- 掲示板
西宮浜の中古マンションについて、
5年落ちで、価格が4割ぐらい下がっています。
お買い得だと思うのですが、いかがでしょうか?
なぜ下がっているのでしょう?バス便だからでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-14 23:50:00
西宮浜の中古マンションについて、
5年落ちで、価格が4割ぐらい下がっています。
お買い得だと思うのですが、いかがでしょうか?
なぜ下がっているのでしょう?バス便だからでしょうか?
[スレ作成日時]2005-11-14 23:50:00
良スレあげ
転勤等で売却する可能性がある場合は、
西向きは絶対避けた方がいいですよ。
西向きは、よっぽど値下げしないと売れません。
特に海のまち、ハーバーヴィラの西宮浜の最西端は、
湾岸高速の音が聞こえてうるさいです。
あと階数ですが、1〜3階は地上の往来が気になります。
マンションの場合、低層階は人気がありません。
4階以上を購入した方が良いですよ。
ハーバーヴィラまで行けば高速の音は気になりませんよ。防音壁がありますから。
ヨットハーバーの芦屋側を散歩すれば分かります。
高速の防音壁が南芦屋浜側は下がっているので、南芦屋浜はうるさいです。
チャーミングスクウェア芦屋は大きすぎるな。
たしかに低層階、西向きの新築時の価格差は中古で何倍何十倍になって跳ねかえってきますからね。
阪神間も駅近高階眺望良好が主流になってますから永住確定以外の人は注意した方がいいですね。
まぁ音は、人によりけりなので、本人がうるさくなければ、
高速道路の横に住んでいても問題ないです。
私は神経質なので、西宮浜の西向きはだめですね。
南向きと比較するとどうしてもうるさいですから。
杜のまちの南側を歩いているととても静かです。
北や西のマンションが防音壁になってくれていますから、
内陸のマンションは、値段も安いし中古で購入するなら
よいかもしれませんね。ただし、杜のまちでも一番南棟
が条件ですが。
南芦屋浜については、東側で防音壁がなくなっているところがあり、
そこがうるさいですね。
西宮の震災復興住宅を一手に引き受けて誕生した巨大集合住宅群ですが10年経ち今やトレンドは駅前超高層です。
今はまだバスの本数も多いですが利用者が減少すれば減らされさらに寂れていく負のスパイラルに陥るでしょう。
UR賃貸も開きまくってますし分譲の方も担保割れで売ることもできずにすみ続けていくしかないといったところでしょうか。
駅前超高層は、流行っていますね。
六甲アイランドといい、駅から遠いところは、
寂れていく危険性がありますね。
バスの本数は、長期的に見ると減ると思いますが、
工場団地とセットになっていること、昼間はお年寄りのバスの利用
が多いので、そこそこ維持できるのではないでしょうか。
UR賃貸は、空きが多いみたいですね。
ローンの金利が低い現状では、高額な家賃を払って賃貸に
住む人は少ないのでしょう。
新築の分譲マンションは、どこを購入しても大抵は担保割れします。
なので、築浅の中古マンションを妥当な価格で購入するのがよろし
いかと思います。
ハーバーヴィラwww
中古の場合、駅からの距離で評価されます。
ハーバーヴィラの中古物件がでたら、
新築価格よりかなり安価に購入可能と予想されます。
建物の仕様は、海の街やマリナヴィラとは比較にならないほど、
良くなっているため、中古がでたらお買い得ですね。
何だかんだ言ってもハーバーヴィラはみなさん気になっているみたいですね。
そりゃ竣工1年半で1割売れ残ってて暴落必死だからみんな虎視眈々と狙ってますよ。
でも値引きはないみたいですよ。着実に売れているみたいですし。
まあ31で結論出てますね。5年後に期待しましょう。
ハーバーヴィラは、ヨットハーバーの眺望が売りですが、
4階以下だと、ヨットは見えませんし、さらに西向きだと、
南芦屋浜に建設中のマンションとご対面になり、眺望は望めません。
安さで割り切って、狙うなら良いかもしれませんが、ご注意下さい。
でももう西向きは残ってないんじゃないかな。
埋立地にあんな巨大なマンションを造って大丈夫なのだろうか。
市境にあんな大きなマンションを建設する芦屋市って酷いですよね。
どこもそんなもんなのかな?
埋立地のマンションは、地盤に向けて打ち込んでいる杭が、
塩害でぼろぼろにならないか不安ですが、どうなのでしょう?
24階建てが東に倒れてきたらババービラもアボーンだなww
つまんね
**な文章を書く人は、スルーでいきましょう。
もっと有益な情報がある人、よろしく!
