中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 651 匿名さん

    イクスと、賃貸だけどアーベインビオが駅から徒歩3分。
    ブリリアが徒歩6分。
    デッキを歩くから信号待ちはないし、所要時間は
    結構正確(もちろん1分に80m歩ける前提ですが)なのでは。
    とすると、ヴィルクレールも5分あれば着くでしょ。

    噂の北口ができるまでは、デッキ経由のイクスが
    いちばん駅までの所要時間は短いんじゃないかな。

    何もなかった西口に最初にヴィルクレールが建ったときは
    すごい高いものが建ったなぁって思ったよ。
    まだ20階超は少ない時代だったからね。
    この数年だよね、都心以外もどんどん高層になったのは。

  2. 652 匿名さん

    普通に歩いてたら、イクスもアーベインビオも徒歩3分では無理。
    かなり早歩きなら別だけど。
    ヴィルクレールは地上ではイクスと目と鼻の先だが、デッキだと廻り込む感じで少し遠くなる。
    実際に歩いて確かめてみなよ。

    ヴィルクレールは見た目通り規模が小さい。正方形じゃなくて長方形で、なんか薄っぺらい感じ。

    ラゾーナはやっぱり線路際だね。電車に乗って眺めてると、かなり気になる。

  3. 653 匿名さん

    あとラゾーナは、東口図書館のビルから丸見え。居酒屋に行って飲んでいてびっくり。
    常にカーテン引いていないとダメですね。

  4. 654 匿名さん

    ヴィルクレールは途中でデッキ降りて地上を皆歩いてるよ。イクスが西口徒歩3分で、
    ヴィルクレールは4分。西口最初のタワマンでございます。
    築9年目で、引っ越した部屋+転勤等で賃貸に出した部屋で、全体の半分以上は
    最初に住んでた人とかわってると思います。イクスも同様かと。

  5. 655 匿名さん

    個人的にはイクスのミューザ直結(駅からデッキ直結)過ぎるのが嫌だな。
    UR賃貸くらいならいいんだけど。余計な人がついてきて一緒に入ってしまったりしませんかね。

    それに塾やクリニックが空きになったら、管理組合の収支がイタイのかなとか思いますね。
    以前、イクスの一階ってコンビニで、目の前のURの一階がコンビニになって、イクスのは閉店。
    今のクリニック+薬局になる前、だいぶ長いこと空いてましたね。ってか、店舗がはいってる
    マンションってのが嫌だ

  6. 656 匿名さん

    先々週あたりにでてたイクスの23F中古売れちゃったんですかね?
    自分はイクスでもかなりいい気がしてますが、売り物がなかなか出てこないですね。
    多摩川沿いの物件は割りと出てくるのですが、さすがに駅から遠いのは選択肢にはならないな。

  7. 657 匿名さん

    だからぁ、イクスも駅徒歩3分は無理だって言ってるんだけど。
    ヴィルクレールは駅からデッキ直結じゃないってことね(笑)

    イクスとヴィルクレール、それぞれ150世帯と100世帯あるけど、その半分が入れ替わってるって?
    そんなばかな。テキトーに書き込まない様に。

    イクスの店舗は管理組合の収支には関係ないよ。
    オーナーが別にいるから。これも知らないくせにテキトーに書き込まない様に(笑)

    検討してるなら、普通それ位調べるよね。
    買う気もない(買えない?)冷やかしとしか思えない(笑)

  8. 658 匿名さん

    >>657
    両物件とも、最初に購入した人で今も住んでるのは、半分程度だというのは本当のようですよ

  9. 659 匿名さん


    どっからの情報?(笑)

    もともと狭い間取りで賃貸にしてる部屋、転勤で賃貸にしてる部屋はオーナーが替わったとは言えないよね。
    普通に引っ越しした人は半分以上もいませんよ。前記を入れたとしてもね。

