中古マンション・キャンセル住戸「なぜこんなに高い【JR川崎西口】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. なぜこんなに高い【JR川崎西口】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-28 10:37:56

神奈川県川崎市JR川崎駅西口界隈の中古について教えて下さい。
ラゾーナショッピングプラザが出来たせいか、新築も高いですが、中古も高いですね。
あと2,3年したら今の新築物件も中古になるでしょうし、買い時、価格等ご指南ください。

[スレ作成日時]2007-06-03 11:30:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なぜこんなに高い【JR川崎西口】

  1. 161 匿名さん

    前から気になってたんだけど、ラゾーナの掃きだしサッシって(メインの居間)、間口が狭くない?。
    しかも普通の引き違いサッシだし。

    片引きFIXサッシのワイドタイプとかじゃ無いよね。

    なーんか、開放感無い感じがするんだけど。

  2. 162 匿名さん

    大宮町の○イヤルシャトーですか、いろんな会社から出てるやつ。
    値下げ始まりましたね。最終的には4千万切るんじゃないですか

  3. 163 匿名さん

    再生ビジネスとか言って12チャンネルでやってた物件ですね。
    安く買い取り、新築のようにリフォームして高く売る(でも思うように
    売れないんだ、これが)

  4. 164 匿名さん

    調子付いて高値にしても売れなければ下げるしかない。
    70平米弱、築8年で6000万以上(手数料など入れて)なんて誰が買うのか
    大いに疑問です。しかも間取りは田の字。
    なんか間違ってると思うのは自分だけでしょうか。
    自分は川崎に住んで3年、便利だし川崎という街は嫌いではありませんが、いくら変わったとはいえ所詮川崎は川崎です。

  5. 165 匿名さん

    川崎駅前に投資目的の物件を探しているものです。
    みんなしょせんは川崎と言ってるが、これからまだ便利になって
    おもしろい街になると思います、川崎は。

  6. 166 匿名さん

    何かとマイナスイメージがつきまとう街だけど
    客観的にみて川崎の利便性が抜群なのは事実。
    23区で川崎クラスのターミナル駅近辺を買うこと考えたら
    多少高くなったとは言え、まだ安いでしょ。
    ちなみにJR川崎駅の乗車人員数は、首都圏でも有数。
    都内以外ではこれ以上の規模のターミナル駅は横浜、大宮のみ。
    http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

    いずれ再開発イメージが浸透してくれば街の評価も変わってくるでしょ。
    23区内が既に庶民レベルでは手に届く水準でなくなってきた今
    その外周区に目が向くのは自然の流れだと思うけど。
    利便性を最重視すると、神奈川だと川崎、武蔵小杉。
    千葉だと市川、船橋。埼玉だと川口あたりが買ってもOKな気がする。

  7. 167 匿名さん

    現在、川崎駅西口に住んでいます。
    日常の生活はとっても便利なのですが、ちょっと物足りないのです。

    理由は
    ①  おいしいレストランがほとんど無い。
       (TVで取材されたり、行列が出来るお店が無い)

    ②  デパートが無い。
        (伊勢丹、高島屋、そごう、三越等)

    ターミナル駅として、さらなる集客を狙うのであるなら、まだまだ開発の必要があると思います。

  8. 168 匿名

    結局、川崎の物件を欲しがっている人は、これ以上値が上がっては困るので、ネガティブな発言を。
    どうでもいい人、または住んでる人は客観的な見方でレス書いてるような感じですね。

  9. 169 匿名さん

    <<167
    それは贅沢過ぎってもんでしょ。
    全てを一つの駅圏内で満足させることはまず無理だし、
    そこは割り切るしかないと思うよ。
    銀座や横浜にアクセスしやすいことも、川崎西口に住んでる
    メリットの一つなんだから、丸井やさいか屋じゃ不満なら
    横浜、銀座辺りに買いに行けば良いだけだし、
    第一川崎の商業施設集積度は既に高いレベルにあると思うから、
    今さらデパートなんているの???と思う。
    デパートなんて全国的にも既に衰退業種だし、
    ラゾーナみたいなSC形態の方がよっぽど今風で使えると思ってる。
    おいしいレストランができるは賛成だけど。。。

