- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-07-17 11:59:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング2010 (パート4)
-
860
匿名さん
>>859
そうかなぁ?
それはそれでありな気がする。
意地でも東京って決め込んで、
狭い・高い・駅から遠いとかだったら地方都市の方が全然いい
-
861
匿名さん
地方から出てきて東京を妄信してるのって滑稽だね。
そういう低レベルの輩が再開発なんてやるから東京はますますダメになる。
-
862
匿名さん
>地方都市の方が全然いい
そりゃそうだ。富山県なんて一戸平均床面積が160平米近い。
ちょっと広い家であれば建物200平米、土地500平米くらいでガーデニングし放題に大型犬飼い放題だろう。
東京の100平米のマンションなんて劣悪極まりない。
広い戸建を東京で探すと田園調布・成城・吉祥寺・石神井公園あたりになるが高い。駅遠だが岡本・宇奈根・善福寺・大泉学園あたりがいいかも。
-
863
匿名さん
東京と地方では得られる収入がかなり違うからね。
企業だと東京では本社勤務で日本全国を相手にした大きな仕事ができるが、地方では難しい。
地方でも技術があって東京にいるのと変わらない収入、やりがいのある仕事が確保できるのなら、俺は東京には住まない。
地方なら広々とした家に住めるし、街もゆったりしてる。
食材も新鮮で安い。
情報はインターネットで得られるし、欲しいものは通販で買えばいいから、別に東京にいる必要はない。
俺は今は、故郷に帰ると収入が激減するから東京にいるが、リタイアしたら帰るよ。病院もちゃんとあるから。
-
864
匿名さん
そうなんですよ。
実は仕事のために東京来てるだけなんですよね大多数は。
もっと「良いとこ」なんて日本全国津々浦々あるんですよ。(何も好き好んで、こんな空気悪い水の汚い街に住んでる訳じゃない)
だから、ここは「仕事するのに都合良い街ランキング」が正しいのかもね。
-
865
匿名さん
23区スレでそんな話されても、なんとかの遠吠にしか聞こえないけどな(笑)
-
866
匿名さん
-
867
匿名さん
>>865
東京とあちこちを比較するから東京の優位性がわかるんじゃないか?
ほとんど優位性なんてないみたいだけどな。
価格が高い=住みやすいでもいい所でもないってことだよ。
-
869
匿名さん
とかいいながら東京は低所得層が地方から集中。
富裕層は憩いのある生活を求めて地方都市へ。
事実、瀬戸内海沿岸や九州は人口増だが、それはみんな東京出身者。
東京のような殺伐とした人間関係しかないところで巨大地震なんか体験したくないし。
食い物作れない採れないでどうするつもりか。
-
870
匿名さん
最近は宇奈根まで岡本や善福寺かに並べられるような高級住宅地になっているんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
871
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
872
匿名さん
将来性は、
赤羽〉〉豊洲〉〉岡本=善福寺=宇奈根〉〉瀬戸内海沿岸
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
873
匿名さん
旧3A
麻布、赤坂、青山
新3A
赤羽、赤塚、青戸
-
874
匿名さん
宇奈根・深大寺いいね。
葛飾エリアもいいよ。
東京で安全快適に暮らすには、できるだけ海から離れること。
-
875
匿名さん
>>874
葛飾って「安全・快適」なんですか?
知りませんでした。
-
876
匿名さん
-
877
匿名さん
葛飾ってなにげにインテリさんが多い気がする。
欺瞞せず身の丈で生活してる人が多いので物価も安値安定。
-
878
匿名さん
東京厨の田舎者は瀬戸内海を見たことないようだ。その程度じゃ福岡愛宕もないな。
ネットで百道のタワマンくらいは検索したらしいが。大量に売れ残ってるよ。
井の中のヒキ蛙が知ったかしないほうがいいぞ!
-
880
匿名さん
874
今はゲリラ雷雨が多いから
山や崖の方が危険度高いぜ
-
881
匿名さん
住んでみたい街とかみると
若い人向けで賃料が安い所に集中している感じ
高級住宅地や高い賃料の場所なんて入らんもんな(笑)
-
882
匿名さん
エイブルなんて若い独身相手の賃貸物件専門業者でしょ。
マンション購入者向けではないよね、このランキング。
-
883
匿名さん
-
884
匿名さん
ホワイトカラー向けの持ち家ランキングなら講談社のセオリーが最も妥当ですね。
上記の賃貸向け住みたい街ランキングなんかと違って漠然とした駅名ではなく町・丁単位でランク付けされていますし。
-
885
匿名さん
そりゃ宇奈根が入ってないランキングなんてインチキってことだ
-
886
匿名さん
上記の住みたい街ランキングの街(駅)はすべて山手線より西側、
中央線より南側に偏在しています。
これは東側を貶めようという陰謀でしょうか?
