- 掲示板
↑
むきになって2回連続書き込みですか?w
随分、力が入ってますねw
お金の無い人は無理せず視野を広げて検討した方がいいと思います
何も駅近にこだわることは無いでしょう?
でもあなたの理論からすると駅から離れたちょっとでも条件の悪い中古マンションはゴミですか?
イクスって外から眺めると南に向かってVの字に建ってますね
周辺の建物を考慮して、あの様な形にしたのか・・・
日当たりは、観察する限り全く問題ない様ですね。
川崎西口に住みたい人もしくは住んでる人は、小杉に住みたいとは思ってないんじゃないの?
そもそも小杉派と川崎派では、重視するものが違うから購入層的にあまりかぶらないのでは?
個人的には将来的な資産価値が小杉の方が上だとしても、小杉より川崎駅近に住みたいね。
そもそも渋谷方面はあまり行かんし、映画や家電好きなのも大いに関係してるというか、
こういうのがまさに個人の嗜好の問題なんだろうね。
小杉にシネコンや大型家電量販店ができれば、また別だろうが・・・
正直、小杉は『寂れた町』の印象を拭いきれないんだよね。
立派な超高層マンションは軒並み建ってるけど・・
交通の利便性だけは抜群だが、他はどう変わり様があるんだろうか。
売り出すと同時に、その不動産屋のサイト、検索サイト、折り込みチラシと
同時に出しますよ。
検索サイトに載るのは売れ残っているからではないです。
知らないんですか?
折り込みチラシは金が掛かるから、最近はまずはネットだけというのが普通みたいに聞きましたが。
本当に人気のマンションなら、ネットにも載せずに手持ちの客でさばけちゃうんでしょうけど。
うちのマンションはよく「このマンション限定でお探しのお客様がいます」という不動産屋の
チラシが入ってきますが、これって嘘なんでしょうね。本当だったら、こんなにしょっちゅう
ネットで売ってないさ!
あながち嘘でも無いんでしょうけど結局、資金調達が出来ないんですよ。
もしくは、間取りや広さが気にいらないとか。
新築分譲の様に選り取り見取りじゃありませんから〜。(駅近でも無くたいしたことないマンションは、それこそ“嘘のチラシ”ですよw)
首都圏の中古マンション、売り出し価格にもピーク感か 東日本レインズ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=24273
記事より
・中古マンション成約件数は2197件(前年同月比3.05%減)と、5カ月続けて減少した。新規登録件数は1万2389件(同38.04%増)と4カ月連続で30%超の大幅増加となり、急激な在庫の増加が続いている。
・1平方メートル当たりの成約単価は40万6200円(同11.48%上昇)と7カ月連続の2ケタ上昇となった。ただ、15%超の上昇幅が6カ月続いていたが、若干伸び率は鈍化している。売り出し価格を示す新規登録物件の1平方メートル単価は51万8300円(同26.44%上昇)と、8カ月連続で20%超の上昇幅が続く。しかし、前月比では0.87%下落しており、価格のピーク感もうかがえる。
急激な在庫の増加
価格のピーク感
売れにくい場所はますます売れなくなる。
駅近とそうじゃない所との価格差がますます顕著になるってことね。
バス便の物件も連れ高してたからね。
色々と駅近売主が書き込んでますが、駅近でも築年落ちじゃ、去年のような高値では
もはや無理でしょう。
不動産屋に横暴な態度の駅近売主の皆さん、冷静にご自分の物件を見つめてください。
ただ、今のとこ駅近で築浅の好物件なんて皆無に等しいからね。。。
ラゾーナか、せいぜいイクス、ヴィルクレールくらいで選択肢がほとんどない状況。
首都圏中古マンション成約数、6カ月連続で減少 東日本レインズ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200802130002.html
記事より
・首都圏中古マンションの成約件数は2,100件(前年同月比マイナス1.13%)で、6カ月連続の減少となった
中古マンションがますます売れなくなってます。
>>571
569は,売主に冷静になってほしいという不動産屋の書き込みだと思うけどw
よほど態度が悪い売主がイクスやヴィルクレールにはいるんだろう
どうせ買うなら、いい売主から買いたいものだ。うちは買わんけど
不動産屋もたくさんあるから,売主のご機嫌伺いながらたいへんだのう
不動産屋も西口駅近物件、欲しくてたまらないんじゃない?
高いとか何とか言っても売れた為か、ラゾーナの中古物件がWebから消えましたが、金額はどの位で売買されたのでしょうか?。情報を、お持ちの方がおられましたら情報提供をお願いします。
いくらで売れたかは、レインズのHPでだいたい見当がつくよ。
築年数、広さ、単価等々のデータから、その中古物件に詳しければ特定できる。
検討を祈る。
http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do
少なくとも去年と今年では市況が違う
去年と同じ価格で売れることは無いと思うよ。
景気後退で消費も減退。高額商品購入は二の足。
首都圏の新築マンション契約率も終に50%台になってしまい、市況悪化は明らかだから。
すぐに新富裕層がっていう人がいるけど、その新富裕層(外資系金融勤務など)が去年後半からは、サププラでのリストラ懸念とかで購入しなくなってるんだと。
↑
だから何?
前のコメ読めよ
何度も同じ書き込みするな
希望者が多ければ値下げしないし、いなければ売れる値段で売るか、止めるかのどちらかだよ。
最初から価格を下げて売り出す**が何処にいる?