    ヴィルクレールは少し多いかな。

  10. 660 近所をよく知る人

    あなたもしつこいね。
    管理組合や、信頼できる不動産屋から情報を得れば、どの程度が賃貸に出されて、どの程度が
    売却してオーナーが変わったかなんて、わかることですよ。

    どちらの物件も、賃貸も想像以上にあるし、売却も表に出ないで終了したものもあります。
    (一般媒介だとレインズ登録もされず、不動産屋も知らないというケースあり)

  11. 661 匿名さん

    ハハハ!
    管理組合はそんな簡単に口外しないよ。
    信頼できる不動産屋って・・・(笑)

    適当な情報を鵜呑みにしてるだけだね。
    実際の詳しい数字を知ってるんだけど。。。

  12. 662 匿名さん

    >>661
    じゃあその実際の詳しい数字と出所を書けば?
    毎度、ぐちゃぐちゃ書き込むからへんな人だなって思われるよ

  13. 663 周辺住民さん

    この粘着してる人は西口不動産屋でしょう。
    とにかく西口が値下がりしてると書くと必死で反論してくる。
    マンション価格が下がってきてるのは事実なのに、認めたがらない。

  14. 664 匿名さん

    662
    はぁ? ぐちゃぐちゃ書き込むって・・
    理路整然と書いてますけど?

    知ったかぶりの妄想は困るんだけどね。

    不動産屋・・・だって(笑)

  15. 665 匿名さん

    >>664
    不動産屋も知らず、
    管理組合も口外しない情報はどこから手に入れるのでしょうか?

    もしイクスの管理組合に関係する人なら、ヴィルクレールの情報は入らないだろうし・・・
    理路整然とご説明願えますか?

  16. 666 匿名さん

    イクスの管理組合の理事さんかなんかじゃないの。レベル低そうな人だね

  17. 667 匿名さん

    イクス管理組合、自爆ですか(笑
    築8年ですか、なら、売買だって賃貸だってそれなりにあるだろうよ。
    どうでもいい書き込みにいちいち目くじら立ててケチつけて、そんなへんな管理組合の
    中古マンションなんて買わないから、安心してくださいよ

  18. 668 匿名さん

    どうでもいい書き込み?
    なのにムキになって反論してるのはあなたの方だろ(笑)

    イクスもヴィルクレールも管理組合も、残念ながら関係ないよ。
    何度も言うけど勝手な思い込みと妄想はやめてくれ。
    いい加減さにイライラするから。

    『正しい情報』だけ書けって事。

  19. 669 匿名さん

    イクスとヴィルクレールだけで、どんだけ盛り上がるんだよ。
    このスレは。。。

  20. 670 近所をよく知る人

    >>669
    ほんとだよね、どうでもいいよ。

    最近、ラゾーナの中古は出てこないなー。きっと売り物件があっても内々で買い手が決まったりで
    決まらなかったものだけ、宣伝に出てくるのだろうな。

    しかし、東口にしろ、ハッピーロードにしろ、川辺にしろ、便乗値上げってもんじゃないかね。
    今はまだ去年の高値の続きかもしれないけどさ。

    買わないけど近所で見守るから、売主さんグッドラック。

    ・・ここって、買いたい人のスレじゃなくて、売りたい人の必死なスレってことでいいんだよね?

  21. 671 匿名さん

    売りたい人は、現状目ぼしい物件がほとんど無いみたいだから必死になる必要ないんじゃない?

    しかし今のラゾーナの中古価格で買う人は、高値掴みなのに何故買うんだろうか・・・

  22. 672 近所をよく知る人

    ラゾーナ以外まともな中古がないからだよ

  23. 673 匿名さん

    >>671
    景気低迷傾向の中、中古MSは去年のように高くは売れなくなってるね。
    家を買う意欲そのものが下火になってきたんだから。買いたい人がたくさんいれば、価格が
    上昇するだけのこと。

    だから高く売りたい人は、いま必死。
    不動産屋も(これじゃ売れないよ)と心で思いながら、契約取りたいから、売主の言い値で
    受けてくれるけど。

    まぁ、こう書くといつものパターンで「そんなことない」という人が出てくるスレなんだけ
    どね(笑
    ご自由にどうぞ、売主さん。

  24. 674 匿名さん

    >>671
    売りたい人の持ってる物件ていうのが「めぼしくない物件」だから、必死にじたばたして
    高く売ろうとしてるんじゃ・・

  25. 675 匿名さん

    このスレって同じ人が連続書き込みしてるの!?