-
-
887
匿名さん
-
888
匿名さん
お金のことを抜きにすれば、城南、城西が人気(願望)ある。
現実は、大抵の人は、
マンション買うときは
城東、城北で妥協せざるを得ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
889
匿名さん
城西なんてダメダメだよ
都心と城南が富裕層
城西と都下が庶民層
城東と城北が貧困層
ま、実際は都心と城南が図抜けていて、その他は大差ない
-
890
匿名さん
-
891
匿名さん
>>884
セオリーも眉唾だがあれに掲載さえされていない町には
氏んでも買いたくないよね
-
892
匿名さん
-
893
匿名さん
>>891
土地のグランプリに掲載されている土地に住める人なんて全体の1%未満でしょう。
経済的な問題もありますし何より希少で出物がないので買いたくても手に入らない。
-
894
匿名
-
895
匿名
世田谷より上の区を都心と城南とみるか。
世田谷でも玉川地区以外は貧民区とみるか。
-
896
匿名さん
-
-
897
匿名さん
これアテになるの?
東京人気駅が亀有・大森・西新井なんだけど。
赤羽も東十条も人気駅なんだね~
-
898
匿名さん
新築1LDK以上になると北区と武蔵野市が世田谷より家賃相場高くなるけど。
今はこれが現実なのかあ~
-
899
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
900
銀行関係者さん
-
901
匿名さん
金持ちが多いかは、このスレの主旨とは違うけどね。
自分がどこに住みたいかを書くべし。
本に書いてある場所がいいとか言うのは主体性が全く無い人。
-
902
匿名さん
何々?
不労リッチが城南で
城西はストイックリッチ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
偏差値信仰、マニュアル人間。。。主体性のなさは、いまの政治家も同じだけど
-
904
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
-
906
匿名さん
路線が長いほど不利になるからね
県を走るわけだから
路線まるごと比較しても何の意味もない
-
-
907
匿名さん
-
908
匿名さん
>>905
これは課税所得であって、預金額や資産でないでしょ。
-
909
匿名さん
>>905
丸の内とか虎の門とか、明らかに人が住んでいない場所が真っ赤になっているのは何?
-
910
匿名さん
>>908
だから城西の金融資産が城南のそれを上回るというソースを持ってきてよ
>>900は中央線も西武新宿線もランク外でむしろ城西の弱さと城南の強さを物語っているけど
-
911
匿名さん
-
912
匿名さん
中央線なんてめちゃめちゃ下位だろうな>所得も資産も
-
913
匿名さん
-
914
匿名さん
世田谷ってどう見ても皇居の西南西だけど城南になったの?
-
915
匿名さん
-
916
匿名
-
-
917
匿名さん
-
918
匿名さん
世田谷は文化的にも住民層的にも城南だね
明らかに港→渋谷→目黒ラインの延長線ですし
-
919
匿名さん
-
920
匿名さん
真ん中・高価格が住みたいところだなんて勘違いしてる人がいますね、少数ですが。
-
921
匿名さん
東横は川向こうの神奈川エリアがちょっと貧民窟入ってますからね。
都内限定ならキラ星のごとくリアルリッチエリア揃いですが。
-
922
匿名さん
平均金融資産3千万て凄いね。
ボリュームゾーンはもっと下だろうから持ってる人がめちゃめちゃ引き上げてるんでしょうか。
-
923
匿名さん
うちは自宅の市場価格1億1千~1億2千万くらいで金融資産は7千万ちょい。
これってバランス悪いのでしょうか。ローンは一切ありません。
-
924
匿名さん
-
925
匿名さん
2010年調査では、京王井の頭線が1世帯当たり金融資産4,576万円で2位に圧倒的に差を広げたよ。
パークシティ浜田山に富裕層がどっさり引っ越したからかな。
-
926
匿名さん
野村総合研究所は30日、2008年における全国約17万の町丁目ごとの世帯あたりの所得と金融資産の推計を発表した。
路線比較はいいから町・丁ごとのデータが欲しいね
-
927
匿名さん
-
928
匿名さん
本当の金持ちは地味だよ。
代官山とか自由が丘はミーハー。
-
929
匿名さん
フォーブスの富豪ランキングに載ってる超大金持ちはみんな物凄い豪邸に住んでるよ(笑)城南のね
-
930
匿名さん
-
931
匿名さん
六郷の殺された資産家のおばちゃん宅も、びっくりするようなあばら家住まいだった。
貧乏人ほど飾ってみたがるね。
金持ちは飾ると狙われるの知ってるしな。笑
-
932
匿名さん
二つの表にそれほど有意な差はないような気はするけど。
強いて言えば、現役層は田園都市線に、引退された方は京王線に、って感じか。
-
933
匿名さん
>>931
貧乏人はあなたみたいに贅沢したくてもできない人のことでは?
