187
待機児童問題になってますもんね
共働きを続ける人は生まれる前から保育園を探すそうですよ。
それでも、入れなかったりするみたいですけどね
保育ママって1歳未満児のみなんですね。
でも認証保育園も充実しているようなので、悲観するほどでもないかなって思っています。
まずは色々と訊いて回ります。
保育園事情を調べたら、「江戸川区は23区で唯一公立保育園での0歳児保育をやっておりません」ですって。
何故こんな事になっているのでしょう。
運良く保育ママが見つかったとして、1歳になった時点で新たに保育園探しをしなければいけないんですよね。
この制度、働くお母さんにとってやさしくないですよね。
0歳児を預けるって発想がそもそもどうかしてると思う。傍にいてあげるべきでしょ?赤ん坊でしょ?
家計が回らないのか、それとも育児放棄なのか、聞いていて呆れます。余裕を持った生活設計をされるべきかと。
>196さん
一人目ならまだしも、二人目、三人目、、、
となってくると、0才児がいるから…と休んでいられないのが現状だと思います。
産まれる月によっては、産休から含めて2年間休まなくてはいけない場合もあります。
共働き家庭の全てが生活に困っているわけではなく、母親になったからといって、仕事をやめるような時代ではないと思います。
お金だけの問題じゃないのにねー。旦那が充分稼いでくれるのは有難いけど、それが全て解決につながるかっていったら そうではないこともあるのにね。
頭だけで考えてる感じ。育児はそんな簡単なもんじゃないよ。
妻子に迷惑をかけないように…とか言いながら、自由に遊んでますって…
なんか、おかしくない?
お金なんかより、
育児を押し付けてるほうが、よっぽど迷惑。
196さん
196さんは環境に恵まれていらっしゃるんですね。
もし子育てをされているなら、たくさんの愛情を受けて育つお子さんは幸せだと思います。
ただ、皆さん様々な事情がある中、働きながら育児をがんばっていらっしゃる方もいます。
196さんも育児サークルのお友達だけでなく、一度働くお母さんや保育士さんと
話をされてみると良いですよ。考えも少し変わってくると思います。
↑賛成
話すことでどう変わります?
0歳児の赤ちゃんを他人に預けること普通じゃないと私も思います。
ちょっと価値観が変じゃないですか?
普通は側にいてあげたいと思うのが母親ぢゃないですかー?
マンション購入検討板で子育て論展開しても仕方ないと思いまーす。
完成図を見ました。
どうしてこういう形になったのでしょう。
小さいほうの建物が大きいほうに囲まれているようで視線が気になりそうです。
キッチンカウンターの人工大理石なのですが
ステンレスのキッチンと同じようなお手入れ、掃除の方法で大丈夫なのでしょうか?
せっかくならキレイなまま使っていきたいと思うのですが、ステンレスに比べて
キズが付きやすい等、注意点ってありますか?
210さん
醤油などの色の濃いものは時間を置かずにすぐふき取った方が無難です。運悪く着色しても薄めの漂白剤で湿布すればきれいになります。油などのベトベト汚れなどは中性洗剤でも普通に落ちますし、メラミンスポンジ(激落ちくんなど)併用で真っ白になりますよ。人工大理石がもともと光沢仕上げにはなっていないので、研磨による微細な傷なら気になることはほとんど無し。
人口大理石、私も便乗して…。
熱に対してはどうですか?
うっかりして熱い物をおいてしまった時、変形してしまったりとかはありますか?
>>212
色移りや熱による変色というのは確かにあるそうですが、これは人工大理石の品質によって相当違うようです
あとメーカーによっても特徴があるみたいなので
取り扱いの注意点も変わってくるのかもしれませんね
先日MR行って見てきたのですが、洗面台も人工大理石でしたね。
ということは、こちらもお手入れがしやすいって事なのかな?
>>216
普段のお手入れは中性洗剤で十分ですが、落ちない汚れが付いてしまったときは
粒子が細かいクレンザーなどで研磨すると効果があるようです
人工大理石用のワックスというのもホームセンターなどで売ってますよ
>>217
恥ずかしながら人工大理石用のワックスの存在を全く知りませんでした。。。
色々なものがあるんですね。
ちょっと前のレスに保育園の事があったのですが、
幼稚園のこともお聴きしたいです。
こちらのお子さん達は明聖第一幼稚園に通われている方が多いのでしょうか?
どのような雰囲気(「しつけ重視」「のびのび系」など)の幼稚園なのでしょうか
また、他にはどのような幼稚園に通われている方が多いか教えてください。
216さん
洗面台は陶器?ではないのかな
大理石ではないとおもうけど
227さん
なるほど、ツルツルだったので陶器とおもってました。
ボウルとカウンターは一体型なので同じかと。
ここって亀レジより
ハズレって聞いたけど
全然、当たりっぽいね!
ワールドビジネスサテライト、見逃してしまいました。
どんな内容でしたか?
もしよろしければ詳しい内容を教えていただけると嬉しいです。
亀レジ、亀レジうるさいけど5階まで老人ホームなのがそんなに嬉しいの?
定期的にあの世に行く老人が出るだろう?
気がしれん。
私見ました。
バス、ロビー、内庭、駐車場、実際の部屋、眺望それとその住人の方のインタビュー、販売価格が放映されました。勝ち組マンションと販売状況について特集でした。
あと数十戸を残し完売という話しです。住友の営業さんもコメントしてました。
>>233
駅から遠い物件に無料シャトルバスは喜ぶ人が多いでしょうね
あとは朝の通勤時にどれくらいのペースで往復してくれるかが気になりますね
時間がマチマチだから結局歩いたほうが確実なんて事にならないといいのですが
自分は会社が駅直結なので傘がいらなくなりました!
