- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-07-17 11:59:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング2010 (パート4)
-
965
匿名さん
地方で暮らすことを夢見る東京人なんてあまりいなそうだけどね。
上京カッペがいつか郷里に帰って暮らしたいというのなら分かるけど。
私は都心生まれ都心育ち都心在住ですが東京の田舎、田舎といっても世田谷あたりの田園都市、学園都市に対する憧れはありますね。
-
966
匿名さん
逆ならありますね~
東京暮らしを夢みる田舎人。
私もその部類ですが。
都心に住んでみると田舎のイイところが再発見できるので、田舎と都会の間くらいのところに住みたくなります。
-
967
匿名さん
都会で働いて引退してから伊豆に住んでいる人が多い気がします。
また、引退したら福岡に移住すると決めている人が知り合いにいます。
やはり旦那様が九州出身らしいです。
福岡の良さはけっこう話に聞いています。
-
968
匿名さん
明朝は博多祇園山笠のメインイベントです。
中洲天神界隈も今から凄い熱気です。
-
969
匿名さん
-
970
匿名さん
ゲリラ雷雨の被害凄いな
田舎の山間部ほど危険な場所と実感した
-
971
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
972
匿名さん
窮屈な狭小マンションに老いぼれるまで暮らすか
小一時間電車に乗ってのびのびと暮らすか
フレックスだと選択肢が増える。
-
973
匿名さん
リーマンショック前後の住宅地の公示地価。
武蔵野市吉祥寺南町1(容80%)
H22 707,000 円
H19 680,000 円
目黒区自由が丘2(容100%)
H22 905,000 円
H19 950,000 円
渋谷区恵比寿3(容150%)
H22 1,000,000 円
H19 1,170,000 円
世田谷区成城6(容80%)
H22 727,000 円
H19 790,000 円
世田谷区瀬田1(容100%)
H22 588,000 円
H19 630,000 円
千代田区一番町(容400%)
H22 2,130,000 円
H19 2,150,000 円
港区南麻布5(容300%)
H22 1,400,000 円
H19 1,500,000 円
-
974
匿名さん
-
-
975
匿名さん
高度利用地区に指定されている所がいいよ。何といっても全国の不動産鑑定士が押すところなんだから。
-
976
匿名さん
このスレって豊洲と吉祥寺のカッペコンビのオラが村アピールばかりだね
-
977
匿名さん
どこのスレも世田谷と都心と湾岸のネガばかり。
人気の裏返し。
-
978
匿名さん
-
979
匿名さん
-
980
匿名さん
-
981
匿名さん
-
982
匿名さん
-
983
匿名さん
今日の新聞にあったが、世田谷は待機児童数で都内の圧倒的一位(800人近く!)らしい。
-
984
匿名
押上か。
スカイツリーの経済効果は押上駅の近くだけだろうね。
駅前にスカイツリーは建つから。観光客は電車で押上に来て電車で帰るだけ。
-
985
匿名さん
東京タワーが出来たときも周りに何にもなかった僻地だったからねえ
-
986
匿名さん
埋立地の図々しい書き込み増えてから話題が貧しくなってしまいましたね。
-
987
匿名さん
最近ニュースに出てくる被害は
崖崩れ 土石流 床上床下浸水 川の氾濫 などで
ここ数年埋立地が被害にあったニュースは出てない
けっこう安全だったりして・・・
-
988
匿名さん
埋立地の醜い賛美の書き込みのせいで中身がすっからかんになってますね。
埋立地関係の書き込みは禁止にしましょうよ。
-
989
匿名さん
-
-
990
匿名さん
水はけ悪いとこって自然災害には弱いですよね。
ちゃんとした知識もって住む場所決めないと~
後々後悔しても遅いですからね。
-
991
匿名さん
吉祥寺なんか知名度だけ
実にしょぼい街並み
下層民の多数決ランキングなんて何の意味もないわ
その点隣の杉並区善福寺はかなり良いね
ここは本物
-
993
匿名さん
-
994
匿名さん
4位と5位は実際は中高層マンションばっかで他の戸建住宅地とは意味が違う。
-
995
匿名さん
-
996
匿名さん
今回の大雨でわかった事
内陸部の山間部でも水害はおこる
内陸部で道路が土砂崩れになった場合
その村は孤立する
-
997
匿名さん
>>996
そんなことは大和朝廷の時代から周知の事実だと思うけど・・・。
-
998
匿名さん
やはり武蔵野地区が圧倒的に安定しているね
そこから東は府中・多摩入り口付近
-
999
匿名さん
>991
杉並区善福寺と吉祥寺ってすぐ隣で、普通は区別つかんよ。
善福寺住民はアテスウェイのケーキ買って、吉祥寺駅を使うだろう。
そりゃあ吉祥寺東町よりは、善福寺池の周囲が高級感あるけど。
-
1000
匿名さん
その意味では、杉並区松庵なんかも実質吉祥寺と区別つかんだろうな。
吉祥寺南町住民と同じく、井の頭通りの三浦屋で買い物するし。
-
-
1001
匿名さん
吉祥寺は、確かに、駅のすぐ近くに広大な井の頭公園があるから、安定しているかもね。
緑に癒されたい人は必ずいるから、住宅地としても人気だし、遊び場としても人気だから、駅前も衰えない。
実際、休日はすごい人だし。
どんなに高級住宅地でも、不便な場所にあると、だんだん衰退することがあると思うよ。
豪邸があっても、相続の際に、売りに出されて、土地が細分化されたりするし。
-
1002
匿名さん
>豪邸があっても、相続の際に、売りに出されて、土地が細分化されたりするし。
再開発で高層なんか立てられない規制付きのエリアがいいですな。
-
1003
匿名さん
こうゆう掲示板見てると世田谷辺りに住んでるっぽい人は妙に他の地域(城北城東等埋立地)を蔑むような意見が多いな そこら辺に住んでる人ってなんか上から目線ってイメージになってきた。
まあホントに金持ちはこんなとこいなそうだし
大したことない奴が自慢できるもんがないから世田谷のステイタスにしがみついてるんだろうな
そうじゃない人の方が多いんだろうけど一部の小金持ちの見栄っ張りが外周区だの埋立地だの言ってるのは不愉快
-
1004
匿名さん
「埋立地のタワマン買えないビンボー人」って応戦してやればいいじゃん。
-
1005
匿名さん
もともと世田谷の住民と新参者ぐらいは区別しましょうね。
-
1006
匿名さん
埋め立て地がセールスポイントですか。それしかないよね
不便でも、住めば都、、、
-
1007
匿名
河川と線路と幹線道路の側には住みたくない。
整備された歩道と、駅徒歩5分は必須。
良いとこない?
-
1008
匿名さん
>世田谷辺りに住んでるっぽい人は妙に他の地域(城北城東等埋立地)を蔑むような意見が多いな
世田谷に住むとこうなるらしい
-
1009
匿名
1007
目先を変えて、日本橋人形町なんてどう?
隅田川近いけど隅田川テラスはいいよー。
中央区の公園も近い上、利便性は抜群。
-
1010
匿名さん
-
-
1011
匿名さん
冷静に思ったが
宇奈根はよく生き残ったね!
ちょちょっといじって二子玉や成城に近いよって、二子玉より少し安くして煽ったら地方から集まったろうに。
地主さんが再開発嫌いなのかな?
ま、あのままでいいけど。
-
1013
匿名さん
-
1014
匿名
2010
子供いるなら久松が学区の人形町浜町はいいよね。
浜町なら有馬も選べるのか。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件