  26. 676 匿名さん

    ラゾーナ以外まともな中古がないなら、このスレの意味が無いから閉鎖したら?

    それに、なんだか暇人オタクみたいな人達が出てきて、このスレは実際の売買の蚊帳の外って感じ。

    傍から見ると滑稽だから、閉鎖した方がいいよね。

  27. 677 サラリーマンさん

    確かに西口中古も、もう高値では売れない。
    このスレのタイトルとは合わなくなってきたな。

  28. 678 匿名さん

    売り出し物件も駅近程、景気の低迷と共に今後ますます少なくなる見通しですね。

  29. 679 匿名さん

    17年ぶりに全用途でプラス/神奈川県内公示地価
    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803593/

    市区町村別の平均価格をみると、住宅地では川崎市中原区(一平方メートル当たり
    三十三万八千五百円)が最も高く、横浜市中区(同三十一万五百円)、川崎市幸区
    (同三十万四百円)が続いた。
    一方、商業地では横浜市西区(同百二十二万百円)がトップ。次いで、川崎市幸区
    (同七十四万五百円)、横浜市中区(同七十一万六千九百円)の順。住宅地、
    商業地とも横浜、川崎両政令市内が上位を占めた。

    なんと県下の市区町村別の平均価格で川崎市幸区が住宅地3位、商業地2位にランクアップ。
    ラゾーナ&川崎西口再開発効果恐るべしですね。

  30. 680 匿名さん

    >>676
    まだスレ閉鎖したくない人がいるみたいよ

  31. 681 匿名さん

    またまた暇人オタク(西口駅近に執着してるけど買えない人)が粘着的に反論しそうですね♪

  32. 682 匿名さん

    >>681
    買いたくても買えない人じゃなくて、なんとしても高く売ろうとしてる人が集まるスレ
    だよ、ここ。

  33. 683 匿名さん

    西口駅近で売りたい奴が大勢だなんて、妄想もいいとこ。
    現にラゾーナなんて引越しシーズンの今になっても全然売り物ないしな。

  34. 684 匿名さん

    >>683
    大勢は居ないよ。少数ながら「西口なんだから高く売れるはず」と思ってる売主が
    安くならないように必死。

    ラゾーナは、内々で取引されて終了。

  35. 685 匿名さん

    682・684
    だから、売主はこのスレ見て無いって。
    仮に見てたとしてもアンタの戯言、陰で笑ってるだけだよ。きっと。
    正直、妬み僻みにしか聞こえないから(笑)

    ラゾーナは確かに今の価格で買うなら、気の利いた都内をさがした方が賢い。

    それにしても物件が少ない・・・

  36. 686 匿名さん

    物件はそこそこ出てると思います。しかし、この価格で買いたいと思うようなものがない。

  37. 687 匿名さん

    川崎駅近で無理に物件探すより、上大岡とか東戸塚の駅近タワマンも旬でいいんじゃないの?
    そういや鶴見も駅前にタワマンできるしね。

  38. 688 匿名さん

    タワマンじゃなくてもいいしね

  39. 689 匿名さん

    蒲田で坪250万くらいの中古探してもよいかもね。
    タワーは無理だけど、築10年以内のものなら割とあるのでは?

