:07:26

    貸し難い、売り難いはデーターからも本当なんですね。

  55. 878 匿名さん 2012/09/30 00:26:00

    今年転勤で賃貸入居した者だけど、安いなら断然プラウド。レジアスはプラウドと同じくらいなら選ばない。狭いし。プラウドのオーナーの方が状況分かってるから選択肢は多かった。モアナは出てる物件が少ないけど、勘違いな値付けが多かったな。

  56. 879 匿名さん 2012/09/30 00:44:28

    そりゃ借りる方からしたら、
    新しくて安い方を選んだ方が特でしょ。
    液状化関係ないから。

    買う方は、ためらうね。
    また、あの被害を受ける可能性があるのだから。
    修復方法を完全に間違えたね。

  57. 880 匿名さん 2012/09/30 01:38:36

    そしたらやっぱり売却なんかより賃貸の方が全然良いって話になってきたな。

  58. 882 匿名さん 2012/09/30 07:36:50

    >881
    >マンションの資産価値を下げることに繋がっているという某マンション。

    何の意味もない情報ですね。
    既にデーターが出ているのだから。

  59. 883 匿名さん 2012/09/30 12:37:28

    >861
    日本経済もめちゃくちゃにした真の戦犯自民党が、政権とったら
    計画インフレ3%を確実に遂行すると明言していましていましたね。今日のテレビで。
    もしも実現できたら、住宅ローンの変動金利は最低でも3%以上になる訳だ。
    と言うことは、現在1%以下で借りている人でも、3%位の金利上昇になる。

    1000万借りていると、30万。4000万借りていると、120万の1年当りの負担増。

    給料がその分だけ増えれば良いのでしょうけれど、そうならなかった場合、
    一時払い一件当り200万の負担増に耐えられない住人が多かったここは、
    どうなるのでしょう。

  60. 884 匿名さん 2012/09/30 14:38:48

    どうなるかね~ お望み通り阿鼻叫喚になると良いね  年収4桁以上あれば余裕でしょ。 給料上がらないなら転職して上げれば良いだけだし。 給料減らされるのにじっと会社にしがみつくような考えの人だったらこんな高いマンション買えないよ。
    それに家買う人は金利上昇くらい織り込んで買うでしょ。今より下がっても1%無いんだし、上は過去7%とかあったんだから、今が金利の底なのは明白。 
    そもそも10年前だって、金利底と言われて固定金利が多かったけど、結果は更なる低金利。 先がどうなるかは誰にも分からないから、普通は金利上がっても対処できるようにしてるよ。 家買ったこと無い人はそう思えないだろうけどね。

  61. 885 匿名 2012/09/30 20:16:58

    なんか、踏んだり蹴ったりですね
    震災前の周囲を見下していた方々、どんな顔おしているんだろう・・・

  62. 886 匿名さん 2012/09/30 22:10:54

    煽りも必死ですな(笑)

  63. 887 匿名さん 2012/09/30 22:35:33

    >884
    経済的に豊かで、将来への備えもされている方々ばかり住んでいるのに
    たった一軒あたり200万ばかりの液状化対策しなかったは、何故ですか。
    深慮遠慮があってのことでしょうか。

  64. 888 匿名 2012/09/30 22:49:25

    >>887
    出せない人1/20、他>>844やどっちでも良い派/無関心で議決数に届かなかったという背景。

  65. 889 匿名さん 2012/09/30 23:22:21


    払えるけどごねる人が抜けてる。

  66. 890 匿名さん 2012/10/01 01:20:52

    >>884
    周りがヤキモキするほど、資産価値に興味無い住民が多いってことなんでしょう。売る必要無い人には住むには快適なマンソンだからね。転勤でもない限り引っ越す必要もないし、手狭になることもない。

  67. 892 匿名さん 2012/10/01 03:20:31

    売りたい人は可哀想だね。だから売らずに貸せば良い。転勤は貸せば良いから、売りたいのは都内に引っ越したい人だったり、親の介護とかで実家に帰る人だったり。他に焦って売るシチュエーションが思い浮かばん。

  68. 893 サラリーマンさん 2012/10/01 04:26:35

    >>884
    給料上がらないなら転職して上げれば良いだけだし。 給料減らされるのにじっと会社にしがみつくような考えの人だったらこんな高いマンション買えないよ。

    働いたことのないニートは頭の中がお花畑なんだね。
    そんな優秀なら浦安になんか最初から住んでいないよ。
    浦安住民の平均的なプロフィールは地方出身でそこそこの大学出て、まあそこそこの企業のリーマンだよ。
    だから昨今の電機業界リストラですっかり怯えきっている人も大勢いるのさ。
    転職して給料上がるなんてリーマンの何%だよ。