遊び疲れた人と遊べない人は全く別物ですから
あなたは単に富裕層を妬んでいるようにお見受けします
-
934
匿名さん
資産数千億規模のリアルリッチたち
ユニクロ 代々木上原
ソフトバンク 麻布永坂
サントリー 元麻布
サンキョー 松濤
新日本観光 三田
スクエア 青葉台
ドトール 田園調布
カシオ 成城
旧華族や老舗大企業創業家も五山など城南に集中してるね
-
935
匿名さん
-
936
匿名さん
-
937
匿名さん
>>935
いや金持ちは質素な暮らしをしているという貧乏人の妄想を指摘したまでです。
金持ちは金持ちなりの相応の暮らしをしていますから。
-
938
匿名さん
千葉県松戸市の東松戸駅はどうでしょうか。
7月17日から成田スカイアクセスが開通します。
土地がまだ安いです。
・日本橋まで直通最速20分台(成田スカイアクセス)
・押上(新東京タワー)まで直通最速10分台(成田スカイアクセス)
・東京まで直通40分台(JR)
・成田空港まで直通40分台(成田スカイアクセス)
・羽田空港まで直通最速59分(成田スカイアクセス)
http://kamishiki.com/
-
939
匿名さん
毎日スカイアクセスで通勤・通学できるのならいいだろうけど。
-
940
匿名
土地持ちの金持ちと事業が成功した金持ちは違うだろう。事業をやるってことは自宅も社交場になる必要があるんだから投資もするわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
で世田谷も城南にはいるんですかね。なら城西とあまりかわりませんね。というかむしろ後から開けたところですよね。
城南て高輪や六本木せいぜい東横線の目黒か大田区のあたりと思ってました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
-
943
匿名さん
>>937
金持ちが塀の向こうでどんな生活をしているかキミにわかるのか?w
-
944
匿名さん
>>942
東京駅じゃなくて江戸城(皇居)の南だろ?
-
945
匿名さん
>943
貧乏人ほど意地っ張りって本当のようだねw
-
947
匿名さん
まあまあ、お金持ちが住む場所についてのスレではないので戻しましょう(汗)
-
948
匿名さん
うちの女房の父親はオーナー企業の社長で推定年収は1億くらい。
母親は不動産たくさんもっていて毎月のキャッシュフローが300万
くらい。でも住んでいるのは城東です。足立ナンバーのベンツ乗って
ます。
-
949
匿名さん
マンションごときに一喜一憂してる輩なんてそんなもんです。
-
950
匿名
知り合いのオーナー社長は休みごとにクルーザーで遊んでるけど、家は浦和。運転手付きのレクサスだから、どこに住んでも大差ないと。
趣味を優先してご自宅を決めたそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
951
匿名さん
日本でいう金持ちっていくらあればいいの?
共同住宅が本宅で世界レベルじゃちょっと恥ずかしい
ヒルズの金満社長も今じゃ借金大魔王
そういう物差し自体が廃れてるのでは?
-
953
匿名さん
富裕層は資産(不動産除く)で9千万以上って、どっかに書いてあった。
アジアの中では日本はこれくらいの富裕層がダントツに多いんだけど、あまり大したことないよね。
年収3~5千万を10年以上稼げれば、かなりのことができて、金持ちっぽいことは一通りできる。
日本の住まいは会社持ち高級賃貸か東京の実家を相続している場合。
NYなどの数億の高級アパートメント×1、海外高級リゾートの1~2億の豪邸×1、ヨット、、、
別にうまく資産運用もすれば、このご時世でもこの程度は可能です。
もっとも高級外車やブランド品に散在してたら、この程度も無理です。
この程度の金持ちがマンションやアパートメント住まいというのは、よくあることだよ。
おれはここまで金持ってないけど、移動が多いと戸建は管理が面倒なんだよね~
-
954
匿名
セキュリティーとプライバシーの問題でマンションが優れている事が多いからだけで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん
世界中にいろいろ持てる人なら、東京で割高のしょぼい戸建を買う必要もないよね(笑
-
957
匿名さん
東京に憧憬抱いてる情報少ない地方人。
地方で暮らすことを夢見る東京人。
前者が買え買えの標的な。
-
958
匿名さん
そのうち、
住んでみたい街=月
っていう輩がでてきそうw
-
959
匿名さん
タワーマンションって思ったほど売れずに終わってしまった。
これは業界もあてハズレだったろうね。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件