ハーバーヴィラ中古第一号は売れたのでしょうか。
未入居の物件ですよね。
高額4850万円のため、まだ売れていないようです。
3000万円ぐらいだと買いなのですが。。。。
それ以上では、西向きなので嫌です。
鹿馬は無視しましょう。
http://asp.e-seikatsu.co.jp/estate2/jsp/detail.jsp?estate2.search.arti...
これですね。築2年中古ですから8割以下からが相場ですがもともと割高なんで3000万円ちょっとで決着するでしょう。
売り主がいつまでローン、管理費、積立金、資産税の支払いに耐えれるか根比べですね。
この築1年半の4850万のマンションて、値段高いですね。
新築当時はどのくらいの値段だったのですか?
本物件、最初は積和不動産に掲載されたため、積水から積和不動産に
物件購入の割り当てがあったのかと思いましたが、他にも掲載される
ようになりましたので、見当外れだったようです。
個人で購入して、西向きだったか、転勤とか、何かで売却となったの
でしょう。とすると、47さんの仰るとおりで、根比べですね。
積水にもらった売れ残り表によると一階下が4450万だから新築価格で出してるようです。
売れ残り物件も今だ竣工時価格で売ってるからでしょうか。
登記済中古、西向、駅遠、中層階、98平米、眺望普通のスペックから3000万〜3500万が相場でしょう。
私はこの価格でも買う人はいると思いますよ。実際に見てみれば分かります。
駅近にこだわる人はやめたほうがいいですね。
グレードがかなり低くていいなら、この値段・広さで駅近でも沢山ありますからね。
価値観の違いでしょう。
個人的な価値観でなくて相場の話をしてるのですが。価格は市場が決めるものですよ。
今のハイグレードマンションも5年もすれば陳腐化しますし。
だから、価値観の違いによって相場も変わるでしょ。
5、6年前に当時最先端のハイグレ—ドマンションに行って度肝を抜かれた事があります。
コンシェルジェがいて高層階に360°眺望できるスカイラウンジがあってゲストが宿泊できる部屋までありました。
でも今となってはありふれていますが件のハイグレ—ドマンションはさらに凄いのでしょう。
中古マンション市場に価値観別があるんですか。常識の範囲でお話しませんか。
"中古マンション市場に価値観別があるんですか。常識の範囲でお話しませんか。"って全然意味不明。
価値観が違えば買いたいマンションは変わる。"常識の範囲"なんてなにをして常識というんだ?
なんか知らんが超必死ですね、
久しぶりに板宿貧民発見
お金持ちで金額の妥当性を知らない人は、この価格で買うのも良いでしょう。
最も安価な2階でも、利益を上げているわけです。
上階になるほど、「眺望」という付加価値が上積みされているわけで、
中古で売られた場合の損失は拡大することでしょう。
なるほど。そーすると新築時に低層と高層で値幅差の大きい物件かどうかがキーか?
不動産屋に聞いた話ですが、昔は物件を気に入った金持ちが高値をふっかけても買ってくれるケースもあったが
今はネットで誰でも簡単に相場や取引に関する諸情報が得られるのでまずありえないとのことです。
別に4800万ぐらい高額じゃないでしょ。
金持ちがこのようなスレッドを参考にするとも思えませんが・・・。
西宮浜へは阪神西宮駅からバスで十数分で行けますね。
西宮駅は特急停車駅なので、梅田へは15分足らずで行くことができます。
結構良いところですね〜
新西ハーバーの船オーナーには財界人も多いから南向きなら1億でもセカンドハウスに買う人もいるでしょうけど
芦屋の埋め立て地や巨大老人ホームがみえても・・・。
62さん、そうですね。
バス便とは言え、本数が非常に多く、夜も遅いのが良いです。
むしろ、朝のラッシュ時は、阪神電車の方が本数が少ないくらいです。
なのにバス便ゆえ、中古の相場が安価なのでお買い得感がありますね。
実際に西向きの部屋を見ましたが、景色はとても良かったですよ。特に夜景が。
あと南芦屋浜のヨットハーバーが見えます。
1000万円以上違うので南向きにはかないませんが。
ハーバーヴィラも築2年が経過し、設備の古さは否めないです。
いずれもリフォームすれば、改善されるわけですが、
新築で購入当初から、古い設備を購入するのは、嫌ですよね。
中古としてその分、割り引いてくれるのなら納得ですが。。。。
・2重床は防音処理が不足している。
・魔法瓶浴槽ではない。
・食器洗機が旧式で、収納しづらい。
・換気扇が旧式で油が付着しやすい。
・ミストサウナがついていない。
・コンロのグリルが両面焼きでない。
・シンクの底が防音処理されていない。
夜景なら六アイの超高層の方が遥かに奇麗ですし全てにおいてちゅーーとはんぱな物件ですね。
↑夜景のことだけ言ったって意味がないでしょう。
夜景の綺麗なマンションは沢山ありますから・・・。
もっと意味のあるレスをお願いしたいです。
眺望も利便性もグレードも中途半端、割高性だけは抜群。
それ以外のあなたにとって意味のある意見ってなんですか。
そうそう自分に都合の悪い意見は荒し煽りで脳内解決
67です。
ネガティブの追加
・一番面積の大きいリビングの窓ガラスがペアガラスではありません。
ネガティブな意見ばっかりだったので、良いところも。
本物件は、階高が高く、順梁でハイサッシを実現しているところ。
普通のマンションみたいに、柱から外にバルコニーを設置すれば、
最小の部屋でも100平米になったのに、それをしないとは、
非常に贅沢な作りです。
>>75
まだいたの板宿貧乏人。そんなにハーバービラ欲しかったけど貧乏で買えなかったの? かわいそうね。
腹いせにコピスレ貼りまくってぜーんぶ消されて、アク禁くらって、また泣きながら貼って、ブラック烙印押されて、板宿へ泣いて帰るの?
