中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 224 匿名さん

    ○ィルクレールは見たけど
    内装古臭いし天井が低いので圧迫感がある。
    ついでに、自分が行ったときもエレベータ片方動いてなかった。
    管理大丈夫か、と思ってしまう。
    あれであの値段は出せないかな。
    高いか安いかは、坪価格だけでなく
    内容と値段を比較したコストパフォーマンスもあるよね。

  2. 225 匿名さん

    天井低い?。
    ラゾーナの方が低いよ。
    あっ、クレッセント、ブリリアも最高でCH2500だよね。
    図面見ると梁の影響で、部分的にかなり低い所が結構ある。

    出来上がって、見て初めてびっくりって人がいるんじゃないかな?。

    一度川崎駅近西口に住んでしまうと、よほどの事がない限り引っ越す気にならないよ。
    とっても住みやすくて、便利だから。

    ましてや、条件の良い物件はそうそう出ないし、出たとしても高いよ。
    需要と供給の関係だからね。

  3. 226 匿名さん

    >>224
    ○ィルクレールは、天井の梁がブリリアの比ではないですよねー
    天井そのものは2700らしいので高いはずが、そう見えない。
    雨の日に片方のエレベーターが雨漏りして使えなくなるのは
    恒例なので、住民は気にしてないみたいですが、中古で買うのはね・・

    ○クスは、どうなんでしょうか?共有部分のこと等ご存知の方、
    お願いします。

  4. 227 匿名さん

    ≫226

    ブリリアの図面、ご覧になられました?。
    梁下端H2000ですよ。かなりの梁ですが。

    それに、間取りによっては居間・食堂の半分ぐらい天井高H2350しかないようで。

    ヴィルクレールは知りませんが、残念ながらブリリアの天井は低い。

    売り出し物件がほとんど無いイクスを調べても意味無いのでは・・・。

  5. 228 匿名さん

    ヴィルクレールとブリリアの梁では、まだブリリアの方が、幅が狭いと思われます。
    ヴィルクレールは部屋によってかと思いますが、梁下は当然2000かそれ以下ですし、あまりに幅広の梁でびっくりしますよ

    イクスに関しては、築年がヴィルクレールと同じだけに、共有部分の状況は気になりますね

  6. 229 匿名さん

    川崎西口に昨今数件のマンションが新築販売されましたが
    私もそのうちのひとつを契約しました。地方に老いた親が
    いますし、いつか自分の事情が変わって売らざるを得なく
    なった場合のことも考慮して、品川や武蔵小杉の供給件数
    とも比べました。その点からは川崎西口が格段に供給が少な
    かったのも購入の決め手でした。
    供給は客観的な数字で比べ、将来の需要や需要対供給比
    は個人的な予想です。もしこの予想がはずれたら自分で
    決めたことなので仕方ないですが自分としては検討して
    決めることができました。

  7. 230 匿名さん

    >229
    地元民だけど、周りでも川崎西口あたりの駅近に住みたい人は案外多いね。
    駅近物件に限っていえば、あきらかに需要と供給がアンマッチしてて
    今後も供給不足が解消される感じもないから、新築タワマン選んだなら
    正解だったと思うよ。
    騒がれた割にはタワマン3本しか建ってないし、今後も建つ話聞かない
    しね。。。
    何だかんだで巨大ターミナルの駅近は便利だよ。
    川崎だとラゾーナ、モリモト、ブリリアタワーはまず安泰だと思う。
    横浜とかでも駅近タワーのナビューレなんか凄い人気だもんね。

  8. 231 匿名さん

    将来中古で、ラゾーナ、ブリリア、クレッセントが出てきたとしても
    眺望第一&南向き嗜好なら、ラゾーナの高層しかないかな、と思って
    るんですが、やっぱりそうですよね。、。
    今出てるような、大宮町のタワーじゃ、眺望重視にはあきれた物件です

  9. 232 匿名さん

    今日は新聞ちらしで、コーポけやき、だか、かえでだか知りませんが、
    西口徒歩6分の大通りに面した65㎡、2LDK、昭和築の物件が
    3000万超で入ってきました。
    ありえないっすよ..このエリア勘違い売主だらけですな..