  40. 690 匿名さん

    蒲田になんか住みたくないよ↓

  41. 691 匿名さん

    >>690
    川崎西口程度の予算なら、蒲田はかろうじて手が届くにしても、
    大森や大井町だと相当高くなっちゃうから無理だね。
    そうなると江戸川、葛飾、足立区あたりか。

  42. 692 匿名さん

    大森、大井町あたりじゃ大金出して買う気になれないし。
    江戸川、葛飾、足立も、なおさらメリットを感じない。
    となると、やっぱり川崎西口は穴場なんだよなー。

  43. 693 サラリーマンさん

    大森、大井町のほうが川崎よりイメージ良いぞ。

    価格が変わらないなら、大森・大井町を選ぶ人のほうが多いと思う。

  44. 694 匿名さん

    MMでセガの大型商業施設開発が中止になりましたね。
    MM周辺のタワマンは大量供給された上に、坪300万超えるものが続出してたから、
    価格下落物件のねらい目はMMの方が妙味があるのでは。
    川崎西口は良質物件の数が少ないので供給自体が細く、大幅な値崩れは期待薄です。

  45. 695 匿名さん

    >>693
    大森、大井町の方が川崎よりいいのは当然だけど。
    大井町なんか、駅近だと坪400万超える物件あるし、
    川崎西口より坪100万は確実にアップするので勘違いしないように。

  46. 696 匿名さん

    大田区内ですが、環境面で言えば、東急多摩川線、下丸子や鵜の木近辺の多摩川沿いのマンションも穴場でお勧めだとおもいます。色々マンションは建っていますが、それぞれ駅から徒歩5〜10分で、多摩川に面しているので、富士山も見え景観はいいです。少しローカルな線ですが、川崎、横浜、都心へも近くて便利ですよ。ラゾーナは良く行きますが、近場に住んで、週末に行ければ十分だと考えています。

  47. 697 匿名さん

    東急池上線多摩川線も良いですが、京急の雑色や六郷土手なら、
    川崎よりちょっと上くらいの価格で買えるのでは。
    そこそこ栄えた商店街が近くにありますし、多摩川沿いで環境面も
    川崎駅前より良いと思います。それに一応23区内ですし。

  48. 698 サラリーマンさん

    >>695
    川崎西口チャレンジ価格中古と、大森・大井町中古では、そう価格は変わらないだろ?

  49. 699 匿名さん

    >>698
    新築だと坪100万は違うが、中古だと坪50万くらいの価格差で済むかもね。
    ただ、大田区品川区の売り物件は築20年超物件が大半だから、
    このスレで皆が要求しているようなレベルの物件は、かなり高額になるとは言える。

    川崎だとイクスやヴィルクレールで高くて坪210万程度だが、
    3/26号のタウンズ見た限り、大井町、大森、蒲田駅に限定すれば、
    徒歩10分以内かつ築20年以内の物件で坪210万で買える物件は1つ無い。
    結局どちらを選ぶかは、その人の価値観の問題だろう。
    まぁ、23区民のステータスにこだわるなら、このスレにいる意味は無いと言うことだね。

  50. 700 699だけど

    >徒歩10分以内かつ築20年以内の物件で坪210万で買える物件は1つ無い。
    1つも無い。の間違い。

  51. 701 699

    調べついでに、大井町、大森、蒲田駅周辺で気になった物件を2つ。
    ○大森駅徒歩13分。5280万。81.41㎡(坪214万)。15/24階。2002年築。東京マスタープレイス。
    ○大森駅徒歩13分。5980万。96.73㎡(坪204万)。4/24階。2002年築。東京マスタープレイス。
    →京急大森海岸駅なら徒歩6分。国道15号沿い&隣が平和島競艇場なのを除けば、
    間取りも広めでタワマンだし、リーズナブルな物件だと思う。

    yahooマップだと以下、
    http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35%2F34%2F51.294&lon...

  52. 702 匿名さん

    川崎も大田区も、京浜東北線より海側(川崎で言うと東口)は、不人気なんだよ。

  53. 703 匿名さん

    >701
    平和島競艇場の隣のマンションを大田区なのに安いと言われても・・・(苦笑
    ちょっと感覚が違うんじゃない?

