- 掲示板
ネガティブシンキングが多いこの掲示板ですが
少しはポジティブになっても、良いのでは?
借金があったり
高年齢だったり
低収入だったり
ネガティブ要素があった方が住宅ローンを
どのように組めたか御教授下さい。
後に続く住宅ローン後輩の為にも
有意義に話合いましょう
[スレ作成日時]2010-06-15 09:57:22
ネガティブシンキングが多いこの掲示板ですが
少しはポジティブになっても、良いのでは?
借金があったり
高年齢だったり
低収入だったり
ネガティブ要素があった方が住宅ローンを
どのように組めたか御教授下さい。
後に続く住宅ローン後輩の為にも
有意義に話合いましょう
[スレ作成日時]2010-06-15 09:57:22
JA住宅ローンの審査におちてしまいました。
頭金100万、2700万ローン申込
大手会社に勤続四年
32才 年収478万
オートローン90万
クレジットカードキャッシング20万
リボ払い残済70万
ありましたが申込に際し完済いたしました。
今までに支払い遅れがあったらしく個人情報CICになんらかの記入があったようです。
どこかローンが通るところはないでしょうか?
>>105
個人的な感想で申し訳ないが、
いい年してオートローンを組んでいる人って、お金にルーズそう。
キャッシングを使っている人って、お金にルーズそう。
リボ払いを使っている人ってお金にルーズそう。
106さんの意見もっともだと思うんですが。
年収からすると、月々の給料以上のオートローンやリボ払い手数料の分、お金無駄にしてる=ルーズそう…滞納の危険性はないか?って私が融資するなら考えちゃいますけど。
>101さん
私も設立2年目の会社の経営者ですが、フラット35問題なく通りましたよ。
ただ設立2年目といっても、申込時に決算報告書2期分および、今期の半期決算書の
提出を求められましたが・・・
(ちなみに私の場合、一期目(初年度)を3カ月で決算していましたので、設立2年目ですが、
決算は2期分と半期分の決算書が用意できる状況でした)
もちろん、全期とも黒字決算ですが、2~300万程です。
年収は1000万弱で6000万のローンが通りました。
現金が手元に1000万近くあったのも審査の考慮の対象になったかもしれませんが。。。
突然質問すいません。
マンション購入を考えているのですが、住宅ローン等の知識を
ほぼ持ち合わせていなく、勉強中の身です。
シンプルにお聞きしたいのですが、
世帯収入が700万程度で2800万のマンションを買うのは無謀ですか?
あくまで、物件価格の100%を借入、フラット35、金利優遇なしの2.15%で35年返済での検討ですが返済比率16%で、管理費等々2万円程度なら、それを含めても20%程度ですので、ふつうは問題ないですが・・・
他にローンが無いという条件です。まぁ、年齢や家族構成にもよりますが。
仮に700万円の収入比率が夫380万円妻320万円とかだったら止めたほうがいいですね。
111です。情報不足申し訳ありません。
家族構成は僕と嫁の二人です。
年齢は28歳。
収入比率は350万円、350万円の半々です。
他のローン等はありません。
希望のマンションはフラット35S適応らしいです。
実際、嫁と収入が変わらない場合、妊娠などで嫁が働けなくなったときに
地獄見ちゃう感じっすかね。。
産休→育休の場合月10万円弱の補助があるはずです。
むしろ子供がいても働ける環境が整ってるか?でしょう。
ずっとDINKSでいくのなら問題はなさそうです。
111さん
余り深く考えても先の事は分かりませんから、何とかなると言うよりも、何とかなるように頑張って下さい。1馬力で700万なら全く問題ないと思います。返済比率が25%を超えるときついと思いますよ。350万×0.25=87.5万(年間)特に収入が上がる前に子供が出来たら、切ない生活の予感もします。
>産休→育休の場合月10万円弱の補助があるはずです。
自分の勤め先では基本給の6割が保証されるって聞いたけど、こういうのって勤め先や自治体や個人の給与額で様々?20万以上の人も10万いかない人もいる?
育休給付金は育休中に会社から半分以上の給与が出てない人でなおかつ一年以上同一の会社で雇用保険に入ってた事が条件です。
2ヶ月に一回平均賃金の半額が振込になりますが上限は20万位だったはず。
そこから厚生年金、雇用保険、住民税等が引かれます。
年収350万円だと手元に来るのは10万円弱/月ですよin23区内
ウチのカミ様が年収340万円で現在絶賛育休中です。
111です。
やはり子供ができてしまうと厳しそうですね。。
年齢的にもそろそろと思っていたのですが。。
119さんの「何とかなると言うよりも、何とかなるように頑張って下さい」には
ちょっと感動しました。
そーですよね、頑張らなきゃ!
新築にこだわらず、中古マンションも検討にいれてみます!