  10. 233 匿名さん

    居間・食堂の梁しか見てませんが、ブリリアは梁幅450〜600あります。
    しかも四方、部屋を囲む感じでね。
    居間・食堂が肝心です。

    イクスはヴィルクレールと築年違いますよ。

    ラゾーナはお買い得でしたが、クレッセント、モリモトは取得価格が高かったので安泰と言えるかどうか。
    値下がりはしても、値上がりは無理ですね。
    都心は下がり始めてますから。

    確かにラゾーナは南向き&高層階の部屋だけですね、魅力を感じるのは。
    居間・食堂のメインサッシが幅狭の引き違いなので、高級感無しです。
    リフォームでも、どうにもならない部分です。

  11. 234 匿名さん

    天井高は2400だから低い、2700だと高いと一概には言えないものがあります。梁との関係でしょうか。素人は図面だけではなかなか実感できないので青田買いでマンションを購入しても実際に出来上がって実物を見ないとわからないのではないでしょうか。その点中古物件は見て買うことができるので安心は安心です。
    ブリリアのMRを見ましたが圧迫感・閉塞感がありましたね。
    そのときは梁などは見てませんでしたが。

  12. 235 匿名さん

    都内が下がってきてるというなら、川崎も↑↑は、もう無理みたいですね

  13. 236 匿名さん

    中古マンション一つ売るだけでも、いろいろなドラマがあります。
    笑顔で300万円値下げする人もいれば、10万円の値引きが悔しくて眠れない人もいるのです。
    その感覚は人それぞれですが、営業マンが鈍感だと売主を怒らせる結果となります。
    売主に値引きの話をする時は、恐る恐る・・ビビリながらが良いですね。(笑)

  14. 237 匿名さん

    値引きは誰だってしたくないでしょうけど、状況判断で、するかしないか決めるのは売主。

    売れなくて困るのは売主だし、誰に強制されるものでもないし、営業マンは関係無い。

    只、売主の考えを十分理解しないで一方通行の話をされると、カチンとくる。

  15. 238 匿名さん

    良い物件で価格も相場なら3ヶ月以内に成約します。
    しかし、競合他社を意識して高めに受けたりすると長引きます。
    そして更新時期が来ると・・・顧客は、「最初は良い話ばかりだったが、イマイチ動きが悪いな・・」と思うのでは?
    逆に業者は、値下げが難しいなら、更新も無意味だな・・」なんて思いますよね。

    相場より高い価格なら広告宣伝費の無駄ですよ。

  16. 239 匿名さん

    業者によって広告宣伝の仕方はまちまち、力を入れて売り出してくれているのかどうか?、売主には敏感に伝わってきます。

    専任を解除するかどうか、そこが分かれ道。

  17. 240 入居予定さん

    そろそろオリックスの情報もほしいね。

  18. 241 匿名さん

    オリックスも敷地が狭くて、ビル群に囲まれているような状態
    でしょうか。

  19. 242 匿名さん

    ラゾーナ川崎レジデンスセントラルタワーの33階西側の2LDKが7,800万円で売りに出ましたが、分譲時の価格からどの位高くなっているのかな?

  20. 243 匿名さん

    ラゾーナは最大面積でも100弱で最高額でも7000万円、
    ここから予想すると単純計算して5600万〜6000万あたりが妥当か。
    とすると、三割増以上ということになる。
    すばらしい値上がりです。
    売主さんは諸経費を除いても一年も経たずに1000〜1500が入る。
    もちろんキャッシュの場合。
    先見の明、資力があればこんないい商売はない。

  21. 244 匿名さん

    もう少し高かった気がします。

  22. 245 匿名さん

    たまたま、時期と再開発が重なって値上がりしただけ。
    分譲時に値上がりを予想して購入した人は、ほとんどいないはず。
    ラゾーナプラザの概要も、はっきりとは見えてませんでしたから。
    運が良かっただけの話。