    個人的には川崎に住む最大の魅力は生活利便性だと思ってるから、
    下手に高級路線を志向するようになったら、
    住みやすさが半減するんじゃないかって危惧するね。

  10. 170 周辺住民さん

    169さん

    私もその通りだと思います。現在西口徒歩圏内に在住ですが、この町の
    魅力はなんといっても利便性!横浜、都内にはアクセスしやすいのは
    もちろんですが、川崎は高級志向ではないので生活に必要な買い物は
    とても安くてそこが川崎の魅力だと思います。スポーツクラブも選べるほどあるし、コストコもできたし次はなにができるんだろう?

  11. 171 匿名さん

    そうです、川崎の良さは東京・横浜のどちらにも、また羽田にも近いという利便性と物価の安さです。
    友達が原宿や新宿に住んでますがそのあたりのスーパーで買い物をするとびっくりするような値段です。
    また新興住宅地も意外と物の値段が高めです。
    食材などは毎日のことなので月にすると相当違うでしょう。

  12. 172 匿名さん

    現状の川崎で甘んじるなら、それでもいいんですけど。

    結局、川崎は所詮川崎と言われてしまうんです。

    川崎は高級路線からは、ほど遠いいのでおしゃれな店が多少出来たところで、高級感なんて、そうそう出ませんよ。

    アゼリア、川崎BE等あまりにも安物を扱う店が多くてがっかりなんです

    あんなに立地がいい所に店を構えてるのに、もったいないなーと思います。

    あれでは今以上の集客は無理です。客層も変わりません。

    高級感というのでは無く、もっと魅力的な品揃えが欲しい。

    ラゾーナの他にも、皆が川崎に行きたくなる様な商業施設にリニューアルして欲しいのです。

  13. 173 匿名さん

    分相応というのがあるんです。
    川崎は高級化路線になろうとしてもムリ。
    安物なら安物でも何か特徴を出せたらいいですね。

  14. 174 匿名さん

    最近西口に物件を契約した際に、羽田や横浜に近いことを
    利便のひとつとして意識してましたが、上で見るまで銀座に
    近いことを見逃していました。品川の次が新橋でしたっけ、
    新橋から歩けば銀座はすぐですね!

  15. 175 匿名さん

    だから、高級路線なんて言ってないですよ。

    言ってる意味がわかりませんか?。

    立地がいいのにもかかわらず、魅力ある商品を扱う店が少ないんです。

    丸井にしたって、溝ノ口の丸井とは随分違います。

    川崎の丸井は平日などは閑古鳥ですよ。

    まぁ、男性にはわからないかもしれませんが。

  16. 176 匿名さん

    つい先日、大井町でも丸井が閉店になったくらいだし、、、
    電車で10分ちょいなとこに全国区の商業地域(横浜、銀座等)がある
    地政学上、単に百貨店作っても集客は厳しいし、採算合わんでしょ。
    立地が良いかは業者側の判断だから、ホントに売れる場所なら
    高いテナント料払ってもそれなりのショップだって競って集まって
    くるし、逆に売れなきゃ、良いショップは入らないよ。
    だから、魅力的なショップがないってことは、残念ながら
    過去にそれなりの売上しかなかった結果なんだよ。
    結局、横浜や銀座みたいに他地域からの買い物客を
    なかなか呼び込めない以上、地域の後背地がいかに大きいか、
    消費者がどれだけ購買するかにかかってると思うよ。
    川崎の場合、北は蒲田、南は鶴見、東は川崎区、西は幸区くらいが
    集客のメインだから、この辺の人口増が続けば今よりは改善されて
    くると思うけどね。
    まぁ、ラゾーナのおかげでアローズ、バナナリパブリック、Diesel、
    Zaraみたいな名のあるショップ系が多少できたし、
    明らかに駅前の人も増えてるから、あとは川崎でも売れるって実績を
    流通業者に見せて地域の評価を変えるしかないね。
    なので地元でもどんどん買い物して盛り上げてきましょう。
    ということで(^_^;)

