- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-07-17 11:59:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住んでみたい街ランキング2010 (パート4)
-
401
匿名さん
>自由が丘はいいよね。
駅前は汚いけど住宅地は高級。
やっぱり憧れるなあ。
「住んでみたい街」というより「お出かけしたい街」のイメージでしょ
同じ城南地区でもっと高級住宅地はある。この街は意外に庶民的だし
ただ、東急沿線の代表格として、ブランド力のあるエリアとはいえる
-
402
匿名さん
いや別に中央線限定のつもりじゃなかったんだが。
そこで嫌われたか。
ただ西武線はどうだろう。
江古田あたりをイメージしているのかもしれないけれど、
それだと、東でも市川、八幡あたりでもいいような気がする。
-
403
匿名さん
イメージだけで語らずにきちっと利便性と環境を説明しきってほしい。議論はそこからだ
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
大田区って東側の半分は工場中心の汚い街でしょう。それに第一京浜第二京浜、環八環七と排気ガスが凄まじい。
西側は綺麗な高級住宅街。
-
406
匿名さん
住んだことはないですが西片の辺りにすんでみたいですね。高台で便利で静かで穴場なイメージです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
あい
世田谷区から引っ越したんですけど、東久留米市にすごい便利です。
最初はどうせ田舎なんだろうと思っていましたが、世田谷の方が
結構不便なところも多くあり、東久留米駅は女性も多く、町も綺麗で
すごく住みやすい都市です。富士山も見えるし、アトリウムガーデンの
エミオもオープンしたし、近くには三菱地所のショッピングセンター
QURUNE(クルネ)もあるから、家族にも、女性の一人暮らしも安心です。
あと、一番素敵なのは東久留米駅からストリートをまっすぐ歩くと
庁舎が立派で自慢できる庁舎だと思います。
世田谷より便利であるのは住んでみて初めてわかりました。
家賃もお手ごろだし、私はここに住んでよかったです。
電車も地下鉄副都心線や有楽町線もあるから、乗り換え不要だしね!!
-
408
匿名さん
>>402
本八幡駅の周辺だと、第一種低層住居専用地域でも
5000万円あればそれなりに広い一軒家に住めますね。
駅周辺は猥雑な感じもしますが、近くに偏差値の高い高校もあるため、
子育て環境としてはそれほど悪くないと思います。
ただし、地価に関しては頭打ち感があり、
これからの人口減少社会で、将来的に地価が上がる場所ではないと思います。
-
409
匿名さん
-
410
住まいに詳しい人
>>407
東久留米に住んでますが、そこまで絶賛するほどではないよ。
駅は新しくなったけどトモズ(薬局)、花屋、タリーズ、ツタヤ・・
うれしいのはツタヤくらい。
QURUNEなんて駅から25分もあるから車がないとね。
409さんが言うように通勤という意味でも急行止まらないから不便。
西武池袋線で一番最強なのは石神井公園(池袋まで10分)だけど、最近は
家賃も分譲マンションもすごく高い。(坪250以上)
それでも即完売なのが人気地区って事を証明しているね。
名の通り公園が癒しの場になるし、年取ったら住みたい街だと思う。
-
-
411
匿名さん
東久留米だったら、所沢に住んだ方が何かと便利そう
時間もそんなに変わらないだろうし
-
412
匿名さん
-
413
匿名さん
ちなみに東久留米より不便な世田谷って具体的にどこ住んでたんですか?
-
414
匿名さん
世田谷といえば、昔タクシーが迷って出てこられないという話を聞いたことがあります。道が複雑なのでしょうか。行き止まりも多いとか。でも、それだから落ち着いて暮らせる環境なのかもしれませんね。
-
415
匿名さん
歩道も無い道を車がビュンビュン通る脇を通りながら落ち着く???
それに一車線道路は渋滞が酷いですよ。
-
416
匿名さん
世田谷も広いからね。。。狭いところは、どこにもある
ただ、東京市部より不便といわれても、ピンを来ませんね
世田谷は暮らしやすいけどなあ。。。引っ越すメリット、まったく浮かびません
-
417
匿名さん
>407さま
わが家の世田谷のマンションでも、バルコニーから富士山がよ~く見え、爽快です
渋谷や新宿に出なくても、玉川高島屋は近いし、大手スーパー、家電など激安店も生活圏にすべてそろってます
医療施設のほか、子どものための教育環境は整ってるし、緑など自然も豊か
東急沿線は、都心だけでなく、横浜などに出るのにも交通の便がいいし
東久留米?まったく無縁なので、比較したこともないですが・・・
-
418
匿名さん
住処なんて道具のひとつでしかないわけだからさ。
それに縛られてちゃ意味無い。
売り手は生活の真ん中のような話ししたがるけどな。
-
419
匿名さん
でも、家に帰ってゆっくりできないのはちょっとね
それこそ、幹線道路沿いの家で騒音被害とか最悪じゃん
-
420
住まいに詳しい人
>>417
せめて駅を書いてくれないとなぁ・・緑豊かって言っても色々あるしね。
新宿だって「御苑」あるから緑豊かっていう事にはならない。
そういう意味じゃ井の頭公園とかはバランスが良い街なんだろうね。
あと意味がないんで富士山を比較対象にするのはヤメ。
5階以上なら普通見える。
因みに平成23年から西武線(副都心線)は渋谷から東横線と合流し、
横浜まで乗り換えなしの予定で御座います。
まあ、都下より23区が良い事に異論はないけどね。
-
421
住まいに詳しい人
>>411
所沢は将来的に有望。だけど・・埼玉はちょっと。
-
422
匿名さん
>そういう意味じゃ井の頭公園とかはバランスが良い街なんだろうね。
それは、あなたの見方に過ぎませんから。唐突に、井の頭公園とか出されても、あ、そう、という感じ。。。
バランスが良い街って、???
