- 掲示板
中古マンションはあくまで売主の強気な希望売却価格。
仲介業者によると、大抵は1〜2割引いたところで落ち着くらしいのですが、
実際どうなんでしょ、というところを語るスレです。
値下げのコツ、出物物件(離婚等により即売を希望する値落ちしやすい物件)の
探し方などもあわせてどうぞ。
[スレ作成日時]2005-05-24 13:51:00
中古マンションはあくまで売主の強気な希望売却価格。
仲介業者によると、大抵は1〜2割引いたところで落ち着くらしいのですが、
実際どうなんでしょ、というところを語るスレです。
値下げのコツ、出物物件(離婚等により即売を希望する値落ちしやすい物件)の
探し方などもあわせてどうぞ。
[スレ作成日時]2005-05-24 13:51:00
このスレには、いろいろな人が参加していると思う。
ちなみに自分は、買い替えを2回経験。
終の棲家と思っても、そうはいかず、売却することもあると
いうことは、身をもって経験した。
今、特に売却の予定はないが、いつそうなるかもわからず、
常に最新の状況を把握したい、という気持と、あと、
中古の売却、購入を考えている人に、
自分の過去の経験をシェアしてあげたい、という気持で、
このスレを見ている。
866さんのような方の経験談、および不動産業者さんからのアドバイスを聞きたくてロムしてました。別スレですが相談したこともあります。でも妄想で相談する人がいて、自分も信じてしまって、もう相談は出来ません。
資産家でもあるし、住み替えが好きなので
一戸建ては2度、マンションも2度、中古売却を経験し
購入では手付金放棄までも経験しましたが、
不動産取引はケースバイケースですよ。
他人の経験が別の人に当て嵌まるとは限りません。
自分で勉強し最善策を考えて行動しましょう。
そうですね。私は不動産売買は初めてです。失敗をするのが怖くて出来るだけ多くの情報を得ようとここを覗くようになりました。でもやはり信頼できる情報だけを得られる場所に行く方がいいのかもしれません。
868さんがおっしゃるのはもっともですが、
初心者に自分が持っている情報だけで決定しろといっても
それはむずかしい。
ここでいろいろな情報を収集し、それをもとにじっくり考えるのがいいと思います。
玉石混淆、虚実とりあわせの情報群ですが、
たとえ架空の話でも、実際におこりそうな納得いくシチュエーションだったら、
皆のよい練習問題。
そう割り切って、いろいろ議論、情報交換してみましょう。
なるほど、虚実もシュミレーションにはなりますね。でもだれが虚実かもしれない質問にまじめに答えてくれるでしょうか。自分も例の人と勘違いされたら嫌なので質問はできないです。残念です。
シュミレーション→シミュレーションな
simulate あ、ほんとだ。ずっとシュミレートと使ってた。恥ずかしい。
教えてくれてありがとう。
→872
日本語的に言うならどっちも似たようなもん。
正確に英語読みするなら、どっちも×。
中古マンション検討してます。。
ちょっといいなあと思うマンションがネットであり、内見したいと思っています
複数の業者さんが登録しているのですが、こういう場合は一社の聞くのが筋ですよね
判断基準ってあるのでしょうか?
ちなみに三菱UFJ不動産さんとか三井さんとかみたいな会社が登録していました。
手数料も安いほうが良いのですが、その辺もどうなんでしょうか?
初めてでネットで情報をしこしこ集めている耳だけダンボの初心者です
どなたか教えて下さい
>>875
ネット情報では、どこの会社にするかの判断は難しいよ。
REINSの登録情報から勝手に広告していて、実際にその物件の売り主と仲介契約をしていないモラルなし業者ってのもいます(客が付いてから売り主に仲介契約を迫る)。うちは中小業者の代名詞セン●ュリー●1で、勝手に広告出されたよ。手持ち物件がたくさんあるヤリ手会社に見せかけてるけど、多分そのほとんどが勝手広告なんだろう。
やっぱね、そのマンションの地域を歩いてみて、テナント募集や入居者募集、売り物件などの看板を多く見かけるような業者は、そのあたりで手堅くやっているのかなあと思う(ネットバーチャルな会社とは違うという意味)。大手は大手なりに安心できるけど、なんかマニュアル的だね。扱い件数も多いせいか、あまり親身ではないよ。
No.875です
No.877さん 情報ありがとうございます
そんなことあるの???
そんな会社嫌ですね。
売ってもらう人にもなんか申し訳ない感じです。
地道に探すのがいいんですね~
自信ないですが、周辺歩くくらいはできるので、注意してみます
REINSって案件の詳細情報のってましたっけ?
中古マンションには適正価格という考えはどうなんでしょうね、売買当事者が個人だと、言わば双方の勝手、適正というより、希望、あるいは決断、価格がそれぞれにとっての適正値。参考と言っても、売買事例そのものがそんな風に、当事者同士のある意味決断価格。数千万違いという幅はどうかと思うけど、これも人それぞれだが、百万単位の幅を適正価格とするにはむづかしくない?
何千万台、程度の適正数値はまあ個人差がでないかも。
不動産仲介等のデータベースが国土交通省で、中古マンションについても蓄積、公開されるようになると、統計的なトレンド判断も可能となるかもしれない。
879です
値段は売買主双方の希望がありますからね…
不動産購入がはじめてのことで
売出しから時間が経っているので高い物件を掴まされたのかな?など契約を目前にして疑心暗鬼になってしまいました
でもこのサイトをみて
売り主サイドの話も出ていたので
金額にはそれぞれ事情があることなんだとわかり
こちらの希望ばかりは押しつけられないものと
改めて気付きました
素人な質問ですいませんでした
不動産屋さんに頼めばその物件の過去の売買実績履歴がもらえますよ。良心的な担当者なら。過去の実績とくらべて大差ないなら納得・安心して契約できると思います。
ただその時々の市況による差もあるでしょうけど。
879です
あまり出入りがないマンションらしいのですが、
過去に(何年前か聞き忘れてしまいました)
1階が売りに出された時は3980万ですぐに決ったとの話でした
自分が気に入った物件なので
値引きにこだわらず
買い逃さないように前向きに検討します
どうしても買いたいなら別ですが、私は2年前に当初のネット掲載価格から600万円下げて購入しました。
こちらの希望価格をはっきり伝え、それでもダメなら買わなくてもいいや、と腹をくくったのが功を奏しました。
一度は「絶対無理」の返答でしたが、それから2週間後に再び「交渉に応じます」といってきました。
参考になれば。
住宅市場が冷え込んでいて、買う人がいないときなら、値引き交渉もやや強気でいけるでしょう。買う人の方が強いです。ただ、今は首都圏での需要は戻りつつありますからね・・・地方都市でさえ、動きが出てきている。ゆっくりしてたら先に買われてしまう可能性も大きくなってきてるよ。