    そう得意げになられてもねぇ・・・・。

  23. 246 匿名さん

    ラゾーナは図面だけ見るとベランダ側の開口部があまり広くないような
    感じに見受けられますが、
    リビングの開放感はどうなんでしょうね。

  24. 247 匿名さん

    そうそう、前からずーと思ってましたが、リビングのサッシ窓でさえ普通の引き違い窓で、間口も狭い。

    外観から見る限り、狭い間取りにかかわらず、上層階や広い間取りでもそうみたいです。

    普通、ちょとしたマンションでも間口の広い片引きFIX窓位、付いてるんですけどね。
    あれでは高級感も開放感も無いですよ。

    なんだか公団住宅みたいだなーなんて思ってました。
    何か、広いサッシをつけられない理由でもあったんでしょうか?

  25. 248 匿名さん

    今のところラゾーナ以上の設備の中古は駅前にはないと思うが・・
    で、この三連休中に売れたんだろうか?

  26. 249 匿名さん

    やはり、新しいマンションなのに開口部は狭いんですね。。
    内装設備と違って、リフォーム不可能箇所なので残念です。。

  27. 250 匿名さん

    あるマンションの棟内MRを見たのですが、
    横長のリビングルームでしたが、
    普通の引き違いサッシが二箇所で、開放感がありませんでした。
    一間のサッシ−壁−一間のサッシ。
    真ん中の壁のせいで圧迫感があるんですね。
    せっかくの眺望が・・・・

  28. 251 匿名さん

    眺望もそうなんですけど、見た目が凄く気になります。
    デザイン的に安っぽい感じがするんですよ。
    コーナーガラス窓とまではいかなくても、せめて間口2000以上の窓位欲しいですよね。

  29. 252 匿名さん

    じゃあデザイナーズマンションで探しなさい。

  30. 253 匿名さん

    ラゾーンが気に入らない人は、買わんでよろしい。

  31. 254 匿名さん

    これまでは普通の賃貸に住んでサッシのことはまったく
    眼中になかったのですが(音が遮断できれば良し程度)
    分譲を考えるようになって
    いろいろ物件を見ている間にサッシがどうであるのかに
    関心を持つようになりました。

    こういうサイトは非常に参考になります。
    どの物件が○でどれが×というのではなく、
    これまで関心がなかったことに気づいたりすることが
    多くあるのです。

  32. 255 匿名さん

    今時、デザイナーズマンションじゃなくてもリビングのサッシ位、幅が広いタイプが付いてますよ。
    クレッセント、ブリリアはもちろんのこと、既存の西口駅近物件もUR以外、全部そうです。

  33. 256 匿名さん

    >>255
    イクスやヴィルクレール、ロイヤルシャトー川崎もですか?(笑

  34. 257 匿名さん

    >>255
    >クレッセント、ブリリアはもちろんのこと、既存の西口駅近物件もUR以外、全部そうです。

    なわけ、ねーだろ!!

  35. 258 匿名さん

    それ程古くないイクス、ヴィルクレールあたりは幅広サッシが付いてますよ。

    ちなみにラゾーナのサッシ幅、言ってみてください。

  36. 259 匿名さん

    知りません

  37. 260 匿名さん

    知らないってことは無いでしょう?
    256=257=259=ラゾーナ入居者なんだから。

  38. 261 匿名さん

    ま、ま、それはそもかくも、
    ラゾーナは中古価格がすごいですよね。
    住んでいる人には売らなければ関係ないことですが。
    自分だったら中古価格がどうであろうと、そこが飽きるまで、
    または事情が変わらなければ住み続けます。

    自分も今マンション住まいなんですが、
    何十年も同じところに住み続けられるのだろうかと時々思うのです。
    内装は替えられても、思い切ったリニューアルはできないし、、、

    やはりマンションはほとんどの場合無機質な建物ですからね。

  39. 262 匿名さん

    中古価格すごいと言っても、売却出来て初めてすごいと言えるのですよ。

  40. 263 匿名さん

    売主がそういう価格設定を出すという時点で
    すごく強気だと思います。
    売却の本当の価格は当事者しかわからないことです。

  41. 264 匿名さん

    あの価格じゃ都内を探すね。
    間取りもひどい。
    ひと昔前の設計じゃないかと思うのは、私だけ?

