- 掲示板
西口は羽田が近く航空法の制限で、高さ120m程度に制限されてます。
高さ制限緩和は無理でしょう。
川崎駅周辺だと120m以上は空港絡みでまず無理ですよ。
蒲田周辺になると100mでも無理なはずだし、
もっともあの場所でマンションはまずないと思いますよ。
野村はオフィスビルを結構手がけてるから、普通に考えれば当初の計画通り
オフィスビルになると思いますよ。
とするとミューザ脇に野村が建築中のモデルルームが気になりますね。
大宮町F街区とか?
デベロッパーが野村不動産に決まった話は聞いてないけど、
場所や時期的にも大宮町F街区の23Fタワーの可能性があるね。
たしか今年半ばあたりから着工予定なはず。
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kawasaki_nishi/oomiya/f/f....
ラゾーナはパッと見は良く見えるけど、建物自体はたいしたこと無いですよ。
(構造、間取り、設備等、全て含めてね)
タワーはブリリアと同じ線路際。電車から部屋の中まで見えるよ。
高級感ならブリリアやクレッセントの方が上。
でも、人気はラゾーナ。やっぱり三井ブランドは大きい。
高級感ならクレッセントでしょ。アフターをしっかりやってもらえるなら駅周辺では№1物件だと思いますよ。
ブリリアは高級というよりは無難な感じかな。
なんだかんだ言ってもラゾーナブランド強しですよ。
引き合いの数が違います。
ラゾーナプラザの南西駐車場の件、詳しい人教えて~
ラゾーナ南西部に高層が建てば、オフィスにせよマンションにせよ、クレッセントのの眺望にかなり影響しますね。。
8700万のブリリアが成約したらしい。最初は1億だったけ?
結局いくらで成約したのか、8000万位?
時々、登場する不動産屋さん、おせーて
>>864
実はオフィス棟が建ってもクレッセントの眺望には影響しません。
あそこに建ってもお見合いになるほど近くはないし、遠くの眺望は良くも悪くも
でっかいミューザがあるので既にありません。ミューザより高いものが建てば
空が少し小さくなりますが。
川崎駅周りの価値上げるんだったら、空港国際化にも対応できる綺麗なホテルが
できればいいと思うけど、そんなニーズはないか?
ヤフー不動産にラゾーナのタワー棟、97.06m2、東北角部屋が載ってます。価格が9800万円。
分譲時の価格表を持ってますが6500万円でした。約1.5倍近い高騰です。
この地域のポテンシャルを測る上で、すんなり売れるか注目すべきところ。。。
不況のため住宅ローンの返済に行き詰まり、マイホームを競売で失う人が増えている。
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が08年度に競売にかけた住宅は記録のある02年度以降
で最多となり、東京、大阪、名古屋の各地裁の競売件数も急増。夏のボーナス大幅カットで
ローン破綻(はたん)が続出する「6月危機説」もささやかれている。
住宅金融支援機構が朝日新聞の取材に対して明らかにした08年度の競売件数は、前年度より
35%多い1万6577件だった。
とくに昨秋から競売件数は急増し、今年3月には昨年9月の約2倍の1830件になった。
担保不動産の価値が下落すれば、金融機関は少しでも多くの資金を回収しようとして、競売処分を
急ぐ。「競売物件の落札価格が低下し、これが地価下落にも波及して景気の足を引っ張るという
悪循環に陥っている。競売処分がさらに増加するのは確実だ」と話す。
西口も年末までには色々物件出てくるでしょう。
>>858
>>タワーはブリリアと同じ線路際。電車から部屋の中まで見えるよ。
それ本気で言ってるか? 何階まで?
線路の方が建物よりも下がってるから2階ですら中は見えないと思うが。
天井見えただけで見えた気になってないか?
それに、それを言うならクレッセントの方がよっぽどまる見えるだろ。
角部屋なんて、ベランダなしでいきなりガラス面だけの構造だからな。
部屋の中ではパンツだけ派の私にはあの構造は厳しい。
上層買ってもカーテンしめっぱなしにしないといけないなんてナンセンス極まりない。
そういえば工事中の西口のロータリーにアスファルトが舗装されてずいぶん様子が変わりましたね。
この勢いで南口を計画してほしいモノです。
最近、不動産屋さんからの書き込みがなくて、つまらない。