行きはロビーで涼しく待てるし、帰りも駅中のコンビニでクールダウンしてから
バス乗り場に向かったりしています。
通勤の時間帯はバスが15分おきですし、時間はほぼ正確なので通勤は楽です。
バスの運転手さんがやさしいし、アクラスバス大好きです。
わざわざ歩かないけど、歩くなら15分でも歩けない人か?↑
⇧どこの東京か知らないけど、みんな知ってる東京は出口まで下手したら15分掛かる。
間違ってますよー。
↑嫌みくさいな。。。
抽選でも落ちたのか?
あと何十戸があるから、嫌になる前にもう少し頑張って下さいね(笑)
231です。
ワールドビジネスサテライトの内容についてレスしてくださった方、
どうもありがとうございました。
勝ち組マンションとして紹介されたとのことなので、テレビを見て
残りのお部屋に興味を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんね。
>>254
東京駅から丸の内、大手町界隈へ出る地下で繋がった区間なら10分程度の歩きは必要です。
傘がいらないってレスどこかで見たことあるからこの区間の事でしょう。
しかし都営よりお得だと考えて飛びついた訳じゃないが世間の評価はそうなのか・・・
腐っても鯛(分譲)だと思うのだが。
シャトルバス便利って言ってる人がいるけど、
維持費がいくらかかって住民側にどのくらい負担があるのか?
損益分岐点は?車両点検の費用は?などきちんと考えてる方はいるのかな?
はっきりいって管理費のみで維持してくのは困難なものですよ。
↑あなた今アクラスの管理費いくらってわかって、その内訳はいくら車両維持費に払うって
わかった上でここで発言しているの?
バスのシートに靴はいたまま足投げ出して座ってる住人見て引いた。
ここのシャトルバスはリースだから、
メンテナンス費用はそのリース料金にもともと含まれているじゃなかったっけ?
256へ
損益分岐点ってどんだけー?257さんの指摘通りでバスはリースだよ。
人件費もランニングだから初期投資費用はないから。よって分岐点はない。
しかも500世帯から月いくらもらえれば運営出来るか計算は小学生でもできる。
あなた損益分岐点の定義しらないでしょ?勉強してから発言してね。
ワールドビジネスサテライトに特集されたら、また変な妬みを招いているね。
「勝ち組マンション」って言ったら、連投264の地雷を踏んでしまったな。。。
勝ったから、今さらここであがいてもしかたがない。
あの薄暗いガ-ド下でシャトルバス待っている住民のマンションが勝ち組だなんて・・・
われわれは、勝者です!
妬みネタは、スルーしましょう!
これだけの、物件、妬まれるのはしょうがないが。
静かに勝利の美酒に酔いしれましょう。
>273
バーって嬉しいですが、スタンディングって。。。正直、座って飲みたいな。
まあ、人によるかも知れないけど、俺にはカレーハウスCoCo壱番屋の向こう側のバーは結構気に入った。
時々レベル高いアーチストたちがいらっしゃって演出してるよ。
先週ニューヨークでジャズ歌手として活躍したEmikoが歌っていた、とても心を打つ声だったな。
http://www.emikovoice.com/
アクラスがワールドビジネスサテライトで放映されたんですね。
あの番組結構好きなのに、たまたま見逃してしまいました!
大々的にとりあげられたと言うシャトルバスは、やはりここの売りですよね。
それにしても収録当日に放映しているとは。すごいな、テレ東。
マンションは立地がすべて!とは 言わないがかなり重要な要素。
その中でも駅の利便性と 駅からの距離が。
ただ、シャトルバスと言う隠し球が出てくると 評価が難しい(><)
駅からちょっと遠くても、シャトルバスがあるのは、大きな安心材料。
駐車場も100%で、駐車場料金も安くていいんじゃないかな。
スタンディングバーってここ数年静かなブームですよね。
安いし、ちょっとだけ気分転換に寄るならいいかも。
じっくり友人と話がしたい時は座った方がいいけどね。
236さん
無料のシャトルバスは本当にありがたいですよね。時間も15分間隔であるようなので歩いた方が…なんてことにはならないと思います。まあ実際利用してみないとどれくらいの人が利用するのかもわかりませんけどね。
マンション情報ブログに専用シャトルバスのことが書かれているので見てみて下さい。時刻表も載っています。
http://www.sumitomo-rd-mansionblog.jp/aquras-567/archive/77
意外とバス好きな人って多いんですね。
普通に都心で生活してるとバスに乗る機会ってないから、その感覚が全く分からない。
大本営発表「もはや都内ではない。繰り返す。もはや都内ではない」
バスで駅って・・・。
>>282
普通の都バスとかはなるべく通勤には使いたくないですけどね、時間も読めないし。
ここのシャトルバスについては途中にバス停もないし利用する人も決まっているので
朝の通勤などにも使いやすそうだと思いますよ。
新宿駅まで20分か。新宿まで20分前後の物件って多くない?気のせい?ちょうどいい距離と場所で人気なのかな。
バスというか送迎してくれるハイヤーと捉えればいいだけでしょ形は違えど。
我が家は大型車と小型車の複数台所有のため安く複数の駐車場を確保したい。
都内で駐車場を安く確保できる立地は駅から若干離れる必要がある。
これが売りだから各人のニーズに合うかどうかの話し。