  54. 704 匿名さん

    大森、大井町は23区というだけで以外と高い。(川崎より都心に近い)
    小さな町工場や作業所の街といった印象。
    川崎のイメージよりはいいかなという程度なので魅力は感じません。
    それに便利な商業施設はあるんだろうか?

    東海道線が止まる川崎駅の方がいいです。
    川崎よりいい所に住みたいと思うのなら、都心しか考えられません。

  55. 705 匿名さん

    実際、駅前の充実度だけなら都内でも川崎レベルの駅は数えるほどしかないね。
    大井町や蒲田はまだしも、大森だと駅周りは相当落ちるかな。
    会社の同僚が4、5年前から大森に住んでて、ラゾーナできてから川崎に来るようになって、
    それまで大森とたいして変わらない程度に思ってた川崎が想像以上に開けてて驚いたと言ってる。
    都民の川崎に対する認知度は、その程度なんだろうけど、
    それでも最近川崎に来る人が増えたせいか、川崎に対するイメージがプラス方向に改善されてる
    のは確かだね。

  56. 706 サラリーマンさん

    川崎東口から徒歩11分のラヴィータシティ・築2年・250戸以上の大規模・駐車場も自走式・76平米で4000万。
    川崎西口から徒歩4分のヴィルクレール川崎タワー・築9年・106戸・駐車場は機械式・61平米で3980万。

    あなたならどちらを買う?
    俺なら築浅で広くて駐車場も自走式のラヴィータシティ。
    (機械式駐車場はメンテ費が非常に高いので、将来管理組合の負担が大きい)

    そんくらい西口は高いって事。東口との差が大きすぎると思う。つまり割高。
    徒歩の時間が違うとか言って来る奴が出るのは目に見えているので参考までに書く。

    川崎西口から徒歩13分のグランエステ川崎ツインタワー・築7年・134戸・駐車場は機械式・66平米で3780万。
    やっぱり割高な訳。

  57. 707 匿名さん

    >>706
    たしかにヴィルクレールは少し割高かもしれんが、逆にラヴィータが割安とも言える。
    それにマンションは立地が大切っていう典型例だろ。更に情報を補足するとこうなる。
    ・ラヴィータ 坪173万。階は不明。川崎区。川崎競馬場の隣。国道挟んで風俗で有名な堀の内町。
    ・ヴィルクレール 坪215万。16/21階。幸区。川崎駅西口からほぼデッキで接続。
    ・グランエステ 坪189万。9/21階。幸区。多摩川沿い。

    ちなみに駐車場に関しては、川崎駅周辺は自動車所有世帯比率が低く正直あまり重要でない。
    駅近マンションの自動車持ちは比較的富裕層だし。
    第一、ヴィルクレールの立地で自走式にしたら駐車場面積取りすぎだろ。

  58. 708 サラリーマンさん

    >>707
    だから西口は割高だろうが。
    認めなさいよ。

    徒歩11分のラヴィータのほうが徒歩13分のグランエステよりも広くて安んだから。

  59. 709 707

    ちなみに、ヴィルクレールの立地は市の再開発指定地区内で、都市景観形成地区にも
    指定されてる区域。
    あとはそれらを総合して購入者がどう判断するかだと思う。
    要は割高だと思えば買わなきゃ良いだけ。

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50design/home/keiseitiku/keiseitiku/nis...
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/jigyougaiyou/nishiguchi/ju...

  60. 710 707

    ではラヴィータが割安に1票!