  42. 265 匿名さん

    >>243
    7800で売り出しとなると、元値の1.5倍以上です。
    でも、まずこの価格では売れません。

    >ラゾーナ以上の設備の中古はない
    新しい、という意味ではラゾーナが最新ですが
    設備の良さは中の下くらいです。
    最低限の設備はありますが、それ以上でもそれ以下でもありませんし
    住居性能の良い設計とも言い難いのです。
    今回の部屋の間取りも、ちょっと・・・ですよね。
    新築時ならともかく、この中古価格なら買いません。
    そこに住み続けるつもりの者にとっては、中古価格が上がることは
    うれしくないことが多いですね。

  43. 266 匿名さん

    元値を知れば、誰も買うわけが無い。
    高値づかみになってしまう。

    あの間取りにはびっくりだが、ラゾーナって・・まともな間取りもあるんでしょ?

  44. 267 匿名さん

    ↑はDKに窓が一つもない?ってことですよね。
    朝ごはんは電気を付けていただく。
    住む人に優しくない間取りですね。

  45. 268 匿名さん

    >>267
    だから売主、売りに出してるんじゃないの?

    ところで、
    幅広サッシのことが取り上げられてますが、幅何センチ以上が
    幅広サッシというのでしょうか?

  46. 269 匿名さん

    しかし、ここじゃあラゾーナは散々だねw
    でも、やっぱり中古狙ってる人は多いんでしょな!
    なんだかんだ言っても、ここのみんなも興味あるようだし(爆

  47. 270 匿名さん

    川崎駅西口の物件では一番関心を集めるマンションでしょうね。

    自分がマンションを探し始めたときにはすでにここは完売になっていた
    けど、二年くらい時がずれていたら買える買えないは別として
    絶対見に行っていたと思う。
    間取りがどうの、サッシがどうのって言うけど
    西口物件ではここ以上のものはない。
    ただこういう価格になると
    それだけの金額を出して住むほどの価値はあるだろうか、と
    思う。
    いずれにしても今後も動向を見てみたいとは思ってます。

  48. 271 匿名さん

    将来、中古でラゾーナ、クレッセント、ブリリアが同じ条件の向き、間取りで出てたら、間違いなくラゾーナは選びません。

    270さんは勘違いしてます。

    まぁ、マンションは1棟の中で、それぞれ条件が全然違う(広さ、間取り、向き、階数)ので、どのマンションが一番いいとは一概には言えませんが・
    ・・。

    幅広サッシの件・・・普通の一間の引き違い窓のサイズは1700〜1800です。
    ラゾーナはおそらく、これ位のサイズじゃないですか?
    一間半2600以上あれば完全に幅広サッシと言えますが、2300〜2400位でも、ゆったりとした感じはありますね。

  49. 272 匿名さん

    >270さんは勘違いしてます。

    あら、勘違いしてますか・・・
    ま、知らないからでしょうか。
    せめてMRを一度でも見ていれば違うのかもしれませんが。

    271さんから見るとどういうところが勘違いなんでしょうか、
    よかったらお聞かせください。
    今後の参考にしたいと思いますのでよろしく。

  50. 273 匿名さん

    仕様、設備を総合的に判断して・・ということです。
    ひとつひとつ、ここで言うのは大変なので、あとはご自分で御調べください。

    ラゾーナの立地は確かにいいですね(線路際がネックですが)。
    それだけに、何故もっと仕様の高い高級感のあるマンションを計画しなかったのか、残念に感じます。

    三井が川崎駅西口という地の利をなめていたのかも!?