逆上発狂乙
板宿貧乏人再沸騰乙
まぁ皆さん。
虚しくなるだけなので、下らない書き込みはやめましょうよ。
マンションの購入にあたり、参考になるネタを書き込みましょう!
わかった?板宿貧乏人は朝鮮に帰ってね
全戸南向き眺望良好のマリナヴィラの5階が売出価格2千万弱で出てますね。
よほど買い急ぐ人がいない限り千7、8百で決着するでしょうね。
西宮浜の積水の物件は、積水の分譲マンション「グランメゾン」とは
仕様が異なるのでしょうか?グランメゾンを冠していないという
ことはそれよりも劣るのでしょうか?
積水の人に聞きましたが、それより上だそうです。
今西宮に住んでいますが西宮浜は絶対に買いません!
だって埋め立てですよ!
噂では西宮浜が全体に海に浮かんでいるようなものらしいです。
一度震災を経験しているので液状化減少もみられたし。。。
次、きたらどうなるやら、、、。
震災で橋が壊れてしまったりしたら孤島ですよ。
知人がそこを買っていたのですが売りに出しました。
西宮でどうせ家を買うなら43号線より北のほうが絶対にいいですよ!
↑そんな噂聞いたことがない・・・。
×液状化減少→○液状化現象
西宮浜はライフラインが2本整備されていたり、島の中に水も大量に貯えてありますよ。
噂でなくしっかりと調べてからレスしてね。
もちろん埋立地が嫌いな人はやめた方がいいけど。
>西宮でどうせ家を買うなら43号線より北のほうが絶対にいいですよ!
これだけは揺るぎない真実
↑関西の人は43号線より下はダメだといいますがその理由は?
東京出身なので教えてください。
43号線より南でも私は問題なと思いますが。
↑訂正
43号線より南でも私は問題ないと思いますが。
最寄りが阪神電車で柄悪いという実態以上にイメージが悪い。これから供給過剰の反動で暴落期を迎えるにあたって
駅前高層か夙川、苦楽園等のブランド地区以外は絶対買ってはいけない物件
そうなんですか。
イメージの問題だったのですね。
でも阪神電車は柄が悪いとは感じませんでした。京急の方が悪いかも。
ただ阪神電車は電車が古いですね。
西宮浜は先の阪神大震災の折、橋が落ちて一時孤島化したことをお忘れなく。
埋立地は、震災による液状化現象は避けられないかもしれないですが、
液状化(震災)によって命を落とした人は皆無ですよ。
それよりも震災による山手の土砂崩れやがけ崩れ、
家が密集していることによる大火災の方がずっと危険だと思います。
この埋立地ではないですが、私は上記の理由により、埋立地を選びました。
もちろん、予算が沢山あって、駅が比較的近くて低層住宅街で
平地に家やマンションを買える人はその方がベストだと思いますが。
>91
一時弧島化したからこそ、その後の対策は練られていると思うのですが、いかがでしょう?
91さん。もちろん知っていますよ。
だから私の言ったような対策がとられているのですよ。
阪神大震災後、災害に強い町として造られていますから。
そういえば、この前の大雪の時、すべての道路が封鎖されて孤島化しました。久しぶりに震災を思い出しました。
全然実態は変わってないようですね。交通路が歩道橋、或いは車道橋のみの場所のいざというときの孤立化のリスクは高い。
対策なんて地勢の違いに比べれば気休め程度だと思いませんか? あえてこの島を住まいに選ぶのはやはり疑問点があります。
価格が安いのは確かに魅力ですが。
この前の大雪の時普、普通に車で橋を渡りましたが閉鎖されていましたか?