  61. 711 匿名さん

    なんか見てて面白いですね。
    私はヴィルクレールなら検討しますが、ラヴィータシティは多少安くても選ばないですね。
    単純に徒歩何分以前に、比較対象の立地差が大きいように思います。

  62. 712 匿名さん

    ラヴィータシティは京急川崎徒歩11分だよね?
    JR川崎駅には普通に15分はかかるよ。ハローブリッジ登らなきゃならないし。

  63. 713 匿名さん

    707さんに一票。

    徒歩10分圏内の西口物件はそんなに割高でもないと思う。
    100万都市のターミナル駅の近くなんだから、こんなもんでしょう。
    今中古で出ているヴィルクレールとイクスで相応、それ以外は安いくらい。
    頑張って貯めればキャッシュで買えなくも無い。

    一方、東口物件は利便性だけ考えれば西口と大差ないし、
    仕様の良い物件もあるので、それらだけ見ると、
    物によっては安過ぎるとさえ思う。

    でも、東口には風俗、893、ギャンブル、外国人がある。
    いくら物件自体が良くても生活環境が頂けない。
    西口は風俗がちょこっと残っていて、893も少し住んでいるけど、
    一応JRの壁もあるから、文字通り東口とは一線を画している。

    もっとも、この辺の感覚は周辺住民でしか分からないかも。
    市外の人にとっては大差があるようには思えず、
    結果的に西口と東口の価格差を理解し難いんじゃないかな。

  64. 714 匿名さん

    お、なんか急に盛り上がってきて、いいじゃーん

  65. 715 匿名さん

    >>708

    割高、割安の意味がわかっていない・・・

  66. 716 サラリーマンさん

    >>713
    そういう事を書くと削除されるよ。このスレでもその話題になると削除されてる。
    某自由業の人とかの話題はNG。

    >>715
    解ってないのは君だよ。
    西口**でも無い限り、川崎の東と西でそう変わらない。
    特に他地域からくる人間には違いが解らない。
    川崎全体のイメージで考えられるから。

    それと根本的におかしいのは、ラヴィータとヴィルクレールを比較している事。
    比較すべきは、ラヴィータとグランエステだ。
    駅からの距離を考えても、この2つの比較が正しい。

  67. 717 匿名さん

    やっぱ西口と東口は全然違うでしょ。

    ミューザやラゾーナが出来る前の西口は、ただの寂れた川崎だったが、ミューザやラゾーナの出現、その他タワマン等の再開発が進んで、全く違ったエリアになったのは事実。
    割高と言うか、価格の違いにはこれらの理由がある。

    そのメリットを感じない人は『検討』から除外すればいいだけの事。

  68. 718 匿名さん

    個人的に東口でも良いとは思うが、同じ市内内でも川崎区幸区とでは平均地価が違ってくる。
    やはり地価の裏づけがある分、西口(幸区)が東口(川崎区)より高くなるのは仕方がないよ。
    幸区は県下でも住宅地の平均価格が市区町村別で3位だし、川崎区は工業地帯のイメージが
    強いのが痛い。
    俺の周りでも川崎区というか海側を毛嫌いする人はやはり実際にいるし。

    H20年度 神奈川県市区町村別平均価格の推移(住宅地)
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/mizusigen/tikareport/kakakuju.html

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803593/

    市区町村別の平均価格をみると、住宅地では川崎市中原区(一平方メートル当たり
    三十三万八千五百円)が最も高く、横浜市中区(同三十一万五百円)、川崎市幸区
    (同三十万四百円)が続いた。
    一方、商業地では横浜市西区(同百二十二万百円)がトップ。次いで、川崎市幸区
    (同七十四万五百円)、横浜市中区(同七十一万六千九百円)の順。住宅地、
    商業地とも横浜、川崎両政令市内が上位を占めた。

  69. 719 匿名さん

    タワーマンション値引き物件(2008年3月(1ヶ月間))一覧です。
    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php

    引き続き、多くの物件が大幅に値引きしております。

  70. 720 匿名さん

    ラゾーナ、相変わらず激混みだね\(◎o◎)/!