  51. 274 匿名さん

    >>232
    グリーンハイツかえで、一気に5百万下げて2580万で出てきましたね。それでも十分強気と思いますが・・

    サッシのことが取りざたされてますが、幅が広くても高さがない窓だと
    それもまた狭く見えるんじゃないか?と思います。

  52. 275 匿名さん

    >>三井が川崎駅西口という地の利をなめていたのかも!?

    事業主の東芝不動産が、自分の工場跡地で周辺を知り尽くしてるだけに、びびりました。

    っていうか、一般の人だって、売り出し当時、「川崎だろ〜、ぜって〜買わねえ!」とか言ってた人多いんじゃない?あの辺はホームレスいっぱいいたし。

    ここまで成功するとは、誰も確信がなかったんだよ。まして、高級路線なんて取れるほどの自信なんて、尚更さらなし。金持ちが、好き好んで川崎の駅裏を買うなんて想像できたか?

    みんな、あの当時の経済状況と周辺環境に戻って考えなきゃ。

    今頃、高級路線にすればよかった!なんて言うのは結果論だよ。

    ラゾーナの成功で確信を持てた、後からの物件は、それやあ高級路線にもなるだろうよ。後出しじゃんけんだもんな。

    ラゾーナは荒野を開拓したパイオニアなんだから、そう責めるなよ。

  53. 276 匿名さん

    ラゾーナライトウィング、いいかも?

  54. 277 匿名さん

    >>275
    つまり、ラゾーナは後だしジャンケンの他のプチ高級物件に
    住居性能で張り合える内容ではないと思います。
    なのに、価格だけが他のプチ高級物件と同等なので
    他のプチ高級物件が中古に出れば、価格は自ずと下げざるを得ないでしょう。
    ただ、元値が安い分、今の中古価格より下がっても
    まだまだ他物件には利益率では余裕で勝てるでしょう。

    今後万一他を上回る可能性があるとすれば、「ラゾーナ」という名前と
    公開空き地になっている敷地の余裕分かと思います。
    (立地は他物件の方が良い気がします)
    これを武器に今後どこまで検討できるか、ですよね。

  55. 278 匿名さん

    グリーンハイツかえで


    むか〜しの賃貸の名前ですね。
    やはりマンションは名前も大事。
    許せるものと許せないものがあります。

  56. 279 匿名さん

    買ってまで住みたくない名前かもですね

  57. 280 匿名さん

    川崎とは言え、元々寂れた駅ではないですからね。
    ターミナル駅ですよ。
    4年前でも住むなら、東口より西口を選ぶでしょう。
    あの辺のホームレスは再開発の段階で排除する事が決まってました。

    ラゾーナの概要も決まってましたし、再開発地区は価値が上がる事位は
    素人でも予想出来ます。

    要は単に、それ程熱心に力を入れてプランニングしなかったというだけな気がします。

    サッシの高さは何処も2100〜2200位じゃないですか?
    幅広サッシで低いサッシは普通、無いですから。

  58. 281 匿名さん

    >>277
    他のプチ高級物件って、クレッセントやブリリアのこと?この二つは
    新築だから魅力があるわけで、中古で高く売れることは期待できないよ。
    ラゾーナなら中古でもという人はいると思う。

  59. 282 匿名さん

    >281

    確かに、そうです。
    女性でも若いから(若いだけで)人気のある芸能人と
    年を取ってもずっと人気のある芸能人がいますが、
    その違いは“素”がどうであるかですね〜。

  60. 283 匿名さん

    281

    逆だよ逆、皆のコメントもう一度よく読んでみなよ。

  61. 284 匿名さん

    いずれにしても今後住人・管理会社等が
    どういう歴史を積み重ねていくかではないでしょうか。
    西口周辺の発展の仕方も大きく影響するでしょう。

  62. 285 匿名さん

    >ラゾーナなら中古でも
    プチ高級物件より値段が安ければ、ラゾーナに人気は出ると思います。
    ただ今のように新築と同等価格でもラゾーナの中古が欲しいという人は
    少ないでしょう。
    同じ中古になったときに、どちらが選ばれるかは、
    数年後のお楽しみということで。
    中古価格が同程度の場合は、設備や構造などの仕様を考えると、
    予想は付きますけどね。