  17. 177 匿名さん

    従来の集客エリアだけじゃ無く、ラゾーナはかなり遠方からも集客出来てますよね。

    それに引き替え、東口はシネマ以外は結構やばいです。
    駅ビル川崎BEのテナントは、空きがぽつぽつ目立ち、アゼリアもシャッターが閉まってる店がちらほら。
    丸井もいつどうなることやら。

    ラゾーナだけ盛り上がっても、相乗効果が無ければ将来ラゾーナだって・・。

    私は川崎に買いたい物が無いから、横浜、銀座に行ってます。
    他にもそうゆう人がいるのでは?。
    魅力的なショップが無いから、売り上げが伸びない。
    悪循環な気がします。

    本来川崎は、魅力的なブランドを集められる立地だと思うんですけどねぇ。

    ラゾーナに対抗して、東口も頑張ってもらいたい。

  18. 178 匿名さん

    川崎在住9年で現在持ち家ですが、住んで以来、川崎駅周辺物件は上り調子です。
    しかし、昔も今も不満な点は167さん同様飲食店ですね。

    おいしい店に関しては、高級店/庶民価格を問わず
    都内や田園都市線ぞい、横浜の住宅地と比較すると割合が少ない印象です。
    おいしい店が少ないというのは、生活利便性があるとは言えないと思います。
    特に高級志向店は名前やイメージだけで味が落ちる店が多いです。
    (チネチッタの某イタリアン達やラゾーナ某店達)
    また開店当初美味しくても、値段が少しでも高いと客足が遠のきます。
    そのためコストダウンが行われ味が落ち、味目当てで通っていた
    客足まで遠のかせ閉店します。逆に不味くても安ければ流行る状態です。
    他の土地と比較し味より価格に重点が置かれるため、
    飲食店に関しては味やサービスが求められておらず、努力がされてない印象です。
    高級店だけでなく安くておいしい店も育ちにくくなっています。

  19. 179 匿名さん

    店舗数はかなりありますが、ほんと、おいしいお店が無いですよね。

    おいしいもの目当てに、人は遠方からもわざわざ来るものです。

    私は多少高くても、美味しいものが食べたい方なので。
    高過ぎては駄目ですが(^_^;)

    高くて美味しいのは当たり前。

    程々の値段で美味しいものを食べさせてくれるお店に、人は集まるんでしょうね。

    安くて美味しいなら大行列ですよ。

    不味くても安ければ流行るなんて、川崎の土地柄というか悲しいところですね。

    魅力的なショップ、美味しいレストランが増えれば、川崎のイメージは変わりますよ。

  20. 180 匿名さん

    ラゾーナ(チネもそうですが)に入っているお店で、
    本当においしい店はかなり少ないですよね?
    他店ではおいしいはずのチェーン店でも、ラゾーナ店では味が・・・だったり。
    (佐○保バーガーとか、かつく○とか)
    でも、ラゾーナという立地で客が入る店では味もサービスも現状維持です。
    チェーン店でさえこうですから、「もしかして、川崎駅周辺は飲食店側にナメられてる?」と感じてしまいます。

    川崎駅周辺は交通利便性は良いですが、まだ生活面では成熟していない印象です。
    だから、実際に住む人にとっては現状で西口物件価格は
    コストパフォーマンスを考えると高すぎてお徳感は無いでしょう。
    サブプライムローンの影響で海外投資家が日本より撤退している今
    交通利便性の良さで買われていた川崎の地価も都内に続いて下がる可能性が高いです。
    川崎駅の飲食店や販売店は価格の安さだけで判断され
    中身が洗練(高級化、ではありません)されない土地柄のままだと
    今の高いマンション価格分の生活付加価値は付いてこないと思います。
    安い(だけの)店ばかり=価値がある、では決してないですよね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