- 掲示板
ハハハ!
管理組合はそんな簡単に口外しないよ。
信頼できる不動産屋って・・・(笑)
適当な情報を鵜呑みにしてるだけだね。
実際の詳しい数字を知ってるんだけど。。。
この粘着してる人は西口不動産屋でしょう。
とにかく西口が値下がりしてると書くと必死で反論してくる。
マンション価格が下がってきてるのは事実なのに、認めたがらない。
662
はぁ? ぐちゃぐちゃ書き込むって・・
理路整然と書いてますけど?
知ったかぶりの妄想は困るんだけどね。
不動産屋・・・だって(笑)
>>664
不動産屋も知らず、
管理組合も口外しない情報はどこから手に入れるのでしょうか?
もしイクスの管理組合に関係する人なら、ヴィルクレールの情報は入らないだろうし・・・
理路整然とご説明願えますか?
イクスの管理組合の理事さんかなんかじゃないの。レベル低そうな人だね
イクス管理組合、自爆ですか(笑
築8年ですか、なら、売買だって賃貸だってそれなりにあるだろうよ。
どうでもいい書き込みにいちいち目くじら立ててケチつけて、そんなへんな管理組合の
中古マンションなんて買わないから、安心してくださいよ
どうでもいい書き込み?
なのにムキになって反論してるのはあなたの方だろ(笑)
イクスもヴィルクレールも管理組合も、残念ながら関係ないよ。
何度も言うけど勝手な思い込みと妄想はやめてくれ。
いい加減さにイライラするから。
『正しい情報』だけ書けって事。
イクスとヴィルクレールだけで、どんだけ盛り上がるんだよ。
このスレは。。。
>>669
ほんとだよね、どうでもいいよ。
最近、ラゾーナの中古は出てこないなー。きっと売り物件があっても内々で買い手が決まったりで
決まらなかったものだけ、宣伝に出てくるのだろうな。
しかし、東口にしろ、ハッピーロードにしろ、川辺にしろ、便乗値上げってもんじゃないかね。
今はまだ去年の高値の続きかもしれないけどさ。
買わないけど近所で見守るから、売主さんグッドラック。
・・ここって、買いたい人のスレじゃなくて、売りたい人の必死なスレってことでいいんだよね?
売りたい人は、現状目ぼしい物件がほとんど無いみたいだから必死になる必要ないんじゃない?
しかし今のラゾーナの中古価格で買う人は、高値掴みなのに何故買うんだろうか・・・
ラゾーナ以外まともな中古がないからだよ
>>671
景気低迷傾向の中、中古MSは去年のように高くは売れなくなってるね。
家を買う意欲そのものが下火になってきたんだから。買いたい人がたくさんいれば、価格が
上昇するだけのこと。
だから高く売りたい人は、いま必死。
不動産屋も(これじゃ売れないよ)と心で思いながら、契約取りたいから、売主の言い値で
受けてくれるけど。
まぁ、こう書くといつものパターンで「そんなことない」という人が出てくるスレなんだけ
どね(笑
ご自由にどうぞ、売主さん。
このスレって同じ人が連続書き込みしてるの!?
ラゾーナ以外まともな中古がないなら、このスレの意味が無いから閉鎖したら?
それに、なんだか暇人オタクみたいな人達が出てきて、このスレは実際の売買の蚊帳の外って感じ。
傍から見ると滑稽だから、閉鎖した方がいいよね。
確かに西口中古も、もう高値では売れない。
このスレのタイトルとは合わなくなってきたな。
売り出し物件も駅近程、景気の低迷と共に今後ますます少なくなる見通しですね。
17年ぶりに全用途でプラス/神奈川県内公示地価
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803593/
市区町村別の平均価格をみると、住宅地では川崎市中原区(一平方メートル当たり
三十三万八千五百円)が最も高く、横浜市中区(同三十一万五百円)、川崎市幸区
(同三十万四百円)が続いた。
一方、商業地では横浜市西区(同百二十二万百円)がトップ。次いで、川崎市幸区
(同七十四万五百円)、横浜市中区(同七十一万六千九百円)の順。住宅地、
商業地とも横浜、川崎両政令市内が上位を占めた。
なんと県下の市区町村別の平均価格で川崎市幸区が住宅地3位、商業地2位にランクアップ。
ラゾーナ&川崎西口再開発効果恐るべしですね。
またまた暇人オタク(西口駅近に執着してるけど買えない人)が粘着的に反論しそうですね♪
西口駅近で売りたい奴が大勢だなんて、妄想もいいとこ。
現にラゾーナなんて引越しシーズンの今になっても全然売り物ないしな。
682・684
だから、売主はこのスレ見て無いって。
仮に見てたとしてもアンタの戯言、陰で笑ってるだけだよ。きっと。
正直、妬み僻みにしか聞こえないから(笑)
ラゾーナは確かに今の価格で買うなら、気の利いた都内をさがした方が賢い。
それにしても物件が少ない・・・
物件はそこそこ出てると思います。しかし、この価格で買いたいと思うようなものがない。
蒲田で坪250万くらいの中古探してもよいかもね。
タワーは無理だけど、築10年以内のものなら割とあるのでは?