  69. 894 匿名さん 2012/10/01 05:01:42

    >>893
    自分のいる業界では、毎年のベースアップが望めないから給料は転職で増やすのが一般的。給料の上がらない転職ってなんか意味あるの? 転職して給料上がるのはリーマンの何%かって言ってるけど、このご時世、そういう少数のリーマンじゃないとこんな6000万前後の家買えないでしょ。
    一般のリーマンには6000万の家なんて買えない。

  70. 895 匿名 2012/10/01 06:14:07

    >>860
    残念ながら、それ、あっさり売れたよ

  71. 896 匿名さん 2012/10/01 07:09:43

    住まいのサーフィンによると、
    サンプル数 m2単価 平均騰落率 上限 下限
    132 件 44 万円 -26.2 % -19.9 % -32.5 %

    少なくても132軒が入れ替わっている。132/733=18%
    5年で5軒に1軒が平均1500万の損を出しながら、売却している。
    >890
    は、少数派としか思えない。

  72. 897 匿名さん 2012/10/01 08:09:58

    >>896
    震災前の売却も含まれてるから平均1500万の損なのかどうかは分からないけど、
    痛い思いで売った人もいれば、損得どうでも良く売った人もいるから
    >>890が少数派とは思えない。認めたくないだろうけどね。

  73. 898 匿名さん 2012/10/01 09:14:37

    1500万の損失がどうでも良い人がそんなに沢山いたのですか。
    驚きです。ビジネスマンとして。

    では、プラウドの購入者は、経済的に疎い貴族かボンボンが沢山いたということですね。
    信じられないけれど。

  74. 899 匿名 2012/10/01 09:48:53

    とりあえず売りたい人は一巡したってところですかね。

  75. 900 匿名さん 2012/10/01 10:49:55

    してたら、こんなに売りは、出ていないでしょう。

  76. 901 匿名 2012/10/01 11:24:15

    ビジネスマンとしてって、ほとんどの人がサラリーマンでしょ?

  77. 902 匿名 2012/10/01 11:45:48

    >>900
    このくらいの価格層は特に高収入な海外転勤が多いからね。

  78. 903 匿名さん 2012/10/01 15:30:52

    >>896
    ここのマンション築何年でしたっけ?
    132/733=18%2の入れ替わりって尋常じゃない数字ですね。
    しかも平均平米単価44 万円 -26.2 %で最大-32.5 %もまた尋常じゃない数字で驚きました。

    >>897
    >平均1500万の損なのかどうかは分からないけど、
    分からないんですね。

    >少数派とは思えない。
    思えないんですね。

    >認めたくないだろうけどね。
    数字は何ら示せないんですね。

    別の意味で驚きました。

  79. 904 匿名さん 2012/10/01 15:34:45

    >>902
    >このくらいの価格層は特に高収入な海外転勤が多いからね。
    ふーん。
    グランデ新浦安も132/733=18%と同等の入れ替わり率で、しかも平均平米単価44万円ぐらいなのかな?

  80. 905 匿名さん 2012/10/01 15:35:29

    新浦安ってセレナとかレジアスの価格帯でもすごい金持ちいるよな

  81. 906 匿名さん 2012/10/01 22:12:02

    >>880
    >そしたらやっぱり売却なんかより賃貸の方が全然良いって話になってきたな。
    とはいうものの
    数字は何ら示せない

  82. 907 匿名さん 2012/10/01 22:17:11

    最安募集価格は定期借家でもないのに18万円/月~
    最安平米単価は15百円台/月~
    礼金1カ月~

    まだまだ下がってる
    賃貸出せばトントンで税金戻ってきてウマーも嘘だったし、転勤するなら売り払って縁を切った方が良いな

  83. 908 匿名さん 2012/10/01 23:33:40

    >904
    パークシティーグランデ

    サンプル数 m2単価 騰落率 上限騰落率 下限騰落率
    95 件 46 万円 -6.2 % 2.6 % -15.0 %
    築6年 550戸
    6年で17%入れ替わり、平均370万の損。

  84. 909 匿名 2012/10/01 23:35:26

    グランデはNo1だから負けてもしょうがない

  85. 910 匿名さん 2012/10/02 00:01:15

    一年早く買っとけば。
    明暗を分けましたね。
    抽選に外れたなら、運が無かったと諦められるが。

  86. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

最近見た物件
グランドシティタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目100番他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
価格:1億5,500万円~3億1,800万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:54.92m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 20戸 / 878戸
[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