  71. 721 匿名さん

    マンション価格の上昇見通しは僅か3.4%
    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200804040249.html

    記事より
    ・3月の日銀短観では企業の景況感が2四半期連続で悪化し、景気の先行きに対する慎重姿勢が一層明確となった。不動産業界でも分譲価格の高騰で在庫が積み上がっているマンション市況などを受けて、地価や販売価格に対する見通しは一段と厳しくなっており、「下がる」との見通しが急速に増えている。
    ・住宅地の年間変動率をみると、東京都心8区で年間10%以上上昇している14地点のうち、13地点が昨年後半の上昇率の方が低くなっている。また、民間の野村不動産アーバンネットの住宅地地価調査(3カ月ごとに調査、08年1月1日時点)では、前期に比べて東京都区部がマイナス2.6%、首都圏平均でもマイナス2.1%と既に地価下落を示すデータとなっている。
    ・不動産経済研究所が3月の地価公示の発表に併せて実施した住宅・不動産会社62社を対象にしたアンケート調査でも、今後おおむね1年間で地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて急減し、「下がる」との回答が大幅に増えている。住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の91.8%から3.3%へ、近郊・郊外住宅地が61.2%からゼロへそれぞれ急減した。また、地方中核都市の住宅地でも前年の64.6%からゼロとなった。
    ・一方、マンションの販売価格に対する見通しでは、新築マンションの販売単価が「上がる」との回答は、前年の89.8%から3.4%へと大幅に減少し、前年にゼロだった「下がる」は今回67.8%へと急増した。また、中古マンションの成約価格も「上がる」との回答が前年の77.1%から今回は8.3%に減少している。
    ・ここ数年の大都市圏の住宅地地価をけん引してきた分譲マンションは昨秋から調整局面に入っている。首都圏の販売在庫は既に1万戸に達し、郊外や都心の一部地域では値引き販売が始まっており、これからゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しである。


    ゴールデンウィークを境に首都圏全域で販売価格の調整が本格化する見通しだそうです。

  72. 722 匿名さん

    新築と違って中古は難しいね
    選択肢が無さすぎる・・・
    色んな条件(駅近、広さ、向き)をかなり妥協しないと買えない。

  73. 723 周辺住民さん

    クレッセント川崎タワー

    5,280万円
    63.92m2

    南向きとはいえ、目の前には建物アリ

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=14&md=...

  74. 724 匿名さん

    完売してなかったの?

  75. 725 匿名さん

    完売したはず。
    2〜3戸まとめて買った人がいたらしいから、
    そういう人が放出しているのでは?

  76. 726 匿名さん

    投資目的の完売か。実需じゃないのね。そういう人はババ掴んじゃったじかなw

  77. 727 近所をよく知る人

    週末オープンルームやってたラゾーナ最上階は、売れちゃったのかなー

  78. 728 匿名さん

    55平米の部屋?
    それならまだリハウスのウェブに出ているよ。
    ラゾーナの最高階とは言え、
    坪270万円というのはどうなんだろうか。

    クレッセントは全然捌けていないね。
    モリモトの対応のまずさが噂になっているからかな。

  79. 729 匿名さん

    リハウスも他も、成約物件でもしばらくwebに載せてるのが普通だよ
    今回のラゾーナは内容の割りに(最上階、南向き)価格控えめだったと思うね
    たぶん、もう成約済み

  80. 730 匿名さん

    55㎡なんてチョー狭い!

    ファミリーは無理だね。

    窮屈でしょうがない。。

  81. 731 匿名さん

    ファミリーじゃなくて、単身者で欲しい人、いくらでもいるエリアなんじゃないの

  82. 732 匿名さん

    どうだろう?

    単身者用でこの価格・・・都心ならともかく(笑)
    貸すにしても微妙ーな家賃ですし、ファミリータイプが圧倒的に需要がある。

    新築分譲時も売れ残るタイプですよ。

  83. 733 匿名さん

    貸すとしたら、今の売値なら賃料は20万円/月はないとROIが悪いですが、
    問題は、川崎の物件をその額で借りる単身者/DINKSがいるかどうかですよね。

    これが60平米後半〜の物件なら、
    利便性と広さ重視のDINKSが入ってくれそうな気はするんですけど。
    どうなんでしょうか。

  84. 734 匿名さん

    そうそう

    だからこの広さは人気ないのよ。。

  85. 735 匿名さん

    でも即効売れちゃったそうですよ

  86. 736 匿名さん

    あーららっ!