蒲田になんか住みたくないよ↓
大森、大井町あたりじゃ大金出して買う気になれないし。
江戸川、葛飾、足立も、なおさらメリットを感じない。
となると、やっぱり川崎西口は穴場なんだよなー。
大森、大井町のほうが川崎よりイメージ良いぞ。
価格が変わらないなら、大森・大井町を選ぶ人のほうが多いと思う。
MMでセガの大型商業施設開発が中止になりましたね。
MM周辺のタワマンは大量供給された上に、坪300万超えるものが続出してたから、
価格下落物件のねらい目はMMの方が妙味があるのでは。
川崎西口は良質物件の数が少ないので供給自体が細く、大幅な値崩れは期待薄です。
>徒歩10分以内かつ築20年以内の物件で坪210万で買える物件は1つ無い。
1つも無い。の間違い。
調べついでに、大井町、大森、蒲田駅周辺で気になった物件を2つ。
○大森駅徒歩13分。5280万。81.41㎡(坪214万)。15/24階。2002年築。東京マスタープレイス。
○大森駅徒歩13分。5980万。96.73㎡(坪204万)。4/24階。2002年築。東京マスタープレイス。
→京急大森海岸駅なら徒歩6分。国道15号沿い&隣が平和島競艇場なのを除けば、
間取りも広めでタワマンだし、リーズナブルな物件だと思う。
yahooマップだと以下、
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35%2F34%2F51.294&lon...
大森、大井町は23区というだけで以外と高い。(川崎より都心に近い)
小さな町工場や作業所の街といった印象。
川崎のイメージよりはいいかなという程度なので魅力は感じません。
それに便利な商業施設はあるんだろうか?
東海道線が止まる川崎駅の方がいいです。
川崎よりいい所に住みたいと思うのなら、都心しか考えられません。
実際、駅前の充実度だけなら都内でも川崎レベルの駅は数えるほどしかないね。
大井町や蒲田はまだしも、大森だと駅周りは相当落ちるかな。
会社の同僚が4、5年前から大森に住んでて、ラゾーナできてから川崎に来るようになって、
それまで大森とたいして変わらない程度に思ってた川崎が想像以上に開けてて驚いたと言ってる。
都民の川崎に対する認知度は、その程度なんだろうけど、
それでも最近川崎に来る人が増えたせいか、川崎に対するイメージがプラス方向に改善されてる
のは確かだね。
川崎東口から徒歩11分のラヴィータシティ・築2年・250戸以上の大規模・駐車場も自走式・76平米で4000万。
川崎西口から徒歩4分のヴィルクレール川崎タワー・築9年・106戸・駐車場は機械式・61平米で3980万。
あなたならどちらを買う?
俺なら築浅で広くて駐車場も自走式のラヴィータシティ。
(機械式駐車場はメンテ費が非常に高いので、将来管理組合の負担が大きい)
そんくらい西口は高いって事。東口との差が大きすぎると思う。つまり割高。
徒歩の時間が違うとか言って来る奴が出るのは目に見えているので参考までに書く。
川崎西口から徒歩13分のグランエステ川崎ツインタワー・築7年・134戸・駐車場は機械式・66平米で3780万。
やっぱり割高な訳。
>>706
たしかにヴィルクレールは少し割高かもしれんが、逆にラヴィータが割安とも言える。
それにマンションは立地が大切っていう典型例だろ。更に情報を補足するとこうなる。
・ラヴィータ 坪173万。階は不明。川崎区。川崎競馬場の隣。国道挟んで風俗で有名な堀の内町。
・ヴィルクレール 坪215万。16/21階。幸区。川崎駅西口からほぼデッキで接続。
・グランエステ 坪189万。9/21階。幸区。多摩川沿い。
ちなみに駐車場に関しては、川崎駅周辺は自動車所有世帯比率が低く正直あまり重要でない。
駅近マンションの自動車持ちは比較的富裕層だし。
第一、ヴィルクレールの立地で自走式にしたら駐車場面積取りすぎだろ。
ちなみに、ヴィルクレールの立地は市の再開発指定地区内で、都市景観形成地区にも
指定されてる区域。
あとはそれらを総合して購入者がどう判断するかだと思う。
要は割高だと思えば買わなきゃ良いだけ。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50design/home/keiseitiku/keiseitiku/nis...
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/ju...
ではラヴィータが割安に1票!