>あと意味がないんで富士山を比較対象にするのはヤメ。
5階以上なら普通見える。
別にいいんじゃない。眺めが悪いよりは。。。あなたにとって意味がないかもしれないが。。
5階以上なら普通見えるって、物件にもよるでしょう
>因みに平成23年から西武線(副都心線)は渋谷から東横線と合流し、
横浜まで乗り換えなしの予定で御座います。
通勤ダイヤの乱れが増えるだけかあ。。。
-
423
匿名さん
静かで落ち着けるところは不便だし。
便利なところはうるさくてイライラ。
難しい。
-
424
匿名さん
↑そう悲観しなくても…
世田谷の場合、ちょっと幹線道路から奥まっただけで、静かで落ち着いた住宅街
駅から遠くなく、商業施設も充実したエリアはありますからね
-
425
匿名さん
>住処なんて道具のひとつでしかないわけだからさ。
都心さんの発想ですね。殺伐とした人生観をお持ちなのは否定しませんが、
ご近所づきあいも悪くないと思いますよ。共同体という一つの愛の形です。
-
-
426
匿名さん
わが家の埋立地のマンションでも、バルコニーから富士山だけでなくレインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーに臨海大橋がよ~く見え、爽快です
渋谷や新宿に出なくても、銀座は近いし、24時間営業の大手スーパー、家電など激安店も生活圏にすべてそろってます
医療施設のほか、子どものための教育環境は整ってるし、緑や水辺など自然も豊か
メトロは、都心だけでなく、舞浜などに出るのにも交通の便がいいし
世田谷が悪いとはいいませんが、上記条件を満たすのは世田谷だけではないようです。
-
427
匿名さん
ベイエリアには、まったく魅力を感じないので。価値観の違い。お互いさまですね。
-
428
匿名
そう、まさに逆ですね。
こちらは、水辺近くの開放感に落ち着きを感じるので、世田谷にまったく魅力を感じません。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
世田谷でランキングに入ってるの二子玉川だけなんだから、統計でみると開放感を求めてると思うよ。
住宅街じゃなくて多摩川沿いの自然が魅力なんでしょ。
-
430
匿名さん
眺望なんて1週間で飽きるけどね。好きな人は好きなんだろうな。
-
431
匿名さん
>>426
芝浦の方ですか?
よさそうな場所なんでよかったら物件名かエリアを教えてください。
-
432
匿名さん
-
433
匿名さん
つうか、ランキングに埋め立て地なんて入ってないよ。他のスレでやりな。
-
434
匿名さん
雑誌などのランキング特集を、まるで黄門さまの印籠のように・・
東京育ちより、訳知り顔で“街評論家”を気取った地方出身者って、いますね
-
435
匿名さん
-
-
436
匿名さん
こっちのアンケートは実際に住んでいる人向けなので、地に足が着いている感じ。
世田谷区が3位に食い込んでいる。
-------------------
日本最大級の住宅・不動産情報ポータルサイト『HOME''S』を運営する株式会社ネクスト
(本社:東京都中央区、代表取締役社長:井上高志、東証マザーズ:2120)は、新築
分譲マンション情報ポータルサイト「HOME''S新築分譲マンション」 にて、東京23区
および東京都市部に在住の方を対象に、お住まいの市区の住み心地についてどのような
評価をしているかを調査いたしました。このたび、その調査結果をまとめましたのでご報告
いたします。
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126.pdf#search='home 生活 街 調査 2009'
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
眺望じゃなくて、しみったれた住宅街はそこで生まれてなければテンション下がるでしょ。
-
439
匿名さん
またぞろ、吉祥寺でオチをつけたいとか、、、疲れるなあ
-
440
匿名さん
-
441
匿名さん
世田谷とか土地持ちで無いと価値が無いよ。トータルコストが比較にならないから永遠に負け続ける。
-
442
匿名さん
吉祥寺が武蔵野市ってことを知らない人がまだ存在してたのか。
-
443
匿名さん
イッパイいるんじゃない・・・ユザワヤなら知ってる人いるかもね・・・その程度だよ
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
電柱のある街並みはどうしても昭和臭がするね。生垣とかあまり気持ちよく無いなぁ。
-
-
446
匿名さん
-
447
匿名さん
電柱はともかく、生垣は風情があっていいね。
できればマンションよりも生垣のある一軒家に住んでみたい。
-
448
匿名さん
「戸建て」でなく「一軒家」に住みたいと
いい味だしてますね
-
449
匿名さん
-
450
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件