私は気になりませんが、
孤立化というリスクが気になる人は買わないほうが無難ですね。
万が一孤立化しても数日間は不便でしょうが、死ぬことはないでしょう。
何か事があると実際の不具合の程度以上にイメージが悪化し資産価値が大きく傷つきます。
一生住む事が確定していてかつ支払いが一括で可能でない限り埋め立て地の不動産購入は
将来を大きく狂わせることになりかねません。
97さんのようなご意見の方が多いので、
西宮浜の中古マンションはお買い得なのではないでしょうか?
そりゃ資金が十分にあれば、阪急岡本やJR芦屋北側とかが
いいですが、サラリーマンの生涯賃金はしれたもの。
住むのにそんなにお金をかけられないですからねぇ。
n
例の新古マンションが値下げされたようです。13階南西向7200万が5200万、3階南向3750万が3220万。
安い方の物件でも530万/18ヶ月+税、積立、管理費で家賃33〜35万位相当の計算になりますね。
中古だともっと下がるのでへたをすると40〜50万の計算になるかもしれません。
やはりマンションを買うのは怖いですね。
13階南西向7200万が5200万、3階南向3750万が3220万って本当ですか?
どこにでていますか?教えてください。見たことないので。
資料請求した人にだけにメール来ました。
南向5F 6799万と6F 5480万の物件もディスカウントされるようですが価格はわかりません。
うちうちで決まったら公表されないかもしれませんが。
南西向の5千万台の物件も5戸残ってるようなのでいくらになるか楽しみですね。
情報ありがとうございます。
13階南西向7200万が5200万、3階南向3750万が3220万が本当か分かりますか?
だいたいどの位値引きされるか分かりますか?
分かったら教えてください。
この物件が気になっていたもので。
よろしくお願いいたします。
私も元7200万のやつに興味があります。扇型の占有スペースの、ビューバス付の2LDKのやつでしょうか。
125C2dのやつが5200万だったらCASHつっこもうかな。
南西13階5200万、南3階3320万は嘘じゃないかな?
前に積水の人に聞いたときは、値引きしても300万までと言っていましたから。
現に西向き9階の新築未入居の物件も最近300万値引きになったので。
100さんの情報は本当ですか?
>>106
感謝。あの映画セットしつらえてたモデルね? 完全現状渡しでしょうか(つまり中古扱い)? それとも新築条件での販売?
新築条件でここまで引くなら既販売住戸住民から文句出そうだね。
積水さんも16戸で年間1千万ほどの緒経費負担と販売センター、セールスマンの経費にそういつまでも耐えれないでしょう。
むしろよく今まで頑張ってこられたと思います。
先に購入した人は、その価格で納得して購入しているのだから、
文句を言っても仕方がないことだと思います。
値下げしたとは言え、まだ高額ですね。
値下げして5500万円が4000万円と言われても、
大半のサラリーマンは購入が困難でしょう。
定価3750万円の部屋は、南側の戸建ての屋根が
ものすごく接近しており圧迫感があるため、
3220万円でも厳しいのでは?と思います。
3000万円を切ると、買い手がいることでしょう。
6F5480万円の部屋のディスカウントが知りたいところです。
7200万→5200万は交渉しだいでシアターシステムや家具そのままつけてくれるかな?
今週末は久々にMR賑わうでしょうね。
>111
私もそう思います。なかには雑誌に掲載されて、こんなにいいマンションがこんな値段で変えてラッキーでした
なんていってた人もいましたし他の部屋がディスカウントされたからって住み心地がかわるわけもないですから。
じゃあCASH突っ込もうかな。
2000万の大幅値引きは嘘みたいです。
積水さんに確認しました。
106って何者?自分で広告を偽造しているみたいです。
法律に触れるんじゃないかな。
積水さんに報告しておきます。
106の値引き情報自分で消去していますね。
こんな事をしているのに、意外と小心者なんですね(笑)。
何度消去されても、懲りずに嫌がらせのホームページを作っているみたいですね。
老婆心ながら115さんは画像をご自分のPCに保存できる知能はおもちですか。
できなければお教え致しますが。
幾らなんでも、チラシまで偽造しないでしょう。
ところで、7200万の部屋はリビングに段差(階段)があるので、
6698万の方ではないでしょうか?
他の2つのモデルルームも興味がありますね。
106さんのところには、なぜ4件中2件だけ送られてきたのでしょうか?
今後モデルルーム特売と称して、切売りしていくのでしょうかね?
良い部屋が残っていればですけど、いよいよお買い得になってきましたね。
情報提供しただけなのに115に犯罪者よばわりまでされて心外ですが。
チラシには部屋番号までかかれていません。以前積水さんからもらった売れ残り価格表と付き合わせただけです。
10Fは売れ残り価格表では分譲済でしたが現在の積水さんのwebpageでは販売中になっています。