    管理はブリリアもラゾーナもクレッセント何れも大手で
    しっかりしている管理会社なので会社のレベルでは差は
    そんなにつかないと思います。
    ただ、デベロッパーと同系列の管理会社だったり
    デベロッパーと比べて力関係が弱い管理会社の場合は、
    デベの言うなりで販売しやすくする為に管理費の見積もりが
    甘い可能性があります。

  63. 286 匿名さん

    今更ながら気づいたのですが、ラゾーナって鹿島なんですね。
    ブリリア・クレセントより一段上ですな。

  64. 287 匿名さん

    実際の施工は下請けだよ

    なんか、ラゾーナ入居者って、自慢したくて必死なんだね。

  65. 288 匿名さん

    確かに鹿島の安心感はありますが、これだけ最近の高層建築に「制震」や「免震」が採用されている中、高層なのに「耐震」なのがネックです。「耐震」だと躯体がモロ影響を受けますからね。

    ブリリアは「制震」、クレッセントは「免震」ですからこれだけでもラゾーナは消えると思いますが・・・。

  66. 289 匿名さん

    ラゾーナは明らかに、建築コストが掛かって無いよ。

  67. 290 匿名さん

    でも立地がクレッセントやブリリアじゃ嫌な場合は・・

  68. 291 匿名さん

    文句言いながらも、実はラゾーナの中古狙ってる奴らw

  69. 292 匿名さん

    立地?・・・大差ないでしょ。
    そもそも、ラゾーナの立地が一番いいと思ってること事態が・・・

    狙ってナイナイ↓↓

    安く売ってた商品を高く買いたい人なんて、いませんから〜。

  70. 293 入居済み住民さん

    立地はモリモトが一番よいのでは?狭いのが難点ですけど、
    周りに高い建物が無く、線路や道路が煩くなく
    ラゾーナ抜ければ駅5分以内。
    ラゾーナは線路近いし、入り口前の道路は横断歩道上まで
    バスが数珠繋ぎで危険で不便ですよ。

  71. 294 匿名さん

    ラゾーナのラブホテルビューはちょっと嫌だな。電車もうるさそうだし。

  72. 295 匿名さん

    クレッセントの低層〜中層は、マンションビューってことですよね?
    それはちょっとねぇ

  73. 296 匿名さん

    川崎西口はラゾーナ以外カス揃い。

  74. 297 匿名さん

    安々仕様のラゾーナレジデンス。

    負け惜しみ言うなよ。

  75. 298 匿名さん

    ラゾーナ売れたみたいですね >三井のリハウス〜♪

  76. 299 匿名さん

    いくらで売れたんでしょうか。
    西口ナンバーワンのラゾーナの中古ですから他の新築物件キャンセルしてでも押えに行く価値はあると思います。

  77. 300 匿名さん

    >>299
    新築物件キャンセルして? それはないと思うが、先日の
    ライトウイングは、良い買い物だったのではないかと思う。

    西口でも再開発エリアじゃないとねという人には、今のところ
    ラゾーナだ。
    クレセント、ブリリアは建ってみなきゃわからん。
    イクスやヴィルクレールは行ってみればわかるが、見事なマンション
    ビューだし、築年落ちの香り。