    高値づかみぃ〜

  87. 737 匿名さん

    値引き無しで売れたのでしょうか。
    それとも、1割くらいは引いたのでしょうか。
    どちらにしても、数年前までの川崎価格では到底ありませんが。

  88. 738 匿名さん

    いくらか安くなることはあっても、
    数年前の川崎価格にはもう戻らんだろ。
    既に再開発されちゃってるし、原材料費も高騰してるし、
    駅の乗降人員も激増してる。
    数年前と今とじゃ状況が違いすぎるって。

  89. 739 匿名さん

    ブリリアの南側敷地ですが計画が具体的に決まったようですね。

    http://www.sekishinkai.or.jp/img/newsatihp.pdf

  90. 740 匿名さん

    >>737
    先週のラゾーナでしょうか?値引き無くそのまま売れてます。
    ラゾーナの最上階・南向きで、あの価格は、今なら安い部類に入るでしょうね。
    (数年前と比較しようにも、ラゾーナは存在してなかったです)

  91. 741 匿名さん

    10年弱物のヴィルクレールとイクス、
    先物売のクレッセントはなかなか売れませんな。

  92. 742 匿名さん

    だから、ラゾーナは高値づかみだって。

    都心でもなく高級マンションでもないんだから、後悔だね。

    所詮、川崎は川崎だよ。

  93. 743 匿名さん

    >だから、ラゾーナは高値づかみだって。

    ラゾーナの現在の中古価格のことですよね?(新築は、絶対お買い得だった。)

  94. 744 匿名さん


    あたりまえだよ!

    ここは中古のスレ。。

  95. 745 ご近所さん

    最近、成約してるんでしょうか。それは去年と比べ価格はどうなんでしょうか。

  96. 746 匿名さん

    水面下では結構取引されてる様です。

    やはり西口は人気がありますね。

  97. 747 周辺住民さん

    売却依頼するのは、どの不動産屋がいいですか?

  98. 748 匿名さん

    首都圏中古マンション価格、2カ月連続で下落 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806200003.html

    記事より
    ・東京カンテイはこのほど、5月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。
    ・それによると、5月の首都圏中古マンション価格は、3,202万円(前月比1.1%下落)で、2カ月連続の下落となった。
    ・近畿圏の中古マンション価格は、1,889万円(同0.4%上昇)。わずかに上昇したが、12月以降の下落傾向が続いている。
    ・中部圏の中古マンション価格は、1,521万円(同0.2%下落)で、弱含み傾向で推移する結果となった。


    中古マンションも下落傾向が続いているようです.

  99. 749 匿名さん

    5月の首都圏マンション月間契約率、昨年7月以来の7割台へ 不動産経済研
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806160002.html

    記事より
    ・不動産経済研究所は6月16日、5月の首都圏マンション市場動向を発表した。
    ・新規発売戸数に対する契約戸数は3,124戸で、月間契約率は71.0%(前年同月比4.7ポイントダウン・前月比7.9ポイントアップ)となった。月間契約率が7割台を回復したのは、昨年7月以来となる。
    ・1戸当たりの平均価格は4,821万円(前年同月比0.4%アップ・前月比9.8%ダウン)、平米単価は63.9万円(前年同月比2.2%アップ・前月比9.7%ダウン)となった。


    10ヶ月ぶりに,契約率がなんとか7割台に乗ったようですが,
    1戸当たりの平均価格,平米単価は前月比で約1割下がったようです.(さらに値引き分が加わると・・・)
    1ヶ月で1割下落とは,すごい下げ幅ですね.

  100. 750 匿名さん

    去年が上がりすぎでしたから

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