  78. 301 匿名さん

    川崎駅西口はラゾーナレジデンスの独り勝ちでつまらない。
    他社もヘンテコな物件ばかり作ってないでラゾーナを見習って欲しい。

    鹿島施工の安定感、三井分譲の安心感、再開発の中心であることの優越感、この3拍子抜きにマンションの価値は語れない。

  79. 302 匿名さん

    その3拍子で出来上がったのが、あの安っぽさ・・・。

  80. 303 匿名さん

    >

  81. 304 匿名さん

    >302

    ヘンに凝った建物より
    シンプルでいいと思うけど・・・

  82. 305 匿名さん

    >304

    そうそう。オール吹き付けタイルの物件に住むなんて恥ずかしく屈辱ですよね。

  83. 306 匿名さん

    ラゾーナが他新築より優れている点
     ・物件の知名度(間違いなくNo.1)
     ・デベロッパーと建設会社の知名度(仕事の質は上の下あたり)
     ・敷地面積
     ・新築時の価格(コストパフォーマンスは並ぶ者なし)

    劣っている点
     ・耐震構造(今時耐震構造。制震か免震で悩む以前の問題)
     ・住戸設計(熟考されてない印象。??な間取りあり。収納なども構造が??)
     ・設備  (必要最低限はあり)
     ・線路、道路の騒音(これはブリリアの方がうるさいような?)

  84. 308 匿名さん

    >新築時の価格(コストパフォーマンスは並ぶ者なし)

    やはりこれは土地の取得価格の違いが一番大きいのでしょうか。
    (耐震構造と建物のシンプルさはあるにしても。)

  85. 310 匿名さん

    >>309

    307です。誤解を与えましたかね。

    ラゾーナは完璧物件につき他の物件に「劣っている点」なんて無いという意味です。立地、構造、ブランド、敷地、間取り、内装、設備、セカンドバリュー全てにおいてラゾーナが一番です。まぁ皆分かっていることだとは思いますが念のため。

  86. 316 匿名さん

    みなさん、落ち着いて右上「荒」マークをクリックして読みましょう。
    スルーが一番です。

  87. 317 匿名さん

    ■どんな人?
    意図的に荒らし投稿をされる方は、愉快犯もしくは対象物件に何らかの利害関係のあるケースが大半です。
    つまり、注意しても逆に面白がって、または必死になって不適切な投稿を続ける傾向が強いと言えます。

    ■対処方法
    1.相手にしない
    まずは、相手にしないで下さい。つまり、完全に無視する事が大切です。
    ここで「あなたみたいな人が…」などと反論してしまうと、相手の思うつぼです。
    面白がって、更にきつい言葉を浴びせられ、言葉の応酬になる事は、目に見えています。
    これは自分にとっても周りの方にとっても、嫌な気持ちになることは言うまでもありません。
    皮肉にも、注意しているはずの自分が、結果的に「場の荒れ」を促進してしまっているケースも多いと言えます。

    以下詳細はリンク先へ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

  88. 319 匿名さん

    イトーピア多摩川グランビュの60平米北東向きで3350万とか、
    一昨年・昨年なら、2700万程度の物件でしたね。
    売主のみなさん、強気だな。
    ってか、多摩川沿いまで来ると西口物件には、カウントされないか(笑

  89. 321 匿名さん

    ライトウィング 3LDK 75.24 m2  南向 13階/14階建
    ↑5980万のままで売れたようですね。
    他新築物件と比較しても割高ですが

    ・現時点で入居可能な新築同然の物件はラゾーナのみ
    ・新築と同程度の価格
    ・他の6,7000万台代のラゾーナ物件より相対的に割安感あり
    ・ラゾーナのネームバリュー

    ということで売れたのだと思うのですが、どうでしょうか。
    この物件は価格設定が絶妙だったのですね。
    価格設定さえ間違えなければ、現時点では中古はラゾーナ一人勝ちというのは
    あながち間違っていないのかもしれません。
    (2,3年後は今の強気価格では微妙と思いますが)

    西口近辺以外でも
    多摩川もいまで価格の高騰が波及しているのですね。
    そう考えると既に中古価格は上がりきっている感のある西口より
    東口側は駅近くでもそれほど上がってない気がするので
    生活利便性を考えるとお買い得なような。
    あと開設予定の北口近く(京急側)はこれから狙い目かと考えてます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